東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 18:56:31
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

建設的な議論をお願いします。

(参考:2014年以降の調査)
東京ウォーカー 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001255.000007006.html
SUUMO40代以下 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位池袋
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/
SUUMO50,60代 1位吉祥寺、2位恵比寿、3位鎌倉
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/5060/
長谷工 1位吉祥寺、2位横浜、3位自由が丘
http://suumo.jp/journal/2014/08/29/68394/
医師100人 1位横浜、2位吉祥寺、3位麻布十番
http://iemusubi.com/column/single/220
リクルート不動産のプロがおすすめする街 1位吉祥寺、2位武蔵小杉、3位品川・中野
http://www.recruit-sumai.co.jp/data/141112_ranking2014%E3%80%90pro%E3%...
home's 生活満足度の高い街 1位武蔵野市、2位千代田区、3位中央区
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/

[スレ作成日時]2015-02-01 23:01:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング Part42(23区限定)

  1. 1140 通りがかりさん

    杉並区中央線沿は怖い汚いのイメージだろうけど、京王沿は場所によって高級住宅地もあるし、西武線沿になるとただの田舎だったりする。

  2. 1141 マンション掲示板さん

    >>1140 通りがかりさん

    中央線も西荻辺りはいいところありますよ。西武線沿線はただの田舎だったりするのは同意です。

  3. 1142 匿名さん

    麻布、広尾、白金

  4. 1143 匿名さん

    >>1140-1141

    杉並の歴史を知らないとこうなるのか・・・。
     

  5. 1144 匿名さん

    京王は交通量の多い道路が近くにあって高級でも環境が伴ってないところが多い気がするな

  6. 1145 通りがかりさん

    >>1144 匿名さん
    西武さんの遠吠?

  7. 1146 匿名さん

    高井戸とか八幡山の空気の悪さは異常や

  8. 1147 通りがかりさん

    世田谷は田舎だけあって、大きな公園が多いのもいいね
    駒沢公園や砧公園、馬事公苑とか
    一人当たり公園面積では下位だけど、杉並や中野に住んでた時と違って、明らかに緑の多さは感じるな

  9. 1148 匿名さん

    >>1147 通りがかりさん
    それはあんたが貧乏エリアに住んでたからでしょ。杉並にだってきれいに整備された公園くらいありますよ。ただそういうところはまわりもそれなりの住宅街だから、地方出の賃貸ワンルーム住まいみたいな輩は知らないだけね。
    あと世田谷が田舎なら杉並や中野も田舎になるけど。

  10. 1149 匿名さん

    西側の奴は吠えるときだけうるさいなー
    ごみ処理場でごねただけのことはあるわ

  11. 1150 通りがかりさん

    >>1148 匿名さん

    はい、確かに高円寺や中野のボロアパートに住んでました
    だから、公園を知らなかっただけかも知れません
    ただ客観的に見て、杉並区の公園面積割合は世田谷区の6割、中野区に至っては5割ですが?少しは感情的にならず、論理的に反論して頂きたいものです

  12. 1151 匿名さん

    >>1150 通りがかりさん
    それは世田谷のが全般的に高級住宅街を売りにして街をつくってきたんだから仕方ないだろう。だからと言って(中野は知らないけど)杉並がだめなわけではない。杉並にも高円寺みたいな一人暮らしのリーマンや学生や庶民のためのごちゃごちゃしたところもあれば、浜田山のような立派な一軒家がたちならぶところもある。汚い街もあれば、環境のよい街としてつくられた高級なとこもあるということ。

  13. 1152 通りがかりさん

    >>1151 匿名さん

    済みません、全く論点が噛み合ってませんが?
    私が世田谷区は大きな公園が多く、緑も多く感じる、と述べた事に対し、
    「整備された公園もある」とか、「そういう街づくりだから仕方ない」と肯定しながら反論したりとか、何を言ってるのか、あなたの言い分が理解出来ないのですが?

  14. 1153 匿名さん

    ようは強情っ張りなだけ
    杉並区民ってこういう奴が多いのか?

