注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2024-11-14 07:23:53

アイフルホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイフルホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.eyefulhome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

[スレ作成日時]2015-02-02 12:43:48

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイフルホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 859 匿名さん

    >>856
    なんでそんなに窓を使い分けてるんですか?
    アイフルでYKKを採用できるんですね。
    うちは「設備は他社OKだけど、窓はLIXILで」と言われました。

  2. 860 匿名さん

    >>856 北陸でセシボ零建築中さん
    魔法瓶だとか、エアコン一台で済むとか、冬場でもシャツ一枚だとか、
    こういうのを誇大広告っていうんだってのが分かるよ、きっと

    窓の結露によって湿度って奪われるんですか?
    勉強になりました

  3. 861 通りがかりさん

    結露しない ◎
    魔法瓶 ○
    エアコン一台○
    シャツ一枚△
    満足度◎
    実際に数ヶ月住んだ感想です

  4. 862 北陸でセシボ零建築中

    >>859 匿名さん
    窓を使い分けてる理由は、南面は日射取得を考えて(予算的にも)エルスターSの樹脂ペアを採用してます。リビングの1番大きな窓だけはエルスターにサイズがなかったため、サーモスXにしています。

    北面は準防火地域なため、防火窓を使用しなくてはならず、樹脂サッシの防火対応窓がYKKのAPW330防火窓しかなかったためそれを採用しました。

    残りすべての縦滑り、横滑り、ドレーキップ窓はエルスターX樹脂トリプルを採用しました。

    うちの工務店では希望すればYKKの窓を使えますが、リクシルに比べて結構割高になります。

  5. 863 名無しさん

    大型窓や窓枠を薄くしたかったらサーモスXになるんですよね
    LWスライディングっていう手もあるけど

    寝室や子供部屋みたいな窓のデザイン性なんかどうでもいい所はエルスターで良いんだけど

  6. 864 名無しさん

    着工~配筋工事中ですが、中国人っぽい外国人労働者しか現場に来ません(汗)物凄く不安(涙)ミライリッチねぇ・・・

  7. 865 匿名さん

    エルスターXクリプトンガス入りトリプル樹脂、重厚感があるね。結露なんか絶対に有り得ない感じ。ただリクシルのシャワーの浴び心地はTOTOのエアインシャワーにはかなわないね。シャワーヘッドだけTOTOのエアインシャワーヘッドに交換できないのかな?エアインシャワーの浴び心地を体験したら他は使えないね。異次元のものだよ。

  8. 866 匿名さん

    >>862 北陸でセシボ零建築中さん
    シャワーヘッドだけTOTOのエアインシャワーヘッドにしたほうがいいよ

  9. 867 名無しさん

    >>864 名無しさん
    地域にもよるけど今は有名大手で建てても外国人労働者は外せないよ
    日本人労働者だって昔の大工さんみたいなプロ集団ってわけでもないし
    だからメーカーも金物やウレタン断熱なんかの施工ミスが少ない工法を採用してるんだし

  10. 868 名無しさん

    >>867 名無しさん

    ありがとうございます。

  11. 869 通りがかりさん

    2012年に東京郊外にアイフルホームの工務店で建築したものです。
    ●商品名 セシボEX
    ●工事面積 1F 70㎡ 2F 80㎡ 延べ 45.38坪 木造2階建て
    ●価格 外構除く 2500万
    ●基礎 鉄筋コンクリートベタ基礎
    ●外壁 窯業系サイディング
    ●部屋数 1F 居間 日本間 洗面所 トイレ 洗面所 風呂場

    2F 6畳フローリング??4 タンス部屋 洗面所 トイレ

    3F 屋根裏収納

    ●オール電化 エコキュート 24時間換気システム
    ●総評
    最初の設計骨子通り、高気密高断熱、壁はスーパーウォール、換気装置は熱交換型、外気温がマイナス4-5度でも、暖房なし室内は17度程度、(2階東南角部屋実績)
    家の基本性能としては非常に満足。光熱費としては、月間電気代のみ17,000-22,000円



  12. 870 匿名さん

    >>869 通りがかりさん
    暖房なしの17度ってのは、日中の太陽の日差しの熱源があるからで、早朝は17度はキープ出来ないでしょう。

  13. 871 通りがかりさん

    東京郊外で日中に太陽の日差しがあって外気温マイナス5度なんてある?
    奥多摩辺りだとそんな寒いんか?

