東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 00:57:29
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的な議論をお願いします。

(参考:2014年以降の調査)
東京ウォーカー 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000007006.html
SUUMO40代以下 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位池袋
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/
SUUMO50,60代 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位鎌倉
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/5060/
長谷工 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://suumo.jp/journal/2014/08/29/68394/
医師100人 1位横浜、2位吉祥寺、3位麻布十番
http://iemusubi.com/column/single/220
リクルート不動産のプロがおすすめする街 1位吉祥寺、2位武蔵小杉、3位品川・中野
http://www.recruit-sumai.co.jp/data/141112_ranking2014%E3%80%90pro%E3%...
home's 生活満足度の高い街 1位武蔵野市、2位千代田区、3位中央区
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/

[スレ作成日時]2015-02-01 23:01:39

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)

  1. 461 匿名さん

    No.776 by 匿名さん 2012-06-20 15:12:08

    すみません。東京初心者です。

    よく、高級住宅街の一つとして、「番町」という
    言葉を聞くのですが、これはどこを指しているのでしょうか?

    千代田区の番町のことかなと思い、↓を見てみたのですが、
    ビルばかりで、とても人の住むところには見えなかったので、
    勘違いしているのだと思うのですが、本当の「番町」は
    どこなのでしょうか???

    http://binged.it/MfdfHa

    No.778 by 匿名さん 2012-06-20 15:30:55

    >776

    初心者さん

    運転手付きの人が乗る車と自分で運転する車が違うように、「番町」は、普通は自分のお金で住むところではありません。会社や国に稼いでもらったお金で住むところです。一部の住宅マニアには人気があり価格が高騰しているため高級住宅街と称されますが、おっしゃる通り、常人にはとても「人の住む所とは思えない」ような場所です。なので、住んでみたい街ランキングには入ってません。「番町にすみたいわ〜」というのは「番町に会社の金ですめるほどの地位についてみたいものだ」という意味であって、「私財を投げ打って借金して近くのしょぼいマンションの所有者になってみたいわー」という意味とは違うので注意してください。住宅マニアやその世界の人になると、不思議なことにその風景がとても高級に見えてくるようです。このスレにもそういう人が集まっているので気をつけてくださいね。

  2. 462 匿名さん

    >>460
    高輪四丁目は御殿山交番から開東閣の脇を通って高輪プリンスまで抜けていく道のあたりは高級感ありますね。
    坂の下の方は品川駅に近くて便利なんですが、ごちゃごちゃしてるし古い賃貸アパートなんかもあって高級感は坂上に比べるとイマイチです。
    坂上は昔はプリンスにスーパーがありましたが数年前に閉店してしまったしコンビニもないしで買い物は不便ですね。
    島津山は買い物は五反田方面ですね。

  3. 463 匿名さん

    IP抜かれてしまうって怖いですね。不動産の営業する目的なんでしょうね。
    最近は、電話帳には載せない家庭が増えていると思うので。

  4. 464 匿名さん

    >>463
    IP抜かれるって、、、
    この掲示板にあなたみたいに書き込みしたら当然抜かれるし、もっと言えば書き込まなくても閲覧するだけで記録残ってますよ。

  5. 465 匿名さん

    >>462
    島津方面の谷筋から高輪4丁目方面の丘を登りました。雰囲気が変わりましたね。島津でも綺麗な通りはありましたが、それ以上にいいなと、個人的に感じました。
    品川駅方面の坂下はわかっているので下らず、御殿山方面へ。

  6. 466 匿名さん

    まあ、住まいサーフィン調べのランキング
    として、後日発表したいのかもね。
    一人で何票も投票できるのなら、ガンバって投票するどこかの物件営業さんもいるのかな?

