東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 12
マンション住民さん [更新日時] 2024-12-06 18:46:11

「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 3420 通りすがり

    >>3416 匿名さん

    私はA棟が良くて、毎回A棟限定で探していました。
    最後に買い替えた今の部屋はとにかくリビングを広くリフォームしてある部屋がたまたまあったので即決しました。

    BやCは逆に付帯施設がないので、本当にその棟の住民しかいないので、より落ち着けるかな?と思い候補にしたことはあります。
    が、ジムを多用するのでやはりAがいいと言う結論に至りました。

  2. 3421 住民板ユーザーさん1

    私の知り合いでも数人、3回くらちワールド内で買い替えしている人いますよ。ここは割と多いです。マルエツカート問題は本当に悩ましいです。せっかくマイバスケット購入しても結局カートが無いとあまり意味を為さない、、、
    以前、マルエツにカートゼロの状態にも関わらず、そのまま部屋に持ち帰ろうとした老人がいて、使いたかったから「そのカート次使いたいんですけど」と告げたら、、逆ギレで「すぐ返すんだからいいじゃない!!」と。

    それを見ていた男性店員も注意しに来てくれたけど、それでも逆ギレ収まらずで店員も諦めてました、、、

  3. 3422 住民板ユーザーさん3

    >>3421 住民板ユーザーさん1さん

    買い替え以外にも、ご両親のために一部屋追加したとか、大学生だったお子さんが社会に出られて結婚されてこのマンションを購入されて戻ってこられたとか、そういう話をよく聞きますね。私自身もこのマンションそのものと品川という場所の便利さや生活環境の良さに大変満足していて売却して移り住みたいようなマンションや場所は他にありませんが、本当に皆さん満足して良いマンションだと思われているんでしょうね。

  4. 3423 マンション住民さん

    そうですね、このマンションや近隣環境には概ね満足しています。

    強いて不満な点を上げるとすると:

    モノレール通過時の騒音。鉄道ほどではないとは思いますが、それでも結構大きな音がします。
    首都高羽田線の壁が殺風景なこと。
    まっすぐ道路で近くなったとはいえ、やはり品川駅からの距離があること。友人の訪問時に駅からの徒歩を推奨できないのは少々寂しいところです。
    大型の駐車枠が不足していること。そもそも国産車の大型化も進んでいたのに、なぜ大型枠を多く用意しなかったのか。
    館内の支払い(洗濯屋さんを除く)が基本的にエディだけなこと。他の電子マネーも利用できれば利便性が上がります。
    品川駅近辺や天王洲アイルまで行かないと、ほとんど飲食店がないこと。敷地内のカフェくらい?

    もう一つあったのが、エレベーター内の空調。夏は暑くてたまらなかったものですが、コロナ対策で換気扇を高回転にしたせいなのか、随分と涼しくなったような。

  5. 3424 匿名さん

    >>3423

    あっそういえばエレベーター涼しくなった。コロナで空調を強にしてるからか。
    そんなとこの電気代ケチらないで常に強にして欲しい。

  6. 3425 匿名さん

    シャトルバス10分毎に戻らないんでしょうか?さすがに20分毎は不便ですし歩くと品川駅まで遠い。タクシーは少ない。都バスは高い。さすがに以前のように深夜1時までは不要ですけどね。

  7. 3426 住民板ユーザーさん2

    >>3425 匿名さん

    港区シェアサイクルを活用しています。
    月額会員で月2200円(税込み)です。

    広めると使い勝手が悪くなるので嫌なのですが、とても便利です。
    シャトルバスの収益には貢献できませんが。

  8. 3427 住民板ユーザーさん1

    >>3421 住民板ユーザーさん1さん
    カート問題を解決するには、WCTのカートをマルエツに持ち込んで買い物することを許可するしかないのだろうか。

  9. 3428 住民板ユーザーさん1

    >>3422 住民板ユーザーさん3さん
    私も実家がWCTで、この度転勤で地方から戻ってくるので、WCTで良い部屋を探してますが…高い!!

