埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和常盤 ザ・レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. 浦和常盤 ザ・レジデンス Part2
匿名さん [更新日時] 2015-09-28 23:58:08

高級住宅地、浦和常盤に295戸大規模マンション
2015年2月上旬より第1期2次の販売が開始されます


浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡

価格:4,098万円~6,993.9万円

売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ



こちらは過去スレです。
浦和常盤ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-03 18:05:09

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和常盤ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 723 匿名希望

    >>685
    この物件は駅近ではないですよ。駅近をアピールして売っているわけではないですし。

    このマンションに対して駅近ではないからダメ!という方は、マンション購入時にこのマンションを対象外にできるので、ある意味良いですよね。

  2. 724 匿名希望

    >>708
    中古マンションですか?

    竣工一年以内は新築でしょうけど、一年を過ぎたら中古になるのですか?築浅あたりになるのではないですか?

    あと、7〜8分歩いただけでペースが落ちるようでは、駅近の物件に住んでいても将来が危ぶまれますね。ウォーキングにでも励まれて長生きを目指しましょう!

  3. 725 匿名希望

    >>699
    マンションを選ぶ時って、ダメな理由があると候補が絞れて良いですよね。

    ディスポーザーがないとダメな人にとっては、価格や駅からの距離に関係なく、この物件を候補から外れるので良いですよね。

  4. 726 匿名希望

    >>697
    具体的にどういう仕様であれば高級住宅街にふさわしかったのでしょうか?

    たとえば、えーっと、、、ディスポーザーですか?

    高級住宅街として販売しようとしていたなんて知らなかったです!

  5. 728 匿名さん

    夜中に古いレス読み返して1人で反論してるのか。
    値下げチラシを無差別に撒かれたらイライラするのは理解できるけど。
    マンション検討者はまだ完売してないんだと印象だよね。
    まずは足を運んでもらうことが大事なんだから、スクラッチとかしてないで5000円のクオカードを全員に配ればいいんだよね。何の魅力もないチラシ。

  6. 729 物件比較中さん

    徒歩12分とか実際は20分かかるとか、議論していますが、
    そもそも、北浦和駅なら徒歩5分以内じゃないと、論外では。

    うっかり、買ってしまった人は可哀想だけど、
    自己責任だからな…
    この結果は、誰もがわかってた事です。

    浦和駅にこのマンションの広告が貼られてから、もうすぐ3年… 売れ残り感が強調されてます。

  7. 730 匿名さん

    消費税率8%の駆け込み需要もあり、景気回復してきてるのに売れ残ってしまったのは痛いね。

  8. 732 匿名さん

    720から727は、自分のマンションが売れ残っているから、ヒステリックになっている感じ。

    >>720
    まさか、売れてから減価償却が開始すると思っているんですかね?
    誰も完成してから、1年半経過する物件を当初の価格のまま買う人はいないでしょう。

  9. 733 匿名希望

    >>732
    販売用不動産は棚卸資産なので減価償却はしませんよ。

  10. 734 匿名さん

    >>733
    それは、販売者側の会計上の話であって、
    買い手側の話じゃないですよね。


    仮に購入者が中古物件として売りに出した場合、
    平成25年2月築として、経過年数分を減価要因と
    させた金額がマーケットバリューとなりますからね。

    今買った人も平成27年8月築とはならずに、平成25年
    2月築となりますよ。

  11. 735 匿名希望

    >>734
    減価要因と言いかえてますが、減価償却と混同されているのですか?

  12. 736 匿名さん

    どうでもいいですけど、
    不動産鑑定評価上は減価償却対応分を「減価要因」というのですけど。

    いずれにしろ、論点がずれているからこれ以上の返答はしません。

  13. 737 匿名さん

    要するに
    『買い』 
    では無いと

  14. 738 匿名さん

    この場所はマンションよりも戸建てにした方が、すぐに売れたんじゃないんですかね?
    何と言っても常盤アドレス、かつ駅徒歩圏内ですから。
    ただ、地下にJRが通っているから、その部分は売れなかったでしょうね。
    それともJRが地下に走っているからマンションにしたんですかね?

  15. 739 匿名希望

    >>736
    そういう意図だったのですね。
    だから、減価償却「対応分」と書いているのですね。

    でも、ご存知でしょうけど、それは減価償却ではないですよね。

  16. 740 匿名さん

    どうやったら売れるかを話しましょ

  17. 742 匿名希望

    >>740
    買い手向けの掲示板で、どうやったら売れるかの話題ですか?

