注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-25 13:21:03

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 22201 匿名さん

    過去に人気が出てかなりの増産に走ったメーカーは数多有るが倒産してる。
    一条なら容易に増産も可能と思うが同じ過ちをしないだろうな。
    一条工務店戸建棟数約13,400棟を増やしてもゆっくりと様子を見ながらだろうな?

  2. 22202 匿名さん

    ウッドショックが起きてるが余計な受注残が多いほど被害は膨らむ。
    受注残が多いほど安心でき仕事量が安定するがメリットだけではない、適正な受注残が有る。

  3. 22203 匿名さん

    ウッドショックで住宅価格の上昇が予想されてる。
    一条で今、契約出来れば他メーカーと比べ割安の可能性は有る。
    納期がかかると言われても頑張ると良いかも知れません、ウッドショック次第?
    鉄骨メーカーも巻き返しを狙ってるでしょうから無暗な値上げはできない?

  4. 22204 通りがかりさん

    >>22203 匿名さん
    契約時は割安でも、材料費高騰分の追加費用が発生しない可能性はゼロではないよな。契約書にそれっぽいこと書いてあった気がする。

  5. 22205 匿名さん

    自然現象等で何が起きるから分からないから保険で契約書に記載されていても余力が有れば実行はされないでしょう?
    >契約出来れば他メーカーと比べ割安の可能性は有る。

  6. 22206 匿名さん

    一条って契約時に坪単価が固定されるんだよね?
    今契約したとして着工までの半年くらいに木材が暴騰しても同じ坪単価でやってくれるって事でええんか?

  7. 22207 通りがかりさん

    >>22206 匿名さん
    だから、契約書には抜け道があるんだって。22205さんが行っているのは、一条が企業努力してくれる可能性を言っているだけ。(もちろんそうしてくれたら嬉しいけど)

  8. 22208 通りすがり

    >>22196 通りがかりさん

    フィリピンの工場ってもともと研究所だったから資本的に子会社だと思うけど
    グループ会社と言ったら普通は子会社だよ
    違うならその証拠を示してくれ

  9. 22209 通りがかりさん

    今だと一条の契約坪単価はいくら位でしょうか?
    因みに9年前のアイキューブは55万円、家本体のみで住めるようになる単価は55×1.25=大体69万円程度でした。

  10. 22210 匿名さん

    >>22209 通りがかりさん

    70万弱くらいでタイルとか多少のオプションと消費税で坪90万で試算してますって言われたで
    契約の前段階で見積書見たわけじゃないから知らんけど

  11. 22211 匿名さん

    >>22210 匿名さん
    建物だけの話です

  12. 22212 通りがかりさん

    >>22209 通りがかりさん
    うちセゾン系だけど、坪単価70万円くらいだわ(オプションなし、建物のみ)

  13. 22213 口コミ知りたいさん

    展示場で3時間も長々話聞かされて、
    実験設備みたいなところでまた1日ながなが説明されて
    福引で大理石あてたけど、フィリピンハウスはお断りしました。
    ドライフルーツはおいしかったです

    やっぱり家は性能だけじゃないよね。。。

  14. 22214 通りがかりさん

    >>22213 口コミ知りたいさん
    何を重視した結果、一条を選ばなかったのか書かないと、意味のない投稿だと思うんだけど。

  15. 22215 匿名さん

    >>22214 通りがかりさん
    性能(断熱、気密)だけじゃないって書いてるじゃん
    性能は2番手以下でも良いって思ったんじゃないかな?



  16. 22216 匿名さん

    断熱、気密だけを性能と言わない。
    「2番手以下でも良い」とも言ってない。
    >>22214 さんの指摘は正しい無意味なレスに間違いは無い。

  17. 22217 匿名さん

    一条ルールって平家でもうるさいの?

