住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:18:22
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART13です。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2015-02-05 19:28:42

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART13】

  1. 101 匿名さん

    それだけじゃないだろ
    長期金利が上がってもなんとか利幅減らして押さえ込もうという姿勢が見られない

  2. 102 匿名さん

    消費税10%に上がると築浅中古住宅の相場が上がりそうだなぁ
    消費税がかからないから

  3. 103 匿名さん

    日銀はしばらく静観と日経に書いてあったよ。円安は長期的にはメリットがあると。あとは安部さん次第じゃないすか?

  4. 104 匿名さん

    日銀が国債の買取をしばらく静観なんてできないよ。
    日銀は1日3000億円以上の国債を買う必要があるんだから。

  5. 105 匿名さん

    追加緩和はしないってことよ

  6. 106 入居予定さん

    消費税増税までに、固定金利が今より2〜3%上昇することは考えられますか

  7. 107 匿名さん

    過去長期金利が1.8くらいになっても政策金利は0.1のままだった

    政策金利は日銀が決めることを考えれば、変動金利はまだまだ上がらないよ

  8. 108 匿名さん

    そこまではいかないだろう。
    オリンピックバブルが徐々に膨らんでいくだろうが、消費税増税までは、さらなる追加緩和まで
    やるかは別として、強弱つけての日銀の国債の買取は続くだろうしね。
    消費税増税後は判らんな。

  9. 109 匿名さん

    安倍も黒田もサプライス好きだから、何やりだすか分らんぞ。

  10. 110 匿名さん

    バブルは近い。
    これだけお金を印刷してるんだからド~ンと来るよ。
    でも残念ながら中間層以下への恩恵は少ない、物価上昇率よりも給料がちょっと良くなる程度。

  11. 111 匿名さん

    バブルじゃなく悪性インフレの可能性もあるけどな
    とにかく広くて良い土地の物件を買うべきだな

  12. 112 匿名さん

    >>105
    フォローありがと。それそれ。

  13. 113 匿名さん

    5年国債も、上がってきましたよね?今はプラス金利?

  14. 114 匿名さん

    日本は5年債も今はプラス、今はね。

    日本は超低金利で異質かと思っていたらあっという間に欧州諸国に抜かされてしまった。
    日本より金利の低い国が何か国もある。

  15. 115 匿名さん

    追加緩和しないから、他国に抜かされまくって、上がっていくしかないということ?

  16. 116 匿名さん

    一部の欧州諸国も中央銀行が紙幣を印刷しまくり、自国の国債を買いまくりってことです。

  17. 117 匿名さん

    >>116
    新たな世界恐慌の始まりか。
    2月の空前の低金利は伝説になるかもね…

  18. 118 匿名さん

    日銀の国債の保有率は、この異次元緩和でかなり上がってる。
    このままでも、2016年中には40%以上、2017年中には半分以上を日銀が買い占めるという試算がある。
    これ以上の追加緩和は逆影響で、円安と国債安になってロシアやブラジルみたいになりかねない。
    原油安も落ち着いてきたし、ほっといてもインフレになるのは間違いないから、追加緩和なんてアホなマネはやめてもらいたい。

  19. 119 匿名さん

    5年以内に利上げがあるとしたら、0.5%位でしょうか。

  20. 120 匿名さん

    イエメン、武装派によるクーデター勃発。
    あっち方面キナ臭いな。為替にどう影響するか、、、、

  21. 121 匿名さん

    黒田「これから自分が話す事はオフレコにして欲しい。日本国債に将来的なリスクがある」(経済諮問会議)

  22. 122 匿名さん

    安倍さんが勢いづいて、黒田さんがマズイと思ったんじゃないだろうか。
    10年固定の方が変動よりとりあえず安心な気がする。

  23. 123 匿名さん

    オフレコ発言でいよいよ変動が危なくなってきたな

  24. 124 匿名さん

    >>121
    デマかと思ったら本当だったのか!

    預金封鎖と政府債務の削減
    http://bullbear.exblog.jp/22816067/

    預金封鎖の真の目的
    http://bullbear.exblog.jp/22818575/


    預金封鎖の可能性も考えると、変動金利の方が良いのかもしれませんね。

  25. 125 匿名さん

    >>124
    そうなんですか❗
    それは、何故か教えてください_(._.)_

  26. 126 匿名さん

    もし変動の方が良いと言って騙されたら責任が出てくるので慎重に発言してください。

  27. 127 匿名さん

    自己責任でしょ。

  28. 128 匿名さん

    このスレでは変動の方は属性が高いという前提になっているので、金利が上がった時点で
    一括返済できる、もしくは、期限を決めてその準備をしています。
    従って、変動の利点をいくら強調したとしたとしても騙されたとか、ありえないのです。
    勿論、固定の方にもいつでも一括返済可能な方は結構いらっしゃるので、ツッコミが激しい
    訳です。

  29. 129 匿名さん

    >>128
    一括返済可能な人が固定にする意味はあるのですか?