    そういうのは業者同士でお話する方が建設的かと思いますよ。

  18. 743 匿名さん

    値段下げれば売れるでしょ?
    1000万引きとかリーマンショク後のような対応が必要では?

  19. 744 入居済み住民さん

    物件に今の販売価格の価値がないとしてもたったの5000万程度のお金を払えない人に入ってほしくないので値下げしないでほしいですね

  20. 745 匿名さん

    >No.744さん
    北浦和のプライドというのを感じます!

  21. 746 匿名さん

    確かに、値段を下げるとそれなりの人が買いますからね。

  22. 748 匿名さん

    竣工してから売り始めた訳じゃないからな。マスコミを多数呼んで発表会やって、新聞の一面広告や埼玉版だけじゎなく都内版のスーモに毎週掲載し、ネット広告などもやって広告には金をかけた。
    当然、常盤アドレスや免震なども大袈裟な程アピールした。
    しかし入居が始まったら契約者があまりの人の少なさに不安を覚える程売れてなかった。
    早い段階で新価格を全面に出した広告を広範囲に出してもまだ完売は程遠い状況。消費増税の駆け込み需要もあずかれず、景気回復基調にも縁がなかった。
    いくら値段が下がるかしか興味を持たれないのでは。

  23. 749 匿名さん

    広告には金をかけてるけど販売下手だよね。
    プラウドシティ浦和はモデルルーム行くだけで3000円のクオカードを配りまくってた。
    浦和駅ですら駅から離れた大規模の長谷工物件は完売させることが難しいことを販売上手の野村はよく理解してた。
    価格も浦和駅から離れてるから抑え目で売ってた。
    それでも入居までに完売できなかった。野村でなかったらもっと完売は遅れただろう。
    一方レジデンスは大量に残ってから新価格と広告を打つ。クオカードもスクラッチで1000〜3000円なんてやってる。
    魅力を感じないよ。

  24. 751 匿名さん

    販売初期の戦略の失敗でしょうね。
    本当に学習環境を求めている層は、そもそも公立中学には興味を持ちません。
    もっと販売前に考えないとね。

  25. 754 匿名さん

    特別悪いマンションとは思わないけど、このマンションの売れ行きの悪さ見ると、駅から徒歩10分越えのマンションは例外なく価値が低いんだなって実感するね。周辺にスーパーもないのでは土田舎住むのと変わらない。

  26. 756 匿名さん

    必要以上に評価している人は入居者、必要以上に貶してる人は買いたい人かディべにしか見えないですね。もっとニュートラルに情報交換しませんか?

  27. 758 匿名

    その頃には中古価格が一気に下がって低所得層の人がそれなりに入ってきますよ。それがマンションです。

  28. 759 物件比較中さん [男性 30代]

    マンションマニアさんの記事に出てましたね!60戸も余ってるんですね。1割値引なら買いとのこと。定価で購入された方、気の毒です。住環境がよくても、北浦和駅利用なら買いません。あー、オーベル浦和レジデンス、決めとけば良かったなぁ・・・

  29. 760 匿名さん

    買う気ない人が何言ってんだか

  30. 761 匿名さん

    マンションマニアさんのブログって、自身では第三者で公正な立場と言っていますが、デベロッパーとの癒着の匂いがプンプンしますよね。
    今回のレジデンスの記事なんかデベロッパーが伝えて欲しい事を少し言い方を変えて記事にした感じが見え見えですし。

  31. 762 匿名さん

    >759
    1割値引きなら買いですか、1割ってそんなに大きいですかね?

  32. 763 匿名さん

    値引きは1割までに抑えたいということでしょ。
    その前にモデルルームに呼ばないと。今更だけどクオカードをばら撒き、来場キャンペーンも派手にやらいと。
    今の値引きチラシでは全く効果ないんだから。

  33. 764 匿名さん

    とても特徴的な改行をする方がいますね。
    連投するから目立ちますよ。
    しかもここだけでなく、あちこちのマンションスレに出没しているのでなおさらです。

  34. 765 匿名さん

    家具付きの住戸が1つだけ販売されています。
    角部屋じゃないから、その分サービスという感じなんでしょうか。
    家具の趣味が合って、価格も合うのならいいのかもとは思います。
    逆についていない物件の場合、
    何かサービスとかってないんでしょうか。