  18. 22218 e戸建てファンさん

    別に断熱だけでなく耐震性能の高い家も高性能住宅という意味合いならいいけどね。
    許容応力度計算耐震等級3+制震装置+柱は特等品の東濃ヒノキor木曽ヒノキ無垢材+基礎コンクリート呼び強度27N
    断熱性能はヒート20G1グレード
    C値0.5以下
    の耐震極振り断熱そこそこで注文した場合、価格的には一条と同等になるはず。
    このモデルは断熱をヒート20G1程度に抑えた結果、耐震性能極振りにしたイメージ。
    ある程度の断熱に地震対策抜群の家を取るのか、一条のように高断熱にそこそこの地震対策を取るのか(逆に言うと一条ルールのような縛りもなく何でもありで建てている家はこのご時世怖いと思う。大胆な間取りにしたければ許容応力度計算をして数値で構造の安全性を調べるべき。)、もっと金を積んで両方追求するのか、コスパ度外しの性能最上級の家にするのかは勝手だけど
    個人的には耐震性能も断熱性能も現代の住宅とは思えない低性能な家に高額を支払うのは、その会社を儲けさせているだけだと思います。
    坪単価数十万マイナス程度で建てなければおかしく、一棟あたり300万以上余分な利益を会社に生み出している家ですからね。

  19. 22219 評判気になるさん

    3月引き渡しで初めて電気代の請求来たけど蓄電池凄いな
    昼の電気代がほぼゼロだったわ
    キャンペーンでほぼただ同然で付いてきたものだからうれしい誤算
    停電時も全部のコンセントで発電した電気を使えるようになるし
    今のところ一番役に立ってるかも

  20. 22220 匿名さん

    >>22218 e戸建てファンさん
    耐震性能、耐火性能、耐久性能、防音性能、対シロアリ性能、対シックハウス性能等色々あるけどね、、

    工務店スレでもたてて語って下さい

  21. 22221 戸建て検討中さん

    耐火性能は、隣と数メートル離れた家には必要ないだろうし立地次第の所もあるよね。
    逆に隣との距離が近い街では必要。

    以下はスレチも含まれるが、ヒノキの時点で耐久性、耐シロアリ性能は最上級だし、C値が高ければ耐シックハウスも最上級でこれ以上求めるなら自然素材の検討が必要でそれこそ工務店という話になる。
    防音は断熱である程度の防音性能になるのでは?

  22. 22222 匿名さん

    ただより高いものはない。
    支払い名目が変わっただけ。
    ローン返済に組み込まれてますよ。

  23. 22223 通りがかりさん

    今の一条の蓄電池って満タン状態でどのくらい使えるのでしょうか?
    3日に一回位の晴天で一週間停電とかでも問題なく過ごせるものなんですか?
    冬場の使用電力は1日30~40kwhです。

  24. 22224 通りがかり

    >>22219 評判気になるさん
    蓄電池って何年で交換なんですかね??
    パワコンと同じくらい??

  25. 22225 匿名さん

    >>22223 通りがかりさん
    7KWやで
    4人世帯一般家庭で1日使えば足りないレベル

  26. 22226 匿名さん

    >>22225 匿名さん
    ごめん
    日の当たらない時間に使って終わりって意味です

  27. 22227 通りがかりさん

    >>22225 匿名さん

    7kwって1時間あたり3kwh使ったら2時間ちょっとしか使えない計算ということですか?
    だとしたら毎日晴れで日中は発電からの自己消費、夜は蓄電池で節約しまくってギリギリって感じですか?
    1日でも発電ゼロの日があったら蓄電池は空っぽになってしまうってことですよね?

  28. 22228 匿名さん

    >>22227 通りがかりさん
    1時間あたり3kwhってどうやって使うんやWW
    真冬に5部屋くらい暖房一気にONとか??

  29. 22229 通りがかりさん

    >>22228 匿名さん

    例え話なんだけど、一時間で1kwhとしても7時間しか使えないんですか?

  30. 22230 匿名さん

    東京電力管内の家庭の平均 2015年消費電力250kw/月

  31. 22231 匿名さん

    https://www.eco-hatsu.com/battery/faq/20/
    >一般的な4人家族の1日の消費電力は約10kWhなので、普段の生活では昼間7kWh、夜間3kWhほどになります。
    >太陽光発電のシステム容量にもよりますが、昼間の消費電力7kWhを賄えるだけの蓄電池の容量として、7kWh程度あると安心でしょう。

  32. 22232 TJD

    >>22229 通りがかりさん

    昼間に太陽光発電してるんだから昼間はほぼただ。曇でもそこそこ発電する。日が暮れて単価の高い時間になって蓄電池が活躍するわけよ。
    今の時期なら夕方6時位から買電するんだけど、深夜電力の安い時間帯まで蓄電池で乗り越えれば電気代は安くなる。蓄電池で元が取れるかは知らないけど
    1時間1キロ使えれば夕方6時から深夜1時までただ。朝方エコキュート沸かす費用だけで済む。

