住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-12 20:55:12
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-06 14:40:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】

  1. 301 匿名さん

    家のタワマン土地4割、建物6割。あんまり変わらないね。

  2. 302 匿名さん

    間違えた
    ×土地4割
     建物6割

    ○土地6割
    建物4割

  3. 303 匿名さん

    23区内でもピンキリだわ。
    戸建てなら2億は出さないと真面なものない。

  4. 304 匿名さん

    >そういうのも知らずに郊外マンションみたいなのをマンションだと思っている人は、
    >世間を知らないクズ。もっと勉強してから書き込めよ。苦笑

    ここはお安い郊外マンションに住んでる方々ばかり。
    予算や戸建てに関する乏しい知識からも判る。
    実態を知らないクズ。もっと勉強してから書き込んだら如何。
    似非高級万損くん。

  5. 305 匿名さん

    郊外は戸建もマンションもダメだよね。
    これは両者で一致した考えだと思います。

  6. 306 匿名さん

    だから2億の都心マンションだって書いてるのに、認められないんだろ。
    可哀相にな、田舎のアパートくん。笑

  7. 307 匿名さん

    2億の都心マンションより、2億の都心戸建ての方が価値が高いんだよね。

  8. 308 匿名さん

    そうですか?2億の戸建だと立地も仕様もあまり高くないですよ。
    5億ぐらいの戸建なら別ですけど。
    その価格帯なら立地は勿論、安全性や利便性なども、マンションのほうが価値は高いでしょう。
    反論があるならデータを示して下さいね。

  9. 309 匿名さん

    2億の都心マンションと2億の都心戸建だと、
    戸建ての方が明らかに立地が悪い。

  10. 310 匿名さん

    >300

    それって単に税金上の評価額でしょ。

    あなたは1畳の土地が売ってたら買う?
    そんな利用価値の無い土地は建ても買わないよね。

    結局建物があるから、土地の価値が出てくんだよ。
    土地に価値があるからそこに建物が立つわけじゃない。
    当たり前の原則だけど、土地の値段は高いから、土地のほうが価値があるって勘違いする人が出てくるんだよね。

  11. 311 匿名さん

    建物がないからこその土地の値段ですが

  12. 312 匿名さん

    価値があると思って郊外に家買う人なんていないでしょ?それでいいじゃん。便利で閑静で資産価値もあって・・・ってあるわけないじゃん。

  13. 313 匿名さん

    >結局建物があるから、土地の価値が出てくんだよ。

    それ完全に間違ってるよ。
    田舎にマンションつくっても売れない。
    ど田舎に立派なマンションつくれば土地に価値が出てくるのか?

    あなた頭悪いでしょ。

  14. 314 匿名さん

    >313

    田舎の立派なマンションと、同じ立地の更地を比べてみ。
    立派なマンションのほうが価値が有るのは当然だよね。

    何度も言うけど、土地は単独じゃなんの価値もない。
    ちゃんと建物があっての価値。

  15. 315 匿名さん

    そもそもマンションの土地って再建築不可の価値のない土地。

    建物の値打ちが無くなったら土地代すらも評価されない。
    建物は劣化する物。どんなに修繕しても必ず経年劣化し朽ち果てて行く。
    それでもマンションは建て替えができない。

  16. 316 匿名さん

    >便利で閑静で資産価値もあって・・・ってあるわけないじゃん。
    それなら、都心の静かな高台に建つ一等地の土地一択だね。
    めちゃくちゃ高いけどね。最高の立地だから最高の価格になる。

  17. 317 匿名さん

    残念ながら、それは建物の評価額であって土地の評価額ではないんだよ。

  18. 318 匿名さん

    >>288
    根拠の必要ないくらい差があるってことですよね。おそらく。

  19. 319 匿名さん

    >>314
    >田舎の立派なマンションと、同じ立地の更地を比べてみ。
    >立派なマンションのほうが価値が有るのは当然だよね。

    えーっと、今、立派なリゾートマンションって更地より安いんですけど。

  20. 320 匿名さん

    どうやら区分所有権に麻痺すると
    土地よりも建物の方が価値があると勘違いするようだね。

  21. 321 匿名さん

    >319

    立派じゃないから価値がないんでしょ。
    ニセコとか軽井沢とか、現在でも建物が更新されているようなリゾートだと十分に価値がある。
    報道で、無価値なリゾートマンションと書かれるのは、バブル時代に建てられて維持管理されず、建物の価値が亡くなった物件だよ。

