ここは戸建で土地を売るべきだった。本当にそう思う。それなら俺も買いたかった。
どう見ても今の価格を見ると採算の取れる案件に見えない。
そしてなぜここまで周辺の新築・中古相場を無視するのか、理解できない。
駅前プラウドとここが同じだってどうして思ったんだろう。セコム+どっかの会社。
いや、3LDK4600~ってぜんぜん安くないでしょ。1F、2Fのマンション不適合部屋除いたら5000万でしょ。
(しかもここで西向きで2Fまでなら完全に戸建と高さ同じだし、相当割り引いてもらわないと話にならない。)
5000万って、駅前プラウドと同じじゃん、それ。笑える。4LDKも6000弱からだったよ、プラウド。
近隣の築浅中古物件が出ました
築3年の、駅徒歩3分、ライオンズ北浦和フレアコートの中古チラシが入ってました
73平米で4880万円と、相場を反映した値段となってましたね。
北浦和は中古はわりと多いですが
築浅は希少だったので注目してましたが
たぶん新築時より値上がりしてると思われます
ライオンズ北浦和フレアコートは、場所かなりいいからね。周辺にプラウドのマンション建つけど、
真正面が塞がるリスクは少ない上に駅3分で静かなエリアで買い物利便性も最高。むしろ当時が安すぎた。
HPの更新もロクにしていない感じで年末には完成のはずだけど、大丈夫なのここ?
というかそもそも販売してるのか??
第一期の予告広告が出てて9月末に販売予定、8月下旬更新予定とかほったらかし…
こんなんじゃみんなドン引きでしょう。こんな(戸建には)いい土地にコンクリの塊だけ作りましたなんて
なったらセコムの罪深さは半端じゃないぞ。周辺住民とも喧嘩して何やってんだ、こいつらは。
HP見る限り、こんな感じで第一期ですかね?2016年2月入居可能に向けて、どう消化していくのでしょうか…
販売 8/57戸
専有面積 68.07㎡~84.37㎡
販売価格 4,320万円~6,360万円(4LDKは5,700~)
8/57のまま「第一期先着順受付中」になってしまいましたが、大丈夫でしょうか。
見学された方など、いませんか。
「住宅評論家 櫻井幸雄氏が見た狙い目マンション(2015年秋~冬)に認定されました。」が空しいですね。
これモンドセレクションみたいなもんでしょうか?
第二期先着 7/57戸
専有面積 68.07㎡~85.48㎡
販売価格 3,990万円~5,960万円
第二期二次 2戸(価格的に低層?)
専有面積 68.07㎡・82.25㎡
販売価格 3,880万円・4,970万円
外観デザインを見るとなだらかな斜面になっているように見えるので、地下になる部分もあるのかなと想像しています。
地下ではあっても間取りの向きによっては湿気や明るさが気にならない場合もあると思うのですが、こちらの場合はどうなのでしょう?
しかし、物件概要の構造のところには地上6階となっていますね?
ココは去年伺って、ウチは高いですよーって言われて、実際に高くて諦めましたよ。で、2、3ヶ月前にメールと電話で値引きしたんで来て下さいって言われても、買う気失せましたよ。。。簡単に値引きしたら最初の購入者に失礼ですね。。。だったら最初からその価格でやって欲しかった。。。
面白みはないけれど、可もなく不可もない無難な間取りに思えます。
全戸ではないけれどトランクルームもあって収納も頑張っているようです。
食器洗い乾燥機やディスポーザー、タンクレストイレ、保温浴槽や浴室暖房乾燥機などなど
設備も一通り揃っているようです。
価格はどうなんでしょう、2LDK+Sから4LDKまであって、3千万円後半から6千万円前半、
妥当なんでしょうか?