- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2015-06-20 14:18:22
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】
-
61
匿名さん 2015/02/09 03:17:40
さんま御殿で1億のキャッシュで家を購入した蛭子さんに、さんまさんが「ローンで買ったほうが得」と言っていましたが、なぜでしょうか?
-
62
匿名さん 2015/02/09 03:33:00
>>61
今どき銀行から個人が年利0.7%程度という超低利率で融資を受けられるのは住宅ローンくらい。
それなりに投資スキルのある人なら、これを上回る運用益は簡単に出せる。
実際、繰り上げできるのに繰り上げせずに実質的に運用に回している人も多い。
住宅ローン減税適用期間はさらに利益を出しやすい。
-
63
匿名さん 2015/02/09 05:35:43
芸能人って信用度の問題で意外とローン組めないのよね。
-
64
匿名さん 2015/02/09 08:21:35
まあ住宅ローン減税が受けられる芸能人て小物だよね。
-
65
匿名さん 2015/02/09 09:32:34
-
66
匿名さん 2015/02/09 10:12:12
芸能人、プロスポーツ選手とかは自営業者。一部の何億も稼げる輩はキャッシュ。
-
67
匿名さん 2015/02/09 14:01:53
>62
運用益とかという程でなくても、ここ最近のアベノミクスとかでそこそこプラス。
金利キャンペーンなんて限られた車種だけだから、普通にマイカーローンとか組むのは、バカらしいよね。
車を現金購入できるのも、住宅ローンさまさま。
-
68
匿名 2015/02/09 23:30:41
私も住宅ローンを多目に借りてうまくいっているところです。
600万円多目に借りて、300万円を車の買い替えに、残りを投資にあてました。借り入れは3年ほど前なので、うまくアベノミクスに乗れて倍以上に。現在も5%前後で運用しています。
運用益を得られたことはもちろんですが、それまで二の足を踏んでいた投資の知識を得られたことがよかったと思っています。
-
69
匿名さん 2015/02/10 02:33:59
-
70
匿名さん 2015/02/10 15:40:48
住宅ローン組まなくても新社会人でもない限り普通、車はキャッシュだろ?
-
-
71
匿名さん 2015/02/10 16:14:22
今はとにかく多めに借りるときだ。
出来るだけ多く、長く、固定で。
こんなバカな金融緩和は何年も続かないから今は最良の時だね。
-
72
匿名さん 2015/02/11 04:27:39
>70
そう思う
自分は大学時代から車もってたけど
それすらもバイトで金たまるまでは我慢した
住宅ローンを多めに借りるという選択は間違ってないが
多めに借りないと現金購入できないとか情けないなぁと感じてしまう
多めに借りて投資したとかは結果的に成功したかもしれんが論外
投資は余剰資金でやるもの
-
73
匿名さん 2015/02/11 06:30:37
-
74
匿名さん 2015/02/11 09:03:17
>>72
それを言ったら住宅ローンが有る内は投資なんて物は一切出来ないね。
-
75
[女性 20代] 2015/02/11 10:44:47
-
76
匿名さん 2015/02/11 16:29:59
>72
たまるまで買わない、現金主義は堅実とは思うが、まさか、他人を情けないとか言っておいて、
ローン借りて家とか買ってないよな。
それと、余剰資金だろうとなかろうと、投資の成功とは一切関係ないと思うが。
どの辺が論外か、説明していただこうか。
-
77
匿名さん 2015/02/11 16:46:15
セコイ人が多い。
投資(投機でも)で勝負するのがいいんだよ。
人生一度、資産を大きく増やすにはリスクを取らないとね。
-
78
匿名さん 2015/02/11 17:15:49
>>72
学生時代に勉強しなかったことを自慢されても。
-
79
匿名さん 2015/02/11 23:29:59
車もローン減税があるならローンて買うけど。
投資もしているが、車をローンで買ってまで投資額を増やそうとは思わんね。
それが普通の感覚だろ。
-
80
匿名さん 2015/02/11 23:50:58
-
81
匿名さん 2015/02/11 23:55:25
会社内会社を作り、収入は自分の会社から役員報酬の形でもらえる所なら良いのにね。
車は仕事で使用するから必要経費で落とせますね。
中古車4年なら減価償却二年で落とした後は、税上では無価値だから会社の含み資産として売ればいい。
外資系社員は節税対策として、資産管理会社作る方も結構いるみたい。
-
82
匿名さん 2015/02/12 01:34:55
>>80
減税期間に繰り上げする意味がないよね。
住宅ローンを抱えてる人の金融資産は普通預金じゃないとダメなのか?
-
83
匿名さん 2015/02/12 03:08:08
三井住友銀行だと、住宅ローンに対してポイントが付き、そのポイントを使って定期預金の金利に1%上乗せできます。
微々たるものですがね・・・
-
84
匿名さん 2015/02/12 03:35:44
-
85
匿名さん 2015/02/13 05:32:51
債権相場ピークアウトしたくさいな。
フラット(借り換え含む)
ハイパーボーナスステージはそろそろ終わりかもな。
-
-
86
匿名さん 2015/02/13 05:55:05
でも変動もしばらく上がりそうにないね。
借り換えの必要あるかな?
