住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:18:22
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】

  1. 581 匿名さん

    >>566
    変動が破綻するかどうかは別の話だが、変動の約款とかに「財政破綻」なんて
    書いてあるの?
    「将来、金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローン基準金利の
    取扱いが廃止された場合には、その後の利率変更の基準は、一般に行われる
    程度のものに変更させていただきます。」

    財政破綻になれば日本人全体に経済的影響がでるから、固定もアブナイ
    というのが、変動の道連れ願望。

  2. 582 匿名さん

    >>581
    だからよー
    変動に逆転不可能濃厚になった固定が、日本が破綻したら変動は死亡だけど固定は固定されてるから無事って言ったのが最初。
    それに対する反論が貴方の書き込みの内容さ。

    金利爆上げされたら変動は皆死亡してるわけだし、変動の十八番が財政破綻なんて頭悪すぎ。

  3. 583 匿名さん

    一人不安な変動さんが頑張ってんな。
    もしかして無駄な定型文を書き込んでる不安でウツになった人かw

  4. 584 匿名さん

    >>581
    いや、貴方の言っている事の方がおかしいよ。
    変動の金利が固定よりも上がる程度なら別になにも起こらない。変動の人も「確変終了か」程度の話で何も起こらない。
    それまでかなり得しているし、固定を選ばなかったおかげで元金の減りが早いので金利の影響も少ない。
    でも、固定の人は返済が不可能になるくらいの急騰があると主張している。
    だから変動の人が「そんな風に急騰すると財政破綻しちゃうから、そんな急騰は有り得ない」つまり、「財政破綻など起こらない」と言っているんだよ?「財政破綻=金利急騰」なんだから財政破綻が好きなのは固定でしょ。
    なんでそれが理解できないんですかね?理解してて書いてるとすると、
    「まだまだ金利が上がりそうな気配が来ないから悔しくて仕方ない」としか読めないんだよね。

  5. 585 匿名さん

    >>582,584
    金利爆上げされたら変動は一括返済じゃなかったっけ。
    「金融情勢の変化、その他相当の事由」があれば、そうなる訳で、
    別に財政破綻だけがその事由じゃないのに、変動だけが「財政破綻」
    を連呼する。
    つまり、固定を高い保険と揶揄する、変動の道連れ願望。
    変動の十八番が財政破綻。

  6. 586 匿名さん

    順位が決定しました。
    資金的に余裕があっていつでも繰上げ返済で対応できる変動金利
    資金的に余裕がある固定金利
    資金的に普通の固定金利
    資金的に余裕のない固定金利
    現在は資金的に普通だけど金利が上昇したら苦い顔をする変動金利
    資金的に余裕のない一触即発の変動金利
    上位にいくほど優秀です。

  7. 587 匿名さん

    >>585
    全員が一括繰上返済できるはずがない。
    道連れ願望て正気かよ(笑)
    財政破綻を願ってる馬鹿はいない。

  8. 588 匿名さん

    別に全額返済なんてしなくてもある程度繰り上げれば、上限15%でも大丈夫だろ?

  9. 589 匿名さん

    >>586
    何が優秀か知らんが、最下位の変動より固定は全員損してるけどな。

  10. 590 匿名さん

    ガン保険に加入してガンにならなかったら損だよね。笑

  11. 591 匿名さん

    >>586
    これはデフレ真っただ中の時の順位ね。
    今は違うらしい。

  12. 592 ママさん

    まともに経済学を、一度でも勉強したことあれば分かるはずなんだが、
    金利ってものの3要素ってものを、考えりゃ簡単な話なんだよ。

    貨幣価値リスクと、貸し倒れリスクと、利益のうち
    利益は、固定にとってはリスクではないが、変動にとっては若干リスク。
    まぁ、十分に競争がある以上はリスク要素は少ないが。

    貨幣価値リスクは、変動はリスクではないが、
    固定は高金利リスクと、インフレメリットの両方を抱える。

    貸し倒れリスクは、固定はリスクではないが、変動にとってのリスク。
    保証制度は、一見、金利切り離しの貸し倒れリスク管理に見えるが
    ほぼグループである以上、あくまでも金融機関のリスクだから、
    財政破綻傾向で貸し倒れが増えていけば、保証料前払でも、
    最終的に、金利添加での上昇リスクになる。
    まぁ、そこまで国がやばきゃ自己破産で無問題だが笑

