住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-12 20:55:12
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-06 14:40:05

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】

  1. 761 匿名さん

    間取りなんて誰も議論してないよ。
    資産としての評価額の話だから。

    都心房はマンデベ臭がプンプンしてるけどね。

  2. 762 匿名さん

    郊外の5億も、都心の5億も同じ価値なんだよ。
    それも分からない郊外民は、そもそも日本語と算数のお勉強やり直してからここに来たら?笑

  3. 763 匿名さん

    都心房さんは暴言が出始めましたね。
    議論がしたいなら正気ぐらいは保ってくださいね。

  4. 764 匿名さん

    都心某って誰だよ?彼ならさっきお茶しに代官山行くって書いてたろ。笑

  5. 765 匿名さん

    はいはい。笑

  6. 766 匿名さん

    都心マンション>都心戸建>郊外

    で決定ですね。建設的な理論展開もないようですし。
    都心部という同じ立地でも、マンションのほうが優れていますからね広さも立地も。

  7. 767 匿名さん

    もう意固地になっちゃってるのね。笑
    君がそう思うならそれでいいよ。

    どうしても都心マンションを上にしたいんだね。笑
    僕は大人だから君の我儘は、僕だけは聞いてあげるよ。

  8. 768 匿名さん

    それでは都心マンションが一番価値があることで決定します

  9. 769 匿名さん

    以降、この決定に対して反論は一切受け付けませんのあしからず

  10. 770 匿名さん

    旧山手通りをスマホで参加中〜。さむっ。。

    ようやく郊外民も理解したようですね。
    都心マンション>都心戸建>郊外
    当たり前のことなんですが、理解するまで時間かかりすぎ。苦笑
    代官山のこの辺りもそうですけど、低層の素晴らしいマンション多いですね。
    蔦屋の周りもいい雰囲気だしグレードの高いマンションだらけ。
    ここから少し郊外の方に行くと、松濤や大山町など素晴らしい邸宅街もありますが、
    立地という点では、低層マンションの多いこの辺りや広尾、麻布などには敵わないでしょう。
    ご理解いただけて幸いです。では、ぼちぼちお茶へ〜

  11. 771 匿名さん

    ようやく分かったようだね、郊外民の低能坊やたち。
    都心マンションが最良だって当たり前のことが、田舎育ちだと理解できないんだな。
    評価額だとか非常識なことばっか書いてたけど、そう言うの屁理屈っていうんだよ。
    今後は態度を改めるようにな。

  12. 772 匿名さん

    このスレッドに於いて、立地や専有面積などから、
    以下のヒエラルキーが成り立つとの結論に至りました。

    都心マンション>都心戸建>郊外

    以降、この決定に対して反論は一切受け付けません。
    決定事項ですので悪しからず。

  13. 773 匿名さん

    今後郊外民の書き込みも禁止とします

  14. 774 匿名さん

    ここの結論はもう一点あるだろ。
    それは郊外民の常識の無さ。
    1億円の郊外の新築物件と、1億円の都心の新築物件は同価格なのに価値が違うらしい。
    貨幣価値は立地で変わるの?マンションと戸建で変わるの?
    もちろん中古になれば、上で結論が出されたように都心マンションが資産価値は上なんだから、
    当然価値に差は出てきますが、新築当時同価格の物件は同価値ですよ当然。
    小学生でも知ってるような常識すら持ち合わせていない郊外とは、、、
    ミステリーゾーンですね。恐怖。。。

  15. 775 匿名さん

    >773
    それはちょっと言い過ぎでは?
    郊外って娯楽も少なくて構って欲しいんでしょうから、
    書き込む自由だけはあげましょうよ。
    でも、きちんと常識を持って礼節のある書き込みをお願いしますね。

  16. 776 匿名さん

    郊外民ですが都心はキャバクラにいったり酒を飲んでゲロを吐くところ、自宅周辺の素晴らし環境は大切にしています。

  17. 777 匿名さん

    品が無いんですね。他人に迷惑を掛けるのはルール違反だと幼稚園で習いませんでしたか?
    それに都心の商業地と住宅地の区別も付かないとは、恥の上塗りですね。
    郊外の民度を自ら貶めている可哀想な人がまた一人。。。