  14. 872 通りがかりさん

    >>870 匿名さん

    基本、就寝時(0時頃)にはエアコン停止して毎朝6時起きですが、今の時期は外気温マイナス1-2度、室内17度くらいです。着替え時には、ちょっと寒いので、外出するまで少しエアコンかけます。

  15. 873 通りがかりさん

    >>871 通りがかりさん
    マイナス5度は昨年の最も寒い異常な時期で日中はそこそこは上がりますよ。内より、八王子あたりは、また2-3度下がります。

  16. 874 口コミ知りたいさん

    アイフルホームで建築予定です。水回りがリクシルで、床、室内ドアがパナソニックなんですが、キッチンがリクシルだと床やドアもリクシルの方が合わせやすいですよね?担当さん曰くパナソニックのドアの方が丈夫らしいのですが、どうでしょうか?

  17. 875 名無しさん

    >>874 口コミ知りたいさん

    現在、着工中の者です。私は、LIXIL統一しました。室内ドアのWソフトモーションがかなり気に入ったので。ドアノブによっては、Wソフトモーションが付けられないドアノブも有るので、そこら辺も担当さんや、コーディネーターさんに話を聞いた方が良いかと思います。ショールームで、思いっきり引き戸を閉めたり開けたりして試しましたが、とても静かに開閉されるので、デザインよりもWソフトモーションを、我が家は優先させました。

  18. 876 名無しさん

    >>874 口コミ知りたいさん

    追記。床は、子供が暴れるので、子供が大きくなったら張り替えようと考えて、アイフルホームの標準から選びました。アイフルホームの営業なのにパナをおすすめするんですねー。ウチの担当に、爪の垢煎じて飲ませてやりたいです。(笑)

  19. 877 e戸建てファンさん

    建設中のかた

    石膏ボードと断熱材の間に気密シートとか使ってるの?
    透湿防水シートは何使ってるの?
    あと石膏ボードはどこの使ってるの?

  20. 878 通りがかりさん

    >>877
    なかなかそのような質問に至らないので回答がないのでしょう(笑
    建設中ではないですが、

    気密シートは使いません。不要な状態です。(あるのが良いのでしょうが)
    ニチハ
    知りません。


    もちろん地域の工務店によって仕様は変わります。
    石膏ボードなんてどこでもいいじゃないですか(笑

  21. 879 戸建て検討中さん

    >>877 e戸建てファンさん

    我が家はセーレンのラミテクトサーモだったかな。
    石膏ボードはタイガーボードの12.5mmだったかな。

    あまりそこを気にしなかったので仕様書よく見てないです。
    気密シートじゃなくてパネル工法の気密テープだったような。

  22. 880 e戸建てファンさん

    >>878 通りがかりさん

    アイフルって、床板で遮断しないで壁内に空気回しているんですか?
    壁紙と石膏ボード取ったら柱と断熱材だと、結露しませんか?
    FB工法のハウスメーカーも検討しているので、そこ気になります。

  23. 881 戸建て検討中さん

    アイフルホームって直下率とか気にしなくてもいい工法なんですか?
    数社で見比べており、間取りをそれぞれに見せているのですが、アイフルホームの図面を見ると一様に「耐震に不安」「耐震等級3はとれないと思う」と言われます。
    アイフルホームに聞くと「ちゃんと本部通して構造チェックするから大丈夫。耐震3はとれる。直下率は最近よく言われるけど、そもそも通し柱使ってない工法で、梁もたくさん入れてるから問題ない」との回答。
    耐震等級と直下率が関係ないことはわかっていますが、耐震等級と地震に強い家は別?耐震等級3でも地震で崩れる?
    さっぱりわからくなってきたので誰か助けてください。

  24. 882 通りがかりさん

    >>880
    質問の焦点がよく分からないのでずれているかもしれませんが、
    世間一般的には断熱材の内側で空気を循環させる層を設けません。
    それで結露しませんか?と言われると、処理や条件によっては結露する可能性はある(0%ではない)という回答になります。

    自社を売るために、他社と極端な比較で差別化を図る会社があります。
    最終的には自身で勉強して判断するしかないので頑張ってください。

  25. 883 匿名さん

    アイフルホームってホワイトウッド使ってるの?