  22. 322 匿名さん

    >320

    建物より土地の価値があるって信じてるあなたみたいな人が原野商法に引っかかるんでしょうね。

  23. 323 匿名さん

    >319
    湯沢のリゾートマンション1千万超える物件もあるよ。

    まあ、郊外はいずれにしろ戸建もマンションも価値ありません。
    下手すれば負の遺産です。

  24. 324 匿名さん

    2億のマンションってのは、そりゃあ価値はあるよ。
    マンションは建物に掛かる費用が戸建てに比べて全然高いから。
    でもね。建物である以上は消費財には変わりはないのよ。
    最終的に残る価値は立地であり、それは土地のことなの。

  25. 325 匿名さん

    >324

    あなたはマンションとか戸建ての底地権だけ買いたいと思う人?
    (マンションは法律上底地だけ売ることは基本的にできないけど、戸建てなら出来る)

    底地だけ持っててもなんの価値もないよ。
    価値が有るのは建物とその利用権。

  26. 326 匿名さん

    それは立地が欲しくて買う権利だったりするんだよ。

  27. 327 匿名さん

    だいたい建物に価値があると思っているなら
    都心じゃなくてもいいってことになる。

    どこでも良い建物があれば、その土地に価値があるってことをあなたは言ってるぞ?

  28. 328 匿名さん

    都心房は郊外の定義が馬鹿すぎるから誰も賛成しないんだよ。
    都心房の意見に賛成してるのってパリ房とロンドン房だけ。つまり一人だけなんだよ。
    都心3区港区渋谷区品川区(笑)以外は全て郊外(おそらくコイツの頭の中では千代田区中央区も郊外になるのだろう)。
    そしてすべての郊外はタダ同然になる。

    大馬鹿です。(笑)

    コイツが貼っているリンクは全て郊外の定義が出ていないし、常識的には東京エリアでは都市部(23区)、郊外(市と東京23区に近接した市、千葉埼玉神奈川の市)。それで郊外は値下がりと書いている。
    都心房は、中目黒ですら過疎化して価値が無くなると書いている。
    自由が丘も吉祥寺も新宿も池袋も過疎化して無価値になると断言している。
    でもなぜか、渋谷と品川は都心だから大丈夫なんだって。

  29. 329 匿名さん

    >324
    その2億のマンションというのは都心部だろ?そりゃあ都心部なら土地の価値は大きいよ。
    でも同じマンションでも郊外の土地は価値低いよ。当たり前のこと。
    だから郊外マンションて安いだろ?戸建も一緒。郊外の土地は価値低いよ。

  30. 330 匿名さん

    >329

    そんなの当たり前だろ。
    だから郊外には郊外の価格帯があるんだよ。

  31. 331 匿名さん

    >329

    価値があるのは都心。値崩れしにくいのも都心。
    だから郊外は安いんだよ。
    そんな都心の土地と郊外の土地を同じ土俵で語っても意味ないだろ。

  32. 332 匿名さん

    建物に価値があるから土地に価値があるって言ってる時点で
    到底都心に住んでるとは思えない発言になってるんだよ。

    土地に価値があるから建物の価値を高めてるってのが正解。

  33. 333 匿名さん

    >土地に価値があるから建物の価値を高めてるってのが正解。
    建物は(土地なしの)単体では成り立たないし、上モノのない土地なんて住宅地としては価値はない。
    だから、やはり都心のマンションが高いのは土地の価値が高いから、だろ?
    高い土地にはグレードの高いマンションが建つ。相互作用だよ。
    同様に、価値の低い郊外土地には価値の低い戸建やマンションが建つ。それも自然のことだね。

  34. 334 匿名さん

    だから土地の価値が大事なんでしょ。
    ほんと頭悪いね。

  35. 335 匿名さん

    結論でたね。土地の高低と上モノの価値は比例するってことだね。なるほど!