  18. 778 匿名さん

    地方出身の方は都会に住みたがるよね。
    地元のイオンでもブランド品はあるのにね(笑)

  19. 779 匿名さん

    常識を持って書き込めと言われた矢先に>776郊外民のこの書き込み。
    常識の無さと言い、まさにミステリーゾーン…

  20. 780 匿名さん

    「オラの次男は東京に住んでる」っていうのが両親の自慢だからね。
    裕福になった発展途上国の人が銀座でワクワクしちゃうのと同じだよ。
    都心に住むという安上がりなはったりで胸ハリハリな皆さんがうらやましい。

  21. 781 匿名さん

    さて、結論が出たところで郊外民からやっかみレスの応酬ですかね?苦笑

    >地方出身の方は都会に住みたがるよね。
    そうなんですか?私は都心生まれの都心育ちなのでよく分かりません。
    それだけ人を惹きつける魅力が都会にはあるのでしょうね。

  22. 782 匿名さん

    780
    はい、羨んでいて下さい、一生。笑

  23. 783 匿名さん

    本当の東京の良さや深さは城東にあるけど、田舎者はなぜか城南に憧れるよね(笑)

  24. 784 匿名さん

    >本当の東京の良さや深さは城東にあるけど、
    例えばどのようなところが?

  25. 785 匿名さん

    ご近所に上京したご両親のことを見られるのが恥ずかしいって、
    ビジネスホテルに泊めているのいる君

  26. 786 匿名さん

    いやいや入れ食い状態ですね〜釣れる釣れる。郊外民の嫉妬コメが(笑)

  27. 787 匿名さん

    どんな田舎者でも上京して1年もすれば東京人
    田舎に帰ると「さすが東京の人は垢抜けしている」という言葉に胸ハリハリ

  28. 788 匿名さん

    もはや>785など日本語が成立していないですね。苦笑
    いちいち答えるのも値しないコメが続いていますのでスルーします。
    今後の内容を見れば、民度が分かるでしょうね。

  29. 789 匿名さん

    車のナンバーにこだわる(田舎者の法則)

  30. 790 匿名さん

    >胸ハリハリな皆さんがうらやましい。
    >という言葉に胸ハリハリ
    それ、どこの方言ですか?苦笑

  31. 791 匿名さん

    今は都会人を自負しているけど
    上京した時は東京駅前に銀座や渋谷があると信じて探した

  32. 792 匿名さん

    世田谷ナンバー、都心でも見掛けるようになって来ましたね。
    正直ダサいですよね。

  33. 793 匿名さん

    >791
    もう慣れましたか?

  34. 794 匿名さん

    本当の都会人は田舎の自然や食べ物でワクワクできるが、
    田舎者は地方に旅行しても楽しめない

  35. 795 匿名さん

    味ではなく人や本の評判でレストランを決める(田舎者の法則)

  36. 796 匿名さん

    世田谷って田舎者だったのか。
    まあご当地ナンバーゴリ押しするぐらいだから確かにな。
    でも恵比寿や代官山を走る世田谷ナンバーって、確かにダサい。
    広尾とかの高級スーパーに世田谷ナンバーがいたら浮きそう、
    何しに田舎っぺが都心へ、って感じでしょ。

  37. 797 匿名さん

    世田谷ナンバーを田舎者扱いする(田舎者の法則)

  38. 798 匿名さん

    ん?あなたが>789でそう書いたんでしょ。笑

  39. 799 匿名さん

    メルセデスが足立ナンバーだからと品川ナンバーのデミオで割りこむ(田舎者の法則)

  40. 800 匿名さん

    797は自爆でしょ。
    都心を茶化したつもりの誤爆だよ。そういう田舎もんは放っとけばいい。

  41. 801 匿名さん

    三宅島が品川ナンバーと知りショックを受ける(田舎者の法則)

  42. 802 匿名さん

    田舎の同窓会で東京に住んでいる事を何とか知らせたい(田舎者の法則)

  43. 803 匿名さん

    小笠原諸島が東京都だと知りショックを受ける(田舎者の法則)

    ↑それって都民にとっては常識だから。キミよほどの田舎者なんだね。笑

  44. 804 匿名さん

    東京の嫁の両親の方が自分の田舎の両親より立派だと思ってしまう(田舎者の法則)

  45. 805 匿名さん

    802みたいな人って、吉祥寺とかに多く住んでそう。
    それで、俺吉祥寺に住んでんだよね〜とか自慢してそうだけど、
    都心一等地住みからは全く相手にされず。それが現実だよね〜。失笑

  46. 806 匿名さん

    (田舎者の法則)って自分のこと書き連ねて楽しいの?
    郊外は寂しいのかい?

