住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-12 20:55:12
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-06 14:40:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART82】

  1. 101 匿名さん

    >>97

    同レベル。

  2. 102 匿名さん

    そんなにあの都心房が気になるのか?
    都心に住めないコンプレックスとか?

  3. 103 匿名さん

    じ・え・ん

  4. 104 匿名さん

    じ・え・ん・ど

  5. 105 匿名さん

    >戸建て脳じゃ駅徒歩1分の価値全く理解できないんだろう。

    78だけど、すまんが、おれは駅徒歩1分のマンション住みだよ。
    きみ、ちょっと気味悪いよ。


    こいつほんとに病気じゃねーの。
    ずっーーーーーと一貫して戸建て賛美のワンパターンな特定バレバレの
    書き込み続けてるくせに駅徒歩一分のマンション住みだってさ。
    完全に虚言癖身にまとってるじゃん。

  6. 106 匿名さん

    うちの方だと、駅徒歩1分て商業施設しかないんだけど、せいぜい上の方が賃貸マンションになってる位。そんな場所に分譲マンションとか、早々ないと思うけどな。よほど田舎なのかな。マンションはエントランスからドアまで5分かかる物件もあるし。

  7. 107 匿名さん

    スーモで都心3区で駅徒歩1分を探したら80件あった。
    なぜ自分の狭い世界が、この世の全てみたいな意見を出してドヤ顔できるのか不思議。
    「ああ、このひとは主観でしかものを考えられないレベルのひとなんだな」としか思えないよな。

  8. 108 匿名さん

    >>107
    スーモ都心3区見て来た。80軒あったけど、瀬里奈グリーンハイツだけでも15軒分載ってたね。
    「ああ、この人は早合点して分かった気になっちゃう人なんだな」としか思えないわ。

  9. 109 匿名さん

    殆どの人が予算に限りあるんだから、
    立地(マンション)を選ぶか、広さ(戸建)を選ぶかって、
    だけじゃないの?
    家は子供も1人なので、立地(マンション)を選びました。
    子供2人いたら、立地は妥協して戸建にしたかも。

  10. 110 匿名さん

    立地の良いマンションを選ぶ場合は、車の所有はあきらめるという前提ですかね。立地が良いのだから、電車で我慢という割り切りもあるでしょうが、私の場合はライフスタイルから自家用車は必須と考えています。但し、マンションだと都内の良い立地の場合、駐車場代だけで月額5万円は下らないため、馬鹿にならない追加コストとなります。この追加コストを考えると、20年間住む前提での単純計算で約1200万円の値差があっても戸建を選ぶということになると思います。

  11. 111 匿名さん

    ココって分譲マンションを知らない戸建てと戸建てをよく知らないマンションが話す所だね。

  12. 112 匿名さん

    ↑たぶんこの人は、両方とも知らない人ですね。

  13. 113 匿名さん

    >112

    ちゃんと都区内の持ち家に住んでいる。6千万円強のやはり都区内の安い方の家は貸している。

  14. 114 匿名さん

    >>113
    それで、何が言いたかったんだっけ。

  15. 115 匿名さん

    >114

    >111

    の日本語が理解できないバカか?

  16. 116 匿名さん


    で、113は??

  17. 117 匿名さん

    車持つことが経済的合理性にかけると考える人が増えてるよね。だから最近は立地を優先して、マンションが増えつつあるんじゃないの。
    車は税金、保険、メンテナンス代で駐車場抜きでも年間50万円ぐらいみないといけないよね。

  18. 118 マンション投資家さん

    >117
    そもそも駅から遠いマンションがほとんどだが(笑)

  19. 119 匿名さん

    スレ違いではありますが、特に都心部の場合確かに車を所有するコストを考えると、全ての移動にTaxiを利用した方が安いという計算が成立するぐらい。よって、交通手段と割り切る場合にはRent-a-carやCar Sharingを利用する方が経済合理性が成り立ちますね。従い、自家用車を保有するというのは、そこそこコストの掛かる趣味として整理する必要があると思います。

    この点、スレの趣旨に沿ってコメントをすると、自分のライフスタイルや趣味として自家用車を保有することを選択する方々にとっては、特に都心部の場合には駐車場代を考えると戸建が断然有利ということになると思います。