  10. 3429 住民板ユーザーさん1

    >>3423 マンション住民さん
    大規模修繕で、余っている機械式を壊して
    大きいサイズに入れ替え出来ないのですかね…
    これこそ将来への資産価値維持に大切な改修かと思いますが。

  11. 3430 匿名さん

    >>3429 住民板ユーザーさん1さん

    ありでしょう。EV対応とか、タイムシェアリング対応とかも。

  12. 3431 マンション住民さん

    > 3429 住民板ユーザーさん1

    3423です。

    確か一区画に関して普通から大型への改修工事が行われましたよね。それでもまだ大型枠待ちのリストは長い訳ですが。もう一区画くらい変更しても良さそうですが、改修する一区画を丸々空けられるほど駐車枠に余裕がないのでしょうね。

    また、改修工事額と、普通から大型への変更による駐車料金増収の予測がどうかなんでしょうね。「将来への資産価値維持」は直ちに数字として示せるものではないので、理事会のような意思決定機関ではなかなか考慮に入れられないと思います。

  13. 3432 住民板ユーザーさん1

    >>3431 マンション住民さん
    なるほど。なかなか一筋縄ではいかないのですね。

  14. 3433 住民板ユーザーさん6

    >>3431 マンション住民さん
    昨年2区画大型化してますよ!
    約50台分大型化されてます
    ワールドは進化してますよ!

  15. 3434 住民板ユーザーさん6

    >>3430 匿名さん

    カーシェアリングの対応していますよ
    タイムズ24とオリックスです
    私はオリックス使ってます
    コンシェルジュが教えてくれました

  16. 3435 住民板ユーザーさん1

    >>3434 住民板ユーザーさん6さん
    カーシェアって、住民票がWCTにないとダメなんですよね…?
    実家のwctを出て別の場所に住んでるんですが、
    WCTに帰った時にカーシェア使えると便利なんですが。

  17. 3436 住民1

    >>3435 住民板ユーザーさん1さん
    オリックスもタイムズも首都高 高架下にありますよ!

  18. 3437 匿名さん

    シャトルバスは朝の品川駅行きだけで良いと思いますけどいかがですか?

  19. 3438 住民板ユーザーさん1

    >>3436 住民1さん
    WCTの会員じゃなくて、一般会員として登録して高架下の
    車を借りればいいんですね。
    確かに!

  20. 3439 住民1

    >>3438 住民板ユーザーさん1さん
    オリックスならWCT会員は月額基本料金が無償です。

  21. 3440 匿名さん

    このマンション、大型車の人多いんだね。今の普通パレットでも結構、大きい車入るけどね。ベンツからBMWへの買い替えを検討してますが、6シリーズより上は普通パレットはムリのようですね。

  22. 3441 住民板ユーザーさん1

    >>3440 匿名さん

    1850のパレットに1830のベンツを入れてますが、ホイール傷だらけですね。オーバーフェンダーで窓開けても見にくいので、もう仕方ないと諦めてます。せめて1900あれば、、、。

  23. 3442 通りすがり

    >>3441 住民板ユーザーさん1さん

    私も同じです。せめて1900, 欲を言えば1950欲しいです。
    あとは、さらに欲を言えば平置き増やして貰えると嬉しいです。
    コンセントがあってCTEK使えるようになれば、買う候補の車種も増えてくるんですが…

  24. 3443 通りすがり

    >>3423 マンション住民さん

    確かにバスも含めてEdyだけじゃなくて、SuicaやIDなども使えるようになるといいですね。
    Edyは使い勝手悪くて、ほんとに。

  25. 3444 住民板ユーザーさん2

    >>3443 通りすがりさん

    Suicaを理事会で検討したことがあります。

    シャトルバスはWCT住民専用の貸切バスの立ち位置なので、乗合バスで使われる交通系ICのSuica等に変更することは、運輸行政の許可上、困難であるそうです。

    現在のEdy決済についてもグレーゾーンでの運用になります。

  26. 3445 匿名さん

    シャトルバスの乗客が大幅に減っている中で無料にしてはどうかと思います。確かに朝のみでも問題なさそう。

  27. 3446 通りすがり

    >>3444 住民板ユーザーさん2さん

    なるほど。ありがとうございます。
    色々と縛りがあるんですね。

  28. 3447 マンション住民さん

    >>3445
    残念ながら、利用者が激減している中で、WCTバスは、無料には出来ません。中日臨海バスも慈善事業ではないので。。。
    いっそ、廃止でいいのではないでしょうか?
    私はシャトルバスは、独立採算との前提で、このマンションを買いました。
    その前提が崩れた以上、シャトルバスは、?受益者負担の原則から、利用者による完全独立採算制(管理組合からの補給なし)、もしくは②中日臨海バスの経営判断で存続の是非を判断、の二つに一つでお願いします。

    管理組合の議論では、「シャトルバスは、WCTの資産価値維持にも重要」とかの議論がありますが、根拠薄弱です。
    受益者負担(管理組合からの拠出なし)で運営できないなら、廃止でよろしいかと。

  29. 3448 マンション住民さん

    都バスもあるんだし、住民のみんなが品川駅利用者ってわけでもない中、WCT住民専用バスの存続を前提とした議論って、意味あるんですかね??廃止でいいでしょ!

