注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大阪中商のディーズスタイルってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大阪中商のディーズスタイルってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-24 13:44:48

最近よく広告をみますが、安すぎて心配です。間仕切りがないという説明でしたが、そんなお家って大丈夫なのでしょうか?

[スレ作成日時]2015-02-05 22:24:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪中商のディーズスタイルってどうですか?

  1. 1 匿名さん

    すごいおしゃれな感じですよね。
    価格面については知らなかったんですが、安いんですか。
    公式サイトを見ると、本物素材を使いつつローコストに、という事なのですが。
    安くするという事はどこかで工夫が必要になってくるうかと思いますが
    どういう所で削っているのでしょうね??

  2. 2 物件比較中さん

    規格にしているから安いそうです。でも、なーんも仕切りのない家なので住みにくそうだなと思いました。子供が小学生になったらさすがに部屋もほしいですし、雰囲気はいいのですが、話を聞いた結果、無しだなと思いました。

  3. 3 検討中の奥さま

    担当営業マンの方が話をきちんと聞いてくれずに、一方的な話をされて微妙でした。

    規格の箱の家を売ってる営業で、社内に設計の方もいなそう?なのですごく不安になりました。

    おしゃれさと、きちんと家を作ってくれるのとは違うということが勉強できました。

  4. 4 サラリーマンさん [男性 30代]

    知り合いが住んでます。見た目はおしゃれで、何度か遊びに行くなどして購入検討しましたが、施工面でのミスや営業が頼りない(やりますやりますって言って全然動かない営業さんだったそうです)などの話を聞いて他の業者にしました。会社としてもあまり家づくりの実績がないみたいです。

    価格ですが、あれだけ建具や壁が無いにしては価格が高くないかい?って感想です。ちなみに玄関は5畳位の土間だったんですがヒビだらけでした。

    一生に一度の家作りは慎重に進めていきたいですね。


  5. 5 購入検討中さん

    私の友人もここで建てました。営業の方はやりますといったことを忘れていたり、施工面でもひびがあり、不満げでした。

    おしゃれそうならいいのか?家は一生住むものなのでしっかり考えるべきです。会社に行きましたが、ブログやHPの雰囲気とは異なりなんかどんよりしてました。空き倉庫をむりやりおしゃれにしてますが、正直ださかったです。

  6. 7 購入検討中さん [女性 30代]

    ただのローコスト住宅。自然素材といいながら天井はクロスだし、間仕切りがないので安っぽいです。これは家ではないのでは?

  7. 8 検討してやめました

    3年ほど前、見学に行きました。
    玄関開けたら中が全部丸見えなのはいかがなものかと話したら(多分たまたまいたデザイナーの人と思う)すごく不機嫌な態度をとられました。(間仕切りなどのオプション確認したかっただけだったんですが)
    また、
    自然素材じゃないですよねぇ?
    私が見た時は使ってる木が緑の薬品づけのもでしたよ
    (安全だそうですし、今も使ってるかは知りません)
    防音のため壁を厚くしてるためかオープンなのに同程度の他社さんの家に比べて逆に狭く感じました。
    結局、どこにこだわるかによると思いますが、
    私は素材にこだわってここはやめました。

  8. 9 ハロハロ

    建てたけど失敗でした。
    お勧めしません・・・

  9. 10 匿名さん [男性]

    お勧めできません。パンフレットには大層な事を書いてますが、建築士の考え優先で住む人の状況(家族の人数や年齢、構成)は一切考えてません。建築士とは一度も顔を会わせず、直接話しをする事もなし。こちらの要望にも「見た目が…」「光が…」と渋ります。なのに2階トイレの配管は外壁の外に剥き出し…

    ローコストと謳ってますが、その他諸々の単価が高い気がします。モデルハウス並みの物を建てるだけでも ローコストでは無くなるように思います。

    この家が好き!いい!って方にはどうぞどうぞ。建て売り感覚でオプション無しで、『安くて小洒落た家を!』と思う方には良いのではないでしょうか。

  10. 11 [男性 40代]

    建築家が開発したと言われていますが、営業は住宅素人の人ばかり。作った建築家さんとは会うことはもちろんありません。

    要望を全く聞いてはくれませんので、すごく嫌な気分でした。あからさまに嫌な顔をして営業トークで要望をつぶされて悲しかったです。

    ここで建てた方は、満足されているのでしょうか?

  11. 12 とんかち [男性 50代]

    知り合いが建てましたが、実用的ではないです。
    また、材料、施工方法に関しても耐久性を顧慮して
    いないように思います。

  12. 13 購入検討中さん [男性 30代]

    見た目的に気になっていたので、
    モデルハウス2軒ほど見に行き、話も聞いて、メールとかで質問等していろいろ聞きましたが、個人的には無しかな。

    基本プランのまま何もしなければ安いかもですが、
    そうすると収納とかほとんどないので、
    収納増やしたり、部屋分けたりとかしていったら坪60万以上にはなると思うのでそんなに安くもないと思う。

    収納とか、部屋分けたいとか言うと、
    うちのコンセプトはそういう事じゃないよと諭される。w
    間仕切りや、収納とか無く、カフェみたいなオープンな家に住みたいって人には良いかも。
    子どもが小さいうちは良いと思うけど、思春期とか入ると、
    確実に部屋分けたりの工事は必要だと思うから、その辺も込みで考えておいた方が良いと思います。

