住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:18:22
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】

  1. 303 匿名さん

     競売は、買い手がいなければ意味無し。 しかも複数の買い手による
    競争が生じないと。 
     人口の減少が、今後著しい地域に、マイホームを買えば、お得。

  2. 304 匿名さん

    数年前に借りたのですが、0.775%です。
    借替えると、0.655%や0.53%になるのですが、差額0.12%程度では、借替え手数料負けなんですよね
    http://www.smtb.jp/personal/loan/house/karikae/

    フラットとかだったら、さくっと借り換えてたと思うけどね

  3. 305 匿名さん

    以前のフラットさん達は金利を気にせず安定を求めてたのに借入初期の大事な時期に高い金利を払って、また手数料払って借り換えて大変だね。

  4. 306 匿名さん

    今からローン組む人は、変動でも固定でも良いと思うよ。
    でも金利高い固定からやや低い固定に借り換えた奴は高い安心料だったね。

  5. 307 匿名さん

    >>301

    新聞読んでますか?
    金利のこと知らな過ぎ。

  6. 308 匿名さん

    301はpcも使いこなしてないでしょうね。

  7. 309 匿名さん

    10年物の国債の利回りは、
    3月は0.307~0.398%
    かなり低いわ。

  8. 310 匿名さん

    新発十年物国債

    新規発行される償還年限が10年の国債のこと。日本では毎月入札によって発行されている。
    信用度が高く売買も活発なため、その流通利回りが長期金利の代表的指標となっている。
    0.3%代さらに0.2%台へ

  9. 311 匿名さん

     変動金利は、今後さらに低くなる。

  10. 312 住まいに詳しい人

    国債の信用度が高く(笑)

    踊らされてるな(笑)

  11. 313 匿名さん

    >>311
    ならんわ。もう頭打ち。

  12. 314 匿名さん

    >>313
    横ばいは続いてますね。

  13. 315 匿名さん [男性]

    日銀が国債買うの抑えてきたら
    変動厨はどんなことを言い出すのだろう

  14. 316 匿名さん

    >>315
    何年後だろうね。
    どれくらい上がるのかね。
    残債も減ってそうだね。

  15. 317 匿名さん

    10%増税以降かもね。
    上から目線の変動さんは、「粛々と」繰上げや一括返済やってんじゃないの。

  16. 318 匿名さん [男性]

    変動厨には2種類のタイプが居る。

    1.はじめから借入額が少ない又は自己資金が豊富にあるから変動で借りた賢者

    2.今の金利が安いからとりあえず目先優先で変動にした愚者



    1の場合は金利が上がればどうとでも対処できる。

    2の場合は手に負えないことになる。

    これが一色単になっているから一生答えは出ない。

  17. 319 匿名さん

    >>318
    でも現在のところ、2の愚者変動さんよりも多く金利を払ってる固定さんは更に愚者だね。
    早く金利が上がるといいね。

  18. 320 匿名さん

    アベノミクスの恩恵があるうちは、別に早く金利が上がれとか思わない。
    金利が上がれば利確していくことになるかもしれないが、変動じゃないから
    無理して繰り上げにまわす必要もない。

    異次元とかいって相当無理しているのに、いつまでも異次元緩和が続くとか、
    黒田+安倍の金融・財政の舵取りを盲信しているかのように、低金利が続く
    と信じ込み、日経記事やFPの発言に敵意をあらわにする。
    固定やフラット選択者に対しては、「早く金利が上がるといいね。」と発言。
    ここまで来るとカルト宗教の域だな。

  19. 321 匿名さん

    >>320
    このスレに貼り付いてる変動さんは、ただただ不安なんです。
    このスレしか拠り所がないから。
    大目に見て上げよう。

  20. 322 匿名さん

    でもフラットスレは荒らしに来ないでね。
    ただただ邪魔だから。

  21. 323 匿名さん

    >>321
    10年間住んだマンションを2020年までに売って新しい家買って、次にローン組むときは固定もありかな。
    同じような状況の固定よりも確実に余計な利息や手数料を払うことにならない。
    35年もかけて返す人は少ない。

  22. 324 匿名さん

    再ローン組める状況か否か次第の皮算用。

  23. 325 匿名さん

    固定で高く払った金利分は永遠に帰ってこない。
    今の所変動の圧勝だけど、もしも、金利が上がり出してから切り替えても今の固定あるいは融資時点の固定金利よりは低い金利で組めるんじゃない?仮にそうならなくても、そのころには元金が減ってるから問題ないんじゃない?
    金利は元金が多ければ多いいほどダメージがデカいんだから借りてから最初の10年辺りが最も重要。
    変動の低金利で10年もやり過ごせればその後固定に切り替えても「最初から固定にすれば」なんて思う事はないと思う。

  24. 326 匿名さん

    >>324
    いや、組めるよ。
    組めない理由は?

