注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 10:21:39

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 25401 通りがかりさん

    >>25387
    住友林業スレにこれ書いたのおまえだろ?
    一条工務店にインテリアコーディネーターいないからって嫉妬しすぎ。
    病的なんだよ。

    14989: 口コミ知りたいさん  [2023-01-29 23:13:51]
    削除依頼
    インテリアコーディネーターなんて使えない事務員のおばさんって感じやったわ

    14997: eマンションさん  [2023-01-30 07:54:44]
    削除依頼
    インテリアコーディネーターのレベルが低かったのかそんな提案はなかったよ。

    15136: eマンションさん  [2023-02-01 07:23:40]
    削除依頼
    なぜ住友林業に不満を持つ施主がいると自演してまで叩くのだろ?インテリアコーディネーターに不満をもつ人のときもそうだった

    15190: 匿名さん  [2023-02-03 14:17:47]
    削除依頼
    ICって書くやつは住友林業のインテリアコーディネーターやと思うわ

    15221: 評判気になるさん  [2023-02-05 00:06:23]
    削除依頼
    わかるわ。インテリアコーディネーターにニトリの家具と何が違うんだ?と言っても一つ一つ手作りでとかどうでもよい回答しかなかったわ

    15222: 匿名さん  [2023-02-05 00:12:06]
    削除依頼
    スミリンのインテリアコーディネーターは単なるセールスマンだからな

    15236: 匿名さん  [2023-02-05 07:57:21]
    削除依頼
    住友林業のインテリアコーディネーターが1人で自演してそう

    15254: 職人さん  [2023-02-05 11:30:39]
    削除依頼
    ここのインテリアコーディネーターがもうちょっとまともならな・・・

    15366: 評判気になるさん  [2023-02-09 12:49:16]
    削除依頼
    いや・・・インテリアコーディネーターへの不満が出ると削除依頼出すやつがいて実際削除されてるんだよな

    15375: 周辺住民さん  [2023-02-09 13:20:48]
    削除依頼
    インテリアコーディネーターのネガティブコメントだけはゆすせないやつがいるよねwww

    15613: 名無しさん  [2023-02-18 08:21:18]
    削除依頼
    またいつものインテリアコーディネーターが住友林業
    スレで暴れてるな

  2. 25402 匿名さん

    せっかく落ち着いてたのにもういいって興味ない

  3. 25403 デベにお勤めさん

    一条コンプレックスのやつもう来るなよ

  4. 25404 通りがかりさん

    住友林業スレで、満足してる施主はインテリアコーディネーターって決めつけて、不満言う施主(荒らしの自演)だけが正しい主張ということにして適当なクレーム書いたり、高高、C値、一種換気、値引きなしとかさんざんプッシュしまくって荒らしていたくせによく言うな。

  5. 25405 マンコミュファンさん

    妄想すげえな。全員敵に見えてそう

  6. 25406 通りがかりさん

    7年も前から住友林業スレに粘着して荒らしてる住友林業コンプが偉そうに。

    224:匿名さん
    [2016-01-16 22:00:03]
    >>222
    単価は、会社が採用している金額をそのまま記載すればいいでしょう。
    どこでも
    基本本体価格45坪x○○万(44坪~46坪の場合)
    ではありません。
    大手HMで、そのような記載をしているところは皆無です。
    一条工務店は、上記のような記載だったと思います。
    小明細は、個々の金額を確認するためのものではないと何度も何度も・・・

    804:匿名さん
    [2016-06-22 12:41:30]
    住林の防蟻の薬、営業に聞いても品名を答えてくれません。
    知ってるけど答えられないのか。
    そこだけが気になるので、話進められない。
    一条は答えてくれたのに。

    1122:匿名さん
    [2016-09-16 06:42:23]
    >>1121
    一条はいろいろオプションが付いて安いからね。
    組織的に改革なんて無理、無理。
    皆、看板にぶら下がってるだけ。
    HMの中でも、特に上から目線の古い体質が残ってるんじゃないかな。
    うちはこれまでこれでやってきた、みたいな。
    申し込みに5万取るのは、その一例。