  30. 3449 匿名さん

    >>3447 マンション住民さん
    元々スミフの売り文句が、駅から遠いけどシャトルバスで快適!だったはずですが、もしシャトルバス廃止なら、スミフは他のシャトルバス新築マンションの営業面で不利にならないですかね。WCTでは結局廃止しましたよね、と競合デベに指摘されてしまいます。

  31. 3450 マンション住民さん

    >>3449
    住不の方ですか?
    住不の他のシャトルバス新築マンション(ドトール??)の営業面で不利になろうがならまいが、筑後15年のWCTの住民には何の利害関係もないと思いますよ。

  32. 3451 住民板ユーザーさん2

    >>3447 マンション住民さん

    廃止の意見があってもいいけど、極論かと思います。

    年間30万人が利用している状況や管理費からの補填が2000万円程度と他の共用施設の収入と合わせるとトータルではプラスです。

    極端な例ですが、自分はエレベーターは使わないからエレベーターを減らしてコストを削減しろと言っているようなものはないでしょうか?

    管理費の持ち出しを気にしているのでしょうが、世帯当たり年間1万円程度です。

    逆に、シャトルバスがあるからWCTを選んだ住民も多くいることでしょう。

    それでもなお、バスを廃止すべきだとお考えであれば、今期から再開するシャトルバス専門委員会で発言してみてはいかがでしょうか?


  33. 3452 マンション住民さん

    >>バスを廃止すべきだとお考えであれば、今期から再開するシャトルバス専門委員会で発言してみてはいかがでしょうか?

    そう来ると思っていました。専門委員会に出席して、発言してもいいんですが、以前、理事会で廃止論を言い出したら、めった叩きに遭いましてね。シャトルバス必要論者の多さに圧倒されました。
    私は初期分譲時の購入者ですが、シャトルバスについては、独立採算経営との前提で、この物件の購入を決めました。管理費からの持ち出しがあると、シャトルバルの運営の是非について、住民間で意見が割れるからです。
    一方、プールやエレベーターやその他の共用施設は、分譲時からそれにかかる費用を区分所要者間で応分負担することが前提での設備でしたので、利用率の多寡にかかわらず、あとからその存在を非難することは理に反すると考えています。
    何を言いたいかというと、シャトルバスの運営を分譲当初の独立採算運営から、管理費からの拠出ありに切り替えるに際しては、シャトルバスありきではなく、管理組合理事の独断でもなく、区分所有者全員の総意(多数決)の上で、進めてほしいということです。
    反対論だけを主張したいわけではありません。シャトルバル廃止の検討に際しては、都バスの増便(特に便数の少ない土日)、バス停の施設改善(海洋大学側のバス停の屋根設置等)も同時に検討すべきと考えております。
    シャトルバス存続ありきの排他的な体質を変えていただけるなら、専門委員会への参加を検討します。

  34. 3453 住民板ユーザーさん2

    >>3452 マンション住民さん

    シャトルバスの運行は、WCTの資産価値に直結していると私は考えています。

    駅から徒歩13分と通常では売却時に不利となる条件をシャトルバスが補っています。

    永住希望の私ですが、万一、売却することになった場合、シャトルバスがあるのと無いのではアビール力に大きな差が出てきます。
    普段はシェアサイクルか徒歩が多いですが、雨が降っている時や疲れている時のシャトルバスには助かっています。その点から廃止には反対です。

    受益者負担の原則は大事かと思いますが、バス料金を上げると利用者が減少して、結果、減収にもなりかねないので、料金設定は難しいかと思います。

    ただ感覚的ですが、現在の料金120円を150円程度にしても利用者はそれほど減らず、受益者負担の観点から検討しても良いのではないかと感じています。

    先程、RCTVのシャトルバス利用者推移を確認しました。
    新型コロナの影響で、3月から6月までの利用者が大幅減少していました。

    その対応策としてのシャトルバス専門委員会の再開なのでしょう。利用者数の回復は当面難しいとは思いますが、議論は必要でしょう。

    品川駅港南口のバス乗車場がより品川駅近くになれば利用者が増えるのでしょうが、当面難しいのでしょうね。

    >>シャトルバス存続ありきの排他的な体質を変えていただけるなら、専門委員会への参加を検討します。

    排他的体質というよりは、存続ありきの意見が大半と言うべきなのでは?それを変えるのは、私ではなく、廃止すべきと考えているあなた自身ではないでしょうか?
    バス廃止がトータルで住民のためになるとお考えであれば、是非理事会に参加してみてはいかがでしょうか?排他的な組織では決してないはずです。

