注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-25 13:21:03

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 22551 e戸建てファンさん

    実際はヒート20G2グレード辺りが費用対効果最適なんだけどなあ。
    そんなに拘らなくても良いというのは真理だったりする。

  2. 22552 通りがかりさん

    つまりセゾンがちょうどいい?

  3. 22553 通りすがり

    今コスパ最強なのはアイスマイルだろ

  4. 22554 匿名さん

    >>22551
    格好に拘らなければ費用対効果最適になる
    寒い時は厚着をして暑い時は裸で過ごせば費用は減るから効果が有る。

  5. 22555 匿名さん

    >>22551
    オフィス等何故快適さに費用をかけて冷暖房すると思う?
    快適なら労働生産性が上がり会社は得するからです。

  6. 22556 通りがかりさん

    35坪位で今の基準の最低の断熱と最高の断熱でどれくらい光熱費変わるのかな?

  7. 22557 e戸建てファンさん

    >>22555 匿名さん
    そのオフィスはヒートG2、C値0.6前後の木造住宅なんですか?
    ヒートG2、C値0.6前後の木造住宅は物凄く良い環境ですよね

  8. 22558 匿名さん

    G2でも冬期間の最低の体感温度が4~7地域で概ね13℃を下回らない程度で大したことは無い。
    13℃は寒くて耐えられない。

  9. 22559 匿名さん

    >>22552 通りがかりさん
    間取りを考えたらセゾンやな
    あと、アイスマートにタイルと天井高or吹き抜けでグランセゾンの方が安いよ
    それらがなくても渋々作った2Fのデッドスペースを削れば並ぶかな
    それに、軒とかフローリングのコーティング、内装のオプション代とかも必要になってくるからアイスマートの方が坪数万高くなる

  10. 22560 匿名さん

    なぜ、セゾンよりアイスマートの方が売れているんですか?

  11. 22561 匿名さん

    >>22560 匿名さん
    アイスマートの方が高断熱だから
    あと営業がアイスマートに誘導するから

  12. 22562 匿名さん

    >>22561 匿名さん
    営業としてはアイスマートの方が利益でる? あるいは仕様打合せが手っ取り早いんですかねー、、

  13. 22563 通りがかりさん

    セゾンのほうが工期がかかるし、杉の無垢材だから、利益でないのかな

  14. 22564 匿名さん

    >>22563 通りがかりさん
    でも、ユーザー側は長い目でみたら無垢のセゾンの方が安心かな

  15. 22565 匿名さん

    グランセゾンは発売特価で一年だけ安く設定するつもりだったけど、コロナの影響で特価の期間を長くしているから安いって営業が言ってた
    本来なら坪単価5万以上差が有るものだと

  16. 22566 e戸建てファンさん

    https://www.aoiichijou.com/entry/2019/04/10/%E4%B8%80%E6%9D%A1%E5%B7%A...
    少し前の情報ではあるが、セゾン結構いいじゃん。
    気になる所は桧や杉の無垢材の等級。
    無垢材であればいいという訳ではなく含水率15%以下の芯材でないと怖い。

  17. 22567 匿名さん

    >>22565 匿名さん
    マジッすか!
    やはり、セゾンの方がお得やんっ

  18. 22568 通りがかりさん

    >>22566 e戸建てファンさん
    含水率って何か良し悪しに関係あるんですか?

  19. 22569 e戸建てファンさん

    >>22568 通りがかりさん
    含水率が高いと強度が下がります。
    めちゃくちゃ高いとカビやシロアリ食害の危険性まで上がります。
    無垢材は割れの可能性もあるため含水率は15%以下になるまで下げると良い(割れが起きない)と言われています。
    その無垢材が高級材であるのかの条件の一つに、含水率15%以下である事が含まれています。

  20. 22570 e戸建てファンさん

    追記で、そのため無垢材でも集成材で、どしゃ降りでの上棟はあり得ません
    多少は大丈夫ですけどね

  21. 22571 e戸建てファンさん

    あと無垢材は芯材である事も大事ですよ。
    芯食っていないと強度出ないですから。

  22. 22572 通りがかりさん

    床暖房いらないなら、セゾンの方がコスパいい気がする。

  23. 22573 通りがかりさん

    >>22550 匿名さん
    ソーラーパネルと床暖房、全館空調
    導入しないだけでだいぶ金浮いて貯まってる。
    結局不安商法
    業界の利益獲得モデルだよね。

  24. 22574 通りがかりさん

    >>22569 e戸建てファンさん
    15%以下無垢材でなくともホワイトウッド系よりは将来的に良いと思うのですがどうなんでしょうか?

