- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42
「壮大なギャンブル」に、やけに食いつくなぁ(笑)
ママはギャンブル大好きなので、悪い意味で使ったんじゃないけど
固定全否定みたいに読んじゃったの?
言っておきますがママは固定推し派よ!
まぁそれは置いておいて、繰り返しになるかもしれんが、
最近のレスを読んでて、固定か変動か?って言う話になると、
【変動推しの意見】
少々変動の金利が上がったところで、元本の減り方とか計算すると
金利が相当に高くならない限り変動のほうが得だし、
今の日本で、爆上げなんかないから固定さんは毎月損確定。
【固定推しの意見】
いやいや、いつ金利爆上げになるかわかんないよ?その時に変動さんは耐えられるの?
リスク考えたら保険だと思って固定にするのが当然じゃね?
ビクビクしながら金利チェックする変動さんって哀れ。
変動は不安定で危ない。固定は安心安全。と言う論調でしょ?
(もちろん違う人もいると思うが)
それらの意見に対して、固定推しが一番懸念する金利が上昇する事の意味を考えれば
実は変動の人のリスクはあまりリスクではない事を書いた。
592は要約すると、一応、日本国家が安定して運営されていて
金融機関にも全うな競争があれば、金利上昇の要素は主にインフレ率によるから
インフレになった分の金利上昇は損でも得でも無いということを書いた。
一方で変動推しの言うそんな馬鹿みたいに金利が上がらないと言う意見に対しても
金利が上がらない事の意味を考えれば、インフレ率が低いままかデフレ気味なまま
経済が推移することになるから、自己の所有する不動産の価格は下落すると書いた。
で、やっと本題だ(笑)壮大なギャンブルと言ったのはね、
現状の金利で計算すると3000万円借り入れたとして、
35年固定1.8%変動0.65%とすると
支払い総額で約700万円の差がつくことになる。
700万はママにとっては壮大よ(笑)
これの意味することは毎年20万の掛け金を払って、
安倍ちゃんにがんばってもらう
きちんとインフレ2%達成してもらう
変動の金利が上がる。
その結果
相対的な支払額の低下メリットを受けて、
さらに不動産価格も上がるっていう投資効果を得る。
この投資をギャンブルと表現しただけ。
不動産と言う高い買い物して、金利払ってローンを組むと言う
「期限の利益」を得たんだから、固定にして投資メリット得たいと思うほうが
普通だけど、ちょっと競争過剰なのか、今の変動金利の低金利っぷりは
あまりにも低すぎて投資意欲が下がるかも。
あー長い文章疲れるわー。