-
87
匿名さん 2015/02/13 06:52:17
金利が上がりそうなら借り換えるとか言っている人は、どんな兆候がでたら借り換えるって判断するんだろう。
フラットとの金利差がどんどん開いたら、さらに固定に借り換ることなんてできないよね。
-
88
匿名さん 2015/02/13 10:47:50
テレビに出てくる経済評論家が、まだまだ変動で大丈夫ですと次々と言い出したら固定に借り換えのサイン
-
89
匿名さん 2015/02/13 10:52:53
つまり変動の人は借り換えなんて考えなくていいってことだね。
変動金利が上がってる頃は、それよりも高い固定金利でも家を買う人が沢山いるような時代になってるということだよね。
-
90
匿名さん 2015/02/13 11:22:42
>>89
変動はこれ以上下がる余地は少ないし、
さすがに35年固定が1%くらいになったら借り換えるけどね。
-
91
匿名さん 2015/02/13 11:57:22
いずれにしても来月はフラットは1.6くらいまでは上がるのでは?来月実行だけど、期間固定+変動にして正解だった。フラットは今月実行が史上最安は確定。
-
92
匿名さん 2015/02/13 12:23:16
-
93
匿名さん 2015/02/13 16:13:50
>91
長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時2カ月ぶり水準に急上昇。
と言っても。前日比0.035%高い0.435%に上昇だけどね。
来週も国債売りが広がり続ければ、フラットや固定は上がるかもね。
-
94
匿名さん 2015/02/14 01:53:52
-
95
匿名さん 2015/02/14 03:51:19
-
-
96
匿名さん 2015/02/14 03:57:25
国債市場は完全に日銀のコントロール下。
長期金利は個人国債の販売が理由で金利を上昇させている。
近々長期金利もまた下落を始める。
-
97
匿名さん 2015/02/14 04:05:47
コントロールというより、バズーカの息切れを見透かされた結果じゃないの。
消費税10%達成までは休み休みながらも頑張るのだろうけど。
-
98
匿名さん 2015/02/14 04:06:03
ソニーは金融庁の勧告の影響かな
他行も追随間違いない
日銀は追加緩和に否定的だし、悲観視されている来週の20年債の結果次第でまた跳ね上がる
-
99
匿名さん 2015/02/14 04:26:41
消費税10%は政権が引っくり返っても確定だけどな。
アメリカの好景気に日本含め他国も支えられてる状態。
アメリカになにかあったらリーマンショック以上の世界的不景気に陥る可能性大。
そんな状態で金融緩和を続けたらどうなるか、考えただけでも恐ろしい。
金融緩和やめるには黒田をチェンジすればいいだけだから、意外と簡単。
-
100
匿名さん 2015/02/14 04:37:53
ソニー銀行の金利動向は、金融庁の勧告云々というより、単に長期金利が12月の水準に戻ったからということじゃない?
-
101
匿名さん 2015/02/14 04:43:43
それだけじゃないだろ
長期金利が上がってもなんとか利幅減らして押さえ込もうという姿勢が見られない
-
102
匿名さん 2015/02/14 04:46:00
消費税10%に上がると築浅中古住宅の相場が上がりそうだなぁ
消費税がかからないから
-
103
匿名さん 2015/02/14 05:15:32
日銀はしばらく静観と日経に書いてあったよ。円安は長期的にはメリットがあると。あとは安部さん次第じゃないすか?
-
104
匿名さん 2015/02/14 05:55:49
日銀が国債の買取をしばらく静観なんてできないよ。
日銀は1日3000億円以上の国債を買う必要があるんだから。
-
105
匿名さん 2015/02/14 06:09:26
-
-
106
入居予定さん 2015/02/14 06:18:46
消費税増税までに、固定金利が今より2〜3%上昇することは考えられますか
-
107
匿名さん 2015/02/14 06:38:18
過去長期金利が1.8くらいになっても政策金利は0.1のままだった
政策金利は日銀が決めることを考えれば、変動金利はまだまだ上がらないよ
-
108
匿名さん 2015/02/14 06:41:23
そこまではいかないだろう。
オリンピックバブルが徐々に膨らんでいくだろうが、消費税増税までは、さらなる追加緩和まで
やるかは別として、強弱つけての日銀の国債の買取は続くだろうしね。
消費税増税後は判らんな。
-
109
匿名さん 2015/02/14 09:26:01
安倍も黒田もサプライス好きだから、何やりだすか分らんぞ。
-
110
匿名さん 2015/02/14 09:28:53
バブルは近い。
これだけお金を印刷してるんだからド~ンと来るよ。
でも残念ながら中間層以下への恩恵は少ない、物価上昇率よりも給料がちょっと良くなる程度。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)