物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-22 |
交通 |
https://saitama-kyosai.or.jp/jutaku/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
-
1826
名無しさん
メリット
仮に同じ構造設備で比較すると圧倒的に安い
デメリット
意匠面では劣る
構造設備の自由度は決して高くない
提案力が低い
完成まで時間がかかる
塩対応
ここらは県民の肯定派も否定派も概ね一致してるところでしょ
結局、県民の利点はほぼほぼ値段に尽きると思う
必要十分な性能を持った家をお得に作りたいなら県民、注文住宅作る以上予算かかってもこだわりを詰めこみたいなら他
自分も予算あったら住友不動産でシャレオツな家建てたかったし、もっと言えば、人生で一番高い買い物をするんだから神様扱いされて気持ち良く買えたのであればそれに越したことはないってのが本音
他に施行品質の違いなどをあげる人もいるけどどこで建てても施工不良があるのは事実で、その割合なんて知りようもないんだから気にするだけ無駄
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1827
匿名さん
>>1826 名無しさん
>>1826
ほんとそう思います。
私は県民で建てましたが、県民で建てる前に違うハウスメーカーで建築条件付で設計までで止めたことがあります。
その時感じたことは費用が不透明。人によって値引きが違ったり、なんかするとどんどん費用がかかっていったり本当に適切な価格なのかもわからずかなり不信感持ちました。
県民を選んだ理由は、ブログや書き込みを見て書いてあった、値引きしない、かかった分だけ、誰でも同じ条件というところに安心を感じたからです。明朗会計ですね、県民は。
でも確かに意匠性は今一、売り込みもないけど提案もありませんでした。
私的にはプラス2,3百万かかってもこの辺が満足できるようになったら県民最強だと思うのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)