  13. 14 匿名さん

    注文住宅とは言っても、収納や間仕切りがあまり無い基本プランがあって、
    そこから自分たちの希望を取り入れていくというシステムなのかなと、
    13さんの書き込みを読んで思いました。
    カフェみたいにオープンな家も憧れますが、収納はまた別問題だと思います。
    そういう家に住む場合の物を仕舞う場所ってどうするんでしょう。
    アンティークっぽい家具とかをうまく配置するんでしょうか。
    とはいえ、大きい物を仕舞う場所は確保しないと住みづらいのではないかな。

  14. 15 匿名さん

    収納も気になるんですが、音の問題はどうでしょうか?
    間仕切りがなければ、どこにいても生活音が響いてしまうのではないかと心配です。(特にお手洗いとか・・・)

    実際に住んでいる人の体験談お伺いできればと。

  15. 16 [女性 30代]

    すごく気に入って建てましたが、失敗でした。
    収納は間仕切りだけで、音もれもしますよ。
    いいかげんな社員ばかりでで悲惨でした。

  16. 17 匿名さん

    基本プランからプラスしていって…ということですか。
    となるとお値段的にどうなのだろうという部分があるのかもしれないです。
    デザイン的には素敵だなと思ったりもして、
    そのようなものに納得できるのであれば良いんじゃないですかね〜。

  17. 18 物件比較中さん

    間取り自体は斬新で衝撃的でした。
    会社としてや、価格、設備なんかはともかく、住みやすさとしてはいかがでしょうか?
    特に、玄関から部屋が一望できてしまう点など。
    面白い間取りだなとは思っています。

  18. 19 購入検討中さん

    営業さんがあまりに頼りない感じなので、社長さんに話を聞いてみました。

    全然お客様のことを考えてくれてないなと感じてしまいました。あの対応じゃ、施工もいいかげんなのかな?と思ってしまいます。

    実際ここの意見を見ていると、価格的にも割高で一生に一度の家としては不適切では?と思っています。それでも建てた方はなにが良かったのでしょうか?

  19. 20 物件比較中さん

    見た目や雰囲気などは気に入ってます。
    ただ、壁のない間取りの住み心地なんかが気になります。
    本当に土間は必要なのかな、住んでから要らなかったって思っちゃうじゃないかなと。

  20. 21 匿名さん

    土間に関しては施主次第じゃないでしょうか。使わなさそう!って思うのであれば
    作らなければ良いじゃない、と思います。土間はちょっとした自転車いじりとか、
    ゴルフクラブの手入れとか、
    そういうことをしたいと思うのであれば良いんじゃないでしょうか。
    そういうことをしたい人がむしろ欲しい!と思うように感じますよ。

  21. 22 匿名さん

    なんか的はずれだな
    やっぱ玄関開けたら全てが見えるってのは微妙かな
    実際に生活する家で、子供が毎日散らかすし、いつもキレイオシャレを維持できないよな

  22. 23 2軒目のマイホーム

    長年の夢であった、2軒目のマイホームをディーズスタイルで建てました。
    私たちの理想の間取りが、ディーズスタイルの間仕切りが無く広い土間がある家とピッタリでしたので、住み心地は最高です。
    本当に家全体が明るく、風が通り抜けて、漆喰壁の家の中の空気はいつも気持ちいいですよ。
    間仕切り必須の人は見てもあまり魅力を感じないだろうなとは思います。
    普通の家じゃないので好き嫌いはあるでしょうが、私たちのように、好きな人は本当に好きだと思います。

  23. 24 匿名さん

    玄関明けたらすべてが見えるというのは、見た目としてはデザイン性があり、
    おしゃれでしょう
    ただ、猛暑と、冬場は光熱費がどの程度かかってきてしまうのか、
    心配な面ではあります。
    空気の流れが良くなるのは、気分がよさそうですね。

    ウォールドアなどを作って、部屋の中を全部見えなくする工夫もあったほうが良さそうかな

  24. 25 匿名さん

    モデルハウス見てきました。
    オシャレでいいなぁと思う反面、住み心地はどうなのか心配です。
    実際に暮らしている方の意見を聞きたいです。
    特にお子さんがいる方、いかがでしょうか

  25. 26 買いたいけど買えない人

    来年ディーズスタイルで建てる予定です。
    資料請求→モデルルーム→居住者宅見学

    土間があり間仕切りも無く、家が建ってからも自分たちの好きなように家づくりができるって所に惹かれました!
    自分たちで何かを作ったり好きなものを飾ったりが好きな人には良い家だと思いました。
    ただ、間仕切りが無いのが無理な人にはあり得ない家だと思います。
    逆を言えば、自分は建売のありきたりな何処にでもあるような家なんてあり得ないです。

    人に個性があるように人が建てる家にも個性や好みが有って当然だと思います。

    来年まで建てることができない自分でも営業の方は見学会など何時でも来てくださいと言ってくれ、嫌な顔せず今まで何度も見学会に参加させて頂いて営業の方と自分たちが建てる時の談義をさせていただいています。

    型にはまった家や営業法が好きな方にはオススメ出来ません。
    個性的なものや人が好きな人には断然オススメです。

  26. 27 匿名さん

    ここで一つ気になるのが、思春期のお子さんを持つ人が建てたのを見たことがないこと。
    子供が小さい時はいいけど、小学校高学年〜大学までの期間、部屋が分かれてなくて大丈夫なのか?
    (後付けの間仕切りは防音等で無力でしょう)
    悩みに悩んだ末、別の工務店で建てました。
    (趣味が登山と釣りなので、土間は魅力的でした)
    ケースバイケースなので、個人の事情に合わせて悩んで決められるのが良いのでしょう。