  25. 22575 匿名さん

    >>22572 通りがかりさん
    床暖房はセゾンでも標準だよ
    床暖房冷房(サラポカ)はセゾンだとオプションでもつけられない

    セゾンに比べてアイスマートの良いところは
    断熱性が高い
    耐震性が高い
    床暖房がサラポカ
    工期が短い
    スリッドスライダーがある
    くらいじゃないかな?

    他はグランセゾンが圧勝だと思うんだけど
    アイスマートだとどうしてもインテリアが貧相になっちゃうからね
    断熱性が優れているとはいえ、軒が無いしルーバーもオプションだからどうなんだろうね?

  26. 22576 匿名さん

    アイスマートのフローリングはすぐ傷がつくらしいな
    セゾンはモクリアで傷に強くて、水回りは石目調で水気に強いらしい

  27. 22577 e戸建てファンさん

    >>22574 通りがかりさん
    ピンきりなのでモノにもよると思います

  28. 22578 評判気になるさん

    >>22570 e戸建てファンさん
    でも上棟しちゃうのが一条ですね

  29. 22579 通りがかりさん

    >>22578 評判気になるさん
    どこのハウスメーカーもいっしょだよ。

  30. 22580 匿名さん

    >>22579 通りがかりさん
    上棟にかかる日数が違うでしょ
    1日~2日のところも多いよ
    それだと雨は避けられるんだよ

  31. 22581 通りがかりさん

    >>22580 匿名さん
    iシリーズの話をしてたんだね。
    セゾンの話の流れだったからわからなかったよ。

  32. 22582 e戸建てファンさん

    >>22574 通りがかりさん
    無垢は乾燥すると狂うから、気密は落ちるよ。土台は桧の無垢がいいけど柱は気密考えるなら杉の集成材の方がいい。個人的には気密重視するなら柱は質の悪い無垢だったらまだホワイトウッドの方がいい。

  33. 22583 匿名さん

    アイスマートで建てるにしてもセゾンと比較した方がいいよね

  34. 22584 匿名さん

    >>22582 e戸建てファンさん
    気密じゃなくて耐久性の話です

  35. 22585 匿名さん

    一条工務店は北海道向きですが
    暖かい地域は向かないみたいです。
    気流の流れが悪くて蒸し暑いみたいです。

  36. 22586 通りがかりさん

    iスマートの話かな?
    さらぽかを導入すれば解決?

  37. 22587 匿名さん

    サラポカは冷え性には辛い
    夏場は電気が余るから冷房で良いいかな

  38. 22588 匿名さん

    >サラポカは冷え性には辛い
    逆だろw
    湿度を下げて室温を上げられるから冷え性や女性には優しい。
    男は室温が上がると困るが低湿度なら快適になる。

  39. 22589 匿名さん

    >>22588 匿名さん
    足元だけ冷えて冷たい空気は下に溜まるって言えばわかるか?
    さらぽかと言えどエアコン必須だからな

  40. 22590 匿名さん

    >>22589
    エアコンの方が冷たい空気は下に溜まりやすい。
    エアコンの吹き出し温度を調べて見れば分かるよ、知らない人は吃驚するくらい低い温度です。
    さらぽかの床冷房の冷却水温度は高い、低い湿度で快適性を維持してる。
    エアコンは不要。

  41. 22591 匿名さん

    >>22590 匿名さん

    一条の謳い文句はエアコン不要だけど
    さらぽかの展示場は3月で蒸し暑くて4月には冷房入ってたよ
    ブログやインスタ見てても冷房必須ってみんな言ってるよ

  42. 22592 通りがかりさん

    さらぽかだけじゃ暑くてかなわんよ
    エアコン必須

  43. 22593 匿名さん

    人の出入りの多い展示場等は参考になりません。
    さらぽかは湿度が要。

  44. 22594 通りがかりさん

    さらぽかだけで夏も成り立てばエアコン不要で室外機も無いし、スッキリするし、エアコン購入費用も不要だしメリットはかなりありそうだけど、エアコン必要ならビミョーですね。

