東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 14:09:54
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的な議論をお願いします。

(参考:2014年以降の調査)
東京ウォーカー 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000007006.html
SUUMO40代以下 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位池袋
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/
SUUMO50,60代 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位鎌倉
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/5060/
長谷工 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://suumo.jp/journal/2014/08/29/68394/
医師100人 1位横浜、2位吉祥寺、3位麻布十番
http://iemusubi.com/column/single/220
リクルート不動産のプロがおすすめする街 1位吉祥寺、2位武蔵小杉、3位品川・中野
http://www.recruit-sumai.co.jp/data/141112_ranking2014%E3%80%90pro%E3%...
home's 生活満足度の高い街 1位武蔵野市、2位千代田区、3位中央区
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/

[スレ作成日時]2015-02-01 23:01:39

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)

  1. 1169 匿名

    >>1167 匿名さん
    都心3区なんて、一種低層エリア殆どないからマンションかミニ戸建暮らしでしょ?
    価値観や家族構成の違いだから否定するつもりもないが、そういうのが嫌で郊外選択する人も多いよ

  2. 1170 匿名さん

    >>1166
    しれっと低所得者の多い練馬を混ぜないでくれないか

  3. 1171 匿名

    >>1170 匿名さん

    いやいや〜、俺は世田谷だけど、練馬の畑の多さといい、同じ匂いがするぞ

  4. 1172 匿名さん

    大根さんも、やっぱり世田谷ナンバーに憧れるのかしら?

  5. 1173 匿名さん

    確かに足立ナンバーは誰も得しないので止めた方が良い。
    川の手とか城北とかで良いのでは。

  6. 1174 匿名さん

    足立って由緒ある地名だよ
    長い歴史の中で多くの有意義な地歴を積み重ねてきた地域について
    一瞬しか存在しないにわかさんが好き勝手言ってるのかい?
    愚かだねぇ・・・

  7. 1175 匿名さん

    世田谷の北西部とか練馬となんの違いがあるかわかんないなあ
    世田谷と練馬の違いは、環境や見た目など物理的には全くない
    あとは風評による住んでくる層の違い

  8. 1176 匿名さん

    環境を求めても今時の子供は物心ついたらゲームしかしないし。
    遠い都心の塾に通わされて疲れて..
    郊外居住が最適解というのは古い価値観なのは間違いない
    世田杉なんてもう親の代から住んでる人用の区でしょ

  9. 1177 匿名さん

    世田谷は成城学園があるから小金持ちはまだまだ集まると思う

  10. 1178 匿名さん

    練馬はクラウン、杉並世田谷はBMW
    練馬は性能は外車以上で壊れにくい(交通アクセスが良く災害に強い)が訴求力・ブランド力がない、安モデルもある

    世田杉は先進的なベンツでも超高級のロールスロイスはなくなく、ブランド力に頼ってるBMW(バブルがピーク)

  11. 1179 匿名さん

    世田谷90万、杉並60万、練馬70万。これ人口な。

    政令指定都市規模の区をひとつの色で括るのは無理あるだろ。

  12. 1180 匿名さん

    練馬はどこも一緒のイメージだわ
    世田谷と張り合いたい気持ちはわかるけど相手にならないのよね
    練馬は北区や江戸川区と同じカテゴリの区だと思う

  13. 1181 匿名さん

    世田谷区も広いから変な場所もあるけど、
    いい街はかなりレベルが高い。
    基本的に都心の高級住宅街に対抗できる選択肢は世田谷区杉並区
    高級住宅街だけでしょう。

    都心で自然が少なく汚れた空気の中で雑居ビルとかに囲まれながら
    利便性と資産性等を重視して暮らすか、
    自然も多く落ち着いた雰囲気の中で都心に出る時間をかけるなど
    利便性を犠牲にするかはどちらもありな選択でしょう。