    2724:匿名さん
    [2017-01-30 10:09:02]
    >>2722
    そんなことをやってるから、明朗会計、値引き一切なしの一条が売れるんだよ。

    2737:匿名さん
    [2017-01-30 11:40:32]
    一条の営業、積水や住林のスレにまで営業かけてくる。
    めんどくさい。
    一条のスレでやったらいいのに。
    でも流石にへーベルのスレには来てないようだね。
    住林、積水とは競合するけど、へーベルとは当たらないのかな。

    2759:匿名さん
    [2017-01-30 16:48:39]
    >>2757
    だから一条ばかり売れるんだろうな。
    コスパ重視かつローコスト系では満足できない人の受け皿になっている。


    6488:とおりすがりさん
    [2018-07-21 12:20:25]
    >>6486 戸建て検討中さん
    北海道なら一条工務店にしときな

    6752:名無しさん
    [2018-10-19 23:43:52]
    想像するに6720さんは一条工務店の関係者ではないですか?
    名前をチラッと出してますしアキュラフォームというメーカーは存在しませんし(フォームって何?笑)
    あそこのスレ施工トラブル続きで荒れてるし関係者の書き込みが多いですからね

  7. 25407 名無しさん

    7年前から一条と戦ってるのか、、、この人怖すぎる

  8. 25408 名無し

    なるほど、検索機能知らないやつね。
    だからさんざん住友林業スレ荒らして嘘ついてごまかせると思ってんだね。

  9. 25409 マンション掲示板さん

    すごい執念を感じる
    一条になんかされたの?
    住友林業で買ったは良いけど寒くて一条に憧れ続けてるのかな

  10. 25410 匿名さん

    住友林業スレでは一条施主になりすまして、一条スレでは住友林業施主になりすまし。
    その正体はタマ施主になりすましてる葡萄という奴。
    何年も前からいろんなスレでただ煽って楽しんでる奴。

  11. 25411 通りがかりさん

    >>25409
    さんざん住友林業の家けなされて腹たってるんだよ。
    そして一条は憧れたくても憧れる要素ないから。
    売りのC値も経年ですかすかになって隙間風入ってくるって見るし。

    「一条工務店の工法は殆どが工場で生産されるパネルを現場で組み立てる方式なのは建てられた施主である質問者さん自身が良くご存じて思います。

    それではそのパネルとパネルの間の気密はどの様にして確保していると思いますか? 一条の場合、そこにはEPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)が使われています。このパッキン材は対候性にも種々の劣化も少なく優秀なのですが、柔軟性が劣化することが多く、圧縮されたまあの状態が長く続くと、EPDMは縮んだままになって、パネル間に木部の収縮や地震時に変位が生じますと、EPDMと木枠の間に隙間ができてしまいます。
    EPDMパッキングは北欧でも木製サッシのパッキン材として多用されていますが、この性質にために数年で新しいEPDMを買ってきて取り付けると言うのが家庭の主婦の仕事になっています。
    窓框と窓枠の気密はこのように今でもEPDMを定期交換前提で使用しているわけです。でも躯体相互の気密をEPDMでやってしまわれたら、もうお手上げせすね。

    貴方の質問文を読んで最初に其のことが頭に浮かびました。
    北欧でも昔から多くのプレハブメーカーが撤退しているのは、まさにこのパネル間のパッキンが難しいからです。」