  26. 884 通りがかりさん

    >>881
    工法関係なく直下率は意識したほうが良いかと。(アイフルもカタログで気にしていたような)
    他社を落とすためには何でも言うと思うので、あまり気にしないほうが良いかと思います。
    アイフルでも耐震等級3を取ろうと思えば申請だけで取れます。
    耐震等級3が取れたからと言って地震で崩れない家と認められたわけではないです。
    あくまでも計算上でX倍と認定されただけです。

  27. 885 e戸建てファンさん

    >>882 通りがかりさん

    では、結論として気密シートを使っていない分余計に結露は出やすい、で間違いありませんか?
    878さんが言っている必要ないってのは878さん自身の見解で、金があるなら気密シートで、
    断熱材、気密シート、石膏ボード、壁紙にした方が傷まないという事ですね。

    壁内換気…循環?といったら良いのか、ホクシンハウスという所のFB工法は断熱材の内側に層がありますよ。そこに暖房や冷房流すので。ただ耐震が怪しいので迷っています。

  28. 886 通りがかりさん

    >>885
    >878さん自身の見解
    って書かれると、この掲示板の全レスはそれぞれの見解ですから、信用しないほうが良いです。
    ここで質問するほうがおかしい。


    室内側に防湿気密シートを施工しない場合、施工する場合に比べて湿気が断熱層に移動しやすいのは間違いないでしょう。
    つまり結露する条件に近づくと判断できると思います。
    しかし、実運用で実際に結露するかどうかは運用条件によります。
    断熱材が発泡ウレタンやフェノールの場合は透湿抵抗が高いので、結露の可能性は下がると思います。6地域ではほとんど結露を気にしなくて良いんじゃないですかね。


    でもまぁFB工法とやらにしたらいいと思いますよ。そっちのほうが気になるんならそっちにしたほうが良いです。

  29. 887 匿名さん

    現在アイフルホームで検討中なのですが、セシボ爽の外壁は、プラチナコート+プラチナシールではない一般的な外壁なのでしょうか?
    もしグレードアップするならいくらぐらい金額アップするのでしょうか?
    2階建て35坪程度の予定です。

  30. 888 匿名さん

    ホワイトウッド使ってるの?

  31. 889 マンコミュファンさん

    >>881 戸建て検討中さん
    アイフルホームのパンフレットみた限りでは直下率を意識して設計するようなこと書いてあったよ
    フランチャイズだから地域によって意識の高さに違いがある可能性はあるけど
    アイフルホーム本部でちゃんと耐震計算するのは本当

    実物試験の結果も載ってたんだけどそれ見た感じではイーバスは付けたほうが良さそう
    筋交いで耐震等級3取ったパターンと面材にイーバスを付けたパターンが載ってたんだけど
    筋交いパターンは阪神淡路クラスの震度7で10回揺らした段階で倒壊はしなかったけど内装がバリバリ破れてた

  32. 890 匿名

    >>888 匿名さん
    オウシュウアカマツとホワイトウッド
    それぞれをどの部分に使うかはフランチャイズ次第だから
    当該地域店で要確認

  33. 891 匿名さん

    >>890 匿名さん
    ありがとうございます

  34. 892 名無しさん

    >>887 匿名さん

    担当に値段出して貰えば良いかと・・・。こんな所で価格聞いても誰も分からないと思います。プラチナコートにしたら、屋根は遮熱グラッサにもしたくなる。窓もトリプルガラスにしたくなる。だんだんと後でセシボ零で建てれば、良かったと後悔しますよ。セシボ零から、いらないのを削るって方法も有るし。セシボ爽選択したなら、セシボ爽の仕様で我慢して、貯蓄しといた方が良いんじゃないかな~って個人的には思います。外構工事費やら、照明、スイッチやらクロスやら後から後から、値段上がります。プラチナコートにして、外壁の色が出来上がりにイメージと違ったら、長い事我慢するしかないし、後で張り替えれば良いや~って割り切った方が、セシボ爽で建てるなら、良いかと。個人的な意見です。セシボ零で、建てられないのに、あれもこれも、ランクアップしてたらお金無くなりますよ。我が家も、セシボ爽で48坪建てましたが、外壁やら窓やら、後でリフォームしたいって思う所、たくさん出て来ました。しかし、お金無いからアイフルホームで建てたんですから、仕方ないですと諦めてます。

  35. 893 名無しさん

    >>887 匿名さん

    プラチナコートするくらいなら、収納作ったりにお金使った方が良いのでは!?セシボ爽で契約して、オプションで280万円は上がりました。仕様など変更してません。照明のスイッチやコンセントなど、ちりも積もれば山となる。でした・・・(>_<)