  45. 22595 匿名さん

    エアコンと浮造り床でいいよね。
    金掛けすぎ。

  46. 22596 匿名さん

    さらぽかにしたらゼッチ補助金の対象外になるし、エアコンもいるし、電気代もエアコンより高い
    床暖房は優れものだとは思う

  47. 22597 匿名

    >>22596 匿名さん

    今はさらぽかでもZEHイケるよ。

  48. 22598 匿名さん

    >>22592 通りがかりさん
    さらぽかいらないやーーん

  49. 22599 匿名さん

    >>22597 匿名さん
    今年の4月に営業に確認したら対象外って言ってたけど?

  50. 22600 匿名さん

    床冷房って床や床下が結露するんじゃ無いのか?

  51. 22601 匿名さん

    さらぽかの快適さを知らない奴が多過ぎるw
    蒸し暑い夏に湿度50%以下の快適さは知ってるだろw

    冷輻射は冬は大敵ですが夏は快適です。

  52. 22602 匿名さん

    >>22600
    一条の床下は外気、床断熱。
    結露は湿度100%以上になると起きる、デシカント式換気装置で湿度を50%以下にしてるから結露しない。
    25℃湿度50%の露点温度は13.3℃。

  53. 22603 匿名さん

    >>22602 匿名さん
    いや、冷媒を床下に通したら配管が結露するのでは?って話でしょ
    エアコンだって冷媒配管が結露するからドレンとして排水するでしょ

  54. 22604 匿名さん

    >>22603
    冷水温度は低くても24℃程度です、冷水温度より低くはなりません。
    エアコ内部は5℃程度まで冷やしてるから結露して除湿出来る。
    エアコンの吹き出し空気温度を測ってみると良い10℃以下のことも多い。

  55. 22605 匿名さん

    さらぽかの原理を全く知らないのですが、除湿するということみたいですが、エアコンみたいに水は外に排出されるのでしょうか??

  56. 22606 匿名さん

    排出された水が水蒸気となり空へ上り、雲となり雨となる。
    そしてあなたの元へ戻ってくることでしょう。

  57. 22607 匿名さん

    一条の情報はインスタが参考になる
    さらぽかは温暖な地域ではいらないよ
    どのみち5月でエアコン使うから
    如何せん日差しの対策をしないことには

  58. 22608 匿名さん

    >>22605
    さらぽか空調は床冷暖房とデシカント式調湿換気装置の組み合わせ。
    デシカント式調湿換気装置は室内湿度を1年中50%程度に制御する。
    夏は湿度の高い外気の水蒸気をデシカント(乾燥剤)に吸着させて、ヒートポンプで加温して蒸発させて排気してる。
    水ではなくて水蒸気として捨ててる。

  59. 22609 匿名さん

    最新式のビルもデシカント式調湿換気装置を使用してる。
    温度制御と湿度制御は別々に制御してる。
    再熱除湿等の効率の悪い制御は無い。

  60. 22610 検討板ユーザーさん

    西日本だからかさらぽかだと暑いよ

  61. 22611 匿名さん

    さらぽか空調が採用出来ないから必死で滑稽だね。
    夏は何処の場所でも湿度50%以下が快適。

  62. 22612 匿名さん

    さらぽか空調のデシカント式調湿換気装置で湿度50%に出来るから一条工務店の価値が有ると言っても良いくらい。

  63. 22613 通りがかりさん

    さらぽかってサーキュレーターもセットで使うようになってると思うけど、今ふと思ったけどサーキュレーター自体の埃の掃除が手間かも知れないですね。
    エアコンよりは楽なのかな。

  64. 22614 匿名さん

    サーキュレーターにフィルターは有るのかな?

  65. 22615 匿名さん

    >>22614 匿名さん
    扇風機を掃除したことないやつが言いそうな発言。

  66. 22616 匿名さん

    >>22615
    昔の埃が舞ってて、綿埃が溜まる汚い家のイメージかな?

