住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:18:22
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】

  1. 841 匿名さん [男性 40代]

    まず、日銀利上げ
    これは消費税を上げるまでは
    ないでしょう。

    利上げは借金も対象なので
    なかなか難しい。
    個人は住宅ローン
    国は借金に対して。

    長期プライムレート
    今は短期プライムレートに対してDC。
    短期プライムレートはまたまだ上がらないでしょう。
    まずは長期プライムレートがGCして
    上昇確認できてから、短期プライムレートが上昇するのではないですか?

    そう考えるとまだまだ金利は上がらないのでは?
    日銀が利上げになると、
    安全通貨の円が買われるでしょう。
    で、円高になる。
    今はドルが買われてるので円安です。

    ま、勝手な解釈です。









  2. 842 匿名さん [男性 30代]

    >841
    同感。

    東京オリンピック直後に、今まで買いまくってた中国人が一斉に売却してマンションはドーン↓だろうね。
    あと10年は政策金利は上がらないだろうな。

  3. 843 匿名さん

    長期金利も完全に上がり始めたな。

    長期金利、0.5%に上昇 今年最高を更新
    http://www.nikkei.com/markets/kawase/kinri.aspx?g=DGXLASFL04H3A_040620...

  4. 844 匿名さん

    ドイツ国債といい、日本国債もバブルだったからね、

  5. 845 契約済みさん

    変動0.675%と10年固定0.9%を比較すると、日銀が量的緩和を終了して利上げに転じるのがいつになるかで大きく変わる。
    0.25%上げると仮定すると、1回上げた時点で10年固定を上回るから、利上げが相当先じゃないと(少なくとも5年以上)変動の方が不利。
    10年で完済予定の自分は、迷わず10年固定を選択する。
    5年固定0.55%でもいいかも。
    今のアベノミクスバブルが続けば、五輪前に利上げすることは当然あり得る。

  6. 846 匿名さん

    消費税増税までは政策金利を上げないだろうけど、東京五輪に向けてインフレ傾向だから
    消費税増税後からは利上げのチャンスではあるよね。

  7. 847 ビギナーさん [男性 40代]

    住宅ローン金利は2年後だと今より1%上がってると思います。根拠なし、勘です...

  8. 848 匿名さん

    5年前も10年前も15年前も20年前も殆どの人が当時より将来金利上がるって予想してたんですよ。

  9. 849 ママさん

    7月のフラット35金利はどうなるのでしょうか?

    ドキドキ
    下がってください

  10. 850 契約済みさん

    >>848
    5年前と10年前と15年前と20年前と今では政策も経済状況も異なりますからね。
    今度も上がらない根拠にはならないですよね。

  11. 851 匿名さん

    >>850
    そうだね、でも寧ろ悪化してて、昔より政策金利上げにくい状況だよね。

  12. 852 841 [男性 40代]

    まだ利上げは厳しいと思うんですよね。
    結局、中小企業以下が
    景気回復の実感がない状態では。

    所得もそうですが、
    中小企業が借り入れ金利が上がると
    支払いに余裕がないので、
    人件費抑制されるワケですよ。

    ま、トヨタが補助金政策で一番恩恵を
    受けたのですが、中小企業には厳しい要求をしているワケで…。

    消費税もあがり、東京五輪の影響で
    政策金利も少し上がる可能性もあるかも
    しれませんが、余程の覚悟がないと
    上げる事は厳しいかと。

    皆さんの周りは
    潤ってる人は多いですか?
    景気実感とはそういう事です。
    日経平均は上がってますが、
    企業に競争力がないと単なる
    為替の影響しかありません。
    逆もアリです。


  13. 853 匿名さん

    >>845
    なんか固定の人って、この人みたいに一度金利が上がったらそのまま上がりっぱなしと思ってる人が多そうだね。
    今の日本は政策金利上げでも一年維持するのすら難しくて、何年もせずにすぐ下がりそう。

  14. 854 契約済みさん

    >>853
    前回の利上げが短命だったことは当然知っている。
    知ったうえで今回も短命とは思っていない。
    だから微々たる金利差(場合によっては変動より低い)なら固定を選択する。
    どうせローン減税終わる10年で繰上返済するし。

  15. 855 ビギナーさん

    政策金利とかは全体の景気に影響するが
    住宅ローンは
    店頭金利
    基準金利
    の変動に注目すべきでは?

  16. 856 契約済みさん

    >>855
    住宅ローンの変動金利は、大手行の場合、短プラ連動だから実質的に政策金利に連動する。
    イオンやソニーの変動金利や大手行含む固定金利は、スワップ金利等の実勢相場だから政策金利より先に上がる。
    変動金利が上がりそうだから固定金利に切り替えたいと思う頃には既に手遅れ。

  17. 857 ビギナーさん

    >>856
    変動で契約するけど
    手遅れにならないように祈って下さいね。

  18. 858 匿名さん

    隣の韓国で金利が暴騰したのは、ほんの20年くらい前。
    変動で借りてた人は金利が30%くらいになって、ローン破綻者が多数出てホームレスが街に溢れた。
    今だって、ロシアやブラジルの政策金利が上がって10%超えてるよね。
    きっかけは通貨安だよ。
    今は異次元緩和で株価も国債も上がってるけど、株価がいつまでも上がり続けるはずないのは、みんな分かってるよね。
    そのタイミングでまた円高になればいいけど、今の日本国債を買おうと思う外国人がいるとは思えないので、
    円安、株安、債券安のトリプル安にでもなった日には、どうなるかは言わずもがな。

  19. 859 匿名さん

    今回のロシアはまだ財政破綻じゃないからね。
    通貨安より景気回復を優先させて、今年3度目の大幅利下げを敢行。
    今年初めの17%が、遂に12.5%の低金利に。

  20. 860 匿名さん

    ロシアのインフレ率は年15%くらい。
    2%の物価上昇達成のために政府が発行した国債を日銀が買い入れてる異次元緩和が続いているが、
    輪転機回して一万円札をガンガン刷ってる錬金術をいつまでも続けてると、
    2%の物価上昇でピタッと止めることなんて無理で、ロシアみたいな状態になってもおかしくはない。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