  36. 894 匿名さん

    >>892 名無しさん

    そうですよね、上を求めるならキリがないですもんね。いろんな情報見てると欲が出てきちゃいます。
    割り切りが大事ですね!ありがとうございます。

    >>893 名無しさん

    確かに他にもオプション付けちゃうのでキリがないです。本当に必要なものに使っていこうと思います。
    ありがとうございます。

  37. 895 名無しさん

    >>894 匿名さん
    ちなみに、セシボ爽でも充分に快適に生活出来てます。最初の冬でしたが、充分に暖かいし結露もしてません。(天井、壁にウレタンフォーム、1Fの床に24k高性能グラスウール、2Fに10K高性能グラスウール)
    期待してなかった分、かなり暖かい事に驚きました。ネット見てると、セシボ爽の仕様では、かなり寒いんだろうし、結露とか出来るんだろうなぁって思ってましたが、何か心配しすぎて損したって感じでした。銀行の審査結果と同じで、通過しちゃえばこんなもんかってのと同じで、住んでしまえば全然いいじゃんセシボ爽で充分だと今は思ってます。

  38. 896 匿名さん

    >>895名無しさん

    1F床の断熱が高性能グラスウールの場合床の構造用合板の下にグラスウールを入れると思いますが、
    グラスウールの固定方法はどうなっているのでしょうか?
    グラスウールの下側に受けの板などがないと落ちちゃいますよね?

  39. 897 通りがかりさん

    >>893
    それ外構とかエアコン4台とか、でかいオプション含まれてそうな気がするけど。
    うちは最初に暫定オプション代入れて見積もり貰ったから、逆に下がった感覚だなぁ。

  40. 898 匿名さん

    個別エアコンをHMのオプションで付ける人いるんだ

  41. 899 匿名

    新築でエアコン付けるのはゼッチ補助金とか貰うのに必要なんじゃないの?
    詳しく知らんけど

  42. 900 匿名さん

    >>899匿名
    基準満たす機種なら自分で別途購入しても対象になりますよ

  43. 901 名無しさん

    >>896 匿名さん

    ネットで情報取得するより、担当さんに施工現場見せて貰うなり、完成後の家の床下見せて貰ったりしたら良いと思います。自分の目で確かめた方が良いよ。受け板有ったら、湿気が今度は気になるんでは?だから、早くグラスウールがビチャビチャになるのでは?カビが発生するのでは?ってどんどん妄想が膨らむだけですよー。ハウスメーカーにきちんと説明して貰って、納得出来るまで。そもそもメンテナンス費用が心配なら資金計画そのものをかなり余裕もった支払い金額に設定すれば良いのでは??ネットの情報で、役に立った事なんて殆ど無かったです。(お金無い私には)唯一、住宅ローンは無理の無い返済額にって事程度でしたかねー。ネットの情報に頼って家建てるより、図書館で本読むなり、たくさんの家を見るなりした方が良いのではー?と思います。

  44. 902 名無しさん

    >>897 通りがかりさん

    外構もエアコンもカーテンも別注でした。店舗併用住宅だったので、内装やら照明やら、洗濯置き場などでお金掛かったかもです。

  45. 903 匿名さん

    >>901名無しさん
    ネットに限らず情報収集の活用効果は人による

  46. 904 通りがかりさん

    >>898
    配管隠すならHMに頼むことになるよ。
    うちは頼まんかったけど。

    >>902
    ありがとう。
    店舗ならむしろ安く思えてしまう。経費になるだろうし。

  47. 905 匿名さん

    >>891 匿名さん

    使用木材についてはオプションでヒノキ集成材仕様にできますよ。
    自分の見積もりで、38坪で55万アップくらいでした。

    私の地域のFC工務店では「スプルースか欧州アカマツ、どっちが来るかわかりません」とか言われたので、全力で欧州アカマツになることを願っています。

  48. 906 戸建て検討中さん

    零で30坪の建物を検討しています。(第一種ダクトレス換気)
    断熱材ネオマフォームの厚さは70mmですが、この厚さは変えられないですか?
    本当は極が良いのですが、予算が合わないので、零で建てられた方がいましたら、建物内の気温や住み心地、光熱費等について教えてください。
    宜しくお願いします。

  49. 907 匿名さん

    >>906戸建て検討中さん
    自分も零で考えてますけど、壁の断熱は同じですがFCの仕様が1F床断熱がグラスウールなので
    それを変えれないか今度聞いてみるつもりです。

  50. 908 名無しさん

    >>907 匿名さん

    壁の断熱材のことばかり気にしていて、床の断熱素材のことを調べるの忘れていました。
    FCの仕様はグラスウールなんですね。
    教えてくれてありがとうございます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