  36. 336 匿名さん

    >>333

    都心で2億のマンションを郊外に同じ建物を建てても2億じゃ売れない。
    相互作用でもなんでもない。
    単純に需要と供給の話だろ。

    ほんと頭悪いな。

  37. 337 匿名さん

    >>335

    納得のレベルが間違ってるでしょ。

    ほんと理解力もないな。

  38. 338 匿名さん

    >単純に需要と供給の話だろ。

    土地の価格は、需給で決まるのも知らないの?アンタ馬鹿だね。苦笑
    だから都心は高いんだよ。郊外の土地は価値なし。

  39. 339 匿名さん

    都心房は2億のマンションを郊外に建てれば、土地の価値が上がり2億の価値になるって言ってるようなもん・・・
    こんな話を誰が納得するんだ?

  40. 340 匿名さん

    都心2億マンションに住んでるのは俺だけど、土地云々の話をしてるのは別人だよ。
    ごちゃ混ぜにするなよ郊外民のおバカさん。笑

  41. 341 匿名さん

    都心房はお前一人しかいないだろ。
    まあ、それも自称だけどなw

  42. 342 匿名さん

    >都心2億マンションに住んでるのは俺だけど

    まあ恥ずかしい発言だな。

  43. 343 匿名さん

    郊外民って読解力もないんだな。哀れなやつ。苦笑

  44. 344 匿名さん

    「俺だけど」

    ダチョウ倶楽部かっつ~の!

  45. 345 匿名さん

    >自由が丘も吉祥寺も新宿も池袋も過疎化して無価値になると断言している。

    新宿は大丈夫だと思うけど、自由が丘、吉祥寺はアウトでしょ。
    池袋は微妙。そもそも住みたくないけどね。

  46. 346 匿名さん

    都心房は将来、日本の人口が全員都心に住むとでも思ってるのか?
    そうでないなら郊外も無価値になるわけがない。

  47. 347 匿名さん

    無価値どころかタダでも売れなければ負の遺産です。

  48. 348 匿名さん

    無価値とは言わないまでも、徐々に下がっていくのは明らかだろうね。
    一方都心部は、坪単価@2千万超などのマンションも出てくるだろうね。

  49. 349 匿名さん

    >>348
    その頃は築30年とかで?

  50. 350 匿名さん

    パリでは築30年なんて新しいマンション、超レアだと思う。
    あるのかなあ~。

  51. 351 匿名さん

    ↑とは別人ですが。
    ロンドンでは築150年ぐらいのフラットだと築浅なのでと安くしてくれる。
    文化の違いですな。

  52. 352 匿名さん

    地震のない国と地震のある国じゃ全く当てはまらないでしょ。

  53. 353 匿名さん

    そんなことないよ。
    パリは地震ないので、タワマンでもめっちゃ柱細いし。
    日本は地震あるので、免震なり制振なり耐震なり対策してます。
    その国の事情に合わせて建設されてるわけです。
    不幸にも住めなくなったら、建て直せばいいんでしょ。
    需要のある立地なら何でもできるよ。

  54. 354 匿名さん

    >>348
    その郊外の土地がタダ同然で売ってる時代に都心に坪2000万出して住む庶民がいるんかね?

  55. 355 匿名さん

    >354
    資産価値の無いエリアなんて不便で住めませんよ。

  56. 356 匿名さん

    >>355
    都心房は独身でしたね。
    合コン三昧は虚しくないですか?
    早く家族を作れたら良いね。

  57. 357 匿名さん

    家族こそ都心でしょ。
    子供もいい迷惑だよ。
    郊外なんかに住まわせられたら。

  58. 358 匿名さん

    家族で住むなら車がないとね。
    都心の電車は子連れにはきつい。

  59. 359 匿名さん

    庶民マンション民の反論が弱い。
    マンションは立地と強弁していたから都心房には無力。
    マンション派は立地ヒエラルキーには勝てないのか?
    郊外の狭いマンション住民がほとんどなのにね。

  60. 360 145

    郊外でも同じ立地だったらマンションの方が安いよ。だから資産価値が下がろうが買えないものは買えないからマンションに住む。
    建売の狭小3階建ならマンションも戸建も値段は変わらないだろうけど、流石にあれには住めない。

  61. 361 匿名さん

    >>355
    かわいそうな人てすね。

  62. 362 匿名さん

    都心が好きな人に感謝してます。
    狭さを我慢して、ぎゅうぎゅう詰めで効率良く省エネルギーで生活して下さり有難うございます。
    お陰様で郊外で安く、ゆとりを持ってエネルギーを多消費して生活出来ます、これからもよろしくお願いします。

  63. 363 匿名さん

    都心は便利とかいうが都会の恩恵なんて必要な時に行けばいいだけで住む必要あるの?