  15. 1154 匿名さん

    >>1135 匿名さん

    港区の埋立地エリアは屠殺場や下水処理場があったり、マンションの窓から薄汚いコンテナ群が見えてしまうような汚い港湾地区。
    とても住めないよ。

  16. 1155 匿名さん

    >>1147
    主に東急田園都市線沿線だね
    三茶から二子玉川まで1駅毎に大きな公園がある
    私は三茶と池尻の間にある世田谷公園がコンパクトながら充実してて好き

  17. 1156 匿名さん

    >>1154 匿名さん
    環境基準を超える土壌と地下水汚染の豊洲をはじめとする江東区湾岸はさらに人の住むところでは無いな。朝鮮**も隣にあるし、キツイな

  18. 1157 匿名さん

    通勤してないからこそ言える田都好き

  19. 1158 通りがかりさん

    >>1155 匿名さん

    世田谷公園もSLあったりで、楽しい所らしいですね
    あと世田谷区は、公園だけでなく緑道や生産緑地も多いので、緑を多く感じるのかも知れないです

  20. 1159 匿名さん

    >1158
    この間、二子玉川の駅の近くの公園から都心側を見たら丘の上の住宅街が森に包まれていた。
    現地の住宅街がどうなっているか分からないけど、都会ではありえない風景で驚いた。
    郊外に住むならこういうところならいいね。

  21. 1160 通りがかりさん

    世田谷区、最低敷地面積の制限を拡大するみたいですね
    緑の多い街、子育てに優しい街など、これからの人口減少社会では行政のタウンマネジメントで、20年後30年後のリセールバリューが大きく変わりそうです

  22. 1161 匿名さん

    >>1160
    目黒区はそれやって土地の流動性が下がったよ
    ミニ戸規制が目的だけど土地が広くてグロスが高いと結局買う人いないんだよね
    街並みをきれいにしたかったらむしろ規制緩和してマンションを建てやすくしたほうがいい

  23. 1162 匿名さん

    >1159です。
    都心に住んでいるけど、都心は商業的には非常に便利になっているのを感じているが、
    住環境の観点では治安が悪化しているように思えるし、外国人の住民数も増えている。

    余裕のある人は都心よりも少し離れて住環境のいい場所に住む時代が来るのだろうか。

  24. 1163 匿名さん

    >>1162
    >余裕のある人は都心よりも少し離れて住環境のいい場所に住む時代が来るのだろうか。

    そういう時代はもうこないと思う
    都心(あるいは下町)から西側郊外への移住が進んだのは関東大震災がきっかけ
    あとは高度成長期の公害がきっかけ
    いまや都心ほど災害時の安全性や復旧の優先順位が高いことは東日本大震災の計画停電等でみんな身にしみてわかっているし、都心の空気や川も昔とちがってきれい
    また緑化や道路拡張といった投資も都心を中心にされる
    郊外の書店などはどんどんつぶれており商業施設も都心に集中しており買い物も不便

    都心から少し離れて、、というところをどこを想定しているのかわからないが二子玉川とか武蔵小杉のような郊外で
    も拠点的な場所は人が集まるかもしれないがそこの集まる人は都心からの移住ではないよね

  25. 1164 匿名さん

    本当に申し訳ないんですけど
    足立ナンバーが苦手です。
    足立区が嫌いでもありません。江戸川区が嫌いでもありません
    でも足立ナンバーが苦手です。
    東京東ナンバーとかできませんかね

  26. 1165 匿名さん

    >>1163
    同意です。

  27. 1166 匿名

    >>1163 匿名さん

    >>1163 匿名さん
    さすがに都心3区が、郊外の世田谷や練馬や杉並やら並みの環境ってことはないでしょ
    (除く、湾岸エリア)
    環境求めて郊外を選択するファミリー層は多いよ

  28. 1167 匿名さん

    >>1166 匿名さん
    練馬??港区には緑が多いエリアあるけど。千代田区も皇居沿い千鳥ヶ淵あたりはいい。郊外を選ぶのは単純に手が届かないだけ。

  29. 1168 匿名

    >>1162 匿名さん

    ちなみにそれって、まさに1900年頃の田園都市構想だけど、人口減少の日本ではせいぜい23区内の郊外でないと過疎化に直面するだろうし、当面は都心回帰が続きそうに思うな

  30. 1169 匿名

    >>1167 匿名さん
    都心3区なんて、一種低層エリア殆どないからマンションかミニ戸建暮らしでしょ?
    価値観や家族構成の違いだから否定するつもりもないが、そういうのが嫌で郊外選択する人も多いよ

  31. 1170 匿名さん

    >>1166
    しれっと低所得者の多い練馬を混ぜないでくれないか

  32. 1171 匿名

    >>1170 匿名さん

    いやいや〜、俺は世田谷だけど、練馬の畑の多さといい、同じ匂いがするぞ

  33. 1172 匿名さん

    大根さんも、やっぱり世田谷ナンバーに憧れるのかしら?