  27. 28 匿名さん

    色々書かれてる見たいですが
    実際住んでる物としての意見です。
    僕的には最高の家です。部屋と言うもので子供を閉鎖的な空間に閉じ込めずに、コミュニケーションを自宅で勉強さすという事も出来ますし
    夫婦もコミュニケーションを取る機会がふえました。空調に関してはマンションに住んでた時と同等か同じくらいの金額です。
    素材に関しては杉の木の匂いが2年経ちますが
    帰って来た時に匂いますし、湿気の感じがマンションの時と格段に違います。間仕切りがない事で何か隠すと言う発想がなくなり、全員が片付けや掃除がマメにするようになりましたね。
    床の木の素材が冬でもほんと暖かいし
    家も暖かいです!フローリングの実家と比べると暖かさは格段に分かりますね。
    実績や営業はどこの不動産や会社も同じようなもので、まず僕は長く付き合える人かを判断いたしました。不器用な分、気持ちは感じましたので
    ここで、建てましたよ。

    実績のある会社も検討しましたが
    こなれた感じがすごくどこも、あったので
    僕は逆に、向き合ってくれる不器用だけど
    こういう所を選びました。

    建てて凄く良かったし
    僕の周りも建ててます。

    指摘があるように営業さんは
    他の会社の営業のように小慣れた感はないし
    頼りなく感じる部分ありますが
    それは、きっと凄く考えてくれてたんだなと
    建ててから分かりましたよ。

    良い加減な事を言いたくなかったみたいです。

    まあ、ミスはありましたけど
    それは、どこも同じです。

    それを、もみけすような会社よりは
    マシかなと僕は思いました。

    人と違う住宅が好きな人には
    ほんとオススメですよ。

  28. 29 購入検討中さん

    >>27
    わかる。
    雰囲気はかなり気に入ってる。
    あとは子供が大きくなった時に不便にならないか不安。
    そこが解消されれば決められるんだけどね。
    実際の暮らし方を聞きたいな。

  29. 30 匿名さん

    まあ家族の関係はそれぞれですからね
    夫婦だけでも壁と鍵の付いた部屋がないと住めないという家庭もあれば、子沢山でも最低限の間仕切りがある広い空間に住みたいという家庭もあるでしょう

    言えるのは、無理しない方が良いってことかな
    今子供が居て、その子が将来大きくなった時を想像してみて、この家で家族で住んでるイメージが出来るか
    その子たちが大人になり家を出て、夫婦二人になった時を想像してみて、この家で夫婦で住んでるイメージが出来るか
    イメージ出来るという人にとっては、間取り見ただけでワクワクする家ですよね
    逆にイメージ出来ないという人は、無理して家に合わせる暮らしになりそうで後悔しそうだから他の家にしといた方が…

  30. 31 匿名さん

    賛成意見多発ですね(笑)

  31. 32 こちゃん

    実際に実物を見てきましたが、全く不便そうには見えませんでしたよ。
    収納スペースもしっかりありましたし、間仕切りもどうとでもなりそうですし。

    なにより、シンプルさが長年生活していても飽きがこなさそうです。

  32. 33 住宅検討中さん

    購入を検討している者です。

    雰囲気などすごく気に入っており、前向きに検討していますが、一つだけ気になるところが。
    壁の構造ですが、外壁モルタルの場合は直塗りの為に通気層が無い。
    これがW断熱という特徴になっている様ですが、壁内のカビの問題は大丈夫なんでしょうか?
    同じ工法をとられている工務店やHMが無いようなので、少し心配です。
    ガルバリウム仕様にすれば通気層が出来るので問題はないのでしょうが、モルタル仕上げの方が好みなので・・・

    詳しい方や住まわれている方などの意見を伺えれたらと思います。

  33. 34 匿名さん

    >>33 住宅検討中さん

    モルタルじゃなくディバネートというもので、もちろん他にも取り入れてる工務店あります
    ディバネートで検索してみて下さい

    注文で建てると決めていてジョリパッドやスイス漆喰などは知ってたけど、ディバネートはそれまで知らなくて、うちの場合はこの壁もディーズスタイルを選んだ大きな要因のひとつでした

  34. 35 匿名さん

    インスタを見ているとすごく参考になるなぁと思うデザインが多いですし、
    あとは家具や小物を見ていると
    すごく面白いなぁなんて思います。

    どの程度の柔軟性があるのでしょうね?
    自分の好みがどの程度反映させることができるかというのは
    担当者とよく話し合ってやっていかないと思いました。

    せっかく建てる家ですから自分の夢を叶えたいとか皆さんあると思います。

  35. 36 評判気になるさん


    新築を購入予定のものです。
    まだハウスメーカー、工務店の検討段階ですが
    ディーズスタイルさんの対応はいかがなものかと...
    初めての電話からタメ口、上から目線の対応でしたよ。
    社会人としてのマナーすらできない会社に家を立ててもらうのは不安です。
    家のデザインなどは、とても気に入っていたので残念です。
    その後、皆さんの評価を見てやっぱりか〜と感じました。
    参考になればと一意見として投稿します。

  36. 37 匿名さん

    そんな対応しか出来なくて営業が成り立つんですかね
    他にはないデザインで気に入ってます
    そんな担当者じゃ有りませんように

  37. 38 匿名さん

    対応の仕方はちょっと気になりますね。

    間仕切りのことが色々書かれていたので施工事例を見てみました。
    各家庭それぞれ個性が出てますね。オシャレな柄のシャワーカーテンっぽいもので
    仕切ってるお家もあって生活感が出てました。
    私も大きいお子さんがいるお宅がなかったのが引っ掛かりました。
    建てて10年経って、今はこうしているといった具体的なお話も聞いてみたいですね。

