東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 14:09:54
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的な議論をお願いします。

(参考:2014年以降の調査)
東京ウォーカー 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000007006.html
SUUMO40代以下 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位池袋
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/
SUUMO50,60代 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位鎌倉
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/5060/
長谷工 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://suumo.jp/journal/2014/08/29/68394/
医師100人 1位横浜、2位吉祥寺、3位麻布十番
http://iemusubi.com/column/single/220
リクルート不動産のプロがおすすめする街 1位吉祥寺、2位武蔵小杉、3位品川・中野
http://www.recruit-sumai.co.jp/data/141112_ranking2014%E3%80%90pro%E3%...
home's 生活満足度の高い街 1位武蔵野市、2位千代田区、3位中央区
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/

[スレ作成日時]2015-02-01 23:01:39

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)

  1. 1590 検討板ユーザーさん

    あまりハッキリ言っちゃうと、小石川の人たちが出張してきますよ。
    恥ずかしいエリアは恥ずかしいエリアとして、そろそろ次の話題に移りましょう。

    ここは、皆さんが住みたい場所を語る掲示板なのですから。

  2. 1591 匿名さん

    >>1589 匿名さん

    それは偏見だよ。住んでみてから言ってよ。文京区は無機質じゃないよ。植物園もあるし、東大のキャンパスもあるし、素敵な場所がたくさんあるよ。特定の地域をディスる人は信用できない。

  3. 1592 匿名さん

    >>1590 検討板ユーザーさん

    小石川の人に失礼。謝れよ

  4. 1593 内側民みん


    効いてる効いてる 草wwww

  5. 1594 匿名さん

    とりあえずマイナビを利用して賃貸を成約した一千万プレーヤーの一部は勝どき、神宮前に続いて小石川を選んだということだよね。文京区で小日向とか本郷(弓町)とか高級と呼ばれていたところを押しのけて小石川ってところが時代が変わったなという印象を感じさせるね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2524301abe8277eeafb07e889891f7efe4c9...

  6. 1595 匿名さん

    本郷はマンションが多いから駅近が評価されたんだろうと思うんだけど小日向とかに優ったってことはやはり戸建てよりはマンションなんだなーと思わされた。

  7. 1596 マンション検討中さん

    建設的な話じゃなくくだらないネット掲示板や言い争いが展開されてて草

  8. 1597 匿名さん

    >>1591 匿名さん
    埋立地の人は、埋立地こそが地上の楽園だと信じてるから文京区は敵なんですよ

  9. 1598 匿名さん

    『RENOSYに掲載された東京23区の賃貸物件のうち、
    年収1,000万円以上の物件成約者数をエリアごとに集計したものである。』


    年収1000万ない人は東京23区すらもあやしい時代になりましたし、これはいわゆる
    賃貸の出物が多いエリア、という以上の意味はないような気がするのですが、如何でしょう。

  10. 1599 匿名さん

    統計的なタネあかしをするなら、
    急に出てきちゃった小石川に関しては、パーク文京小石川タワーという大量賃貸マンションができたおかげで賃貸数が増えた、 ということでしょうね。

  11. 1600 検討板ユーザーさん

    >>1597 匿名さん

    文京区も埋め立て地あるじゃん。
    例えばほら、パークコート文京小石川タワーのあるあたりの小石川一丁目とか。

  12. 1601 匿名さん

    このスレって、住みたい場所スレだよね。

    他のエリアは多少disられたくらいでは軽く流しているというのに、文京区民は少しネガられただけでここまでムキになる。

    文京区のような自己肯定感の低いエリアは、東京を知らないお上りさん以外は避けた方が良さそうだね。

  13. 1602 匿名さん

    小石川に住みたい人が何を言っているんだか(笑

  14. 1603 匿名さん

    >>1601 匿名さん

    何を偉そうに語っているんだ。

  15. 1604 小石川の凍死家


    もうアキラメロンw

  16. 1605 匿名さん

    実は相手にしてほしいくせに、素直じゃないな(笑

  17. 1606 匿名さん

    結論としては、小石川とか蔵前とかは今でも安いエリアなので、割とこういうスレに話題に上ると住民はムキにならざるを得ないのでしょうね。

    https://www.kantei.ne.jp/report/wayside_station/939

  18. 1607 匿名さん

    >>1606 匿名さん

    もともと本郷一丁目の旧本郷弓町を「住みたい町」に挙げている人がいて、小石川に住みたいとは言っておらず、なぜか大きく話が脱線しているような気がするんですけど(^_^;)

  19. 1608 匿名さん

    >>1606 匿名さん
    昔から住んでいる人が少ない新開地は築浅しかないから高めに出るよ。
    旧耐震でよかったら安いマンションはたくさん出ているので、その辺をあまり気にしない人にとってはまだまだお得な駅かもしれないね。