    確かなことは世田谷区練馬区は比較にならないことでしょうね。

  14. 1182 匿名さん

    同感です
    地価は都心の方が高いかもしれませんが、環境は世田谷の方が上と思ってます
    もちろん区内のごく一部の地域に限られますけどね

  15. 1183 匿名

    >>1179 匿名さん

    まあそうですねえ
    で、世田谷同士でも「小田急沿線vs東急沿線」、さらに東急同士でも「田都vs東横」なんてスレまで立つわけですね
    (いや、東横は世田谷通ってないか。。。)
    そんな私は大井町線沿線ですが

  16. 1184 匿名さん

    練馬区民ではないけど、地質的には同じだし鉄道利便性は高いからそんなに下のイメージがない。
    正確に言うと以前は糞みたいに思っていたが、底辺区ってのは完全な間違いだな、と。

    しかしここを見て、人間は印象で判断する生き物なんだなと。
    利便性重視なので世田谷はないです。杉並でも荻窪以東。
    都心に住むと変に他を扱き下ろす必要がなくなるのがいいですね。争いは同じレベルの物同士...

  17. 1185 匿名さん

    都心もピンキリだけどね。
    住環境が悪い割高エリアに住んでいる人が
    他の地域を見下ろした気になっている場合もある(笑)

  18. 1186 匿名さん

    世田谷とか杉並とか、トップには到底入らない郊外エリアですよ。
    歴史も、格も、住民レベルも下記エリアの更に下ですから。

    都内高級住宅地ランキング一覧:

    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
        白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

    収入の高い家庭の多い地域は、安全で落ち着いている傾向がありますよね。
    お金持ちが多いエリアかどうかは、そのエリアの平均所得(年収)を見れば一目瞭然です。
    東京23区の2016年のデータは以下に出ていますよ。
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032

    ・1位 港区
    1111万7429円

    ・2位 千代田区
    915万8591円

    ・3位 渋谷区
    772万7922円



    ・23位 足立区
    335万7890円

  19. 1187 匿名

    利便性重視か子育て環境重視かは、人それぞれですからね
    都心ってだけで、賃貸で優越感に浸る人がいても、いいんじゃないですか?

  20. 1188 匿名さん

    中央区港区に勝ってるところ。
    圧倒的に坂が少ないので、自転車好きには最高です。
    将来、自分が高齢者になった時も住みやすいでしょう。

  21. 1189 匿名さん

    色々見たけど、
    池上線の長原駅から久が原駅の南東に広がる大田区の住宅街はなかなか良かった。
    知名度は低いし高級住宅街って感じでは無いけど、起伏があり洗足池や小池などの公園もある。
    池上線山手線直結なのに、近いし高すぎない。

  22. 1190 匿名さん

    >>1188
    嘘つくなよ!
    自転車好きに坂は好物だろ(^-^*)

  23. 1191 匿名さん

    >>1189
    池上線は穴場だけど、隠れ高所得者路線。
    山手線直結の都内完結路線は少ない。
    御嶽山駅前にAEONがあるのは、
    創業者が住んでるからとの噂。
    昔からの住宅街で、世田谷の様な広大な農地跡の雰囲気では無い。

  24. 1192 匿名さん

    個人的な嗜好で選ぶのは自由だけど、将来的に売却することもあると思うと、資産性、出口の有利性は無視できません。
    そう考えると、やはり何だかんだ言って、都心部にかなう郊外エリアはない、というのが色々見てきた最終結論ですね。私の場合。

  25. 1193 匿名さん

    >>1192 匿名さん

    将来の資産性とかExitの流動性とかを心配してしまう気持ちは分かりますが、Quality of lifeを考えると都心部よりも生活環境と利便性を兼ね備えた世田谷あたりの上質な住宅地がやはり良いと思います。

  26. 1194 匿名

    >>1192 匿名さん

    都心って、戸建ですか?マンションですか?
    都心の戸建、言い換えれば土地なら希少性高いですが、マンションは違うでしょう
    中国人に買い荒らされた都心のマンションや、投資用のワンルームは、数十年後に資産価値維持できるとは思えません
    (武蔵小杉辺りよりはマシでしょうけど)
    私は都心の戸建>郊外の戸建>都心のマンション>郊外のマンションと考え、世田谷に30坪ちょっとですが土地を購入して家を建てましたよ

