一般人から見た場合
上社に売れ残りがあるのは調べれば分かるけど、
上社テラス、一社、亀の井ガーデンはまだ販売もしていないのに
どれがどれぐらい反応いいか、どうやってわかるのでしょうか?
皮肉にみせかけてまで自社に顧客を誘導しようなんて
あさましい。
モデルルーム行ってきましたが
半分ぐらい売れてました。
マンションの外観も見えてきてますが
高級感があって、いい感じでした。
ここ、2LDKが結構ありますが
収納スペースがたくさんとってあるので
お部屋が広く使えて実質3LDK並みに使用できるのが
よいので、2LDKで検討することにしました。
土日に見学してきました。
場所は星が丘に近いので、とても良いと思いました。
ただ、条件の良いお部屋になると高くなるし古いマンションが近くに建ち並んでいるので少し気持ち的に下がってしまっています。
近くに住んでいる方、何かオススメ情報ありましたら、提供していただけないでしょうか?
この辺は、星が丘方面はアップダウンがあるので
健康目的で歩いて買い物とか散歩にはいいかな。
通勤には星が丘は地上からホームまで結構な階段がありますから、
一社のほうが地上からホームまで近くて良いと思います。
東山公園は車より自転車のほうが便利ですよね。
主婦は電動自転車が必須かな。
一社のネームバリューは大きくないですが、
コンパクトにおしゃれなお店やお買い得なお店など
いろんなお店が集まってるので
車をあまり使わずとも十分生活していける町だと思います。
あの、古い公団は建て替えするんじゃないのかな?
今は新しい人が入ってないからどんどん空家だらけになってると思うんだけど…
ここはもともと銀行かなんかの社宅だったと記憶します。
が…なんでか、更地になったとたん、毎日通ってたのに「あれ?ここって前なんだったっけ??」って
思ってしまいますよね。
とくに西山小、星が丘小の学区は古い建物が新しくなっていくという新陳代謝の激しい学区で、
子供も多く、二つの小学校が一緒になる神丘中はマンモス中学ですよ。
西山学区の中電社宅跡地にも新しいマンションが建つみたいだし…
どうすんの???神丘中!?って感じです。
でもレベルが高いって人気の中学校だけにしょうがないのかな。
私もこの街が大好きですよ。
星が丘と一社の間って本当に夜は静かだし、便利だし、ずっと住めたらなぁと思います。
あのあたりの団地は今一千万しないからな。
賃貸として10万円は無理としても5万円ということはない。
収益物件としても十分採算あうんじゃないかと思う。
何年稼げるかわからないけれど、建替えになれば持分として23坪あるから坪70万としても1600万。
スムーズにそういう話になってくれればそれはそれで大変ラッキーな話だ。
怖いのは、物件として荒れて廃墟となり賃貸としても無理な物件になる可能性だが
それは、今お前らが買おうとしている新築物件の方がなってしまう可能性の方が高いしな。
が出来る前は、神丘中だったよ。
ちなみに、当時、東星中が出きる時、
東山小と星ヶ丘小がくっつくからじゃん!
と言ったら、
「東の空に輝く一番星となれ」
と言う意味だと完全否定されました。
by33歳
見たよ。
ひと昔?に流行った外梁のごつくて、やたら太いベランダの壁とか柵じゃなくて
外梁だけどガラスの柵だしデザインはおしゃれだよね。部屋明るそう。
最近こういうデザイン増えてきた気がする。
駅はフラットなんで一社駅使うんじゃないですかね?
MRは、窓広いのと壁一面の収納は、
いい点だと思いましたよ。
やっぱり明るいのと収納多いのは住んでみると
メリットですよ。
高いのは、場所代じゃないかと・・・仕方ない。
>星ヶ丘にそんなに近いかな?言うほど場所代は高くなさそうだけどね。
>ひょっとしてブランド力?プッ
1人、買えないからって必死なやつがいるな・・・
壁一面の収納は、標準ですよ。
ただ、全部のタイプにあるわけじゃないみたいです。
眺望で選ぶ物件ではないですよね。
上層階なら悪くないというくらい?