  7. 467 匿名さん

    どのIPの人が、どのエリアに投票したかがバレれば、「こいつここに住んでるんだな」が一発明解ホイホイ

  8. 468 匿名さん

    464もアクセスしてるので同じだね。

  9. 469 匿名さん

    >>468
    もちろん承知してますよ。だからいちいちIP抜かれるとか騒ぐのは無意味だと思ってます。

  10. 470 匿名さん

    >>460
    四丁目の坂下に住んで15年目です。実は一度港南にマンション買って引っ越しましたが、3年ほど住んで戻ってきました。理由はいろいろあるのですがやはり私には高輪側の方があってますね。戻ってこれたのも港南のマンションが買った値段より1500万も高く売れたからなんですけどね。

  11. 471 匿名さん

    469 あなたが騒いでいるだけです。

  12. 472 匿名さん

    IPに関して、素人ほど上から目線発言なんだろう。

  13. 473 匿名さん

    >>471
    抜かれてるぞ

  14. 474 匿名さん

    どうぞお。。。。 笑

  15. 475 匿名さん

    ぬきぬき

  16. 476 匿名さん

    ランキングも投票の母体が重要
    田舎もんが選ぶ住みたい街
    23区内に実家がある次男が選ぶ
    すでに自分でマンションを持っている人が次引っ越したい街
    転勤族が選ぶ資産価値が老後も安定してそうな街
    実際住んでみたら他に引っ越したくない街
    こんなアンケートの結果が欲しいね〜

    田舎もんの上位が吉祥寺と恵比寿なのはわかるが…

  17. 477 匿名さん

    吉祥寺に実家があり。街にも慣れてるので吉祥寺に住んでますが。
    わざわざ吉祥寺に住みたいという理由は全くわかりません。
    流行のスイーツとか出店は多いので一見よさげにも見えるかもしれませんが。

  18. 478 匿名さん

    >>476
    賃貸で住みたい街
    の上位はいつも、家賃の安い池袋

  19. 479 匿名さん

    田舎もんの上位って 笑  どこの地域の人からの投票かわかってるでしょうか 苦笑

  20. 480 匿名さん

    >>477
    たぶん実家のあるところは皆さんの住みたい吉祥寺とは違うエリアなんだよ

  21. 481 匿名さん

    実家は、吉祥寺本町 藤村女子高校の近くです^^

  22. 482 匿名さん

    >>481
    ストリートビューでみました。なるほどご実家のこと悪く言うのは申し訳ないけどしょぼい感じだわ。
    確かにこれじゃなんで吉祥寺にみんな住みたいのかわかんないね。同感!

  23. 483 匿名さん

    あはは そう言われても構いませんよ^^

  24. 484 匿名さん

    付け加えると、藤村の近くとは書きましたが、最近の建売りで買ったような小さい家でないので 笑
    今の一般サラリーマンでは手が出ないと思います。

  25. 485 匿名さん


    同地域でも違うだろうな。最近購入した建売物件だとおそらくうさぎ小屋だもんな。
    うちの地域でも、建売物件と親の代から継いだ家だと格段に広さが違う。

  26. 486 匿名さん

    >>484
    藤村女子高校周辺の街並みがしょぼいといっただけであなたのご実家の豪邸がしょぼいなんて言ってないので安心してください。
    住みたい街の話で住みたい家のランキングじゃないですからね。それとも吉祥寺は豪邸に住まなきゃ意味ないぜという自慢がしたかっただけですか?

  27. 487 匿名さん

    481さん 私は、北町に住んでいます。駅からだと2キロ位ですかね。
    本町もだいぶ変わりましたよね。本町近くにある酒屋問屋倉庫もなくなって、道路も変わったし。
    最近はドーナツ屋が出来たり入れ替わり激しいですが、住み慣れた街は、どこでも良く感じるね。
    一時期、離れていたけど。戻ってきて慣れた街が一番と実感。

  28. 488 匿名さん

    484です。昔は思わなかったけれど。最近は実家が吉祥寺は自慢です^^

  29. 489 匿名さん

    時価が高いと、住みたくても手が出ないからねぇ。 仕方ねぇ。

  30. 490 匿名

    実際に住んで良かったランキングは調べると少ない。

  31. 491 匿名さん

    >>488
    なんだ、じゃあアンケートほ肯定するんだ。

  32. 492 匿名さん

    ●住みたい街(駅)総合ランキング(関東全体)