  38. 39 坪単価比較中さん

    担当者うんぬんは、相性もありますから何ともいえないですよね。
    家の雰囲気やコンセプトが気に入ったのであれば、担当者を交代してもらってでも、
    D'sstyleにこだわった方が後悔しないかなと思います。
    家を買う前から、色んな家具屋さん巡りなどしながらイメージを膨らませて、
    すごく楽しいですよ。

  39. 40 匿名さん

    自分も開放的なデザインがとても気に入って、モデルハウスもOBさん宅も訪問しました。

    が、やはり子供が大きくなった時に個室がないのもいかがなものかと思い相談したところ、
    建築時に将来仕切ることを考えて下地を入れておくけば良いですよ提案してくれました。
    今すぐ個室が必要ということでなければ、必要になったときに作りましょうという感じでしたね。
    これからそんな事例がいっぱい出てくると思います。と。

    価格が少し高くなるけど、今は自由に間仕切りをつけれるプランもあるみたいですよ。


    ただ、住んでいる方皆さんお洒落でハイセンスな方ばかりなので、
    自分はちょっと住みこなせる自信ないなって思います。

  40. 41 匿名さん

    実際に住んでる方の家を見ても不安が拭えない様なら何も言わずに他のホームメーカーへ。
    ここの家はフィーリーングにかかってると思います。
    営業の仕方もタメ口って事は無いですが確かにラフですね。こんな家ですが無理には勧めません。気に入ってもらえたら…みたいな。そのかわりと言っては変ですが契約後の打ち合わせなんかはかなり真剣に施主とチームとして動いてくれる印象です。営業よりその後に力を注いでます。契約前のお客さんより家を建てた施主を大切にしてくれてる会社と思います。

  41. 42 口コミ知りたいさん

    和歌山のモデルハウスの見学の予約をしていましたが、当日忘れられており大変嫌な思いをしました。高速道路が事故渋滞で到着時間が15分遅れたのですが、モデルハウスに到着した時には誰もいませんでした。1時間ほど待ってもらったら案内できるとの説明を受けましたが、忙しい中、妊娠後期にわざわざ大阪から和歌山に出向いているのに。忘れていたことについての謝罪はありませんでした。どれだけいい家を建てていたとしても、営業がこれでは一緒に家づくりしていく上で不安しかないと思います。おすすめできません。

  42. 43 口コミ知りたいさん

    私達の時は予約したら担当さんから連絡がきて時間の調整とかはしたけれど。。特に対応に違和感はなかった気がしますね。すごくカジュアルだけど失礼ってほどじゃないかな。。。家の値段とか考えてもカジュアルなほうが私達の身の丈には合ってるなーって。
    住みこなせる自信がないので実際に建てた人の感想が聞きたいな。

  43. 44 通りがかりさん

    私もモデルハウス見学の予約を入れ、当日到着。人の気配はするのに誰も出てこなくて、インターホン押すと顔だけヒョッコリ。
    一瞬間違えたかと思ったわけですが、顔を出した人が「はい?今お客さまが来てまして、なんのご用ですか?」みたいな。
    もうこの時点で無いわけですよ

  44. 45 通りがかりさん

    やめなはれ!私は、ここで家を買いましたが アフターケアは、良いものの ダメ工事だらけでした 内容は主バレしますから 書きませんが モデルハウスみたいと想像を膨らませてましたが、OBとしてお客様連れてきてもいいが ボロクソしか言わんでって言うたら いっさい連れて来ませんよ笑 一生もんの 高い買い物です よく考えましょう

  45. 46 通りがかりさん

    ここで建てるんだったら、もういっそ個人建築家と建てれば良いのに、とは思います。

  46. 47 購入経験者さん

    デザインだけは申し分ないです

  47. 48 匿名さん

    こちらで開催される見学会についてですが、完成披露見学会だけでなく
    完成後1年経った家の見学可能とはいい取り組みだと感じます。
    実際の住み心地や使い勝手など、 直接オーナーさんから生の声が聞ける
    体験は貴重なのではないでしょうか。

  48. 49 検討者さん

    >>48 匿名さん

    大手ハウスメーカーでも当たり前じゃないの?
    住林でも築三年のところ見学させてくれたよ。
    建築事務所でも、お願いしたら築6年のobに話を通してくれた。
    むしろ、対応してくれないほうが地雷なのでは。

  49. 50 検討者さん

    色々気になりますよね
    モデルハウスは石油ストーブで十分暖かかかったのですが、やはりストーブを切ってから極寒…とかありえるんじゃ…すごく気になります
    あと床収納とかオプションの単価が気になってます

  50. 51 後悔先に立たず

    仕様は値段相応で特に安いとは思いません

    おすすめしません
    建築家は良いが、営業と工務は素人の集まりで大工にろくに指図もできません

    本当の意味で客の立場に立って考えられる人、そして、物造り家造りのプロとしての自覚を持った人たちと、家は建てるべきです

  51. 52 名無しさん

    具体例は?

  52. 53 匿名さん

    築6年のオーナーさんに話を聞く機会を設けてくれるメーカーは
    良心的で商品に自信があるのだと思います。

    建てっぱなし、売りっぱなしでアフターメンテナンスなしの
    メーカーであれば、綻びが出るのでそのようなイベントは組まないと
    思います。

    そういった見学会ではオーナーさんから直接話しも聞けるのかな?