一社駅前の店の多さとかスーパーが近いこの立地はいいと思う。
価格が合わなかったんで、残念ながら手が出なかったけど。
モデルルームに行ってきましたが、
ドアの取っ手とか、スロップシンクの蛇口の形とか、
デザインとセンスがいいですね。
トイレがタンクレスだったらもっとよかった。
サッシが高めなのと梁があまり出てないから
お部屋の空間が広く感じたなぁ。
ベランダが明るいからかな。
これ出来てからはじめてみたけど、狭っ苦しい建ち方してるなあ
100近い世帯が6階の中層住宅で1300坪に押し込められ、一戸あたり持分約14坪
市営住宅とか周りの団地の方がよほどゆったり建ってっるじゃん
隣の団地など古いけれど一戸当たり20坪~30坪の持分があるから売買もされてるが
古くなるとどうなるのよ、これ
えー 持ち分とか考えて
隣の古い団地買ってる人いるー?なんでですか?
ホントのお金持ちなら20-30坪の持ち分とかいわず
普通にもっとでかい土地買うよねー
中層住宅なのは用途で仕方ないし
広さは近辺のプラウドとかと似たようなもんだと思うよ
一般的に、旧公団や公社系の団地の方が、土地をゆったり使っているよ。
民間なら駐車場にでもする場所をそのまま緑地で残したりするしね。
近所の旧公団の分譲は当然ながら、URの賃貸団地もぜいたくな土地の使い方して緑を残している。
うちはそれが良くて住んでるんだけど。
http://www.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=...,148.007813&sspn=29.593285,56.337891&brcurrent=3,0x6003654557c2068b:0xa7e767ad1c860581,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E5%90%8D%E6%9D%B1%E5%8C%BA%E4%BA%80%E3%81%AE%E4%BA%95%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE&t=h&layer=c&cbll=35.163427,136.992226&panoid=7lAZ-E3oEoXmg2NoOCTX1w&cbp=12,73.05,,0,-2.58&ll=35.164209,136.993192&spn=0,0.005472&z=18
ストリートビューで見るとまだ昔の建ってた社宅が見えるね
現況と比べてみるといい
いかに狭いところに多くの戸数が押し込められてるかよくわかる
2-30戸の小さなマンションならともかく、100戸が狭いところに閉じ込められるのはつらくないか?
自分たちも、もちろん周りにもね
プロじゃないけど、そんなにアラの目立つ物件ではないと思う。駐車場が機械式なのはマイナスだがここら辺じゃ仕方ないかな。
のぼりと垂れ幕が無くなれば外観も綺麗だよね。さっさと売れそうなのにと思うけどやはり不況の影響?
最近、ねたみの書き込みが多いですね。
付帯施設が乏しい、敷地面積が狭い、
売れ残りのプラウドを含めた設備の貧弱な近隣のマンションは
よほど売れていないんでしょうか。
自分の家に遊びに来たゲストを
地理的知識の無い栄などの都市のホテルに行かせるのは
本人が希望していない限り、気が利いてるとはいえないですね。
栄とか名駅とかは、夜はネオンは暗いし、
たいして食事どころも遊びどころも買い物どころも無いので
私ならその選択は薦めないですね。
>固定資産税も全員で払わなきゃいけないですしね
そういう考え方、貧乏臭いですね。マンション買わない方なんでしょうけど。
>>169
>施設の大きさや数量、バルコニーやベランダの面積などを見てると
敷地に対して建築物の体積が大きすぎやしないか?ということなんだが
古くなれば敷地だけが資産
40年後は今の市営住宅より惨めな惨状になりかねないよ、ということさ
そこまで住んでない?ならば結構、うまく売り抜けてくれ
>>176
ゲストハウスなんて現実的に使えるのかね?
