住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:18:22
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】

  1. 801 匿名さん

    変動金利で借りてローン控除を受けつつ繰り上げして10年くらいで返すのが良い。

  2. 802 匿名さん

    俺は変動だけど、今は全期間固定も魅力的だと思う。
    ただ数年前の固定、お前らはダメだ。
    既に借り換えてるなら失敗だったと認めろ。

  3. 803 匿名さん

    >>795
    賛成。
    消費税上げて増税の反動が落ち着いて物価目標も達成するまでは、政策金利は上げないし量的緩和も続くと思う。
    少なくともあと3、4年は大幅な上昇はない。

  4. 804 匿名さん

    >>803
    賛成ってw
    政策金利は上げるのではなく、上げざるを得ないんだけどな。
    毎月0.5%ずつ上がる国もあれば、1ヶ月で7%上がる国だってあるし。
    異次元緩和があと3、4年は続くなんて、おめでたいなあ。

  5. 805 匿名さん

    最近マンションを買った銀行員に、どういうローンを組んだか訊けばいい。ネットでも書籍でもFPは好き勝手に極端なことばかり主張しているが、実際に銀行員がどう行動しているかを見るといい。

  6. 806 匿名さん

    >>804
    毎月0.5~7%政策金利が上がって固定金利で住居ローン組んでるから安心て方がおめでたいな。

  7. 807 匿名さん

    銀行員が5年、10年の金利予測できるとは思わんが。

  8. 808 匿名さん

    客に勧めているプランと、自分で選んでいるプランは違っていたりする。

  9. 809 匿名さん

    >>802
    借換え手数料が惜くて惜しくてしょうがないと言ってたのに、
    魅力的に思うわけないだろ。

  10. 810 匿名さん

    デベと提携してたりすると、多く借りれるほうをネガするわけにもいかないだろうしね。

  11. 811 匿名さん

    銀行員がどちらかの金利タイプを推す事なんてあるの?
    責任問題になるじゃん。
    リスクとメリットを紹介して客に選ばすのが普通だろ?
    銀行員が推したからって選ぶ客もどうかと思うが。

  12. 812 匿名さん

    ◾️変動0.775
    ◾️固定フラット、まともな家は35SのA取れるから
    10年間0.86+団信0.3で1.16
    11年目から1.76
    ほとんどの奴らは20年以内に返すんだから金利差はさらに縮まる。
    もうどっちでもいいだろ。

  13. 813 匿名さん

    >>812
    >+団信0.3で1.16
    これは勘違いですよ。+0.3は三大疾病特約加入料です。
    これに入るには団体生命保険に入っている事が前提です。35年3000万融資なら団信に200万程度が別途掛かります。
    反対に、普通の団信だけで良いなら+0.3%は不要になります。

    結論としてはおっしゃる通りですけどね。「これから組む人」なら固定は良い選択肢になってますね。
    当初金利優遇にも限りがあるし消費増税も控えてるから住居購入は早めの決断がお得かも。

    去年固定で組んだ人は相当悔しい思いをしているんでしょうね。
    でも、購入や建て替え時期って金利で決まる訳じゃないからこればっかりは致し方ない。

  14. 814 匿名さん

    団信ってこれから高齢化で、また保険料値上がりしそう
    金利上昇よりリスクじゃない?

  15. 815 匿名さん

    普通、団信は銀行負担。

  16. 816 匿名さん

    >>813
    フラットは通常の団信も別途なので、その分を金利換算したら0.3%程度という意味だと思われます。

  17. 817 匿名さん

    なんか団信の話題になったら固定さん元気無いね。
    さすがに気の毒になってきた。
    やっぱり自分でも大損こいてるって認識してるんだね。
    きっと、固定を選んで損してる事は嫌でも解ってしまった。今なら借り換えで減る利息もかなりの額。
    でも、今、変動にすれば今までの金利が本当に無駄になっちゃうし、これから変動も「多少」金利が上がるだろうからそうなると二重で損になるって思ってるんだろうね。
    変動が3年前の固定の金利まではなかなかあがらないと思うよ。
    早く変動に切り替えて完済を早めた方が良いよ。

  18. 818 匿名さん

    超長期固定は35年かけて返済することに意味がある。35年間、金利が一定なので、繰り上げ返済する意味がない。

  19. 819 匿名さん

    逆に、変動は繰り上げ返済することに意味がある。金利が低いときに元金を減らして、金利が高くなっても家計に影響が出ないようにする。35年で組んでも、半分の年数で完済する人が多い。

  20. 820 匿名さん

    団信を払いたくなければ、今なら固定だな。

  21. 821 匿名さん

    >>818
    金利は固定でも、繰り上げした分の金利は減るでしょ?
    繰り上げ返済の効果は固定も変動も同じ。
    金利が高い分、固定の方が繰り上げ返済の効果は大きいよ。

  22. 822 匿名さん

    >>813
    去年家買った奴は、今年これから買う奴より勝ち組。
    一昨年に買った奴は、去年より以下同文。

    この程度の金利差じゃ、不動産そのものの値上がりをカバーできん。

  23. 823 匿名さん

    >>822
    >この程度の金利差じゃ、不動産そのものの値上がりをカバーできん

    本当に最近の値上がりは凄いですね。ウチは12月で3年目。消費税の駆け込みと前のローン減税の駆け込みの時期でしたけど、建売にしてもマンションにしても相場が今より1割以上安かったです。