  12. 25412 口コミ知りたいさん

    詳しい、、
    初めて聞いた、、
    そんなぁ

  13. 25413 評判気になるさん

    ここの住人の粘着こわ

  14. 25414 匿名さん

    >>25411
    その点お前んちは最初からスカスカだから劣化しようがないよなw

  15. 25415 匿名さん

    世界一のHMだからね。大丈夫。そう大丈夫。安心していいからね。

  16. 25416 eマンションさん

    劣化しても住友林業よりよさそうなのが

  17. 25417 匿名さん

    そうだねーよかったねー

  18. 25418 戸建て検討中さん

    何も参考にならないのに参考になるを自分で押してるのほんと面白い

  19. 25419 職人さん

    今度はC値なんて意味ないっていう理論を振りかざして住友林業スレで暴れてるなww

  20. 25420 口コミ知りたいさん

    C値を高めたければ地下室か海の中にでも住むのが正解じゃないか?生活する上では穴は仕方ない

  21. 25421 評判気になるさん

    >>25420 口コミ知りたいさん
    極端過ぎて面白くないぞ
    そんな話ではない

    わかって言ってると思うけど(笑)

  22. 25422 匿名さん

    住林施主ですが変な奴が迷惑かけててすみません
    うちの板も困ってるんです
    少しでも不満を書くと、一条工務店の刺客だ!と言い出し、自演で同調コメントを連投する人が常駐してるんです(笑)

  23. 25423 匿名さん

    こちらこそ迷惑かけてすいません。
    方向性の違う会社なのに妙に住友林業を目の敵にしたり貶す施主がいるんです。

  24. 25424 匿名さん

    施主同士が共通の不満で盛り上がる流れも自然に起こるのですが、その度にアンチだ!一条のスパイだ!と騒ぐので絶賛以外は許せないようです。
    他社を貶めたり攻撃する客層とは思われたくないですが…今の住林スレをみる限り、そう言われても仕方ありません。

  25. 25425 匿名さん

    実際に一条施主にも住友林業アンチと言って良いような施主(本当に施主か分かりませんが)がいるので、仕方ないところもあるかと思います。

  26. 25426 匿名さん

    いえ、明らかに他社は関係ない、施主ならではの愚痴にもアンチと言ってくるんですよ。
    そして脈絡なく一条の批判を展開。
    スレ住人にも迷惑がられています。むしろ住林の名を汚したい新手のアンチなのかと思ってます

  27. 25427 匿名さん

    もともとその人ヘーベル叩きしまくってたけど、相手してもらえないから一条に変わったと予想

  28. 25428 匿名さん




    だから可哀想なのはハズレを引いた施主。
    いちいちアンチアンチ騒ぐなよ。
    誤魔化さないで現実を見ろって。



  29. 25429 e戸建てファンさん

    アンチ扱いされるのは実際の施主なら知ってること知らなかったり打ち合わせの進め方が違ってたりするからですよ。ブログやインスタなど他の媒体の愚痴が少ないのに匿名掲示板だけに愚痴が集中するのも変。そしていくら対策を提示されても住友林業は止めたほうがいいという結論になるまで暴れまくるのも変。一条工務店を猛プッシュしまくるのも変。

  30. 25430 評判気になるさん

    それはあなたの感想ですよね?

  31. 25431 検討者さん

    >>25429
    日本中にある支店の打ち合わせの進め方を全て把握してるの?
    匿名だから書けることもあるのでは?
    見てる限り、一条を最初に持ち出してくるのは、いつもあなたのようだけど。

  32. 25432 名無しさん

    全て思い込み
    怖すぎる

  33. 25433 通りがかりさん

    住友林業スレだけじゃなくいろんな住宅メーカースレで他社下げ一条押ししてるのいるよね。
    一条の不具合リンクを貼ると即座に反発してくるのがおもろい。
    他社スレでの一条の営業活動が生きがいなのかね。

  34. 25434 匿名さん

    一条工務店も住友林業も中気密同士仲良くしようず。
    まあ一条の気密劣化速度は早いから5年後には住友林業の方が高気密になってそうだけど。

    「一条工務店のC値測定方法は間違えている!!間違えているんだ~~

    e戸建掲示板や2chといった匿名掲示板などで、しばしばみかける一条工務店の住宅性能に関する批判として、一条工務店のC値測定は石膏ボードを張る前の状態のC値で、養生テープで目張りをしまくったデータなので信用できない!というものがあります。情報源はともかくとして、確かに建築中にC値を測定したり、目張りなんかをしていて本当に正しいC値を測定できるのだろうか?という疑問は湧いてきます。