  30. 130 匿名さん

    >129

     金利差が縮まって、変動にする魅力が減ったからじゃないの。
     今時、一括返済可能な人が変動を選ぶ理由って何?

  31. 131 匿名さん

    リスク取っても大した金利差じゃないもんな。

  32. 132 匿名さん

    属性の高い方は、皆さん変動ですから。
    とある不動産業者におだてられ、住宅ローンの大多数を占める変動仲間に入ってしまったからとか(笑)

  33. 133 匿名さん

    >124

    変動の場合、住宅ローン控除の差額狙いで、既にたんまり預貯金している
     or   繰上げに励んでいる   から、手元に現金が少ないはずなので、
    現金を強制預金させる手間が省けて、効率的なんだね。

  34. 134 匿名さん

    >>130
    そりゃ普通、一括返済できてリスクないのに敢えて高い金利にする意味ないよね。

  35. 135 匿名さん

    マイホーム持つと生活レベルも上がので、お金があれば使っちゃう人も多いよ。
    そういう人は大体変動だが。

  36. 136 匿名さん

    >134

     何のリスクが無いと言っているの。
     まさか変動が35年も金利が変わらないとあなたが保障してくれるからリスクが無いと言いたいのかな。

  37. 137 匿名さん

    >135

    結局、変動は手元に現金が少ないから、現金を強制預金させる
    手間が省けて、効率的なんだね。

  38. 138 匿名さん

    はたしてそう言えるでしょうか。

  39. 139 匿名さん

    言えない根拠を述べよ。

  40. 140 匿名さん

    逆バブルなんちゃらで平均株価4万と言ってる御人も居る。

  41. 141 匿名さん

    >>137
    どの金利タイプもローンて負債、積金とは違うじゃん。

  42. 142 匿名さん

    >135
    それは変動、固定関係ないよね
    君の言ってるのはあくまで予想、
    悪く言うと妄想と願望

  43. 143 匿名さん

    >>142
    こんなレスするのは該当者の変動さんだなw

  44. 144 匿名さん

    >141

     変動の場合、リスクをとってまで低金利を選ぶ訳だから、残債を減らすこと
     や、ローン減税の享受が優先。
     であれば、余裕資金があれば、繰り上げか、一括返済用の貯蓄になるので
     手元には必要採用減の現金だけではないかなと。
     
     お金があれば使っちゃう人の割合は、135さんにのっかったけど、これは
     金利タイプとは、基本関係ないよね。
     ただ、「属性の高い方は、皆さん変動ですから。」とおだてられて変動を
     選ぶような人は、あり得そうだけど。
     

  45. 145 匿名さん

    ×必要採用減 → ○必要最低限 でした。


    >135

      根拠は何ですか?
    ひょっとして、ローン金利選択者の割合そのままですか。

  46. 146 匿名さん

    >>107
    仰る通りです。

    長期金利はマーケットで決まりますが政策金利は中央銀行が決めます。
    FRBの対応は数年先の日銀の出口戦略の参考になるはずです。

  47. 147 匿名さん

    >FRBの対応は数年先の日銀の出口戦略の参考になるはずです。

     異次元やってるというのに、FRBのどの辺が参考になるの?

  48. 148 匿名さん

    >>147
    数年先に日銀が異次元緩和を止め、正常化に向かった時に、長期金利がどう動くのかを予想する材料になります。
    ちなみに、QE3を終了したら上昇すると言われていた米長期金利が3%に向かう処か2%を割れてましたよね。
    2年国債は利上げを織り込み利回りが高止まりしてるけど10年ものは逆に低下!
    長短金利差は縮小してます。
    高成長が望めない先進国においては長期金利の上昇は信用不安以外ないのかも。

  49. 149 匿名さん

    >>147
    ローンを借りる際に重要なのは今の金利水準より、将来の金利見通しですよね。

  50. 150 匿名さん

    >148

     先進国において長期金利の上昇は信用不安というのは、妥当だと思うね。
     だからこそ、異次元緩和の収束をソフトランディングできるのか不安視=金利が暴走
     の悲観論が後を絶たない訳だよね。

     うまく正常化に向かった後の金利の話ではなく、うまく正常に向かえるかどうかが問題。
     異次元緩和の収束をソフトランディングさせるにあたって、FRBのどの辺が参考になるの
     を質問しているのですよ。

    >149

     素人に将来の見通しができるかどうかはおいて置くとして、はたして金利だけ見通せば
     いいのか大いに疑問。 

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