  35. 3454 マンション住民さん

    3453さん、ご意見ありがとうございます。

    私としては、シャトルバスがなくなったって、都営バスはあるわけで、バス便マンションの汚名は変わず、したがってWCTの資産価値に、あまり影響はないと考えております。

    WCT住民の大半が、品川駅利用者なら利害は共通していますが、天王洲アイル駅利用者や自動車通勤者、在宅勤務者も少なくない中、シャトルバスの利用者減少に伴う採算悪化を、バス利用者の料金アップで補うならまだしも、管理費からの拠出金引き上げで補填するのはいいかがかなと考えている次第です。

    もし、中日臨海バスが、現状以上の拠出金を運行継続の条件とするなら、中日臨海バスの撤退を容認し、都バスの利便性向上に向けたアクションをとる方が賢明と思料します。

    とはいえ、以前(数年前ですが)総会で提起した際も、住民の大半はシャトルバスの存続を希望しており、資産価値にも直結しており、私のような意見は極めて異端であると、袋叩きに遭った苦い経験がありますし、シャトルバス廃止がトータルで住民のためになるという強い確信があるわけでもありませんので、次期専門委員会に参加してまで孤軍奮闘し反対論を展開したいとは考えておりません。

    便所の落書きレベルの投稿にお相手していただき、大変恐れ入りました。

  36. 3455 匿名さん

    プールにしてもシャトルバスにしても、それ単体で見れば赤字なんでしょう。しかし他の共有施設にしてもシャトルバスにしても、使わない人はかなりいるわけで、使わない人がいるからやめろと言うのはちょっと極論かな。そういう理屈で言えば全ての共有施設は閉鎖しなきゃいけないでしょうけど、そうするとこのマンションの魅力がガタ落ちになるでしょうね。
    そういう赤字になる部分も含めて全体としては黒字になるように会計予算を設定して、実際に管理費収入全体では黒字を保っているのですから、それこそが2000戸以上の超大規模マンションの規模がなせる技であり、しかも毎月払う管理費は他のタワーマンションに比べてかなり安い設定。そういうことで、もう15年も運営できてるんだから、今更大きく変更する必要は無いかと思います。

  37. 3456 通りすがり

    バスの話は難しいですよね。
    確かに本来ならば運賃だけで賄う受益者負担が通常の考えであるはずですが、それだけではもたないのも事実です。

    一方でバス会社にも皆が使うような努力はしてほしいです。
    朝もかなりの確率で、すき家よりもかなり前で降ろされたら、帰りももっと利便性高いところから出発にするなどもっと工夫出来る気がします。
    住友林業のところまで歩かないですよね、わざわざ。
    もちろん都営バスとのせめぎ合いがあるとは思いますが…

  38. 3457 住民板ユーザーさん2

    70歳以上の都民が使えるシルバーパスを所持している方はシャトルバス不要論に傾きがちでしょうね。

    ただ品川駅行きはシャトルバスの方が便利なのは言うまでもなくありません。
    一方、品川港南口からWCT行は、都営バスの方が大変便利です。

    品川駅港南口の乗車場をより駅に近くすることができれば利便性向上、乗車率アップにつながるのですが、乗車場確保が困難な状況にあります。

    バスの降車場所で駅から遠くなる場合がありますが、都営バスのように乗降車が定められていないグレーゾーンの運用の中でバス運転手は大変な思いをしながらとても良くやってくれていると思いますよ。

    降車時に学生さん等が「ありがとうございました」とバス運転手にお礼を言っている光景はいつも素晴らしいなと感じています。

  39. 3458 マンション住民さん

    通勤通学はりんかい線やモノレールが便利だから定期券のないシャトルバスの利用が減っているのだと思います。現状品川駅周辺に用事がある人くらいしか乗ってないですね。シャトルバスの本数が多かったころは品川駅でJRに乗り換えて通勤通学する人も多かったけどそこが大きく減りました。そこで提案。月に5000円くらいで定期券を発行してはいかがでしょうか?