  53. 54 検討者さん

    いつか参加してみたいけど人見知りで
    見知らぬ人の家にお邪魔するのが苦手
    でも気になる、
    参加された人はいないかしら?

  54. 55 匿名さん

    過去に検討し、モデルハウス見学の予約を取り付けましたが当日すっぽかされました。問い合わせたところ言い訳だらけでした。営業担当がそんな会社なので家づくりも雑なのではないかと思います。

  55. 56 匿名さん

    費用を削るため、子飼いのスタッフに無償で技術伝達させ(強引に。)あげくに長年のつきあいの職人を切る会社。
    広告費やデザイン性に予算をまわしているので、その皺寄せは現場で起こっている。
    どうぞ素人に家建ててもらってください。嘘と思うなら聞いて見ればいい。口篭るはずだわ。

  56. 57 匿名さん

    モデルハウス見学の対応は素早かったですが、
    建築予定現場へ来ると言いながら来ないので、改めて伝えて1ヶ月過ぎましたが何の連絡もなしです。
    見学の際に会った営業は名刺もくれず、説明も雑で、営業マンらしく見えませんでした。
    外壁がサィデングでなく、今は珍しいコンクリートのシックイ塗りです。
    軸組工法ゆえ、後年の歪みで、壁にヒビ割れが起きる懸念があり、
    その時には左官屋さんも居なく、修理費も掛かりそうです。

  57. 58 評判気になるさん

    D's styleって土間は絶対に付けなければ
    ダメなのですかね?
    2階の仕切りは初めから
    付けることは出来ないのですかね?
    子どもの将来の事を考えるとやっぱり
    初めから個室が欲しい者です。

    色々疑問ばかりが浮かびます。

  58. 59 通りがかりさん

    モデルハウス見に行ってきましたよ!
    土間、吹抜け、2階仕切り無しが
    ディーズスタイルのやり方らしく。
    それが嫌なら他所で建ててくれと言わんばかりの
    対応というか、ディーズスタイルのやり方を
    気に入った人だけ買ってくれればそれでいい
    といった感じでしょうか。
    外装も決まった中からの選択、
    内壁は白のみ、床は色づけOKの無垢材のみ

    本当に好きな方には向いていますね。
    僕はデザインなどはとても好きです。
    やはり仕切りの無い家は子どもの事を思うと
    ちょっとキツイですね。
    後付けできると説明されましたが
    実際後付けされた事例が無いので
    少し強引な気もしましたね。

  59. 60 検討者さん

    モデルハウスいったんですね!
    行きたいけど場所が遠くて子どもがいるとなかなか…もっぱらネットでの情報収集です。笑
    色々調べてると最近は仕切りのないデザインの家も多くてそれでもいいのかも?と思い始めてきました。
    後付けできるのは心強いですがリフォーム(別途料金)になるのかな。

  60. 61 匿名さん

    千差万別。
    実際に住み始めてディーズスタイルで建ててよかった!と思っております。
    間仕切りがほしいとか土間が嫌とか吹き抜けはどーなの?とかいうなら自分の好みに合った会社を探せばいい。批判的な事を書いてる人を可哀想に思う。
    我が家の場合、営業は頼りなかったがバックについた責任者が指導しているのがわかったし、新人だからいきなり仕事が完璧に出来るはずない。ミスしても、一生懸命、誠心誠意接してくれ、打ち合わせ中、建築中、信頼が積み重なった。現場監督も建築模様を逐一報告してくれた。会社になんの不満もない。
    むしろ、感謝している。他のお施主さんも書いていたがありきたりの家は嫌だった。思春期の息子と娘がいるが、家族仲良い為、間仕切りは必要と感じたことはない。声だたもれ最高!収納は自分たちの好みで作れる。今までの常識?を覆す会社。オーナーとしても応援していきたい。
    値段は安くないが、素材などから適正だと思う。素人ですが。今後益々の発展を期待します!!!

  61. 62 マンション掲示板さん

    >>61 匿名さん

    あなたと同じように積み重ねた信頼でも、失う時は失うのです。
    批判をする皆さんには、それなりの出来事があり、理由があるのですよ。
    ただ不平や不満を言っているわけではなく。

    皆さんネガティブな意見を書かずにはいれない背景にはそれなりのものがあるはず。
    「可哀想」と一蹴できるあなたはラッキーだっただけですよ。
    相手を「可哀想」と見下すよりも、「自分はラッキーだった!」と言った方がいい。
    自分だってその立場になったかも、これからだってなるかも知れませんから。

  62. 63 匿名さん

    ここは止めた方がいいと思います。

    デザイン見た目はいいですが、
    一生ものの買い物をここでする気にはなれませんでした。

    皆様いわている営業の対応もそうですが、
    社長やその他事務の方の電話応対も最悪です。

    安くお得というよりも、むしろお金をだして損をすると
    思います。

  63. 64 名無しさん

    >>50 検討者さん
    土間と無垢フローリングの段差を利用した引出収納は確か1つ5万円でしたよ。
    高っ!って思ったので覚えてます。笑

  64. 65 通りがかりさん

    OBさん宅を訪問した方にお聞きしたいのですが、内装等が雑ではありませんでしたか?
    自分が見学させていただいたお宅は内壁にヒビが走っている所があり、窓枠をはめる内壁がピシッと直線ではなかったというか…説明し辛いのですが。
    大工さんにもよるのでしょうけど…。

  65. 66 評判気になるさん

    今、新築マンションのMR巡りをしてる者です。
    一戸建ては眼中になかったのですが、たまたまこの会社を知り、ここに住みたい!
    と思ったのですが、>>65 さんの内装にヒビは気になります、、。
    そのOBさん宅は築何年なのでしょうか?
    2〜3年でヒビはちょっと、、。
    土間にもヒビがあったとおっしゃっていた方もいますし、そんなに脆いのでしょうか?