  67. 22617 匿名さん

    >>22614 匿名さん

    フィルターあるよ。
    シロッコファンでの送風だし風向き変えるフラップもある。
    熱交換器のないエアコンみたいなもんだな。
    まあエアコンは熱交換器があるがゆえにカビやすいから掃除はエアコンより格段に楽。

  68. 22618 匿名さん

    >>22616 匿名さん
    夏終わって扇風機洗わずにしまってる奴が言いそうな発言。

  69. 22619 匿名さん

    >>22618
    実感がこもってるレスだね。
    送風機は有るが扇風機は無いよw

  70. 22620 通りがかりさん

    >>22617 匿名さん
    それはメリットありそうですね。
    サーキュレーターは一部屋に一個ですか?
    またさらぽかの真夏の性能はどうですか?

  71. 22621 e戸建てファンさん

    ウッドショックの影響はありますか?

  72. 22622 評判気になるさん

    >>22621 e戸建てファンさん
    あると思います。異論は、教えて下さい。

  73. 22623 匿名さん

    >>22620 通りがかりさん

    設定温度にもよるけど基本的に快適。
    ただ外で運動して帰ってきたりすると暑い。
    そういうときはサーキュレーター強にして風にあたってる。
    数は居室は一個でLDKはニ個。
    洗面所にもつけたいって言ったけどだめって言われた。

  74. 22624 通りがかりさん

    >>22623 匿名さん

    なるほど。
    エアコンはどの部屋にも設置してないのですか?

  75. 22625 検討板ユーザーさん

    真夏だと連日のように30度を超えて35度とかもしょっちゅうの地域だけどサラポカだけじゃクソ暑い
    各部屋1台エアコン必須
    電気代もエアコンより高いし、坪1.5万出すんだったらエアコンに金かけた方がいい
    エアコンは各部屋温度設定できるから喧嘩にもならんしな
    アイスマートは屋根が壁までしか無いからスダレとか無いと蒸し風呂になるよ
    セゾンで立てるんだったと後悔してる

  76. 22626 通りがかりさん

    >>22625 検討板ユーザーさん

    その話だと全然役立たずですね(笑)
    そろそろ10年ですけど、自分の頃は軒の延長とか出来たけど今はダメになったのかな。
    まぁ、たかが知れてるし、家も夏は暑いです??

  77. 22627 e戸建てファンさん

    一条の窓だとYKKやLIXILのメーカー専用穴あけ不要で取付できるアウターシェードも取付けれないですし残念です。

  78. 22628 e戸建てファンさん

    >>22625 検討板ユーザーさん
    過去レスにもありましたが、数値はアイスマートの方がいいけど、家としてはセゾンの方が優れているようですね

  79. 22629 通りがかりさん

    セゾンの評判が良くて、セゾンオーナーとしては嬉しい。今までは一条といえばアイスマート!という感じで悲しかった。

  80. 22630 e戸建てファンさん

    本来、スペックを出すとしたらセゾンの家造りのままスペックを出す必要があるのだと思います。
    アイスマートはコストを抑えて数値を出そうとしているため、軒のように家として住むために本来必要なもの、過去レスにもありましたが家の基本である構造材の品質がセゾンより落ちたりしているのかなと。

  81. 22631 匿名さん

    うちは土地が限られてるからセゾンにしたとしても軒をほとんど出せなくて意味なかっただろうな。
    ほんと土地の広さは正義だわ。

  82. 22632 通りがかりさん

    >>22631 匿名さん
    軒を出せないというのはどういう状況?
    バルコニーと同じで1メートルまでは、延床や建ぺいには含まれないよ。
    高さの問題かな?

  83. 22633 匿名さん

    >>22632 通りがかりさん

    隣地境界まで50cmしかないんだわ

  84. 22634 近隣

    >>22631
    匿名さんはしっかり隣地境界線50㎝とか見られてるんですね。土地の広さは確かに正義だと思いますがしっかり状況を把握されてるのですね。私どもの家は隣の注文住宅に隣地境界線1m以内で当家の居間が丸見えの下開き窓を2Fにつけられ、おまけに基礎工事時敷地も削られ散々な目に合ってるので、気を使われてる22631さんはすごいなと思います。一条工務店さんと引き合いに出されるHMでしたけどね、最悪な会社でした(施主も)

  85. 22635 通りがかりさん

    >>22634 近隣さん
    1m以内だと目隠し設置を要求できるのでは?