  35. 766 匿名さん

    >765
    ただのモデルルームじゃないですか?
    他の物件でもそういう部屋はよくありますよ。

    ただ不特定多数の人が触った家具がほしいかと言われると…

  36. 767 匿名さん

    その部屋はモデルルームです。
    営業の方に説明受けました。
    オプションで部屋の壁を豪華にしていました。

    趣味があえばいいでしょうが。

  37. 768 匿名さん

    モデルルームじゃなくても希望の部屋を言えばモデルルーム使用予定住戸として値引きしてくれますよ。

  38. 769 匿名さん

    モデルルーム使用予定住戸として値引きがあるのですか?
    何だかおもしろいシステムです。
    モデルルームの良い所って、やっぱり壁とかオプションで豪華になっているって所でしょうか?
    洋室1の壁には間接照明とかもあって、すごく雰囲気があります。
    これ、オプションで造ってもらおうと思うと、かなり高額になりませんか?

  39. 770 匿名さん

    >>769
    それは一般的だと思いますが…

  40. 771 匿名さん

    オプション、家具付き、未使用モデルルームの値引きが始まってるのか。

  41. 772 匿名さん

    ここも長谷工、駅遠、大規模か。
    そして売れ残り。戸田公園とどちらが早く完売するかな。

  42. 774 匿名さん

    市民を苔にするのは止めて頂きたい!

  43. 775 匿名さん

    本音を言えば都内で文京区あたりが買えるならばそっちが欲しいんですかね。
    一般的にですが、自分はやっぱり東大そばの文京区西片とか、大和郷の本駒込とかあこがれますけど。
    これぞ文教の地という感じで。
    文教でないのなら、渋谷区松涛とか、西原とか、駒場とかがいいなあ。
    でも買えない、浦和でさえ戸建ても買えない、仕方ないマンションでここという消去法でたどりつくんですかね

  44. 776 匿名さん

    値段が高すぎて、ここは無しでしょ!
    スーパーも無いし。。。

  45. 777 匿名さん

    それは個人の収入の問題ですよ。

  46. 778 匿名さん

    まぁ、駅前の騒がしさや、向かいのマンション/ビルと視線がぶつかるのが気にならないなら駅前のマンションを買えば良いと思いますよ。
    視線がかぶらないことと、周辺が静かな事がポイントだと思いますので、この点に重要性を見いだせないのであれば、他を検討されたほうが良いのでは。
    買う買わないの前にお金が無ければ買えないので検討しても無駄です。
    私が通勤で利用する浦和駅は、今後アトレやら再開発の大規模商業施設が出来ることを考えると、非常に魅力的だと思いますけどね。

  47. 779 匿名さん

    浦和駅までシャトルバス走らせればもっと人気でるのではないでしょうか?

  48. 781 匿名さん

    竣工はいつだったのでしょうか?

  49. 782 匿名さん

    >>780
    全然すごく無いですよ。
    デベはきちんと採算がとれるように土地を仕入れマンション規模を設定していく訳ですから、どんな規模であれ1年以上経って2割近くも売れて無いならそれは完全な見込違いで、長谷工アーベストの中では負債として扱われているでしょう。

  50. 784 匿名さん

    現実的に瞬間蒸発したマンションはやっぱり立地とコストパフォーマンスに優れている物件ばかりだったのは確か
    残って売り続けるマンションは立地対コストが割高な物件が多いのも確か。ここは常盤アドレスをウリに価格を
    常盤プレミア価格としてのっけすぎたのが残っている原因ではないでしょうか。

  51. 785 入居済み住民さん

    今朝の地震で免震性能を再度確認できました。体感の揺れは震度2くらいでしょうか。入居前に震度1、2位なら感じないと聞いてましたが意外に揺れるので心配していました。ただ今朝のような震度3、4でも同じ揺れです。今後大きな地震が必ずきますから安心です。私も購入前にここを良く見にきましたので、皆さんのご参考になればと思い投稿しました。
    最近、よく高級車がモデルルーム駐車場にとまっていますが…入居者が増えると嬉しいですが、高い買い物だし悩みますよね。
    環境は静かで良いです。駅から遠いのが難点でしたが最近は南与野駅をよく利用します。駐車場も駐輪場も空いているし、駅前にしまむら、ベルク、病院関係もあります。北浦和、浦和、南与野と使い分ける事ができるので良いですよ。
    お子さんも増えてきましたね。
    中庭で遊ぶ子どもたち、とても楽しそうです。
    小さなお子さんは中庭がちょうど良い遊び場ですね。