  20. 120 マンション投資家さん

    >119
    コストで考えるお宅では風呂は銭湯、トイレは近所のコンビニにするべきですよね。

  21. 121 マンション投資家さん

    車をコスト計算するなんて発展途上国の感覚でしょ。車は靴と同じ

  22. 122 匿名さん

    マンションだとコスト計算して車所有は諦める傾向はあるでしょ。

  23. 123 匿名さん

    車もコスト計算するようなお宅は賃貸の方がいいよ。
    マンションは資産性がないから賃貸の方がお金がかからない

  24. 124 匿名さん

    >119

    戸建てはその分敷地を最初に多く買っているだけ。

  25. 125 匿名さん

    戸建ての場合は建蔽率の空いた場所を駐車場にするから効率が良いけど
    マンションの場合は使用料が発生するからどうしても効率は悪い

  26. 126 匿名さん

    マンションの区分所有権の特長だよね。
    駐車場も区分所有だから公平性から使用料を払う必要が出てる。

  27. 127 匿名さん

    車がないと子供とのお出かけがぐっと減る、家族で引きこもって将来断絶家族になるよね。
    昭和の昔は電車でもガンガン出かけてたけど。

  28. 128 匿名さん

    車がない家ってマザー牧場とか電車とバスで行くの?
    それともお父さんがわざわざレンタカー借りてくるの?朝思いついて即出発なんて言うの無いのかなー。
    ほとんど出かけない家族になるね。経済的(笑)

  29. 129 匿名さん

    そう考えると、マンションを選択する必然性があるケースとすれば、

    *駅に隣接等、戸建物件が無い立地が得られる。
    *共用施設について、管理費のコスト以上のメリットが感じられる。
    *自家用車保有を諦められる、あるいは必要性が無い。

    それ以外のケースでは、やはり戸建の方が有利な点が多いように思います。

  30. 130 匿名さん

    駅直結マンションでも車は持ってるでしょ。普通

  31. 131 匿名さん

    普通とは言い切れないかな。

  32. 132 匿名さん

    区内のマンションだと、世帯分の駐車場がない所の方が多いですね。

  33. 133 匿名さん

    >132
    周りの駐車場の方が安いし平面だからね。
    空きがあっても周りにとめてる。

  34. 134 匿名さん

    駅直結マンションのひとは皆駅遠の安い駐車場借りてるよ

  35. 135 匿名さん

    駅遠大規模マンションの知り合いも、大規模だと駐車場が敷地内でもすごく遠くて雨の時なんかも使うのが大変で、手放してたわ。駅からバスと自転車で頑張ってる。雨の日にすぐ乗れないんじゃ、乗らなくなるらしい。駅から20分近くかかるマンションだけどね。

  36. 136 匿名さん

    レンタカーってものすごく不便だよ。
    たとえばこの前みたく、雪の予想がでるとスタットレスの車は予約殺到で借りられない。
    行楽シーズンの土日や祝日はミニバンとか人気車種は相当前に予約してないと借りられない。
    しかも借りに行く、返しに行く手間もある。
    さらに言うと、今時の車はステレオは基本的にミュージックサーバー。CDとか持ち込む手間が無い。
    レンタカーって子供にDVD見せながら移動もできない(走行中は映らなくなってる)。
    結局、レンタカーって快適じゃないんだよ。
    レンタカーで自家用車の替りができるって思ってる人は例外なく、車本来の快適性や利便性を知らない。
    自分のTPOに応じた車に自分に必要なオプションを付けて初めて便利で快適な車になる。
    そうすれば車って移動自体を目的にできるくらい快適なものになる。ドライブってそういう事。
    レンタカーって単なる移動の道具にしかならない。