  47. 807 匿名さん

    土いじりが嫌い(田舎者の法則)

  48. 808 匿名さん

    地方出身である事を言うときネガティブになる(田舎者の法則)

  49. 809 匿名さん

    別荘に行くと土いじりばっかりしてる俺は、やっぱり都会人なんだな〜。
    心が落ち着くというかな。

  50. 810 匿名さん

    このスレもうあかんな。
    都心厨の荒らしに完全にスレチ天国になった。

  51. 812 匿名さん

    >810
    そうやって、自分の不甲斐なさを棚上げして他人のせいにするのが全ての元凶。
    もう少し一般教養や常識を身に付けてから出直して来い。
    以下まとめ載せておくからよく覚えておきな。
    =================

    このスレッドに於いて、立地や専有面積などから、
    以下のヒエラルキーが成り立つとの結論に至りました。

    都心マンション>都心戸建>郊外

    以降、この決定に対して反論は一切受け付けません。
    決定事項ですので悪しからず。
    なお、この内容はスレタイに準じておりますので悪しからず。

  52. 813 匿名さん

    ここの結論はもう一点あるだろ。
    それは郊外民の常識の無さ。
    1億円の郊外の新築物件と、1億円の都心の新築物件は同価格なのに価値が違うらしい。
    貨幣価値は立地で変わるの?マンションと戸建で変わるの?
    もちろん中古になれば、上で結論が出されたように都心マンションが資産価値は上なんだから、
    当然価値に差は出てきますが、新築当時同価格の物件は同価値ですよ当然。
    小学生でも知ってるような常識すら持ち合わせていない郊外とは、、、
    ミステリーゾーンですね。恐怖。。。

  53. 814 匿名さん

    すみせん。ひえらるきいって、意味がわかりません。教えてください。麻布十番が地元です

  54. 815 匿名さん

    hierarchy:
    階層制や階級制のことであり、主にピラミッド型の段階的組織構造のことを指す。

  55. 817 匿名さん

    都心房よ資産価値が
    都心マンション > 都心戸建て 
    と言う序列にしたいというなら、同じ条件でどちらが価格が高いかで比べなさい。
    都心駅徒歩5分以内、4LDK以上でリビングは40畳以上。戸建ては延床、マンションは専有面積が互いに200平米以上。
    この条件でマンションと戸建てはどっちの価格の方が高いのか答えてみな。
    双方新築でな。
    戸建てはもちろん注文住宅。土地から購入して建てるいわゆる普通の戸建。建物の仕様はローコストでも上級クラスでもない普通の価格帯の建築費で条件を満たしていればいい。
    そんな戸建が建てられないなら何故かも答えてくれ。高価すぎて無理であればそれは自動的に戸建ての方が高価という結論だ。

    さあ、マンションの方が価格が高いのか、戸建ての方が価格が高いのか答えてからどちらが上かの結論を出せよ。

  56. 818 匿名さん

    >815
    では、秋田の米農家である両親より、六本木ヒルズに住む外資系金融マンのほうが人間として価値があるという事ですか?

  57. 820 匿名さん

    あのさ、資産価値で不動産を考える場合、単純にひとつの結論にいくんだよ。

    家の資産性=償却される資産+償却されない資産

    この、償却される部分と、されない部分の比率で資産性が出る。
    立地のいいも悪いも関係ない。
    戸建てかマンションかも関係ない。
    強いていえば、同じよな条件同士の場合、
    戸建てのほうが償却される部分が少なく、
    好立地のほうが償却される部分が少ない、というだけ。

    だとしても、30㎡の土地に15階建てのオベリスクのような戸建てを建てれば、
    それがどれだけ都心でも「償却される資産」が多くなるだろうし、
    東京ドームくらいの広さにわずか3戸のマンションを建てれば、
    それが多少郊外でも「償却されない資産」が多くなる。