  20. 1609 匿名さん

    ただ防災面ではあまり好ましくはないので、文京区はもっと再開発を促進して旧耐震の建造物の更新を急ぐべきだと思いますが、こういう変わる余地のある土地というのは妙味を感じないでもありません。

  21. 1610 匿名さん

    >昔から住んでいる人が少ない新開地は築浅しかないから高めに出るよ


    春日がやや高めの坪380くらいなのは、そういう理由なんですね。

  22. 1611 匿名さん

    その通りです。

  23. 1612 eマンションさん

    >>1592 匿名さん

    こう言うカラクリで煽ってるから相手してはダメです。

    (例)
    1.敢えて地域の人たちに対して不快なレスをする
    2.1.のレスに対して自演で更に煽りレスを返す
    3.1と2が繰り返されるレスに釣られて本当にこの地域に移住している第3者の反論レスに対して不快な事をレスし、不快な書き込みがループする

    この仕組みで日々無職のおじさんが5ちゃんなどのありとあらゆる掲示板に一日中ID変えてレスして荒らす行為が繰り返されているんです。

    私も文京区に興味があり、住まいるTVとか見て色々調べていてここに辿り着きました。皆様からの情報も参考にしてマンションの購入を決断した者としては悲しいですが、荒らしにロックオンされてしまったので私はここから撤収します。

  24. 1613 匿名さん

    >>1610 匿名さん
    春日駅近辺って昔からマンションだらけだよ
    たった2年で坪321万から364万まで上がったのはパークコートができた影響も大きいだろうね。

    汐留、月島や勝どきより牛込神楽坂や飯田橋が安いのも似た理由だろう

  25. 1614 匿名さん

    汐留は21世紀になってできたばかりの街なので、街全体が築浅のタワマンばかり。
    眺望はいいし建物は新しく新耐震の建物しかないので高値で取引されやすい。

    文京区だけでなく、都心一般に言えることだが1970年ごろに建てられた旧耐震のビンテージマンションが区内に多数存在していて、価格はそれなりの場合が多い。しかし未来都市の汐留と比べると古くから人が住んでいたために古い街並みが残されている場所もあり、そこに魅力を感じる人もいる。明治時代と現代をつなぐような老舗も多くあって、そこも魅力。やはり文京区は住みたい街だな。

  26. 1615 匿名さん


    春日は最近まで人があまり住んでいなかった商業地
    坪380まで上がったのは築浅タワマンのおかげでしょうね

  27. 1616 匿名さん

    対照的に
    文京区の高台は築古が多いです

  28. 1617 検討板ユーザーさん

    >他のエリアは多少disられたくらいでは軽く流しているというのに、文京区民は少しネガられただけでここまでムキになる。
    文京区のような自己肯定感の低いエリアは、東京を知らないお上りさん以外は避けた方が良さそうだね。


    仰る通りですね。
    お上りさんには関係ないかもしれませんが、昔からの東京人にとっては住むのを避けたい要素かと、思いますよ。

  29. 1618 匿名さん

    豊島区東池袋とかもいいね
    子供を遊ばせられる広い緑の公園があるし、ほどよく池袋新都心との距離もあっておちついている。

  30. 1619 匿名さん

    一方で港区に住みたい人って謎
    無理なローン組んでマイバスケットでネギ買うぐらいなら、余裕を持った予算で豊島区に住んで東武の地下の紀ノ国屋とか九州屋で美味しいものを買った方がずっと人生楽しいのに。

  31. 1620 匿名さん

    港区無理ローンカツカツ組は、港南・芝浦にほぼほぼ限られます。
    むしろ、芝浦・小石川・東池袋などはカツカツお仲間同士、お互いの生活は想像しやすいのでは?

  32. 1621 匿名さん

    >>1620 匿名さん
    >港区無理ローンカツカツ組は、港南・芝浦にほぼほぼ限られます。
    また見てきたようなことを(笑
    確かに頂点は他の区より高いみたいで平均が押し上げられているけれど、普通の年収の人もたくさん住んでいるのに不動産価格がバカみたいに高くなったらカツカツの人間が多いですと白状しているようなもの。まいばすけっとがずいぶんたくさん出店しているようだけど、これは誰が利用しているというのさ。本当の金持ちなら紀ノ国屋で普通に買い物できるだろ。池袋にもあるけどいつ行っても人でいっぱいだね。

  33. 1622 匿名さん

    一般人より金があったって、カツカツの人はカツカツだよ。麻布十番のダイエーに特売のネギをおベンツで買いにくる人もいるのは知ってるぞ。一方でビオセボンは客が少なくて心配になるんだが。そんなに金持ちがいるならダイエーよりもビオセボンの方が流行りそうなもんだが。