  33. 22233 通りがかりさん

    災害時に蓄電池と考えてたけど、予想以上に使える時間が短いんですね。
    てっきり満タンで2~3日平気で使えるものだと思ってました。
    丸1日雨の場合は使えない可能性が高いんですね。
    因みに今の時期四人家族オール電化のうちでモニターみたら大体20kwh欠ける位の数字でした。

  34. 22234 匿名さん

    >蓄電池で元が取れるかは知らないけど
    だからこそ、必要最小限以上の余分な蓄電容量は無用、余裕を持たせるのは愚かな選択。
    雨の日は毎日続かない、蓄電が少なくても多少不便になるだけで致命的にはならない。

  35. 22235 匿名さん

    >>22233
    >モニターみたら大体20kwh欠ける位の数字でした。
    金持ちの無駄使い自慢w

  36. 22236 匿名さん

    >>22235 匿名さん
    性能の悪い家自慢でしょ。いまだに暖房してんじゃない??電力使用量の半分近くエコキュートが占めるからね

  37. 22237 通りがかりさん

    >>22235 匿名さん
    アイスマートで贅沢せずに普通に生活してるだけだけどね。
    ここの人たちは1日10kwh程度に収まってるんですか?
    まさか金持ちと言われるとは思いませんでした。

  38. 22238 匿名さん

    首都圏の月別消費電力は4、5、6、10月が少ない月。
    少ない月で20kwhは異常ですね。

  39. 22239 通りがかりさん

    まぁ別に異常でも何でもいいです。
    停電時も晴れてれば日中は普通の生活できるし、蓄電池に切り替わってから消費電力気にすればいいんだからメリットは結構ありそうですね。
    ありがとうございます。

  40. 22240 匿名さん

    >>22239 通りがかりさん
    電気盗難を疑った方がいいかもしれません。

  41. 22241 検討者さん

    ここの掲示板は素晴らしい方ばかりで参考になりますね。

  42. 22242 通りがかり

    >>22239 通りがかりさん
    蓄電池10年位でへたりそう。

  43. 22243 匿名さん

    一条のパワコン&蓄電池の製造元は田淵電機のEIBS7ですね。。。ヤフオクや楽天でも販売されてます(笑) 但し、一条は直接取引でかなり安く仕入れているようです。太陽光パネルとのセットでかなりお安く目玉商品的な戦略みたいですね。。。交換目安は12~3年位で39万円と聞いたような気がします。

    1. 一条のパワコン&蓄電池の製造元は田淵電機...
  44. 22244 通りがかりさん

    蓄電池は停電中でも風呂沸かせるのは魅力的ですね。

  45. 22245 もう少しで着工

    いやいや!…停電中にエコキュートでお湯を沸かしたら一発で蓄電池の容量が無くなります。既にタンクにお湯が貯まっていれば給湯は使えますが、夜間に停電が長引くようでしたら計画して電気を使用しなければいけません。

  46. 22246 通りがかり

    >>22243 匿名さん
    蓄電池の交換費用は十年ちょいでパワコン含めて60万円位?
    ソーラーパネルのランニングコストも考えると、お得ではないですね、、、

  47. 22247 匿名さん

    電池は劣化で最大容量が落ちるだけだから必ずしも交換ってわけじゃないと思うで
    それに交換時期が来たとしても今より安くていい電池が出ていると思うし、そんなにたいした問題ではない。
    ただ、震災の時でも普段通りってのは過剰な言い方で雨降ったら全然足りない

  48. 22248 匿名さん

    >>22247 匿名さん
    それなら、全固体電池が普及してからでええやん。今はまだ時期尚早や。

  49. 22249 匿名さん

    >>22248 匿名さん
    今の電力会社のプランだと夜間の電気代>売電益だから売るより使った方が得になる
    そしてその得になる分で何年で元が取れるか?って事だけど、一条のやつは安いから数年で得になりますよって事

  50. 22250 通りがかりさん

    報道されている木材高騰について、営業から何か聞いている方いますか?

    何となく木がいいかなと思っているので、高騰リスクあるなら、積水ハウスの鉄骨にしようかと悩んでいます
    また、契約した方にお聞きしたいのですが、材料費高騰での契約価格上昇は許される契約になっていますか?
    営業に聞けという話かもしれませんが、まだ軽く話を聞いている段階で、営業からしつこく来られると嫌なので、聞かせて頂きました(既に、ダイワハウスにアポないのに、近く寄ったからと、朝とか夜に来られて困っていて・・・)。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