  58. 821 匿名さん

    >>817
    もう既に結論は出てるからよく読み直せよ。
    簡単に教えてやると、

    >都心駅徒歩5分以内、4LDK以上でリビングは40畳以上。
    そういういい立地にはマンションが建っていて戸建てはもっと不便な立地。
    その時点で、マンションのほうが資産性の高い希少な立地にあるということ。
    それだけでもマンション立地のほうが価値がある。
    あとはよく読み直せ。って理解出来るだけのオツムあるのか?
    郊外民は低能なやつばっかだから呆れたよ。苦笑

  59. 822 匿名さん

    >>812
    またまた逃げの一手だな。
    購入価格はどっちが上なんだよ?住みやすいか否かは住んでいる人の感想でしかない。そんな話は聞いていない。

    都心駅徒歩5分以内、床面積200平米以上の4LDK、リビング40畳以上 この条件のマンションと戸建て(注文住宅)はどちらの方が価格が高いのかを答えろよ。

    「戸建の方が値段が高いのか、マンションの方が値段が高いのか」逃げないで答えろよ。
    答えられないって事は戸建の方が「圧倒的に」価格が高いからなんだろ?

  60. 823 匿名さん

    そんなの自分で調べたら?
    答えて欲しいなら、そもそも言葉遣いも気を付けるべきだと…
    あなた社会人でしょ?そんな対応じゃ誰も相手にしてくれないですよ。
    その偉そうな態度もどうにかしたら?苦笑

  61. 824 匿名さん

    >>821
    >そういういい立地にはマンションが建っていて戸建てはもっと不便な立地。
    そんな事無いんじゃないですかね?
    そういう立地の戸建の人はビルを建てて下の階をテナントにして自分は最上階に40畳のリビングでも作って住んでるでしょう。
    戸建の方が価格も価値も高いですね。

  62. 825 匿名さん

    新築は知らないけど、六本木ヒルズレジデンスの42階が200㎡ぐらいで15億じゃなかったかな?
    あと、ザ・ハウス南麻布の15億の部屋とか。両方共築10年以上経ってるか。
    戸建ては知らん(笑)

  63. 826 匿名さん

    >六本木ヒルズレジデンスの42階が200㎡ぐらいで15億じゃなかったかな?
    だとすれば、坪単価は@2500万円。
    戸建だと、200㎡=60坪で上モノはちょっと贅沢に@150万として9千万だからあとは土地代。
    そもそもヒルズ周辺に戸建てがあるのか不明だけど…
    ヒルズレジデンスとは、あと14億1千万円分差があるから、
    例えば坪単価@600万の土地なら、200坪以上買えるね。
    でも、あの辺は建ぺい率、容積率ともに緩そうだから、100坪もあれば延床60坪の家は十分建つだろうね。
    そうすると、例えば坪単価@600万の土地なら100坪で6億円なので、
    上モノと合わせても6.9億円だから、ヒルズレジデンスの部屋より遥かに安く建設できるね。

  64. 827 匿名さん

    >100坪もあれば延床60坪の家は十分建つだろうね。
    いやいや、60坪あれば十分建つだろうね。
    床面積30坪だから土地30坪でいけるかも?
    そしたら、@600万x60坪だと、3.6億。@600万x30坪だと1.8億で済んじゃう。
    あの周辺の用地種別詳しい人いたら訂正して。

  65. 828 匿名さん

    マンション、不動産の評論家や、投資や株の専門家なんて、
    基本的に馬券売り場の前にいる、予想屋と同じです。

    予想が90%外れても、当たった10%を大々的に宣伝して、
    いかにも「100%当たりますよ」的な発言をするものです。
    でも、馬券の予想屋と違うのは、それこそ業者向けの評論をすることで、
    業者から金をもらっている(たかっている)ことです。
    そういった意味だと、馬券の予想屋よりタチが悪いのは確かです。

    偉そうに、このマンションを買うなとか、言う評論家の正体はそんなものです。
    他にも同じ条件のマンションがあっても、デベが袖の下を出せなかった物件は書かれちゃうわけです。