    順位(昨年の順位) 駅名(代表的な沿線名) 得点(昨年の得点)
    1位(1) 吉祥寺(JR中央線) 426(356)
    2位(2) 恵比寿(JR山手線) 343(309)
    3位(5) 横浜(JR京浜東北線) 292(208)
    4位(11) 目黒(JR山手線) 290(181)
    5位(9) 武蔵小杉(東急東横線) 286(187)
    6位(8) 品川(JR山手線) 255(192)
    7位(4) 中目黒(東急東横線) 251(213)
    8位(10) 表参道(東京メトロ銀座線) 218(182)
    9位(3) 池袋(JR山手線) 214(227)
    10位(7) 新宿(JR山手線) 203(193)
    10位(16) 鎌倉(JR横須賀線) 203(145)
    (※出典:リクルート住まいカンパニー)

    目黒は、JR山手線・東急目黒線東京メトロ南北線・都営三田線が利用できる交通アクセスの良さに加え、「アトレ目黒1・2」「ヒルトップガーデン目黒」といった複合商業施設が駅と直結している。少し歩けば目黒川や国立科学博物館附属自然教育園などの豊かな自然もあり、神社仏閣も多い。しかし、これは2000年代から継続していること。

    調査時期が2015年1月ということを考えると、目黒駅東口(品川区側)で大規模な複合再開発(ツインタワー)が始まったことなどで注目を集めていることが、人気急上昇の要因に挙げられるだろう。

    ※なお、中目黒は2015年で順位を下げた(4位→7位)が、2014年より得点は上がっているので、人気が落ちたというよりは、ジャンプアップした街に抜かれたと見るのが妥当だろう。

    一方、武蔵小杉は、JR横須賀線の新駅開業前から広範囲に高層マンションや商業施設の建設ラッシュが続き、注目を集めている街だ。“ムサコ妻”なる呼び名も生まれるほどで、国土交通省が公表する公示地価で毎年高い上昇率を示している点が人気を高めている理由だろう。

    大規模開発、新駅などの利便性が向上する街の資産性に注目

    2015年の調査では、住みたい街だけでなく「今後注目が集まり、地価が値上がりしそう」な街(駅)も発表している。

    値上がりしそうな街としては、住みたい街ランキング5位の武蔵小杉が挙がったほか、東京五輪で注目される湾岸エリアの「豊洲」(2位)や「月島」(10位)、「勝どき」(11位)、東京五輪での暫定開業が予定されている新駅が中間地点にできる「品川」(3位)、「田町」(4位)などが上位に。

    ららぽーとや駅の東西を結ぶ自由通路が誕生予定の「海老名」(5位)、リニア中央新幹線新駅を設置予定の「橋本」(6位)もランクインするなど、利便性が向上する街は、地価も上がると見ていることがうかがえる結果だ。

    ●「今後注目が集まり、地価が値上がりしそう」と思う駅ランキング (関東全体) 

    順位 駅名(代表的な沿線名) 得点
    1位 武蔵小杉(東急東横線) 442
    2位 豊洲東京メトロ有楽町線) 311
    3位 品川(JR山手線) 213
    4位 田町(JR山手線) 103
    5位 海老名(小田急小田原線) 94
    6位 橋本(JR横浜線) 77
    7位 池袋(JR山手線) 68
    8位 北千住(JR常磐線) 67
    9位 東京(JR山手線) 66
    10位 月島(東京メトロ有楽町線) 62
    (※出典:リクルート住まいカンパニー)

  33. 493 匿名さん

    中目黒って、どうなんだろ。渋谷にも近いし。

  34. 494 匿名さん

    豊洲だけは避けたい。

  35. 495 匿名さん

    23区外だけど、武蔵小杉 駅前にでかいマンション出来たな。

  36. 496 匿名さん

    川崎市・・・。

  37. 497 匿名さん

    おおお 今ちょっと話題・・・・

  38. 498 匿名さん

    >>494
    豊洲にすみたい、武蔵小杉に住みたいってのは=豊洲もしくは小杉のタワーマンションに住みたいというのとイコールです。豊洲のワンルームマンションに住みたいとか武蔵小杉の戸建てに住みたいというのとは違いますよね。たぶん。