  86. 22636 匿名さん

    一条工務店は夏場の湿度対策はどーされて
    いますか

  87. 22637 近隣

    >>22635通りがかりさん
    はい、目隠し設置もしくは開閉不能な型ガラスに変更依頼を建設中時からHMを通じて交渉してきましたが最初のクリア窓から型ガラスの下開き窓に変えただけで、すりガラスにしたからいいだろう的な感じで、非常識な施主とHMと戦っております。民法に強制力ないとかほざかれてますよ。挙句の果てにうちの敷地内のことに口出さないでくれとか言われ、どの口が言ってるの?って感じですよ。オタクはうちの敷地削ったこと、足場はみだし、建設ごみは飛んでくるわ、非常識な人を相手にすると疲れます。

  88. 22638 名無しさん

    滋賀の近江八幡展示場の営業さんがコロナ感染です!来場された方お気をつけて!

  89. 22639 匿名さん

    エアコンです。

  90. 22640 戸建て検討中さん

    一条ウッドショック情報

    商社情報ではフランチャイズへの木材の供給しないらしいですよ。

    なので直営がいいかと。

    一条も表では大丈夫と言っているようですが裏ではてんてこまいらしいです

  91. 22641 通りがかりさん

    24時間換気って義務化されてると思うけど、何の意味あります?
    たまに掃除して何日間か電源入れ忘れてるけど、止まってても何も感じないです。
    要らないって撤去した人とかいないのかな?

  92. 22642 匿名さん

    >>22641 通りがかりさん
    24時間換気>>ホルムアルデヒド等ハウスシック原因物質の排出のため国が義務化したものです
    義務化されているため撤去は不可能です

    換気の意味は文字通り換気(汚染された空気と湿気の排出)ですね
    必要ないというのはあり得ず、寧ろ家中の換気を計画的に行われる所まで極まっている家は最高ですよ
    アレルギー体質でない人は、二酸化炭素濃度計でも使わない限り違いが分からないかもしれないですけどね

  93. 22643 匿名さん

    換気框窓でいいよね。
    穴開けなくていいから。

  94. 22644 匿名さん

    >>22643
    積水ハウスのお粗末な考えw
    24時間換気が有るから時代遅れ。

  95. 22645 通りがかりさん

    >>22642 匿名さん

    シックハウスの原因になる材料が使われているってことですかね?
    全ての材料がそれに該当しなかったら不要なのかな?
    いつかは壊れるであろうロスガード、相当高そうだし価値が見出だせない(笑)
    止めるのも何となくイヤだから年中稼働してるけど。

  96. 22646 匿名さん

    >>22645
    シックハウスの原因物質の発生は住宅だけからでは無い。

    >全ての材料がそれに該当しなかったら不要なのかな?
    隙間だらけで自然換気で十分換気されることが出来る住宅なら良い。
    簡単に言えば大昔の住宅。
    気密性の有るサッシ等は使えない。
    自然に隙間風が大量に入る家はOKだが省エネで現在は建築出来ない?

  97. 22647 匿名さん

    >>22646補足
    次の条件を満たす場合は除外されます。
    1 隙間と常時開口部の合計が15c㎡/㎡以上の建築物
    2 合板等を面材に使わない真壁構造で木製建具を使った伝統工法の建築物
    3 国土交通省の認定を受けた住宅の居室、大臣が定めた構造方法を用いた住宅の居室

  98. 22648 匿名さん

    >>22645 通りがかりさん
    止めるのが嫌なんて面倒くさがりなだけでしょw

  99. 22649 匿名さん

    まあ換気扇1つと給気口で済む3種換気に比べれば機械代もランニングコストも高いけど、そこは快適のための贅沢品でしょ。
    さらぽかだけどこの大雨のジメジメした中、室内は50%RHのままで超快適。
    どうしても嫌なら一条選ばなければいいんじゃない?
    そのへん融通効かないメーカーなんだし。

  100. 22650 匿名さん

    理論的に換気計画がされていれば
    一種だろうと換気框窓採用三種だろうと換気能力に関しては変わらない。
    あくまでも換気の話で熱交換は除く。
    三種採用の会社は出来ない会社、コストカット目的で採用している=考え無しの会社が大半だけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