  27. 1195 匿名さん

    >>1194 匿名さん

    確かに武蔵小杉のタワマンはこれからかなり危ういですね。あそこのデベの無責任な開発と宣伝は酷すぎる。

  28. 1196 匿名さん

    >1186
    >1186みたいに地価と周辺住民の年収位しか軸を持たない単細胞が多いのかな。

    周辺地域の治安や緑被率とかで住む場所を選ぶ人がいるのを理解してほしいね。

    https://mansionmarket-lab.com/category/東京23区の治安
    治安もイメージで語るのではなくエリアの細分化と
    犯罪の質で見ると都心でない郊外の高級住宅街に
    富裕層が住もうとするのも納得。
    例え家の半径100m以内が安全でもそれより外の
    治安が悪かったらそんな場所に住みたくないという人も多いはず。

    http://tokyo.cotori.net/2014/06/post-12.html
    これを見ると練馬の検討が目立つね。
    そして、世田谷区杉並区の人気があるのも分かる。

  29. 1197 匿名さん

    >>1194
    世田谷あたりの田舎の狭小は一番ダメだと思ふ

  30. 1198 購入経験者さん

    私の感覚は、ちょっと他人とは違うと思うのだけど、それを前提に。

    以前、郊外庭付き一戸建て(土地55坪)を土地から買ってハウスメーカーの注文住宅で作った。でも、5年で音を上げた。
    庭を維持できるのって、専業主婦がいたり(うちは2馬力)、引退して時間があったりという家族が住もので、うちの
    ような共働き家庭には、維持することができなかった。芝生の芝刈り、雑草取り、庭木の剪定、花の手入れ、肥料やりなどだけで、
    あっという間に週末が潰れる。

    家にしばりつけられるような生活だったよ、当時は。


    2度と郊外の庭付き戸建はごめんだよ。(むしろ、狭小住宅の方が、庭がないぶんよっぽど良い。)

    続きます。。。

  31. 1199 購入経験者さん

    1198です。

    で、戸建は賃貸に回し、当面、都会のマンションに住むことにした。港区新宿区文京区
    いわゆる高級と言われるところで、緑も多くて、環境の良いところ。

    ところが、今度は、買い物が不便なんだ。郊外戸建の頃は、近くに大規模スーパー
    (いわゆるGMS)があって、買い出しはそこに車で行っていた。

    ところが、都心マンションで車を手放したこともあって、近くのスーパーに徒歩で行くの
    だけど、いわゆる狭小スーパーしかなくて、「えっ?これしかないの?』っていう食材ばっかり。
    特に、鮮度が命の魚コーナーが悲惨なことになっていたケースが多かった。

    また、続きます。。。

  32. 1200 匿名さん

    >1198
    >1199

    話がつまらないのでそこまででいいですよ。
    長文も大変でしょう。

  33. 1201 購入経験者さん

    1198です。

    で、港区新宿区文京区といろいろ引っ越してみて出した結論。
    「高級住宅地は不便!」

    最終的に行き着いたのは、豊島区南大塚。(分譲を買った。)

    プレステージ性のかけらもないけど、文京区との区界のせいか治安も問題ないし
    緑も、まーあると言えばある。(文京区の大塚公園がすぐ近く)

    なにより、買い物が便利。近くには大型スーパーがあるし、JR大塚駅ビルもある。
    サンシャインシティが徒歩圏(15分ぐらい?)だし、一駅乗れば池袋。

    続きます。。。(次最後ね。)

  34. 1202 購入経験者さん

    1198です。(これで最後)

    で、結局、ここでいろいろ物件検討している人は、どうしても、エリアの名前だとか
    近くに大使館があるとか、おしゃれなカフェがあるとかに惹かれると思うのだけれど、
    生活してたら、そんなのほとんど関係ないから。