    吉祥寺に住みたいってのは吉祥寺の豪邸に住みたいというのも入っているし、吉祥寺のワンルームやアパートにも住みたいというのも入っていると思われます。

    いろんな層に支持されるので一位になるのだと考えます。

  39. 499 匿名さん

    地理間がない所へ思う気持ちと、ある場合でも違う気がする。
    ランキングの回答者は、なんとなく思った所に投票するんだし。
    例えは違うけど、宝くじ当たったら何買う位の非現実的かも。
    詳細を気にしてランキングには投票しない気もした。

  40. 500 匿名さん

    ↑地理感のまちがえ

  41. 501 匿名さん

    色々な層に支持される街は人気なのかな。言われて見ると田園調布とか、極端な豪邸(警備員もいる・広過ぎるガレージ・プールレベル)は人気の層は幅広くないよね。

  42. 502 匿名さん

    数億の家やマンションを買える富裕層の数と、数千万の家を買う平均層と、数でいったら富裕層は1%以下でしょ。だから大多数の人の支持を集める吉祥寺だのが人気なのは当然。フェラーリとトヨタどっちが売れてるかと同じことだよ。

  43. 503 匿名さん

    あんなに高いのに武蔵小杉はまだ上がり足りないのか!
    高値で買った人には申し訳ないが、数年内に適正価格に戻すべきだと思う。過大評価ブッチギリ1位だ。

  44. 504 匿名さん

    駅前のマンションはすごいね。近場で駅から遠いより 電車ではやや遠いけど駅前 どっちがいいのか・・・

  45. 505 匿名さん

    >>503
    武蔵小杉は神奈川県民には人気だが東京都民から見たらなんで?って感じ。
    神奈川ローカルの価格です。この価格なら東京買うよという発想がない。だからあそこまで高くなる。横浜のハーバー地区もどう同様。

  46. 506 匿名さん

    >>461
    上手に書くね〜。。
    同意。

  47. 507 匿名さん

    多摩川が運んできた砂で出来た土地、武蔵小杉は論外です・・。砂の土地の上に、高く何重にも重なって住まなきゃならないのか・・。

  48. 508 匿名さん

    元、沼地もいやだね

  49. 509 匿名さん

    この手のランキングは
    不動産屋さんが売りたいランキングないしは

    在庫抱えちゃったランキングになってしまう

  50. 510 匿名さん

    >>509
    吉祥寺は売りたい街なのか?在庫過剰の街なのか?

  51. 511 匿名さん

    吉祥寺は何かで1位なのを見て
    ここを1位って書いたら自分は変な人間って思われないってことで
    いつも上位な感じ

    別にどこにでもある多摩地区の街ですよ

  52. 512 匿名さん

    そうそう、吉祥寺は普通の多摩地区 ただ多摩地区としての時価は高いけどね。

  53. 513 匿名さん

    23区の話をしよう

  54. 514 匿名さん

    足立区はどう

  55. 515 匿名さん

    23区限定のスレでも例外地域はある

  56. 516 匿名さん

    四年前、23区内なのに計画停電になった足立区

  57. 517 契約済みさん

    >>514
    西新井とか舎人ライナー沿いならいいんじゃない?
    綾瀬とか竹ノ塚はやめた方がいい。

  58. 518 匿名さん

    >>507
    武蔵小杉と言い、豊洲と言い、港南と言い、揃いも揃って地盤と地歴が悪い土地を選んで
    デベが宣伝し、タワマンを建て、購入者がデカい顔をして嫌われる。

    残念ながら、街そのものがトークポジションとキャラを決めてしまっている。
    そういう街はあまり住みたいとは思わないな。
    マイナーな非ブランド街でも、選ぶセンスを一目置かれるような場所がいい。

  59. 519 匿名さん

    >>518
    港南は、6年前から新築タワマンは無い。
    例に出すなら、新築タワマンを次々建てている芝浦・勝どき晴海にしなさい。

  60. 520 匿名さん

    >>519
    港南タワマンももまんまステレオタイプだったでしょ。
    「かつて来た道」の代表。

  61. 521 匿名さん

    それを価値の創造と言う

  62. 522 匿名さん

    >>517
    舎人ライナー沿いだからマシと言う事はないよ。

  63. 523 匿名さん

    >>518
    同意です。
    予算的にそこしか買えない、なら仕方ありませんが。「今なんか話題に出てるし~」「なんか新しいっぽい気がするし~」「噂でいいよ~って聞いたし~」的なノリでマンションを選んじゃうような人に不動産云々を語られると、開いた口が塞がりません。

