- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42
>>749
確かにその通り。
固定で高い金利を払った上に、「200万以上も掛けて団信に入るなんて変動との差が開きすぎる」からこだわる訳にはいかない。
ちなみにフラット利用者の9割以上が団信に加入してるんだってさ。
>>752
749です。
特に変動と比較した訳ではないけど。。
30年間の金利変動リスクを考えた上で総額でいくらになるか、毎月いくら払えるかで決めた。変動だからより高い物件変えるなんて考えないです。マイナス0.6優遇あったし。
>>753
夫婦共に安定した収入があるならなおさら、「変動にして返済期間を短くした方が堅実」だと思うけど。まあ、この辺は個人の考え方の違いでしょうな。
「金利上昇リスク」を回避するために割高な固定にしたのに団信みたいな安心機構を使わないって矛盾してると思う。
根本的に、普通の人は例え金利が急騰しても破綻ってしないでしょ?共働きで二人とも収入有るならなおさら。
変動なら、もしもの時には無料で加入してる団信でローン免除。
それに金利が低いうちに固定にしなかった分の金額をため込んで繰り上げして行けば金利急騰リスクは難なく回避できる。
固定を選んだがために変動なら無料の団信に200万のコストがかかることになったから入らなかった訳でしょ?
無料でも入らなかった?んなわきゃないと思うけど。
固定でも団信は生保と考えると掛け金はすごく安いから入らなきゃ損な金額ではあるんだけどね。だから9割の人が加入してる。
民間銀行の35年固定は団信込みだろ。
35年固定=フラット35で団信なし、と思い込むのは、民間銀行の35年固定で融資を受けられないからだろう。民間銀行は富裕層には35年固定も勧めてるよ。リスクヘッジで金利が多少高くなるのを気にしない客も多いからね。
ほんとフラットで金利上昇には保険かけるのに団信入らない人ってなんなんだ?
金利上昇リスクより住居ローンを家族に残す方がインパクトが大きくて保険かけるところだろうに。
>根本的に、普通の人は例え金利が急騰しても破綻ってしないでしょ?共働きで二人とも収入有るならなおさら。
普通の人が何を指してるのかわからけど、破綻しないなんてわからないでしょ。数年後数パー上がって生活切り詰めなんて考えたくありません。
>それに金利が低いうちに固定にしなかった分の金額をため込んで繰り上げして行けば金利急騰リスクは難なく回避できる。
そうなの?金額、急騰の時期など諸々諸条件によると思うけど。だから固定金利の選択があるんでないの。
>固定を選んだがために変動なら無料の団信に200万のコストがかかることになったから入らなかった訳でしょ?
最低限の生保があるので入らなかっただけです。変動なら生保やめてたかもしれないけど。掛け捨てではないので、団信入らないから損をするとは思いません。外貨もあるので。
まあおっしゃるとおり考え方の違いでしょうけど、リスクは抑えられるはず、と思いながらこれから何十年も常に借り換えを気にするなら、今の固定の金利で十分です。
変動金利で借りて最初の5年、10年で貯金を貯め、積極的に繰り上げ返済して元金を減らせば、その後金利が上昇しても問題ない、というのは最近流行りの考え方ではある。貯金する自信がある人には良い。
ただ、我が国を取り巻く環境が激変しており、そういったことが今後金利にどのような影響を及ぼすかなんて専門家でも意見はバラバラ。なので、安心を買うという意味で全期間固定にするのも理に適った考え方である。
要は借りた本人が納得していれば、どっちでも良い。他人があれこれ言っても仕方ない。
>>762
環境が激変って何のことだろうね、
変動の約款に書かれている、
住宅ローン基準金利の取扱いが廃止される場合
とは、具他的にどんな時なのか
については、変動さんが、借りている銀行に確認した
結果をそのうち知らせてくれると思うよ。
固定派にとって、変動の約款につっこむことしかカードが残ってないのか…
だから固定派はダメなんだよ。
そんなことより団信に入れ。
民間の全期間固定も金利高いし、フラットの方がまし。
民間の超長期固定も属性が良ければ優遇金利になるよ。団信込みであることを考えるとフラットより割安になる。
環境の激変
この事が金利に与える影響
0.57→0.8
くらいかな?
そもそも富裕層は何の目的でローンを組むの?
節税対策なら金利の高い固定にするのは全くの逆効果。変動にして節税効果を満喫したあと一括返済が最大の節税効果。保証料も帰ってくるんだし、富裕層ならなおさら固定のメリットがない。
富裕層でも一括返済できない億単位以上のローンでも組むとでも???それこそ固定と変動をミックスにするんじゃない?
まあ、実際は金利って銀行のさじ加減だから低い方の決まりなんてほとんど無い(不正融資にならない限り)。貯金が多ければ多いいほど直談判で安い金利にしてくれるけど。
なにより、フラットの優位性を端的に表す事があるよ。
「民間銀行より審査が甘い」
今の状況では、フラットは普通のローンが組めなかった人が泣く泣く組む公的なローン。そこに存在意義がある。
フラットってサブプライムでしょ。
サブプライムは変動だよ
審査激甘高金利。日本で言うとノンバンク系の住宅ローンが似てる。
35sなら団信込みでも10年1.22だからそんなに悪い商品じゃないと思うが。
保証料とか手数料もろもろ入れたAPRで見ると都銀変動が0.9ー1.0位で
フラットが1.3-4位だから、好きに選べ
>>770
>>サブプライムは変動だよ
これはあまりに雑すぎる言い方。民間銀行の変動は貸主の破綻リスクを銀行や補償会社が背負うから審査は厳しい。
でも、フラットは公的機関とリスクを分担するからリスクが低い分審査を甘くできる。その分金利が高いから利益も大きい。
>審査激甘高金利。日本で言うとノンバンク系の住宅ローン
http://makiloan.gozaru.jp/loan_link.html
実際はノンバンク系の方が金利が安い事も多い。
基本的にサブプライム層が頼るのはフラット。
もしも、機構債が不良債権化したら、
組み入れた投信、年金基金も怪しくなるってこと?