    もちろん、その快適性に対するコストが大きすぎるのなら諦めるのもまた正解。

  37. 137 匿名さん

    マンションって利便性の代わりに妥協することってかなりあるのね。

  38. 138 匿名さん

    >124 (マンション派)
    >戸建てはその分敷地を最初に多く買っているだけ。

    これに対して

    >125 (戸建て派)
    >戸建ての場合は建蔽率の空いた場所を駐車場にするから効率が良い

    これでマンション撃沈。
    だめ押しが

    >126
    >マンションの区分所有権の特長だよね。
    >駐車場も区分所有だから公平性から使用料を払う必要が出てる。


  39. 139 匿名さん

    誰だって金があるなら自分の拘りを前面に出した豪邸に住みたいと思う。
    全て道楽だからお金なんて何も気にすることないしね。

  40. 140 匿名さん

    田舎や郊外住んでると車ないと生きていけないからね。
    あればより便利な都心とないと生きていけない郊外の意識の差。
    ボロボロの戸建てでも車が2台、3台縦列駐車で並んでる光景を目にするw
    いくら車に金かけてんだって失笑レベルw

    都心に住んでると車?たまにあればいいよね、でもカーシェアでいいじゃんで終わっちゃう。
    自分の場合、最寄駅に10箇所程度あるしマンションから20M先にもある。
    何より毎日の通勤が駅直結ってほうが余程重要。

    もちろんマンション内にも2万で駐車場があるので車が欲しくなったら買うけど。
    2万を払えないほど追い詰められていないのでご心配なく。

  41. 141 匿名さん

    やはりマンションでは制限がある。
    眺望や利便性はホテルのスイートで足りるしね。

  42. 142 匿名さん

    そもそも家造りは戸建てにしかできない。

  43. 143 匿名さん

    >>129
    なんでやねん
    フラットで暮らしやすいのが一番のメリットやろうが
    いちいち家の中で階段昇降生活はほんまに辛い

  44. 144 匿名さん

    >>140
    駅直結の立地で敷地内駐車場が2万円って随分安いですね。田舎か下町でしかその駐車場代はないですね。
    うちの戸建ての周辺でも2万円の駐車場はなかなかないですよ。

  45. 145 匿名さん

    実家が戸建だったので戸建にしたいのですが、ハウスメーカーだと建築面積30坪、坪単価80万で2400万ぐらい。
    あと4000万は出せるからと思って30坪程度の土地を探しても、坪単価133万だと郊外でも駅からかなり遠くか、変な形のものしか見つかりません。
    マンションであれば6000万程で駅近物件が見つかるので、マンションでも仕方ないかなと思っています。

    戸建にしたい場合はもっと予算を上げないと無理でしょうか?
    実家は田舎なので駅近くでもかなり土地は安かったです。

  46. 146 匿名さん

    >140

    郊外や田舎には工場・事業所新設しない。会社はグローバルになって国外の賃金の安い
    ところに工場作る時代になった。田舎に工業は無くなるよ。海外に工場。

    都心に会社だけ。海外に行ける職種もグローバルになる。それで都会にもっと人が集まる。

  47. 147 匿名さん

    田舎が完全に衰退したら
    都心の衰退も始まる

  48. 148 匿名さん

    海外に移転できない高度な技術を持つ企業だけ日本にも残るかもね。

  49. 149 匿名さん

    >>146
    もし本当にそうなったら、日本の失業率は6割を越える。国内市場は人口減と不景気で壊滅状態。
    今の規模を維持できる企業はない。すべてが海外生産、海外販売にシフトする。
    当然、本社機能を都心に残す意味は全く無くなる。本社も海外移転する。エリート層は日本には残らない。海外移住する。

    経済大国でなくなり、生産能力も市場としての価値も無くなった日本に投資する外国人、企業もある訳もなく都心の高級ホテルは全滅する。当然、購買力の無い国にラグジュアリーブランドの店など存在しえない。もともと人口の少ない都心部から企業が消え、訪れる人も居なくなる。
    都心はシャッター商店街というか、本当のスラム街になる。

    >郊外や田舎には工場・事業所新設しない。会社はグローバルになって国外の賃金の安いところに工場作る時代になった。田舎に工業は無くなるよ。海外に工場。
    この一文は、日本のそういう未来を書いているのだがそれが解ってるの?

  50. 150 匿名さん

    >>144
    私も同じ突っ込みを入れようと思ったのですが、ちょっと気の毒になってやめておきました。でも、北海道かも知れないですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