  52. 786 匿名さん

    もうちょっと詳しく説明して頂きたいです。

  53. 787 武道優美子

    >>781
    13年の10月です。

  54. 789 匿名さん

    モデルルーム使用予定住戸という名目で値引きしてくれますよ。

  55. 792 匿名さん

    こっちは売れ残って値下げだというのにえらい違いですね。
    やはりマンションは駅近だということかな。

  56. 794 匿名さん

    北浦和と浦和物件は雲泥の差

  57. 795 匿名さん

    やはり浦和駅までのシャトルバスを運用した方がいいのではないかな。

  58. 797 匿名さん

    いや、通勤や通学時の話。
    浦和まで直通のシャトルバスがあれば、北浦和まで歩く時間と同じくらいの時間でつくから便利だろうと思って。
    浦和駅近くに駐車場は高いだろうし、かといって駅から遠い駐車場では意味ないし。

  59. 799 購入検討中さん

    >>796
    不躾な言い方だから、不躾に言うけど、
    車を持っているかどうかと、バスを使う使わないは別問題。
    車を持ってても、会社で車通勤が許可されて無ければ車で通勤できない。
    もっと広い視野を持ちましょう。

  60. 800 匿名さん

    >>798
    検討から外す人が多いから売れ残ってるんだろうけど、電車で都心まで通う人いるでしょ。その需要を全く取り込めないなら、マンション価値は大きく下がる。

  61. 802 匿名さん

    >801
    竣工後2年を経過してしまうと、不動産業界の定義では未入居の中古物件となりますね。
    そうすると、季節はずれの洋服を50% 70% 引きの大バーゲンとかでないと食指が動かないというのもあるかも知れません。
    つまりそういうイベントがあればひやかしが本気になるのだと思います。

  62. 804 匿名さん

    パークハウスの1/3以下の戸数なのに。。
    アベノミクスで景気もよくなったのに何で売れ残ってしまったんだろ。
    浦和駅前物件は億越えとか言われてる。完全に二極化だね。

  63. 805 匿名さん

    常盤って、いい地名だと思う。常に盤石。地盤は最高なんだろうね。
    常盤にも木造住宅密集地があり、そういう場所は火災が怖い。その辺を考慮すると、このマンションは、安全な物件だと思う。

  64. 806 匿名さん

    パークシティさいたま北は何年で完売したのですか?

  65. 808 匿名さん

    >>807
    竣工の3年前から売り出してたの?
    パークハウスさいたま北の竣工は2009年2月。完売は2011年8月。竣工から2年半で完売。竣工の3年前となると基礎も打つ前から売り出してたってこと?
    それとも複数棟があるから竣工時期がバラバラなのか。
    ここも同じ状態になるなかな。

  66. 809 匿名さん

    1000戸以上あるマンションと同じくらいの販売ペースとなると、かなりの不人気マンションとの評価となるよ

  67. 811 匿名さん

    浦和高校は各地から優秀な生徒が集まる。難関校だよね。ちょっと可哀想な青春になるかもしれないけど、男子校だから勉強に集中できるんだろう。
    優秀な学校の近くに住めば入学できるほど甘くはないけどね。

  68. 813 匿名さん

    大規模といってもここは300戸もないから一般的なタワーマンションと同じくらいの戸数なんだよな。
    不人気故の売れ残り

  69. 814 匿名さん

    だから表向きは値引きはまったくしていませんということにして、既存居住者の方をねぎらいつつ
    超大幅値引きをだしてくれれば即決したいかも

  70. 817 匿名さん

    値引きチラシをばら撒くから。。
    住民さんはお気の毒。

  71. 818 匿名さん

    もう少しで二年の中古物件になってしまいますからね。
    環境は良いのですけどねー。

  72. 820 匿名さん

    60戸程売れ残ってるようですね。

  73. 821 匿名さん

    来年の2月まで売れ残ったら、残ってる分全て中古販売という形になるんですか?

  74. 822 匿名さん

    新築として販売できるのは築1年まで。
    だから常盤レジデンスは新築としては売れません。
    完成売りでもないので常盤レジデンスの今販売しているのは売れ残りの新築ではない未入居物件。新築60戸を売るのと売れ残りの60戸を売るのでは労力がまるで違う。
    値下げ幅が日に日に大きくなるリスクが高い物件ということ。

  75. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