  66. 829 匿名さん

    六本木6丁目は、一種中高層住居専用地域なので、
    建ぺい率 / 容積率は80% / 500%
    だから延床60坪、建築面積30坪の家を建てるのには、敷地が40坪程度あれば十分。
    まあ、容積率的には6階建てぐらい建てられますね(笑)
    ヒルズレジデンスより値段的にかなりお安いでしょうけど、
    個人的には景色や設備とか考えて42階の部屋が魅力的ですね。

  67. 830 匿名さん

    リーマンショックの時、都心より郊外の方が値下がり率低かった。

    ■地価公示(千円) 平成1→平成20→平成21→平成22
    □都心
    千代田区一番町 1050→253→243→213
    港区元麻布2  687→223→190→173
    渋谷区神宮前4 ? →220→194→160
    □郊外
    大田区田園調布3 389→117→104→95
    世田谷区成城8 182→73→65→60
    世田谷区瀬田1 ? →71→63→59
    三鷹市井の頭3 119→63→55

  68. 831 匿名さん

    そう言えば、ユニクロの柳井社長だっけ?松濤の家24億じゃなかった? みっともなくて共同所有のマンションなんか住めないだろうな。。

  69. 832 匿名さん

    >六本木ヒルズレジデンスの42階が200㎡ぐらいで15億じゃなかったかな?
    >延床60坪、建築面積30坪の家を建てるのには、敷地が40坪程度あれば十分。
    土地価格が高めに700万と見積もっても40坪で2.8億円。
    それに上モノが9千万で合計3.7億円。
    15億円のマンションよりかなり安いんですけど?
    おまけにマンションの方は築12年の中古なので、もし新築ならもっと差は開くだろうね。
    それが現実だよ>822

  70. 833 匿名さん

    柳井さんは渋谷区大山町。広いけど都心ではないよ。

  71. 834 匿名さん

    都心のほうがボラが高いのは当たり前だよ。常識。

  72. 835 匿名さん

    >答えられないって事は戸建の方が「圧倒的に」価格が高いからなんだろ?

    戸建のほうが「圧倒的に」安かったですが何か?爆笑

    これだから郊外民は無知で低能だと言われるんだよ。
    恥の上塗りだね。可哀相に。

  73. 836 匿名さん

    >>833
    ほう。柳井さんは郊外民なのか。郊外いいな。

  74. 837 匿名さん

    六本木ではないけど、去年分譲されたマンションの情報が手元にあった。
    代官山駅から徒歩5分。リビングが44畳の220㎡の低層マンション。
    それが約6億1千万円。代官山のほうが地価は割安だろうけど、
    それでもその3.7億という六本木の戸建より高いね。

  75. 838 匿名さん

    ファーストリテイリングって、元々山口県の田舎にある会社でしょ。
    柳井さんも、ちょっと郊外のほうが落ち着けたんじゃないの?笑
    まあ、マジレスすると、あれだけのまとまった広さの土地が都心には無かったんだと思うけど。

  76. 839 匿名さん

    おいおい、六本木ヒルズのマンションが幾らだったのかのソースが無いぞ。
    周囲の中古価格を見ても高くても2億程度。って言うかまず、200平米のマンションが見つからない。
    ようやく見つけたのがこの代官山
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    それでも3億9000万だ。170平米弱。スーモ掲載の中古マンションでは一番高額な物件だ。
    15億のマンションってさすがにスーモじゃあ見つからないとは思うが、その真贋も無いままに結論は出ない。

  77. 840 匿名さん

    おいおい、六本木ヒルズのマンションが幾らだったのかのソースが無いぞ。
    周囲の中古価格を見ても高くても2億程度。って言うかまず、200平米のマンションが見つからない。
    ようやく見つけたのがこの代官山
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
    それでも3億9000万だ。170平米弱。スーモ掲載の中古マンションでは一番高額な物件だ。
    15億のマンションってさすがにスーモじゃあ見つからないとは思うが、その真贋も無いままに結論は出ない。

  78. 841 匿名さん

    ↑それでも3.7億の戸建より高いじゃん!更に狭いのにも関わらず。笑

  79. 842 匿名さん

    それも築15年モノ。新築なら5億はいくだろ。
    郊外民ってホント無知なのな。爆笑

  80. 843 匿名さん

    >六本木ヒルズのマンションが幾らだったのかのソースが無いぞ。

    ほらよ、ソースだ。
    http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/13103/030Z84256399/147776001/x1...