  64. 524 匿名さん

    >>523
    嫉妬っぽいので外で言わないほうがいいよ

  65. 525 匿名さん

    >>524
    嫉妬っぽく聞こえました?幸せですねぇ。世の中、上には上があるんですよ。

  66. 526 匿名さん

    自分で言ったら説得力ないですよ。しかも著名掲示板で。

  67. 527 匿名さん

    >>526
    著名?匿名?まぁ、落ち着いて下さい。
    あなたが湾岸がお好きでもそれは自由です。ただ私は好みません。お互いそれぞれ、それでいいじゃないですか。
    私の意見に異を唱えたければ、あなたが勧める住みたい街の特徴を述べればいいのです。

  68. 528 匿名さん

    論点がころころ変わって面白いですね。
    上には〜のくだりが出た時点でみんなあぁダメだこれはと思ってますよ。

  69. 529 匿名さん

    大規模な遺跡が出る高台の土地

  70. 530 匿名さん

    >>529
    市ヶ谷?

  71. 531 匿名さん

    >>529

    文京区弥生とか?

  72. 532 匿名さん

    >>525
    そもそもタワーマンションというか区分所有物件なんてノリで選ぶものでしょ。
    値段もそう高いわけじゃないし10年くらい住んで転売ですよ。戸建と違って既製品だから汎用性も高い。
    賃貸感覚だよ。
    流行のものなんだから古くなったら価値ないからね。
    多くのタワマン住民はそんなノリですよ。
    マイホームは一生に一回しか買えないなんて思い込んでる人はそういうノリに嫉妬しちゃうのかな?

  73. 533 匿名さん

    高台高台って言うけどさ昔は建築技術が低かったから地盤が大事だったわけです。地盤の悪さは建築技術である程度は克服できます。
    あと高台のもう一つのメリットであった高台ならではの眺望や日当たりなんかは六甲なんかは別として東京都心だともはや海なんか見えないわけで、低地にたつタワーマンションのほうがなんとか山の低層住宅よりよっぽど眺望がいいしね。

  74. 534 匿名さん

    低地のマンションなんて、価値ないよ。
    これからどんどん地震の研究が進んで啓蒙活動が活発になるし、
    異常気象でスーパー台風による水害も。
    TV番組や、その手の特集を組んだ雑誌が増えて、子供でもわかるようになっていく。。。。
    低地のマンションなんて、価値ないよ。

  75. 535 匿名さん

    将来高台と埋立地の地位が逆転することは考えにくいですが、高台の持っていた優位性は相対的に小さくなり、埋立地の弱点は時代とともに補強されてますので、その辺りを読まないと昔の名残で高いのか、将来見越して価値があるのか混同して高い買い物しちゃいますよね。

  76. 536 匿名さん

    ちなみに私は埋立住民じゃないので埋立アゲのポジショントークではないよん

  77. 537 匿名さん

    >>532
    同感。だけど、フツーの低いマンションも同様ですよ。
    古くなり過ぎる前に転売。
    低層、タワー、タワー、とうちは買い替え続けて、次もタワーを契約済み。
    管理組合の理事になる確率が高い低層はもう住む気しない。

  78. 538 匿名

    海上に都市を構築することも未来的にあり得ましたが人口減少に入ったのでもうないでしょうね。

  79. 539 匿名さん

    >>537
    低層っていうか小規模物件の話だよね。
    小規模物件に住む理由は立地以外にありえない。
    よほど希少性がある土地か、もしくは個人的事情でどうしてもその土地に住みたいとか住まなきゃいけないとかの理由がないなら避けるべし。

    小規模だから管理組合の意見がまとまりやすいとかそんなことはないから。逆にでかいほうが良い意味で管理組合運営にはみんな無関心でかつ、エキセントリックで変な少数意見に左右されない分常識的に物事は決まるよ。

  80. 540 匿名さん

    >>538
    まあ物理的には東京には土地はたくさんあるんだが人の持ち物だから再開発はしにくいね。
    既存の街の再開発ができるなら、あえて埋立地に新たな街を作る必要性はないのだが、それが困難だからどんどん埋立地にシフトが進んでいる。
    これは世界、主にアジアの大都市で見られる風景。