    で、色々と調べてみた結論から言うと、
    一条工務店のC値測定方法は間違っています。。。。

    C値の測定方法というのはJIS規格によって定められていて、「JIS A 2201:2003 送風機による住宅等の気密性能試験方法」という規格が存在します。この規格によれば、C値測定に際してはいくつかのルールがあります。特に重要なこと、そして、一条工務店のC値測定がJIS規格上間違えているというのは、上記JIS規格内には「住宅の測定時の建物条件」という規定があります。気密測定をする際は、「建物の完成状態で測定する」と定められているのです!」

    「一条工務店の工法は殆どが工場で生産されるパネルを現場で組み立てる方式なのは建てられた施主である質問者さん自身が良くご存じて思います。

    それではそのパネルとパネルの間の気密はどの様にして確保していると思いますか? 一条の場合、そこにはEPDM(エチレンプロピレンジエンゴム)が使われています。このパッキン材は対候性にも種々の劣化も少なく優秀なのですが、柔軟性が劣化することが多く、圧縮されたまあの状態が長く続くと、EPDMは縮んだままになって、パネル間に木部の収縮や地震時に変位が生じますと、EPDMと木枠の間に隙間ができてしまいます。
    EPDMパッキングは北欧でも木製サッシのパッキン材として多用されていますが、この性質にために数年で新しいEPDMを買ってきて取り付けると言うのが家庭の主婦の仕事になっています。
    窓框と窓枠の気密はこのように今でもEPDMを定期交換前提で使用しているわけです。でも躯体相互の気密をEPDMでやってしまわれたら、もうお手上げせすね。

    貴方の質問文を読んで最初に其のことが頭に浮かびました。
    北欧でも昔から多くのプレハブメーカーが撤退しているのは、まさにこのパネル間のパッキンが難しいからです。」

  35. 25435 マンション掲示板さん

    もういい加減勘弁してくれません?
    インテリアコーディネーター連呼して住友林業スレ荒したことはほんと悪かったです
    わけは言えないけど一条が売れないとほんと困るので
    こんなん続けてもお互いデメリットしかない

  36. 25436 通りがかりさん

    渾身の言い訳なんだろうけどバレバレすよ笑

  37. 25437 匿名さん

    またショボリンが来てるのか

  38. 25438 eマンションさん

    >>25435
    下手くそすぎる
    やり直し

  39. 25439 e戸建てファンさん

    ようやく住友林業スレ荒らしてること認めましたか。

    >>25436
    >>25437
    >>25438
    お仲間は荒らしてたこと認めましたよ。あなた方もいい加減住友林業うらやましくて荒らしてたこと白状したほうがいいんじゃない?

  40. 25440 eマンションさん

    いくらなんでも自演が下手すぎて

  41. 25441 通りがかりさん

    >>25435
    うわー、一条最悪だな。

  42. 25442 口コミ知りたいさん

    インテリアコーディネーターとバレるのがよほどいやらしいね

  43. 25443 デベにお勤めさん

    バレバレすぎてわざとかと思うレベルだな・・・

  44. 25444 検討者さん

    >>25434
    一条の高気密って嘘だったの?
    それで契約したのにショックデカい

  45. 25445 ご近所さん

    住友林業よりは高気密だから安心して

  46. 25446 マンション掲示板さん

    >>25444 検討者さん

    一条施主でも床暖の温度設定高めにして付けっぱなしにして、電気代でヒイヒイ言ってるでしょ?
    そういうことだよ

  47. 25447 e戸建てファンさん

    ショボリン必死やなw

  48. 25448 匿名さん

    >>25434
    根拠もなくこんな事かいても大丈夫なの?