都銀にも地銀にも相手にされなかったけどフラットで融資された知人がいるけど、年収と融資額を見ると、かなり無謀に思える。
全期間固定なら民間銀行を第一に考える方が良い。民間銀行なら団信込みの金利であり、融資を受けている客層の質が良い。
借入が少なきゃ、じぶんの性格に合った金利タイプを選べば!?
メガBKで変動と全期間の差0.7%前後、当初X年とかとの差なら更に差が少ないからね。差額も大差ない。
>>772
>フラットは公的機関とリスクを分担するからリスクが低い分審査を甘くできる。その分金利が高いから利益も大きい。
ぜんぜん違う。機構債件買取だからリスクは機構が全部負ってる。
金利が高い?同じ商品ならフラットに勝てる民間融資は極めて少ない。
一部の高属性者を除いては団信込みでもフラットのほうが金利は低い。
そしてフラットが甘いのは審査金利が適用金利だから。ただそれだけ。
あとは自営とか、勤続無い人には劇甘だけど、それはサブプライムとは関係ない。
>実際はノンバンク系の方が金利が安い事も多い。
ノンバンクでも厳しいところはあるだろうよ。
本当の意味でサブプライム層が行くのは審査激甘高金利のノンバンクと言ってるんだよ。
ただし日本では借りれるのは中古で地価属性が良く担保割れしない物件だけ(笑)
ところで、5~6年前に変動で借りた人ってどうしてる?
当時1.275~1.075ぐらいだったと思うんだけど、
変動の上にこの金利はと思うんだが、0.775ぐらいだと借り換えメリット微妙なんだよな
>>779
すぐに借替たほうが絶対に良いと思います。
http://www.smtb.jp/personal/loan/house/karikae/
キャンペーン優遇後、0.645%になれば、▲9.13%です
5年でこんなに金利が変わるなら、これから5年後もわからないね。
現段階ではアベノミクスがどっち行くかわからんから、イオン銀の当初10年1.1%で借りるわー。
10年終わっても1.8%引きってとこが魅力。
SMTBの当初10年固定とかに比べるとホント良心的。
>>785
気にならないとは一言も書いてないよ。変動との差が5年前程度なら変動にしてるだろうし。
今のフラット金利で十分てこと。金利差が縮まったことで変動を選ぶメリットも5年前に比べると極めて少なくなってる。
優遇の10年間はさらさら変える気ないけど、もし10年後に変動0.2とかなら考えなおすよ笑
まあ当然そんな状況も0ではないけど、国債ジャブジャブを考えると逆の方が十分考えられるよね。
バーゼル規制が住宅ローンの金利に及ぼす影響について皆さんはどう考えますか?
超長期固定金利の底で借りた人が勝ち組になる?
たいして変わり映えのしないリターンのためにリスクをとるのはマヌケ。
リスクをどう考えるかも重要だが、リターンを考えてからリスクをとるでしょ。
5年前の変動と固定の差を考えれば、考えてもいいリターンだったけど、今はね。
でも、結局変動金利が上がる気配って一切ないよね?
当たり前なんだよね。経済が回復する前に金利を上げると経済が凍り付く。
「変動ローン金利と企業向け融資の金利は出所が同じ」だから「片方だけ上るって事は絶対に無い」しやろうとしてもそれは不可能。
変動金利をあげる、上がるような政策は取りたくても取れない現実があるから最低でも消費増税までとその後の反動期が過ぎる向こう4年程度は超低金利が続くと思うよ。
金融ビッグバンの後は、住宅ローンのリスクは軽減していると思う。住宅ローンだけで商売してるなら話は違うが。裏を返すと住宅ローンばかりの金融機関はハイリスク。
>>795
> 「変動ローン金利と企業向け融資の金利は出所が同じ」だから「片方だけ上るって事は絶対に無い」し
> やろうとしてもそれは不可能。
余裕で可能。有担保の住宅ローンで統計上完済率が劇高だからこそ、
金利優遇なんていう基準金利っておいしいの?的な0%台なんてキテレツな金利に出来てるんだよ。
片方だけ馬鹿みたいに下げる事を平気でやってるんだから
逆に基準金利が上がっても、企業融資だけ金利を引き下げる事だって可能なの。
今は銀行が、比較的安全な融資先として住宅ローンを売りたがっているからこうなってる。
>>797
今、企業融資の金利は住宅ローンよりも低金利なんですよ。ウチもこの前借りたけど交渉なし即融資で500万無担保で0.5%。
現状でも片方だけ下がってる訳じゃないんですよ。しかも審査も甘い。500万借りた時も実績があったってだけで「1000万以内なら一週間で融資します」って言われた。そん時は「いや、もう半金払っちゃったから半分でいいからもっと早くできない?無理なら手持ちで行くけど」ってやり取りだった。そのくらい借り手優位の融資でしたよ。
大きい企業はもっと低金利でもっと多額に借りてると思いますよ。
「変動ローンは企業融資と同じ政策金利」で金利が決まりますから、片方だけ調整なんて事はできません。
ちなみに固定は長期金利、つまり国債利回りで決まります。
誰かが書いてたバーゼル規制の影響は固定金利にで出ますが変動金利には直接影響ありません。
ただ、最悪のケースで景気が良くなって変動の金利が上がって固定に替えようと思っても固定金利の住宅ローンの受付ができなくなる可能性はあります。