    あと、スーモで建築例を見たところ1500〜1600万円で建てた方が多かったのですが、実際はもっと高いのですか?
    1500万なら土地込みで3500万円ぐらいで新築マンションより安くなるんじゃないかとも思ったのですが。

  66. 67 マンション掲示板さん

    >>61 匿名さん

    ここまであからさまな工作コメントは逆効果ですよ。下手に中立の立場で諭すようなコメントはどうですか。

    この会社
    求人の評価サイトへもまだ在籍中の人間が評価をしてますよ。

    最悪です。

  67. 68 通りがかりさん

    >>67 さん
    61さんではないですが、気になって会社の評価サイトを見てきましたが、最悪ということはなかったですよ?
    しんどいけれどもやりがいのある職場。という印象を受けました。
    私が見たサイトが違うのでしょうか?

  68. 69 匿名さん

    >66さん
    >あと、スーモで建築例を見たところ1500〜1600万円で建てた方が多かったのですが、実際はもっと高いのですか?

    それは建築本体価格で、もちろんそれだけで家は建ちません。
    それはここに限らず。
    地盤調査、屋外給排水工事、外構やらで最低でも600~700万かそれ以上はプラスになると思われます。

  69. 70 評判気になるさん

    >>69さん

    そんなにプラスになるのですか!
    せいぜい300〜500万ぐらいかと思っていました。
    一戸建てのことは何も知らなかったです、、。
    ありがとうございました!

  70. 71 匿名さん

    前に購入したものです。工事中も見に行ったり、業者さんに差し入れを持って行ったりしましたが、みなさんいい人で受け答えなどもしっかり答えくださいました。私が行った時は塗装屋さんが工事中で若い人でしたけどしっかりしてる印象でしたし、教育されている印象でした。

  71. 72 戸建て検討中さん

    本当に安く建てられるのか不安です。
    結局高くなってしまう気がするのですが、実際のところどうなんでしょうか?

  72. 73 評判気になるさん

    >>71匿名さん

    実際に建てられた方のご意見ありがとうございます。
    その後住み心地はいかがですか?
    トイレとキッチン、洗面所も無垢だと思うのですが、特にトイレの掃除なんかはどうされてるのでしょうか?
    シミなどできないのか不安です。

  73. 74 名無しさん

    Dsに住んでます。家は気に入ってますが営業の方がミスばかりで言い訳ばかりの上から目線で不快な思いを何度もしました。たまたまそんな営業の人だったのかもしれないですがちゃんと住宅のこと勉強してほしいです。

  74. 75 名無しさん

    ぱっとした見た目にこだわるなら
    良いかもしれない
    でも、中身を重視すべき。
    特に柱、

    単価も、よくよく考えると高い!
    メーカー並

  75. 76 名無しさん

    >>56 匿名さん
    これ聞いたことある
    辞めた営業さんも辞めさせる方向に持ってたり
    始めたころのスタッフも辞めていって
    あげく、会社は悪くないて
    やり方が汚そう

  76. 77 2年前に建てましたさん

    結論から言うと、ここで建てて良かったです。
    狭小住宅ですが、シンプルでいて機能的な建物です。建築家にも二軒程依頼して図面まで引いて頂きましたが、コスト面での折合いがつかなかったのと、ディーズスタイルさんのテイストが好きだったのもあり、最終的にこちらに決めました。コストに関してはこんなものかな?と思う一方、単独で見たときに、外構工事とかロフトとか高い印象を持ちました。
    他の方もおっしゃる通り、収納が少ないので、オシャレに見せれるかが結構左右されると思います。おかげで、物を少なくシンプルに生活できるように努力するようになりました。
    友人が同時期に有名建築家に家を建ててもらいましたが、デザインはとても素敵ですが、お風呂が寒そうだったり、住んでからしか分からない事も多いので新築の住宅を建てるのは簡単ではないですね。出来れば人生3度くらいは家を建ててみたいものです。
    参考になったか分かりませんが、一生付き合っていく建物であり工務店(建築家)であるので、自分の過ごしたいライフスタイルから何を優先するのかじっくり吟味されて決められてはいかがでしょうか(^^)

  77. 78 検討者さん

    >>77 2年前に建てましたさん
    参考になりました
    建築家との家づくりも検討していましたが、なるほど、そういうこともあるんですかね(-.-;)
    デザインだけじゃなく柱や壁も考えられた素材を使っていると知り、そこから興味が持てました。まだまだ、いろんなハウスメーカーを勉強していきたいですが!