  49. 25449 通りがかりさん

    雨降ってきたけど建前やってるよ

  50. 25450 ご近所さん

    ましで!普通なら延期するんじゃないの。

  51. 25451 匿名さん

    もともと木材には、多くの水分が含まれています。昔は1年ほど天日干しをして乾燥をさせていましたが、現在では大型の木材専用の乾燥機で強制的に乾かした材料を使用することが主流になっています。

    木材は一度、乾燥すると水分を吸収にしにくいという特性があり、さらに木材を必要なサイズに加工し表面が削られることで、さらに吸収しにくくなります。このような理由から、多少、上棟工事日などに雨に濡れても、夏場なら数日で乾いてしまうため、交換するほどの心配はないと言えるのです。

  52. 25452 匿名さん

    木造住宅は木が動くから完全に気密保つのは厳しいんじゃないの?ちがう?

  53. 25453 通りがかりさん

    >>25452
    それでも、最初から気密を取る気がない鉄骨造よりはマシ。

  54. 25454 匿名さん

    鉄骨も今やC値は1.0~2.0程度って聞いたけどね。
    必要十分だろ。

  55. 25455 戸建て検討中さん

    鉄骨って木より伸び縮みするからどうなのかね
    ハイムは引き渡し時2以下、大体1.6辺りが多いらしいけど数年後どうなるやら
    数年後検査してる例とかみないし

  56. 25456 匿名さん

    グラスウール使ってるとこは下がってくるらしい

  57. 25457 戸建て検討中さん

    グラスウールは施工難易度高いからな
    きちんと施工できていれば問題ないでしょ

  58. 25458 匿名さん

    グラスウールプラス気密シート使えば問題ないが?
    嘘はほどほどに。

  59. 25459 匿名さん

    >>25448
    根拠あるでしょ。

    https://kikakurui.com/a2/A2201-2003-01.html
    送風機による住宅等の気密性能試験方法
    5.試験方法 5.1建物を測定する場合 5.1.1住宅の測定時の建物条件 住宅の測定時の建物条件は,原則として次による。
    a)建物全体は,建物外皮の気密性を試験するので単一空間として圧力が応答するように各室のドアなどを開放する。ただし,建物外皮に接しない押入のふすま(襖)やクローゼット,カップボードの扉は除くことができる。また,住宅の気密性能は,基本的に建物の完成状態で測定する。
    b)屋根断熱の小屋裏,基礎断熱の床下・地下空間などは,出入り口のドアや改め口があれば開放し,室内側とする。出入り口のドアや改め口がない小屋裏・床下空間などは外気側とみなす。建物内にある車庫は外気側にあるとみなすので,室内に通じるドアは閉めた状態にする。
    c)同時給排気ファン及び台所,トイレなどの排気ファンは停止する。また,自然排気型又は強制排気型の燃焼機,暖炉,空調機(エアコン)などは停止する。
    d)開口部,同時給排気口及び換気口が建物外皮に取り付けられている場合,又は配管やダクトが外皮を貫通している場合は,表 2のように処理する。
    表 2 開口部,給排気口などの処理の仕方処理の仕方番号部位開閉状態など
    備考1建物外皮にあるドア・窓ロック(施錠)だけ
    2天井・床下改め口(1)普通に閉めた状態
    3ドアなどの郵便受け普通に閉めた状態
    4車庫に通じるドア普通に閉めた状態
    目 張 り し な い で 閉じるだけの場所
    5基礎と床の両方を断熱している地下へ通じるドア普通に閉めた状態
    ―6換気レジスターシャッター閉
    7台所レンジファンシャッター閉
    8換気扇・天井扇(ファン)シャッター閉
    9 FF式以外の煙突の穴ダンパー閉
    10屋外へ通じる排水管(2)封水の状態
    テ ー プ な ど で 目 張り を し て も よ い 場所
    11集中換気システムの給排気ダクトの屋外側出入り口―空 気 漏 れ の な い よ
    うにする。
    開ける場所 12建物外皮の外側にある開口部(3) 普通に開けた状態必ず開ける。
    注(1)この場合は,実質延べ床面積に算入しない小屋裏や床下の天井や床に設けられた改め口を指す。
    (2)建物外皮の配管やダクトの貫通部回りはそのままとし,目張りはしない