    ミクロな話は、放っておくと結局のところ、
    三要素のうち、貨幣価値リスク以外は無視していい。

    貨幣価値リスクだけ取り出すと、変動は損もしないが得もしない。
    固定は、損かもしれないし得かもしれない。
    それは、支払金利と所有不動産の価格のダブルだから
    壮大なるギャンブルとも言える。
    一方で、問題無く支払える層にとっては所有不動産への上昇期待と
    インフレ期待から固定に向かう。

    ま、長いローン組む以上、個人的には明るい未来に賭けて固定にしたいが
    実際、今の変動はヤバすぎる。

    あ、繰り上げ返済押しは、無視な。
    本気で変動押しするなら、最低金利の0.4ー6で
    最大貸出受けて投資するのが正解ってのがFAだから笑

  13. 593 匿名さん

    >>592
    主語がとっちらかってるが、経済学の講義中に寝てたのか。

    貨幣価値リスクは、預金の方で説明すると判りやすい。
    普通の定期預金(固定)ならインフレだと大損だが、デフレだと王様。
    逆に、物価連動型の個人向け国債みたいな金融商品(変動)だと、損・得が緩和される。

    ローンだと、主語を金融機関にすると判りやすい。
    変動を売っておけば、利鞘は少なくても、貸出額(売上みたいなもんだ)が増やせるが、
    貸し倒れリスクが気になる。
    そのカバーのための保証制度ってこと。

    >それは、支払金利と所有不動産の価格のダブルだから
    >壮大なるギャンブルとも言える。

    主語をはっきりさせてから解説してみろよ。

  14. 594 ママさん

    同じリスクって単語で解りづらかったか?

    貸し倒れって単語は貸主にしか使わないし、金利から利益を得るのは貸主だろ?
    貨幣価値の変化は双方にとってリスクになりえるが、
    主にリスクを負うのがどちらか?ってのが金利方式の話。
    ここは、借主が固定か変動か思い悩むとこなんだろうから
    固定と変動のリスクは、借主の話だよ。

    行間読めない人か?

    そんでもって預金に置き換えて、偉そうに説明し直してるが、
    言ってること同じじゃねーか?
    貨幣価値の変化に対しては変動じゃなくて固定がリスクを負うってことだろ?

    保証料の話は、貸し倒れ率が今後上がると、最終的に変動金利の
    押し上げになる可能性があるよって話な。
    ただ、住宅ローンでそこまで行くと、国も危ないレベルだから
    個人ローンでは無視してもいいよ。ってこと。

    支払金利と所有不動産価格のダブルってのは、固定で借りている人にとって
    インフレメリットがでると、返済絶対額の相対的な価値の低下と
    現物所有の不動産、特に建物の相対的価値の向上の両方が見込める。
    同じようにデフレデメリットもダブルだってってことだよ。

  15. 595 匿名さん

    4%変動が超えるようになった時は
    不動産価格が1.5倍にはなってるから
    問題ないよ〜

    試算上なかなか固定の方が安くならないので
    私は変動で3200位借ります

  16. 596 匿名さん

    >>394
    そもそも貸方のメリット・デメリットを云々するスレじゃないことを忘れてただろ。
    しかも行間多過ぎるんだよ。どうせ国語の時間も寝てたろ。

    所有不動産価格の変動は、固定も変動も受ける訳だが、固定に「ダブル」と書いた
    ことで、行間読んでねってことなんだろ。
    それで、「壮大なるギャンブル」とか言ってる固定のギャンブル性って、利息の
    僅かな差額と不動産の下落がダブルってわけだよね。
    変動は元本の減りが若干早いだけで、世間の金利が下がっても、実行された金利が
    下がる訳ではなく、金利下落局面では固定と同じ。
    デフレ局面ではダブルとまでは言いにくい。
    一方、固定の高金利に耐えられないなら、そもそも固定は選ばない。
    これのどの辺が壮大なのかね。

  17. 597 596

    失礼。アンカー間違えた、>>594

  18. 598 匿名さん

    固定か変動かなんて損得の話でリスク管理とか大袈裟な話か?
    変動が4%になったところで、支払額が年100万程度増えるだけだし、125ルールもあるから即破綻はまずない。
    変動4%以上が継続的に続く世の中なら誰も困らんしな。

  19. 599 匿名さん

    >変動が4%になったところで、支払額が年100万程度増えるだけだし

    ボーナス併用無しの場合、月8万円程度のプラスってこと。

  20. 600 匿名さん

    >>599
    問題は変動金利4%が実現するか、更に継続するかってこと。
    ガン保険はガンになるかってこと。
    死亡保証は死亡するかってこと。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