  34. 1623 匿名さん

    では、
    港区民より豊島区文京区民の方がお金持ち、
    ということで宜しいかと。

  35. 1624 匿名さん

    と、一度書いてみましたが、やはり矛盾しますね。

    お金持ちが好む高級品の最たるもの、マンション価格をみると、港区文京区豊島区のおよそ2倍。

    こういう電気・水道・食物などのインフラ価格に敏感なのはカツカツ貧民である、と何かの論文でお見かけしましたよ。

  36. 1625 匿名さん

    >>1623 匿名さん
    そういう結論にはならないよ、各区の世帯別年収を比較すると一千万円以上の割合は千代田区が最も多くて26.3%、続いて中央区22.6%で、港区は19.7%でナンバーワンじゃないんだよね。

    https://statresearch.jp/nenshu/pref/households_nenshu_13.html

    さらに池袋の紀ノ国屋が流行っているのは隣の文京区から越境して買い物に行っているから。港区にはたくさんのお金持ちがいるはずなのに、まいばすけっとやダイエーに多くの人が押しかけている。おそらくお金があるようでいて、実は支出も多くて小さい節約をしていている人が多いということ。多分ちょっと小金のある一般人がたくさん住んでいるのだと思います。

    私なら豊島区に住んで美味しいものを食べる方を選びます。

  37. 1626 匿名さん

    >>1624 匿名さん
    マンション価格が2倍なのに、年収が2倍なかったらカツカツ度が上がるでしょ。
    さらにサラリーマンは年収が2倍になっても可処分所得は倍にならない累進課税の罠にはまるので、大して可処分所得が増えないときている。一方で、年収一千万の大台にのると心理的な錯覚からか無駄な出費が増える傾向にあるそうです。マンションもまたしかりでしょう。無理なローンを組むのは半端に年収のある人ではないかと私は見ています。

  38. 1627 匿名さん

    豊島区に住んで子育てをしながら、コロナがおさまったら盆暮にハワイに行くような余裕のある生活をしたいですね。

  39. 1628 eマンションさん

    >>1624 匿名さん

    そういう金利の変動や生活必需品価格に生活が左右されるエリアの人にとっては、なかなか難しい時代に入るかもしれませんね。

  40. 1629 匿名さん

    >>1620 匿名さん
    すみません、三田に住んでるカツカツリーマンがここにいます。

  41. 1630 匿名さん

    フフ。
    ハワイは苦労していくところではなく、経費ですね。

    中央線外側の人達には、わからない世界。

  42. 1631 マンション検討中さん

    千代田区に住んでいる人はヤバい
    本当の金持ち

    文京区に住んでいる人は賢い
    地盤が良いし、地価が落ちにくい

    世田谷も、なんだかんだ強い

    城東エリアが残念極まりない
    中央区より奥はまさにバリカヤサナマハナ

  43. 1632 匿名さん

    上野桜木とかは住んでみたいかな。アド街で上野公園の特集を放送していて、芸術好きな人には最高の立地かも。

  44. 1633 匿名さん

    >>1631 マンション検討中さん
    隅田川より東の海沿いに住む人は勘違いした見栄っ張りが多いね。

  45. 1634 匿名さん

    >>1622 匿名さん
    十番のビオセボンよく潰れないよねほんと。私も港区内では貧乏人の方ですので普段はダイエーとかハナマサで買い物してますが、たまに日進とか明治屋にもいきます。

  46. 1635 マンション掲示板さん


    ここまでの話をまとめると、
    中央線南側+山手線内側に住めない貧民は
    住宅費を削ってエンゲル係数で見栄張るしかない
    って感じかな

  47. 1636 匿名さん

    そう言えば、
    パークコート文京小石川にあるマルエツの商品、
    最初は、価格は高いが質の良いものを揃えていたのだけどあまりにも売れないから、数ヶ月前に商品を安いモノに入れ替えたみたいだね。


    地域年収が低いエリアで見栄張ると、こうなる。

  48. 1637 匿名さん

    結局、住民属性が似ている文京区と湾岸は、永遠のライバル
    いたるところで両者がバチバチしているのも、根源はコレ

  49. 1638 匿名さん

    >>1630 匿名さん
    >経費ですね。
    税理士代ケチってるだろ。
    危ないからやめとけ、あいつらわかってるから修正申告させてくれないぞ

  50. 1639 匿名さん

    >>1634 匿名さん
    変わったものを買いたい時は高級スーパー/デリカテッセンとかでもいいのかもしれないけど、カルディコーヒーファームで同じものが安く売っているのを見た時おもわず orz ってなっちゃうかも。最近は安い通販とかもあるからなあ、産直のいい野菜とか魚がネットで買える時代。ああいうのは社会的な役割を終えつつあるのかもしれない。

    しかし高級スーパーとかよりまいばすけっとみたいな所で買うとプレモルが五十円ぐらい安かったりするからな。まいばすけっとが増えて本当に港区は住みやすくなったと思うよ。これからも庶民的な価格の店は増えるだろう。金持ちの数は限られているし、これから増加する人口のほぼほぼ全部は一般人だと思う。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