  25. 327 匿名さん

    >>325
    今から組むなら、確実にフラット35sで10年優遇受けるのが賢明だね。

  26. 328 匿名さん

    >325
    >変動の低金利で10年もやり過ごせれば

    具体的にどう保障して頂けるのかな?

  27. 329 匿名さん

    >>327
    どんなに金利低くても35年も返済してたら、
    現金一括払いより総支払額が多くなると思うけど

  28. 330 匿名さん

    >>323

    オリンピック特需に消費税10%増税完了が重なるよ。
    今のような低金利の固定がまだある根拠は?

  29. 331 匿名さん

    >>329
    ローン減税が終われば、現金一括払いより総支払額が多くなるのは皆一緒。
    それに早く返したって、利息分しか得できないってこと。

  30. 332 匿名さん

    >>329
    現金一括との比較ではなく変動と固定でしょ。現金一括できるならローンスレに来る必要ない。
    10年後にできるだけ繰り上げすればいい。2月以降のフラットであれば変動とたいして変わらない。

  31. 333 匿名さん

    >>330
    もうしばらく住みたいから住むんだよ。
    上昇傾向なら固定かもな。

  32. 334 匿名さん

    頭金入れたり、繰上げたりして、初期元金を大幅に減らしているのに
    フラットとの差が小さくなった変動にこだわるのが不思議。

    審査料・手数料が惜しくて今更変動から変更できない人達だから?

  33. 335 匿名さん

    >>328
    保証してやんよ

    10年後の2025年4月8日に
    ↓リンクをgoogleカレンダーか何かに登録して通知するように設定しておいてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/554103/res/330/

    団信込み変動金利0.675%が、フラット優遇切れ団信無しの1.3%超えてたら

    なにすっかな

  34. 336 匿名さん

    >>333
    上昇傾向なら固定と変動の差は今より大きくなると思うよ。
    変動が今より割安にみえると思うが。

  35. 337 匿名さん

    >>325
    差額の補填に決まってるだろ。

  36. 338 匿名さん

    >335

     差額の補填だけでいいってよ。

  37. 339 匿名さん

    >>336
    それこそ固定派のいう目先の金利の安さでは?

  38. 340 匿名さん

    >>339

    でも今はその目先の金利の安さを優先しているんだよね。
    5年そこらで何か変わるの?

  39. 341 匿名さん

    >>340
    今住んでるマンション数年で売るって書いてんだろ。
    なのに借り換えとか馬鹿か?

  40. 342 匿名さん

    >>340
    5年じゃ変わらないかもね。10年以上見据えていざとなれば一括で返せる資金があればいいんじゃない。

  41. 343 匿名さん

    >341
    オマエだけ借り換えの話をしているだって(笑)

  42. 344 匿名さん

    この中に金利が一気に4%とか上がると思ってるやつがいるな。

  43. 345 匿名さん

    333 のことだね。でも上昇傾向としか言ってないのでは。

  44. 346 匿名さん

    変動金利が上がらないと先を読んで、変動でローン組んで残債がしっかり減ってる人は正解。
    目先の金利の安さ?
    理由がしょぼいな。

  45. 347 匿名さん

    >>342

    それなら5年後だって目先の金利の安さ優先のはずよね。
    だから不思議。

  46. 348 匿名さん

    >>347
    理由がしょぼい。

  47. 349 匿名さん

    >346

    335のようにずーっと上がらないと保障してもらえるなら、
    つまり固定と同じなら、急いで残債減らすより、有効活用
    したほうが遥かにメリットは大きい。
    なのに残債にこだわるのは、住宅ローン減税しかメリット
    の無い変動だから。
    結局、目先の金利の安さ。
    ホントしょぼい理由だよね。

  48. 350 匿名さん

    >>348
    335が保障してくれるから大丈夫。

  49. 351 匿名さん

    >>349
    335は上がらないとは言ってないだろ。

  50. 352 匿名さん

    330でなくて335にリンクずれたけど、みんな、おいらにまかせといて
    もちろん、1.3%超えてなかったら・・・
    なにしてくれる?

    金銭授受とかめんどくさいのはいらないから、
    10年後のローン残債といっしょに自宅写真でもUpしてくれよ、約束だよ!


  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