  60. 25460 匿名さん

    こんなことも言われてる。

    https://www.inthehome.jp/blog-maeda/18451/

    どこの会社も高気密住宅って言います。
    それだけで消費者は信用してしまいます。
    本当にいいのかな~って思います。
    そもそも、しっかりと測定している会社って
    愛知県では1~2割ぐらいだそうです。
    自社測定の場合、ズルが出来ます。
    この機械で測定するのですが、
    口元をテープで少し塞ぐだけで気密数値は出ます。
    データ改ざんですね。
    それでも密閉した空間で誰もいない中で自社測定していたら
    出来てしまう不正です。
    だから、第三者機関の測定がいいですね。

    https://www.nishiken-design.com/news/labo/7395

    本日 気密測定を行いました
    奥様が見学に来てくださいました~
    外部貫通部は全て施工済みの状態で気密測定を行います
    測定後に貫通部施工はズルです!!

  61. 25461 匿名さん

    つまるところ貫通部施工されてない状態で、ロスガードの給排気口以外も目張りしてる一条の場合、それは正しいC値ではない。
    そんなことも知らず高気密マウントしてる一条施主は騙されて買った高額壺を自慢してるようなもの。
    世の中にカモねぎアピールしてるに等しい。

  62. 25462 匿名さん

    訂正
    ロスガードの給排気口以外も目張りしてる一条の場合、それは正しいC値ではない。

    ロスガードの給排気口、換気扇、封水口以外も目張りしてる一条の場合、それは正しいC値ではない。

  63. 25463 戸建て検討中さん

    JIS基準に沿っていないのは知ってるけどなぜそうしないのか聞いた人いる?

  64. 25464 匿名さん

    一条工務店では石油ファンヒーターが使えないと聞いたのですが本当なんでしょうか。

  65. 25465 マンコミュファンさん

    住友林業の人はよほどC値を馬鹿にされたのが悔しかったんだろうな

  66. 25466 通りがかりさん

    >>25464
    一般的に、最近の住宅で石油ファンヒーターを使うことはよろしくないよ。
    https://aomorihouse.com/archives/1233.html

  67. 25467 匿名さん

    グレイスタイルいれた人います?

  68. 25468 名無しさん

    今、家は高いよね。15年前に大手といわれるところで建てたけど、今なら一条あたりが限界な気もする。今、頑張って建てようとする人は偉いと思う。建てられる自分たちを褒めた方がいい。日本経済のために頑張ってね!

  69. 25469 匿名さん

    >>25463
    施工中に気密測定しないと気密漏れを補修できないからって聞いたことあるが、それなら貫通部施工後にもう一度気密測定しないと貫通部の気密漏れを見つけられない。
    JIS規格に則ってないのは単にいいC値にするためでしょ。
    >>25460のリンクの通り、正しく気密測定をしてる会社が1、2割程度なら一条工務店はその他大勢のズルしてる方。

  70. 25470 通りがかりさん

    世の中そんなもんです
    真面目にやってる方には申し訳ないがね

  71. 25471 通りがかりさん

    中の人?ドヤ顔でズル正当化してるのウケる。

  72. 25472 匿名さん

    ここは大手じゃないらしい、某ユーチューバーが言ってた。

  73. 25473 マンコミュファンさん

    C値マウントしづらくなってしまったのは残念

  74. 25474 eマンションさん

    着工件数一位なのに大手じゃないって?
    坪単価も住友林業より高いのに?

  75. 25475 戸建て検討中さん

    また住友林業の名前出してwww

  76. 25476 匿名さん

    動画見たら納得したよ。確かにそうだと思う。

  77. 25477 e戸建てファンさん

    坪単価に関して

    2019年の物ですが
    このブログも参考にしてみて下さい

    大和ハウス 115万
    積水ハウス 106万
    住友林業 102万
    パナソニックホームズ101万
    ヘーベルハウス100万
    ミサワホーム93万
    三井ホーム83万
    一条工務店77万
    桧家グループ66万
    ヤマダホームズ62万
    タマホーム54万

    https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html

  78. 25478 戸建て検討中さん

    真面目な話、坪単価引き上げ要因は輸入コスト?