  64. 364 匿名さん [男性 30代]

    必要はないけど、ふらっといい店にランチに行ったり、自転車で都心を散歩したり楽しいですよ。
    (個人的には郊外の方が好きなのですが、都会も住んだらまあいいものです。)

  65. 365 匿名さん

    飲んでそのままふらふら歩って帰れる便利さ

    マンション手前の道路で酔い潰れた女の子拾って
    ご馳走になることもある良い思い出

  66. 366 匿名さん

    要するに郊外ならマンションも戸建てもどっちでも大差ないって結論だな。だからこそ庶民は郊外マンションと戸建てだと迷うんだよな。  

  67. 367 匿名さん

    うちは23区内だけど、都心ではない。飲食店はかなりの数揃ってるし、ふらっとランチも飲みにも行ける。デパートだけは電車に乗っていくか土日は車で行く。デパート以外ほとんど揃うよ。

  68. 368 匿名さん

    なんだか、都心か郊外かって話で盛り上がっているようですけど、戸建かマンションかという点は結論出たということですかね。同じ立地で比較する前提ですが、マンションにも戸建に比べて有利な点もきっとあると思うのですが。。

  69. 369 匿名さん

    結論なんてず~~~っと昔に出てますよ。
    購入するなら
    ①都心戸建て
    ②都心マンション
    ③郊外戸建て
    ④郊外マンション

    です。
    今はこの結論に不服を訴える極少数の落武者が
    これまた小規模の反乱を起こしているだけです。

  70. 370 匿名さん

    >>369
    都心と郊外の境目がそれぞれ見解バラバラなんだよね。

  71. 371 匿名さん

    ウチも23区で私鉄で急行も止まらない駅だけど飲食店はチェーン店じゃない個人店だけでも恐らく100は超える。
    テレビや雑誌に取り上げられる店も幾つもある。創業100年近い店から新進気鋭のシェフが出した店まで揃ってる。
    銀行も3つあって、ない銀行は単独のATMがあるし徒歩10分の隣の駅まで行けば大抵の銀行は網羅できる。
    スーパーも駅から徒歩10分以内に思いつくだけで6つ、もう少し離れたあたりまで行けばもっと増える。
    ちなみにデパートも電車20分で新宿なので遠くという感じはないけど、いつもは車で行く。
    快適に車を利用している身には子連れで電車は拷問としか思えない。
    都心って子育てを始めたここ10年近くまともに利用してない。職場も都心じゃないから都心って生活に全く関係ない。
    仮に都心が丸ごと消失しても間接的な影響はあるだろうけど、報道を見なければ全く気が付かないと思う。
    それ位都心ってどうでも良い場所。

  72. 372 匿名さん

    人口が減ったら都心に集まるだけではなく、その分広く暮らせる様になるわけだから、広さも求めるよ。70㎡はいずれ一人暮らしの面積になりそう。

  73. 373 匿名さん

    >>369
    それは違うと思う。
    その序列は「価値が高い順番」であって「購入するなら」の順番じゃない。
    価値(値打ち、値段)が高い順番としては「同じ大きさであれば」完全無欠の結論。
    でも、住宅に求めるのって一番は資産価値じゃないでしょ?
    家を売らなきゃいけないほどの困窮者は賃貸に住むべき。
    購入に充てる金額を貯金するなりしたほうがリスクヘッジとして圧倒的に有効。

  74. 374 匿名さん

    今後は一極集中で郊外は値上がりするそうです

  75. 375 匿名さん


    367も371も生活するのに充分便利ですよね。うちもオフィス街で暮らしたいとは思った事がないです。これでデパートも徒歩圏ってなると吉祥寺と二子玉なんですよね。

  76. 376 匿名さん

    家って中の快適さも大事だけど、それ以上に外観も大事だと思う。戸建てで広さも含めて外観を考えると高い。マンションは狭くて安くても、外から見た時の外観は立派だから、予算がないならマンションの方が満足度が高いと思う。今住宅購入世代は、バブル社員や親が裕福な世代だけど、バトンタッチが進んで、今の子供達の世代になると、バカバカしくて住宅が安くてもローン組まなそう。東京でも同居が増えるんじゃないかと思う。

  77. 377 匿名さん

    有名レストランや百貨店が徒歩圏である事が必然である人って・・・
    そういうものにすごく憧れてるって事?

