建築基準法に触れていなければ、保証する必要はないのかもしれません。
でも、マンションに住む人にとっては、少しでも近隣の方からの理解は得たいところですよね。
こういう場合、大体お金が解決しているような気はするのですが、そうとも限らないのでしょうか?
一日も早く解決できる事を願っています。
実際補償にも限度があるんじゃないですかね。かなり影響があるところは優先的に補償してほしいですが、ちょっと影響があるくらいじゃ反対運動していてもなかなか相手にしてくれないかもしれません。
浦和駅周辺は所得層高いエリアですからね。当然住環境にも気を使ってる人が多いんでしょう。街の環境が多少なりとも変わるわけですから今の雰囲気が気に入ってる人は反対するのも分からないではない。
反対運動は、建ててしまえば終わるとか、抑え込むとか、そういう感覚を持っている方に驚きを感じます。セコムに喜んでいる方がいるが、そのカネを誰が払っていくのか、考えてみよう。北浦和みたいな比較的安全な場所で、セキュリティーにそこまでカネを使わなくてもいいのではないのでしょうか?
ルネと駅距離は同じですが
東口も元町から産業道路内側、領家1、2丁目まで
南側は市立浦和高校周辺にかけての一帯
緑道もあり。かなり邸宅街、という感じがします
北宿通りより北側になると
かなり庶民的な雰囲気に変わります
この辺の差は結構ある気がします
2階の71平米が5200万とはショッキングな価格です。。
平均坪単価250万ですか?駅近プラウドより高い
ていうか2年前の浦和駅近のプラウド浦和高砂並みという
ここまで高くなるものなんですか。。。
南向きと西向きと、対照的な物件ですね。
絶対に南向きのほうが人気があるのは予想できるから
西向きは売れ行きが少し心配ですよね。
価格の差がどれくらいあるかにもよるかもしれませんが。