  24. 824 匿名さん

    すみません。三年前の固定とかどうでもいいから現在の金利で論じろ。

  25. 825 匿名さん

    >>818
    長期金利があがると思えばその通りだね。
    どうせなら繰上げ資金分を長期運用にまわして有効活用したいね。

  26. 826 匿名さん

    しかも35年かけて有効活用できるってこと。

  27. 827 匿名さん

    マンションは値上がりしてるけど、建て売りは変わらないよ。売れなければどんどん下げてるし、3年前よりも安くなってるのはたくさんある。

  28. 828 匿名さん

    戸建が売れ残りを叩き売るのは、維持コストが高いので早く売り抜けたいだけ。

    マンションも建売も注文も、今建ててたり、これから建てる物件は高くなってるよ。
    主に建材と人件費が上がったことが要因なのでマンションのほうが顕著だけど。

    注意しなきゃいけないのは、この値上がりは不動産価値と言うより
    償却資産である建物価格が上がっただけってことだね

  29. 829 匿名さん

    準防火地域も年々増加し、それに対応させる為、物件価格が上がってるな。

  30. 830 匿名さん

    1ドル123円突破。
    最近は年20円ずつ上がってるので、今年中に140円くらいにはなりそうだな。
    東京オリンピックの頃には1ドル200円超えか。

  31. 831 匿名さん

    さー変動さん達の泣き叫ぶ声が聞こえてくるよー。
    はい固定のターンきたー。

  32. 832 匿名さん

    変動で焦ってる人いますかー!! 

    …いないみたいですよ?

    固定のターンなかなか来ませんね。気長に待ちましょうよ。
    固定は金利決まってるんですから、そんなに焦んなくてもいいんじゃないですか?それより、家族の事を考えて団信には入っておいた方が良いですよ。フラット利用者の9割が入るそうですから。

  33. 833 固定7月

    別に変動が今後35年上がろうが下がろうがどうでもいい。
    7月のフラット35の金利が1.6までに収まってくれればそれでいい。

    インフレデフレはまた別の話としてあるけども

  34. 834 匿名さん

    みんな別スレに移行したみたいだから
    固定金利は無駄じゃない。変動金利は怖い。
    でFAね。

  35. 835 匿名さん

    いやいや、別スレは新規の方専用。
    なので、過去に選択されたことへの弁明は書き込まないであげて下さい。

  36. 836 匿名さん

    あれ?
    別スレに、このスレ常連の不安でウツになった無駄な定型文を連投する変動さんもいるみたいだけど。

  37. 837 ビギナーさん

    変動はアレが固定
    固定はアレが変動

    アレってなんだろう?

  38. 838 匿名さん

    過去の変動さんは勝ち確定で、過去の固定さんは負け確定みたいなもんだから別スレできたんでしょ?
    お疲れ様でした。

  39. 839 匿名さん

    過去と今で1%以上の差がある人は他行で借り換えてるんじゃないか?

  40. 840 匿名さん

    >>839
    つまり失敗だったわけだな?当時の選択と予測が。保険だから良いらしいけど。

  41. 841 匿名さん [男性 40代]

    まず、日銀利上げ
    これは消費税を上げるまでは
    ないでしょう。

    利上げは借金も対象なので
    なかなか難しい。
    個人は住宅ローン
    国は借金に対して。

    長期プライムレート
    今は短期プライムレートに対してDC。
    短期プライムレートはまたまだ上がらないでしょう。
    まずは長期プライムレートがGCして
    上昇確認できてから、短期プライムレートが上昇するのではないですか?

    そう考えるとまだまだ金利は上がらないのでは?
    日銀が利上げになると、
    安全通貨の円が買われるでしょう。
    で、円高になる。
    今はドルが買われてるので円安です。

    ま、勝手な解釈です。









  42. 842 匿名さん [男性 30代]

    >841
    同感。

    東京オリンピック直後に、今まで買いまくってた中国人が一斉に売却してマンションはドーン↓だろうね。
    あと10年は政策金利は上がらないだろうな。

  43. 843 匿名さん

    長期金利も完全に上がり始めたな。

    長期金利、0.5%に上昇 今年最高を更新
    http://www.nikkei.com/markets/kawase/kinri.aspx?g=DGXLASFL04H3A_040620...

  44. 844 匿名さん

    ドイツ国債といい、日本国債もバブルだったからね、

  45. 845 契約済みさん

    変動0.675%と10年固定0.9%を比較すると、日銀が量的緩和を終了して利上げに転じるのがいつになるかで大きく変わる。
    0.25%上げると仮定すると、1回上げた時点で10年固定を上回るから、利上げが相当先じゃないと(少なくとも5年以上)変動の方が不利。
    10年で完済予定の自分は、迷わず10年固定を選択する。
    5年固定0.55%でもいいかも。
    今のアベノミクスバブルが続けば、五輪前に利上げすることは当然あり得る。

  46. 846 匿名さん

    消費税増税までは政策金利を上げないだろうけど、東京五輪に向けてインフレ傾向だから
    消費税増税後からは利上げのチャンスではあるよね。

  47. 847 ビギナーさん [男性 40代]

    住宅ローン金利は2年後だと今より1%上がってると思います。根拠なし、勘です...

  48. 848 匿名さん

    5年前も10年前も15年前も20年前も殆どの人が当時より将来金利上がるって予想してたんですよ。

  49. 849 ママさん

    7月のフラット35金利はどうなるのでしょうか?

    ドキドキ
    下がってください

  50. 850 契約済みさん

    >>848
    5年前と10年前と15年前と20年前と今では政策も経済状況も異なりますからね。
    今度も上がらない根拠にはならないですよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