  81. 541 匿名さん

    昔は働くとこと暮らすとこは同じ場所だったけど高度成長期に働くとこと暮らすとこは物理的に分離した。
    鉄道網を作ったからそれが可能になったわけだが、人口減ってんだから分散するのは無駄。
    都市部は高層化してみんなまた集まって住むことになるよ。

  82. 542 匿名さん

    3.11では都内は震度5。にもかかわらず、湾岸のとあるタワマンは破損後の補修が大変だったらしい。

  83. 543 匿名さん

    >>532
    あ、うちタワマン卒業組。とっくに売り払っちゃった。
    タワマンは戸数が多いから売るタイミング、難しいよ。

  84. 544 匿名さん

    >>543
    そういう作り話はもういいよ。
    戸数が多く常に売りものが出てる大規模マンションは取引事例が多いから価格が適正化されているので売る方も買う方も相場を大きく外さない。気にするのは個別事情だけ。
    大規模マンションの方が買う方も不動産屋に紹介されてくるのではなく、最初から狙って買いに来るからむしろ売りやすい。

  85. 545 匿名さん

    >>544
    薄っぺらい理屈。教科書的w

    数百戸のタワマンは、方角違い、階数違い、周辺に似たタワマン。同時に売り物件が出ると、内覧する人は天秤にかけて比較します。競争です。時間がある程度かかる。

    むしろ駅に近い条件の中規模マンションの方が、狙って見にきてくれました。一人目で決まり高値で買って貰えましたよ。

    私の経験談。

  86. 546 匿名さん

    >>545
    エア売買の妄想はもういいよ
    マンコミマニアくん

  87. 547 匿名さん

    >>546
    妄想だと妄想してる新人中古ギョーシャさん、ガンバッテね w

  88. 548 匿名さん

    タワーだろうが小規模だろうが、立地の優位性と物件の質が良ければ成約するんじゃないですか?
    駅遠とかはキツいでしょうけど。

    いま賃貸に出して3年ですが、今の人を含めこれまで2組のテナントさんが借りてくれました。
    募集開始1ヵ月以内でどちらも決まりました。
    駅徒歩6分、59平米、賃料24万円です。ちなみに25年ローン、月7万円の返済です。

  89. 549 匿名さん

    >>548
    頭金は?

  90. 550 匿名さん

    >549

    物件総額の6割くらいです。
    自己資産の半分を使いました。

  91. 551 匿名さん

    >549
    月のローンの金額からいくら借りてるかは
    計算できるよ!

  92. 552 匿名さん

    >551

    そうですね。
    さらに逆算して資産も計算できますね(笑)

    約10年前、会社の財住金で借りましたから投資用ではなく自家用です。

  93. 553 匿名さん

    スレから脱線するけど、問題の東洋ゴム免震を採用している
    東京5棟ってどこ? 物知りさん教えてよ。

  94. 554 匿名さん

    人に尋ねる態度がなってないから教えない

  95. 555 匿名さん

    大地震来たら分かるから別に知らんでもいいだろ
    高層マンション住民は震えながら暮らすんだろうが

  96. 556 匿名さん

    免震高層マンションも有るよ〜

  97. 557 匿名さん

    そうだな、免震なしに住んでいる輩にはどうでもいい話題だな。
    ワテのところは別メーカーと分かったしな。

  98. 558 匿名さん

    マツコデラックスが街の夜を紹介する「夜の街を徘徊する」が始まるようです。
    初回はランキング1位の吉祥寺から。
    いろんな街がぶった斬られるんでしょうか。
    http://www.tv-asahi.co.jp/haikai/

  99. 559 匿名さん

    旧耐震基準の建物は首都直下が来たら危ないぞ。阪神の時に相当壊れていたからな。

  100. 560 匿名さん

    23区内地盤なんて似たり寄ったり。
    巨大地震がくればどこもアウト。
    中野区杉並区、北区、豊島区板橋区あたりの
    木密地帯は火災に注意。
    帰宅難民にならないように東京駅5Km圏内が
    おすすめ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