  78. 378 匿名さん

    中国、台湾とかの富裕層の間では日本の新築マンションを投資目的で購入するのがブーム。
    住まないから良いけどね。

  79. 379 匿名さん

    なるほど、購入するなら吉祥寺か二子玉川の徒歩圏の戸建が良さそうですね。予算が厳しければマンションで妥協。

  80. 380 匿名さん

    >>379
    結局住みたい街リストのまんまじゃん!
    マンションVS戸建てになってないよ。
    やはり戸建ての妥協がマンションなのか。

  81. 381 匿名さん

    なんだかんだ土地を所有したいという欲求はある

  82. 382 匿名さん

    土地なら、郊外といっても200坪程度なら、高級別荘地に数千坪で所有したほうが満足度も高い。
    軽井沢なら新幹線でたった1時間。通勤圏にもなってきたし座って往復できる。
    空気もいいし、ツルヤ、マツヤはじめ大型スーパーも充実、小諸にはジャスコもあるし、
    有名レストランや美味しい店も多い。

  83. 383 匿名さん

    >>382
    軽井沢に数千坪ってプリンスホテルですか?防犯も手入れも個人で所有するのは面倒くさ過ぎ。

  84. 384 匿名さん

    しかし、高価で狭いデメリットのわりに都心に住むメリットってしょぼいですね。

  85. 385 匿名さん

    >383
    郊外住みの庶民さんには無縁の話でしたか、これは失礼。
    軽井沢と言うとプリンスしか知りませんか?
    そもそも、プリンスはコテージしか無いですよ。
    軽井沢の別荘地といえば、旧軽に代表される三笠通り界隈や離山、中軽、千ヶ滝など、
    沢山ありますし、三井の森など管理ゲートが有り、セキュリティのしっかりした区画で、
    もちろん手入れもしてくれます。特に冬はメンテをききちんとしないと水道管破裂など、
    やはり極寒エリアですからね。

    >防犯も手入れも個人で所有するのは面倒くさ過ぎ。
    買えもしないのに、面倒くさいという言い方をするとはふてぶてしい方ですね。
    品性ひん曲がっているのでは。苦笑

  86. 386 匿名さん

    普段は都心マンションでバリバリ仕事して、週末や休みが取れたら軽井沢の別荘で家族と過ごす。
    これが、我が家のちょうどいいバランス感覚なんですよ。
    軽井沢は空気もいい上に、別荘族向けに、巨大スーパーやレストラン、またホテルやアウトレットはじめ、
    ショッピングも楽しめて、当然ながら自然豊かで環境もいい。
    中途半端な郊外に住む必要性は全く感じませんね。

  87. 387 匿名さん

    >軽井沢に数千坪ってプリンスホテルですか?

    プリンスホテルってホテルなんだから別荘なんてない。
    コテージとか、貸し別荘はあるけど。
    庶民さんって何も知らないのね。***笑

  88. 388 匿名さん

    別荘、船遊び、小型飛行機・・

    最初だけだよ、楽しいのは。すぐにおっくうになる。

  89. 389 匿名さん

    郊外  武蔵野市辺りの駅10分程度で200坪の土地。
    別荘地 軽井沢に数千坪の土地。

    郊外の方が断然良いな。軽井沢じゃあ数千坪あっても住めないもんな。上下水道自分で引くとかだし。
    それなら郊外に敷地200坪でガレージハウスを作りたいな。
    お気に入りのボロ車入れて自分でイジル。こだわりの工具と好みの雑貨を配列して自分の夢の空間を作る。ビンテージバイクやロードバイクもいじったり乗ったり飾ったり。
    庭には簡素でいいからゴルフのアプローチスペースとネット打ちできるスペースを造る。
    そんなんだったら本体の家は別に小さくても良い。ひょろっとした3階建てでも良いから屋上でバーベキューできるみたいな感じが良いな。