  78. 79 匿名

    >>69 匿名さん

    オプションだったり外構工事だったり見積もりをだしてもらいましたが、結局2500万円をこえました。

    安く見せて実際はこの金額。
    好みは人それぞれだと思いますが、2500万円ならば企画住宅ではなく注文住宅で建てたいと私は思いました。

  79. 80 匿名さん

    本体価格+外構+諸費用他で2500万なのでしょうか。
    >>66、>>69の情報を更に上をいく価格帯ですね。
    狭小住宅ということなら坪単価で計算するとハウスメーカー並みになってるってことですかね。
    実際のご意見は参考になりますね。

    こちらの会社は完全自由設計ではなく全邸が規格住宅なんですか?
    規格住宅の割にはデザイン性は高いと感じましたが。自由設計の部門もあるんでしょうか。

  80. 81 評判気になるさん

    いろんな会社の評判を見ていますが文句ばかりですね、建築された方は色々あったのでしょうが
    会社が潰れたら困るのはOBの方なのにね、

  81. 82 購入経験者さん

    居住して6ヶ月弱です。
    建物本体(離れ付)、外構、太陽光などで総額は2500万円くらいになりました。決して安くはないです。
    また外構費も高かったので、樹木などは最小限にし、自分らで好きな木や植物を増やしています。
    営業担当は頼りなく感じることもありましたが、こちらからの指摘や相談には真摯に対応いただけたので、結果私としては満足しています。
    無垢材や漆喰などは、気候等で変形やヒビが生じるのは承知の上です(土間の割れも)。
    そういう経年変化も含めて楽しもうと思っています。

  82. 83 匿名さん

    最初から思ってたとおりの批判が多いんですね。

    それでいいと思います。

    私はここで購入しましたが予算は大幅に超えましたが、そのぶん妥協せずに細かいところまで手を加えさせていただきました。
    注文住宅は注文住宅です。
    いくつかプランはありますが、土地に合わせて建築士の方が臨機応変に図面をあげてくれます。
    気に入った家の形が出来上がった時には「もうここだな」と思いました。
    間仕切りがなかったり土間を基調としたこの工務店は好き嫌いがはっきりわかれるだろうなと初めから思ってました。
    でも私は一年近く住んでみて最高ですね。
    夏は流石に暑いですが冷房の効きは抜群ですし、真冬も窓が結露することなく断熱出来ているようでファンヒーターもほとんど使わずエアコンだけで過ごせました。
    嫌いな人はもっと一般的な家かお金を掛けて有名なところで家を建てられたらいいと思いますよ。
    数件ですが見てきた中ではトータルで安くなりましたし、間仕切りや収納がないのでDIYを家族でやることが増えましたし、みんなの笑顔が増えましたし、何より人が集まる家になりましたね。
    年齢もあり、集まってくれるからみんな持ち家やマンション所有してますがこの家が一番だと言ってしょっちゅう来てくれてます。
    土地探しから予算に合わせた作り方、何から何までお世話になりました。
    技術面では私の周りは技術職が多いのでプロ意識が欠けている人は数人いまして揉めましたが、結局は営業の方が間を取り持ってくれてこちらの要望をすべて聞いてくれました。

    何度も言いますがコンセプトに合わない人は合う家を探しましょう。
    文句や愚痴を書いている時間がもったいないです。
    秋までは私もバーベキュー三昧ですので家族、親族、友人みんなで楽しい思い出をたくさん作っていこうとおもいます。

  83. 84 匿名さん

    ディーズのモデルハウスでデザインと過ごしやすさに、かなりワクワクしましたが
    音とプライバシーと収納の少なさが心配で別の会社で注文住宅を建てています。

    今の工務店で打合せしてみて判明したのは、ディーズスタイルの家の素材は結構良いものを使っているということです。
    外壁塗り壁、内装も塗り壁、床も玄関ドアも無垢材。
    断熱はセルロース、アイアンの階段、手すり。などなど。

    ディーズの家を他で全く真似して作ったら、とんでもない金額になってしまいます。

    そして、設計士さんのセンス!
    センスって、ホント真似できないのなのですね。

    ディーズのスタッフさんもとても良心的でわかりやすく教えてくださり
    センスも良く、コーディネートのアドバイスもしてくださいます。

    何でここで建てなかったのか不思議なくらい、私はディーズがスゴイ家だと思います。

  84. 85 匿名さん

    経年変化も含めて、良い家だと思います。
    家そのものは気に入ってます。

    だからこそ対応にがっかりしております。
    何か問題があった時こそ、その企業の本質が見え、良し悪しが量られる。

  85. 86 通りがかりさん

    家を楽しむ事が出来る方にはおすすめです。ありきたりな家だと、3年すればありきたりな生活になってしまうでしょう。ここの会社の家は、自分色に染める事が出来る素晴らしい家だと思いますよ!型にはまった家ではなく、解放感あふれる家!型にはまった家がいいなら、他社で建てるべきだと思います。

  86. 87 検討者さん

    スタッフが書いてる?業者に依頼して良く書いている?

    普通に考えてここで建ててない方がわざわざ褒めること書くということは考えにくい。他社の掲示板にはない。さすが

  87. 88 通りがかりさん

    いいこと書くとなんでもスタッフかいっ。
    そーゆーコメントで建設的な意見を潰さないでくれ。

    普通に考えて考えにくいなら、スタッフもそんな書き方せずに、建てたけどいいですよってゆーやろww

    検討してた会社の良かったところの情報を教えてあげたいってのは普通にあるよ

  88. 89 通りがかりさん

    ついでに、、

    ここの外構業者かなりセンスがいいね。
    だから外構とかまで入れると高くなるんじゃないかな。

  89. 90 匿名さん

    現在検討中の者です。他4件の工務店と比較しつつプランや計画書を出してもらっていますが、
    現状D'S Styleが第一候補になっています。

    土間や間取りを心配している方が多いようですが、全然心配することはないと思います。
    自由に間取りを区切るのも、土間を削るのも、おすすめの吹き抜けや階段を変更するのも
    全然相談にのってくれます。他の工務店となんら変わりなくこちらの要求を出し、それに
    見合ったプランを提案して頂いてます。