  79. 25479 マンコミュファンさん

    円安とコロナとウクライナの件で海上輸送が爆上がりしたことやろな。
    今の坪単価は営業曰く、三井、積水、ヘーベル、パナの次くらいらしい

  80. 25480 e戸建てファンさん

    どこのメーカーも同じように価格は上がってるけどな。
    大手は廉価モデルとか仕様を下げるとかで提案してくるので、ある意味注意が必要。

  81. 25481 検討板ユーザーさん

    フィリピン工場だから他社より上がりが大きいのかと

  82. 25482 戸建て検討中さん

    その価格帯なら........

  83. 25483 検討者さん

    性能のわりに安いからというのが売りじゃなかったっけ?いわゆるコスパ。
    広告費にお金をかけない分安く提供してるとよく営業に言われた

  84. 25484 名無しさん

    このサイトでは
    アイスマート
    2022年で坪単価70万だって。
    確かに上がってるけど値上げの割合は他のメーカーと同じ感じ。
    ちなみに大手ハウスメーカーはメイン商品だと建物だけで税抜き100万は越えてくる。

    https://sumiko-house.com/ichijyo-neage

  85. 25485 名無しさん

    窓のリフォームされた方っていますかね?
    (たとえば、引違い→fix)
    引違い窓からの音や、隙間風が気になって…

  86. 25486 検討者さん

    大手論争完結

  87. 25487 検討者さん

    他社は坪単価あってないようなものだから相見積取れば一条より高級仕様でも安い坪単価が可能だわな。

  88. 25488 匿名さん

    意味わからん、安いのは一条の方じゃん

  89. 25489 検討者さん

    一条の営業マンやたらと坪単価坪単価言ってたな。坪単価表を見せながら。
    ほぼオール標準な企画型住宅だから坪数で金額が決まるってことか。

  90. 25490 マンコミュファンさん

    他社も坪単価はあるよ。
    某社でちょっと間取り触るだけで基礎の金額とか瞬時に変わってびびった

  91. 25491 匿名さん

    それは大手の中でも廉価な規格住宅の話じゃないかな、、
    大手のフラッグシップとかだと、どういじっても高いよ。

  92. 25492 匿名さん

    >>25490
    今はシステム化が進んでてCADでいじると必要な部材、金額、Ua値がすぐ出てくるとこが多いよ
    間取りいじれば基礎の形も変わるだろうからね

  93. 25493 通りがかりさん

    >>25488
    他社は値引きが入るから一般に言われてる坪単価どおりにならんよ。
    相見積の金額近いときは頑張って値引きするから坪単価の差は簡単に逆転可能。
    一条だけ坪単価固定だから他社も同じとして営業は説明したがるな。

  94. 25494 匿名さん

    定価?はセキスイハイムの方が高かったけど値引きで一条の方が高くなったわ

  95. 25495 検討者さん

    >>25494
    禁句Wordなのか映らんからわからん。どこか

  96. 25496 匿名さん

    いや、>25477
    見積もりでは無く実績ベースの坪単価でしょ

  97. 25497 戸建て検討中さん

    ここの自社オリジナルのキッチンやお風呂などはぶっちゃけどう?デザインや使い心地など。大手建具メーカーと比べて。

  98. 25498 e戸建てファンさん

    いわゆる皆がいう坪単価って税抜のことだよね?

  99. 25499 戸建て検討中さん

    太陽光とかインテリアとか外構とかそのへんのオプション抜きの値段でしょう

  100. 25500 戸建て検討中さん

    >>25496
    他社はオプション込みの実績ベースで一条だけ契約坪単価になってないかこれ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