いざ使おうと思えばかち合うし、結局いつでも全員が使えるものじゃないと
結局無駄に終わる可能性が高いんじゃないかと思うのだがな
最近のマンションが狭いのは仕方ないがプラウド亀の井は世帯あたり20坪の割に低く圧迫が少なく
逆にプラウド一社は13坪しかないが、高く小規模で囲わないから自らの敷地というものが必要ない
この物件に関してはそこそこ大規模で自らを囲うから大きな空き地が必要となるのに
おそらく見た目のゆとりとかあんまり考えず容積率ギリギリで作っちゃいました、とそんな印象を受ける
プラウドはお上手、こっちはあんまり手馴れてないな、と見た目の印象だ
ゲストルームが不要だなぁーって思うのは
例えば週末とか盆・正月などの休みに予約がいっぱいで使えなくて
平日はガラガラ。
そのうち部屋がカビ臭くなったりしてメンテが行き届かなくなる…
使いたいときに使えないのに維持費が掛かるのがどうもなぁ。
ゲストハウスは むしろかちあうくらいの方がいいと思うよ。
共用設備がいつでも使えるくらい利用が少ないとそれこそ無駄。
ゲストハウス、来客用駐車場 確かにあれば便利だが
今の私の生活でどれくらいそれらを使う頻度があるか・・・?年に数回?
ただ、そういった有れば便利なものにかかるコストを
大型マンションなら薄く広く負担できる。
どちらがいいかは あなた次第!!!
かち合ったら結局使えない
そうなればゲストハウスを使わない他の方法を考える
最初からゲストハウスなど存在しなければ、はなから他の方法を考える
だったらなくてもいいじゃん?とならないか?
ここから西方数百メートルのところに
大規模な月極駐車場が数箇所あって、
そのあたりは夜間路上駐車も多いですが、
民家のあたりに路上駐車しているクルマは
少ない方ではないでしょうか?
また、車上狙いはあったりしますが、
例えばどのあたりと比べて治安がよくないのでしょうか?
日常生活で気になるような方を見かけたことは数年ありませんが・・・。
今名東区で検討中で、駅から10分以内で探してます。
他の掲示板見てても、
プラウド一社は駅に近いけど狭いし駐車場だめ、
(というか掲示板荒れすぎ)、
本郷も狭いし横の高速あるとか色々だめだしされてます。
亀の井はいいなーと思ってたんですが、
ディスポーザーがなかったのと迷ってたら売り切れで、
ここは無難かなぁ、と思ってるのですが、
他の掲示板含め書き込み多すぎて迷います。
人によって色々考えあるんですねー
結局、掲示板なんか気にせず買えよってゆわれそうですが。。。
色々書かれてる方に、名東区で
なんかお勧めの物件あったら聞きたいくらいです。
今のところ上記の物件くらいしか見つかってません。
ここは駅、スーパー、銀行、病院、学校など全て徒歩圏内で済むエリアですね。
ディスポーザーも付いていて、生ごみの臭いに悩まされることもありません。
マイナス要素の少ない物件だと思いますよ。
私は前向きに検討していますー。
194です。
追記ですが、
プラウド検討中の方おられたら、
気分害したらすみません。
掲示板見ただけですので、色々知らないだけかもしれません。
土地勘あまりないので、掲示板参考にさせていただいてます。
>だったらなくてもいいじゃん?とならないか?
なくてもいいじゃんな人は、最初から無いマンションの方がいいと思うだろうし
それでもあった方がいいじゃんな人には、充実した共用設備が魅力になるだけのこと。
好き好きだよ。
俺はここは買ってないんだけど、
ゲストルームは別にいらんが、キッズルームはちょっと惹かれた。
嫁の話を聴いているとママさん集まりの場所探しもそれなりに大変らしい。
売り切れたプラウド亀も、アンチな書き込みは結構あったわけだから
掲示板を気にし過ぎると動きが遅れるかも。ご注意。
なんとなく書き込んでるだけの人もいるからねぇ。
そういや俺もそうでした。
194です。
コメントありがとうございます。
たしかに決定的なマイナス要素のない物件ですし、
他の動きをウォッチしつつ、
ここの検討を進めることになると思います。
現地見て、営業マンの話聞いて、
あとは自分で決めないと、たしかに動きが遅れちゃいますね。