    例えば、リビングの真ん中付近に配置されている階段、
    全然ピンとこなかったので、変更を相談しましたが、全然オッケーでした。
    他にも、D'S styleとしてはあまり窓を多く作りたがらないように感じられたのですが
    好きな位置に好きなだけ増やすことは全然大丈夫です。

    上から目線とかおっしゃっている方は、ハズレの担当者に当たったのか、
    そのような捉え方をしてしまいがちな方なのか、、、、知る由もありません。

    現状の私の一番の心配は、家そのものの耐久性、耐震性なんですが
    まだ歴史が浅い住宅なのか情報があまり見当たりません。
    とはいえ、ヘーベルハウスを買うほどの予算はないので、
    D'S Styleのコンセプト自体を評価しつつ、総合的に判断したいと考えております。

  90. 91 通りがかりさん

    「型にはまった家」は、新建材使いの量産型建て売り住宅を言ってるのかと思うけど、ディーズスタイルだって注文住宅とはいえ基本的なひな形があって、それに施主の要望を足していくわけでしょ?つまりインスタ映えする少しオシャレな量産住宅になります。どの建築例見てもディーズさんだと分かる「会社の個性」が出すぎて「施主の個性」が全然見えません。そうなるとディーズで家を建てても「型にはまった家」になりませんか?

  91. 92 匿名さん

    半年くらい前に建てたましたが、建物自体には満足しましたが、外構工事が終わり木塀、木デッキを大工さんが工事してくれましたが、木塀、木デッキがとてもムラムラ?とてもじゃないが綺麗とは程遠い仕上がりで、担当監督に問い合わせた所明日塗装屋さんが塗装するとのことでした。
    次の日の朝塗装屋さんが来て塗装をしてくれましたが、ほんの少しだけ綺麗になりましたがまだムラが残っていて、塗装屋さんにこれ消えますか?と聞いたら、消えません。と即答されました。
    これは一度材木屋さんがで塗装をしているので、
    ほぼ消えないとのことでした。材木屋さんで塗装をしているのは塗装屋さんですか?と聞いたらしていないと言っていました。なぜプロの方が塗装をしていたらムラ?にはならないはずなのに。担当監督に問い合わせても曖昧なお返事しかくれなくてとても悲しい気持ちになりました。楽しみにしていたバーベキューもしたくなくなりました。
    ムラムラ?になるなら最初からプロ方に塗装をしていただきたかったです。

  92. 93 匿名

    同じような事を私も考えていました。
    でも、結局違うなあと感じたのは、D'S Styleはまだ「量産型」になっていないということ。
    大手ハウスメーカーが本当の「量産型」。過去の実績、安心感、色々そろっていますが
    D'S styleの家を買うということは、「量産型」の家というよりは
    未知数の「チャレンジ」だと思います。
    何千万もするものを買う際に、大手の安心感を買うか、危険を承知でトライするか、
    車に置き換えるとよくわかりますが、トライする人は間違いなく個性を求める人だと思う。
    周りの人に聞くとよくわかる。誰も賛成なんかしてくれないから。

  93. 94 匿名さん

    すごく勉強になるなぁ…
    未知数のチャレンジですか。

    最初のうちだとまだ改善されてしまうような点も出てきてしまうのかなぁ
    でも諸々の検討があったからこそ、
    こうやって商品化しているかもしれないしなんとも言えないところですね(汗)
    作りたいもので作れば良いって感じなのかな。

  94. 95 通りがかりさん

    とにかく胡散臭い。
    いろんなものが、パクリだって気づいたんですよ。途中で。だから辞めました。

  95. 96 大阪人です。

    広告がうまいですが、実際の家はただの壁・箱。
    楽しむというより、簡素化にして安く建てれるようにしている造りです。
    5年・10年続後に見ると残念に見える家と思います。

  96. 97 名無しさん

    D'S Styleで契約した者です。ここは中商という会社が母体になっており、D'S Styleはその中のブランドのひとつです。他にも完全注文住宅の部門や庭造り専門の部門もあります。下請けなどはなく、設計から建築に至るまで全て自社でやっているそうです。基本プランを絞ること、1階をオープンな空間にする事で壁や収納の経費を抑え、その分を吹き抜けや高断熱の性能にあてている印象です。図面を見ると壁内の柱が多く、これで耐震性能を確保しているのだと納得。もちろん建築申請をするわけですから、国の審査を通っています。スタッフの方はとても誠実で、私のワガママを聞いてくれましたし、同時にムリなことや難しいことは率直に指摘してくれました。子供が大きくなって、残りの人生を夫婦二人でどう楽しもうかと思った時にピッタリの住宅です。私自身は岸和田市の蛸地蔵駅から少し行った「マームタマ」という喫茶店がD'S Styleの住宅でやっていて初めて知りました。どんな建物かなと知りたい方は、珈琲を飲みがてら行ってみてはいかがでしょうか。

  97. 98 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  98. 99 通りがかりさん

    木塀の件ですが、私達だけじゃなかったんですね。私達の家も大工さんが工事が終わった段階で変な感じでした。次の日だったかは忘れましたが塗装屋さんが塗りに来てくれましたが、あまり変わらずでした。やはりムラムラ?な感じが今も変わらず残っています。塗装屋さんが来てくれたときに私も聞けばよかったと思いました。正直なところ残念です。そうゆう事だったんですね。素人の方が塗っていたんですね。私達が塗ってもどうにもならなかったです。

  99. 100 名無しさん

    コンクリート土間もムラムラですよ(涙)
    見る度に悲しい気持ちになります(泣)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