    15億から12億に値下げしたみたいだな。しかし何で2億で買えんだよ?苦笑
    郊外民って相場感覚もないし、情報も見付けられないしホント目も当てられない。
    金輪際、都心戸建がいいとか言わないようにな。

    以下、結論。
    このスレッドに於いて、立地や専有面積などから、
    以下のヒエラルキーが成り立つとの結論に至りました。

    都心マンション>都心戸建>郊外

    以降、この決定に対して反論は一切受け付けません。
    決定事項ですので悪しからず。

  81. 844 匿名さん

    だから何?

  82. 845 匿名さん

    >その真贋も無いままに結論は出ない。
    って郊外民が言ってたから、結論を出してあげたまで。
    間違ったこと言って大見得切ってたあの勢いは?
    謝罪まだ〜?

  83. 847 匿名さん

    都心の一等地マンションは値落ちも緩やか。
    このマンションは、築後25年が経過しているが、それでも200㎡換算で4億1800万。
    http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/0/13103/1037047809/00988413/x0103...

    上で延床60坪の新築戸建が3.7億で建つと書いてあったけど、
    築25年も建っているこのマンションのほうが高い=資産価値が残っているというのは、
    よく覚えておくといい。これが都心の、立地の良いエリアに建つマンションの真価だ。

  84. 848 匿名さん

    郊外民が無知なくせにキャンキャンわめくから荒れがちなスレだったけど、
    大恥かいてもう顔出せないだろうから、静かになりましたね。
    そのまま逃げ回ってろよ意気地なし。苦笑

  85. 849 匿名さん

    >>843
    一瞬で簡単に3億も値下がるんだな。

  86. 850 匿名さん

    一瞬かどうかは不明。徐々に下げていったんじゃない?
    去年から売りに出てたと思うから。にしても坪1800万!

  87. 851 匿名さん

    >戸建だと、200㎡=60坪で上モノはちょっと贅沢に@150万として9千万だからあとは土地代。
    都心さん大甘だな〜。建物に@150万とか高すぎでしょ。
    日本の最高ホームメーカーの三井ホームでも坪単価は80万程度。
    60坪なら5千万もあれば立派なものが建つ。一軒家なんてそんなもんだよ。

  88. 852 匿名さん

    この掲示板に来る人がほとんど買えないような家の話が続くが何が面白いのかな?

  89. 853 匿名さん

    ここって別に収入制限がある訳じゃないよね?
    そういう世界もあるんだと垣間見えるのも一興だと感じるけど。
    都心には10億超えるようなマンションとか本当にあるんだと知れたし。
    あの無知な郊外民も勉強になったろうね。

  90. 854 匿名さん

    敷地40坪に建坪40坪の門すら作れない総二階建てだからな。扉を開けたらいきなり道路みたいな。
    その家と日本一高額と言われるヒルズだしな。

  91. 855 匿名さん

    でもこのスレは 「購入するならマンション?それとも一戸建て?」
    購入するなら、という前提があるのに、延々と都心都心!10億10億!はかなりうっとおしい。しつこ過ぎる言葉は汚なく罵詈雑言だらけの都心さん。

  92. 856 匿名さん

    >>854
    自分の敷地すら持てないマンション民。あなたの予算では門すら作れないんだろうけどさ。

  93. 857 匿名さん

    持てないというか持たないんでしょうね。
    不良資産は。

  94. 858 匿名さん

    〉855
    ほとんどの人は"購入するのは"じゃなくて"購入したのは"だよな。一部の自称都心民は"購入したいのは"みたいだが。

  95. 859 匿名さん

    1億以上出せないなら、マンション一拓だと思うけど。
    1億未満で真面な戸建なんてたたないでしょ。
    立地が良ければミニ戸になるし、建物に金かけると郊外になる。

  96. 860 匿名さん

    年間の管理費が180万ね。その上3億も値下がりか。
    都心マンションって持ってるだけでも資産の目減りがハンパ無いね。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