    田舎に暮らしたいな。

  90. 390 匿名さん

    別荘持つとか全く興味ないけど、同じ所に何度も行って楽しい?
    各地の温泉、貸別荘、海外とか目的に応じて旅行する方がよっぽどリーズナブルで楽しいと思う。

  91. 391 匿名さん

    >386
    >軽井沢は空気もいい
    別荘にカビ胞子を吸いに行くのですか?

  92. 392 匿名さん

    >最初だけだよ、楽しいのは。すぐにおっくうになる。

    別荘持ってもいないのに何故分かるの?
    うちは戦後ぐらいから代々引き継いでいますけど、やはり夏の軽井沢は最高ですよ。
    エアコンほぼ入れないで過ごせるし、見渡すかぎりの樹々に囲まれて爽やかな風に包まれて昼寝。
    気が向いたら近くのゴルフ場へ出掛け、冬は冬でスキー三昧で暖炉の暖かい炎を見つめての家族団らん。
    そういう時間はプライスレスですよ。中途半端な郊外とか比較のしようがないダイナミックな環境。
    是非体感してからものを言って欲しいものですね。無理ならまず貸し別荘でも体験してみては?

  93. 393 匿名さん

    >別荘持つとか全く興味ないけど、同じ所に何度も行って楽しい?
    思い出ができていくんですよ。自分が子供の頃の思い出、自分が親になって子供の思い出〜
    その次の世代という風にね。持ってみれば分かりますよ。

  94. 394 匿名さん

    >391
    あなたの別荘はそんなボロい管理されているんですか?ご愁傷さまです。。。
    うちのは24時間空調で快適です。

  95. 395 匿名さん

    軽井沢に別荘持ってる友人は、関越に乗りやすい西の郊外に自宅所有してるよ。都心だと車で行くのが不便だからって。

  96. 396 匿名さん

    >>393
    別荘の思い出しかないあなたは可哀想ですね。
    子供が中学生にもなりゃ誰も別荘なんかに付いてこなくなるよ。

  97. 397 匿名さん

    >>392
    スレチだけど。
    軽井沢って夏はプールとか無理でしょ?あっても室内とかになる。あの辺は水(というか上下水道)が貴重品だからトイレも有料。
    ゲレンデは雪質悪い上に積雪が少ないからろくなゲレンデが無い。温泉もほとんど出ないし泉質も悪い。
    それだったら那須の方が全然良いけどな。
    雪質は東京から日帰り可能範囲では長野、群馬、新潟には及ばないけどハンタマとマウントジーンズはまあまあのゲレンデ。チョット遠いいけど。温泉も湯量が豊富で泉質も良い。
    夏はキャンプ場も沢山あって川でも泳げる。軽井沢よりは小さいけどアウトレットもあるし、良いレストランも沢山ある。

  98. 398 匿名さん

    >396
    別荘の思いでしか無い、とかどこに書いてありますか?
    思い出の一つが別荘での生活、と書いたつもりなのですが、
    そんな斜に構えて読むしかできないって、どこか性格歪んでますね?苦笑

    ご心配無用です。子供たちはもう大きいですが毎年一緒に行きますし、
    大学のテニス、ゴルフサークル仲間と行ったりもしているようです。
    まあ結婚したら孫を連れて来てくれるでしょう。また思い出が増えていきます。

  99. 399 匿名さん

    軽井沢なんかに別荘があったりすると行くことが精一杯になってしまいますよ。

  100. 400 匿名さん

    >トイレも有料。
    それはごく一部ですね。旧軽のチャーチストリートのトイレなどはそうですね。
    でもプリンスのアウトレットなど無料でしょ。
    ごく一部の例を、さも全てそうだと言うように書くのはどうかと思いますね。
    プールは普通にホテルや所々ありますよ。あなたの知識が乏しいだけでしょう先述のトイレのように。笑
    那須もいいのではないですか?全てにおいて軽井沢とは比較にもなりませんが、
    色々な嗜好の方がいますから好きに選べば。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