    近くに大きなスーパーがある。いざとなった時に、買い物ができるターミナルに出やすい。
    交通の便が良い。などなど、生活に必要な施設が整っているところでないと、Quality of Life
    が意外と高まらない。

    豊島区なんていう辺境地域だけど、人口密集地の購買パワーは、すごいぞ。あらゆる店があるからね、今は。

    長くなってすいません。購買経験者(結局、家3軒買った)のたわごとでした。

  35. 1203 匿名さん

    >>1202 購入経験者さん

    南大塚いいですね。スーパーについては文京区も場所を選べば三徳やクイーンズ、ピーコック、ダイエーなどそれなりの規模の店があり大差ないと思いますが。

  36. 1204 匿名さん

    南大塚は実質文京北部だからいいけど、ちょっと行って文京区アドレスなら一般人受けがよかったかもね
    目白3や西池袋2とかでもよかった気がするが

  37. 1205 匿名さん

    背伸びしてブランド地域に住むよりも、身の丈に合った所に住んだ方が精神衛生上いいですよね

  38. 1206 匿名さん

    >>1204さん
    1198ではないがちょっと行って文京アドレスになったら利便性は同じで物件価格だけ上がるってことでしょ?
    1198はエリアの名前なんか意味ないって言ってるんだから、一般受けためだけにそのコストは払わないよ。
    私は文京区生まれだけど、文京区の足りない部分は1198に激しく同意。

  39. 1207 匿名さん

    郊外戸建ては家の手入れが大変
    都心の高級住宅街は生活利便性が良くない場所が多い

    よって、庶民が多く集まる街の方が色々あって住みやすい、楽しい

    自分もそれぞれに住んだ事があるけど、
    これは割りと正しいと思う。

  40. 1208 匿名さん

    庶民が集まる街は治安が・・・・
    池袋の近くに住める神経がある人は住みやすくて良いんじゃないですか
    私は治安がいいとされる南池袋・目白エリアも所々物騒な雰囲気があって無理だった
    大塚とか論外

  41. 1209 マンション検討中さん

    寅さん大好き。
    下町、葛飾お気に入り。
    のんびり住めるマンションを探してる所なんだけれどなあ。
    ただし東側は地盤が気になる。

  42. 1210 匿名さん

    >>1208 匿名さん

    そうなると山の手と下町が近接している都心は向かないですね。世田谷とかの高級住宅街が良いか。

  43. 1211 匿名さん

    世田谷は犯罪認知件数ワースト2位ですが…
    https://matome.naver.jp/m/odai/2139173446444881601

  44. 1212 匿名さん

    >>1211 匿名さん

    >>1211 匿名さん
    そうなると1208みたいな方が住むところはないですね。松濤はセンター街そばだし、大和郷は巣鴨が近いし、元麻布は下町だった麻布十番が近いし…という具合で山の手には繁華街や下町が隣接してますから。青山は例外かもしれない。

  45. 1213 匿名さん

    代々木上原

  46. 1214 匿名さん

    >庶民が集まる街は治安が・・・・

    この方、ご自分は何民だと思ってらっしゃるのやら。

  47. 1215 匿名

    >>1214 匿名さん

    選民様でしょう。

  48. 1216 通りがかりさん

    「あそこは駄目」「ここはネームバリューが」ばかりで、当の本人がどこに住んでいるのかは不思議ですね

  49. 1217 匿名さん

    >>1214 匿名さん
    上級国民なんでしょう。

  50. 1218 匿名さん

    今は子育てのため番町に住んでるけど、近くに楽しめるような場所が何一つない。
    合う人には合うんだろうけれども、自分にとっては息の詰まる生活だったな…。
    そろそろ子供逹が手を離れるので、これからどこに住もうか考えるのが唯一の楽しみです。

    中野とか考えてますが、どうなんですかね?
    再開発が進んでいると聞きますが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