  34. 1173 匿名さん

    確かに足立ナンバーは誰も得しないので止めた方が良い。
    川の手とか城北とかで良いのでは。

  35. 1174 匿名さん

    足立って由緒ある地名だよ
    長い歴史の中で多くの有意義な地歴を積み重ねてきた地域について
    一瞬しか存在しないにわかさんが好き勝手言ってるのかい?
    愚かだねぇ・・・

  36. 1175 匿名さん

    世田谷の北西部とか練馬となんの違いがあるかわかんないなあ
    世田谷と練馬の違いは、環境や見た目など物理的には全くない
    あとは風評による住んでくる層の違い

  37. 1176 匿名さん

    環境を求めても今時の子供は物心ついたらゲームしかしないし。
    遠い都心の塾に通わされて疲れて..
    郊外居住が最適解というのは古い価値観なのは間違いない
    世田杉なんてもう親の代から住んでる人用の区でしょ

  38. 1177 匿名さん

    世田谷は成城学園があるから小金持ちはまだまだ集まると思う

  39. 1178 匿名さん

    練馬はクラウン、杉並世田谷はBMW
    練馬は性能は外車以上で壊れにくい(交通アクセスが良く災害に強い)が訴求力・ブランド力がない、安モデルもある

    世田杉は先進的なベンツでも超高級のロールスロイスはなくなく、ブランド力に頼ってるBMW(バブルがピーク)

  40. 1179 匿名さん

    世田谷90万、杉並60万、練馬70万。これ人口な。

    政令指定都市規模の区をひとつの色で括るのは無理あるだろ。

  41. 1180 匿名さん

    練馬はどこも一緒のイメージだわ
    世田谷と張り合いたい気持ちはわかるけど相手にならないのよね
    練馬は北区や江戸川区と同じカテゴリの区だと思う

  42. 1181 匿名さん

    世田谷区も広いから変な場所もあるけど、
    いい街はかなりレベルが高い。
    基本的に都心の高級住宅街に対抗できる選択肢は世田谷区杉並区
    高級住宅街だけでしょう。

    都心で自然が少なく汚れた空気の中で雑居ビルとかに囲まれながら
    利便性と資産性等を重視して暮らすか、
    自然も多く落ち着いた雰囲気の中で都心に出る時間をかけるなど
    利便性を犠牲にするかはどちらもありな選択でしょう。

    確かなことは世田谷区練馬区は比較にならないことでしょうね。

  43. 1182 匿名さん

    同感です
    地価は都心の方が高いかもしれませんが、環境は世田谷の方が上と思ってます
    もちろん区内のごく一部の地域に限られますけどね

  44. 1183 匿名

    >>1179 匿名さん

    まあそうですねえ
    で、世田谷同士でも「小田急沿線vs東急沿線」、さらに東急同士でも「田都vs東横」なんてスレまで立つわけですね
    (いや、東横は世田谷通ってないか。。。)
    そんな私は大井町線沿線ですが

  45. 1184 匿名さん

    練馬区民ではないけど、地質的には同じだし鉄道利便性は高いからそんなに下のイメージがない。
    正確に言うと以前は糞みたいに思っていたが、底辺区ってのは完全な間違いだな、と。

    しかしここを見て、人間は印象で判断する生き物なんだなと。
    利便性重視なので世田谷はないです。杉並でも荻窪以東。
    都心に住むと変に他を扱き下ろす必要がなくなるのがいいですね。争いは同じレベルの物同士...

  46. 1185 匿名さん

    都心もピンキリだけどね。
    住環境が悪い割高エリアに住んでいる人が
    他の地域を見下ろした気になっている場合もある(笑)

  47. 1186 匿名さん

    世田谷とか杉並とか、トップには到底入らない郊外エリアですよ。
    歴史も、格も、住民レベルも下記エリアの更に下ですから。

    都内高級住宅地ランキング一覧:

    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
        白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

    収入の高い家庭の多い地域は、安全で落ち着いている傾向がありますよね。
    お金持ちが多いエリアかどうかは、そのエリアの平均所得(年収)を見れば一目瞭然です。
    東京23区の2016年のデータは以下に出ていますよ。
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%...
    http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=131032

    ・1位 港区
    1111万7429円

    ・2位 千代田区
    915万8591円

    ・3位 渋谷区
    772万7922円



    ・23位 足立区
    335万7890円

  48. 1187 匿名

    利便性重視か子育て環境重視かは、人それぞれですからね
    都心ってだけで、賃貸で優越感に浸る人がいても、いいんじゃないですか?

  49. 1188 匿名さん

    中央区港区に勝ってるところ。
    圧倒的に坂が少ないので、自転車好きには最高です。
    将来、自分が高齢者になった時も住みやすいでしょう。

  50. 1189 匿名さん

    色々見たけど、
    池上線の長原駅から久が原駅の南東に広がる大田区の住宅街はなかなか良かった。
    知名度は低いし高級住宅街って感じでは無いけど、起伏があり洗足池や小池などの公園もある。
    池上線山手線直結なのに、近いし高すぎない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億988万円~1億2,988万円

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