  40. 3459 匿名さん

    >>3458 マンション住民さん
    天王洲アイル駅が便利ならもっと前からシャトルバス利用者はより少ないはず。
    現状でも品川駅からの利用者がそこそこ乗っている(駅到着後の人の流れを見ればわかる)
    定期は利用者が少なくて廃止された。
    帰りは都内から直接車で、というパターンも多い。
    結局、品川から歩けるし、バス停の不便さとコロナをはじめとするライフスタイルの変化が要因ではないかと。
    希望としては現状維持、できれば品川発の乗り場改善くらい。
    運行していただいているみなさまに、感謝。

  41. 3460 マンション住民さん

    >>3455

    プールの赤字3000億円は、新築分譲時から存在する共有施設の維持に必要な経費。

    シャトルバルの赤字2000億円は、新築から約10年後シャトルバスの存続のため、後から決めたこと。

    問題の本質が異なります。

    都バスも利用可能(特に帰りは乗り場も近く便数も多く便利)で、コロナ禍もありシャトルバスの利用率低下に歯止めがかからない中、

    1.運行会社の拡大する赤字補填にどこまで付き合うのか、存続のため、管理費収入からの拠出額が膨張することを今後も容認していくのか?

    2.仮にシャトルが廃止された場合、代替手段となる都バスにどういった改善要求(行きの停留所改善、土日にの増便など)が必要で、その実現可能性はどうか?

    3.そもそも住民の何割ぐらいが管理費からの拠出を前提としたシャトルバスの運行継続に賛成しているのか?(プール問題と同様、アンケートを取るとか)

    といったことも検討した方が良いかなと、思ったまでです。

    もちろん、次期専門委員会でもこの辺をしっかりご検証頂ける運びであると思っておりますすし、そのプロセスに参加しない以上、その結果については、尊重したいと思っております。(意見ばっかり言ってすいません。あくまで便所の落書きですので。。。)

  42. 3461 匿名さん

    あんまり内部事情を公開の場で話題にしないほうが賢明とは思います。豪華設備を維持できると良いのですが、経済状況が悪いからね。管理費滞納もなくならい。

    桟橋からYAMAHAのボート教室に通ったり、ボート遊びができた日々がなつかしいですね。

    駐車場はうまく統廃合して、車幅の大きい車やEV対応にして欲しいですね。

  43. 3462 匿名さん

    >>3459

    私も天気の良いときは運動不足解消を兼ねて歩いて帰りますね。
    10分くらいでついてしまうので運動不足解消にもならない距離ですが。笑

  44. 3463 匿名さん

    >>3460

    3000億円って。爆笑

  45. 3464 匿名さん

    >>3461

    ウォータータクシーで遊びましたけど、結構楽しかったですよ。

  46. 3465 マンション住民さん

    >>3463
    言われるまで気付かんかった。仕事で扱っている金額がそんなんなんで(苦笑

  47. 3466 マンション住民さん

    搭乗数が少ないなら小さい車両で運用するのはどうなんでしょうね。

  48. 3467 マンション住民さん

    赤字という言葉って、利益を上げる前提の時に使うのではといつも思うのですが、バスはともかくプールって単に維持・運用経費ですよね。利用者増でその経費を全部賄える、ましてや黒字になることは永遠にないと思うのですが...

  49. 3468 住民板ユーザーさん1

    >>3466 マンション住民さん
    周辺ホテルやなんかもマイクロバスで送迎してますもんね。

  50. 3469 匿名さん

    残念ながら天王洲アイルの東横インがコロナ患者の療養施設になるようです。しばらく天王洲アイル方面には行かないほうが良さそうですね。なので月曜からは品川駅経由で通勤します。久しぶりにエディチャージしてシャトルバス利用させていただきます。

  51. 3470 通りすがりさん

    >>3469 匿名さん
    社会的に意味のあることだから全然「残念」じゃないし、天王洲アイルに行ったからといって感染リスクが上がるわけじゃない。
    こういう理解度・民度の低い住民がいるとは情けない。

  52. 3471 通りすがり

    >>3470 通りすがりさん

    勝手に同じハンドルネーム使うのやめてもらえます?


  53. 3472 匿名さん

    >>3469 匿名さん
    感染者はホテルから一歩も出られないよう厳重に管理されます。ホテル内ですらスタッフと一切接触しないで済むように食事や掃除なども手配されます。天王洲に感染者滞在ホテルがあっても近隣住民には一切の影響はありません。あなたのような書き込みこそが近隣住民の不安を煽り社会的コストを増大させます。コロナ自体より、このような書き込みこそが害悪だと思います。

  54. 3473 マンション住民さん

    感染するかどうかなんて運ですよ。ウイルスが目に見えて回避できない限り、誰でも今日明日にでも感染するかもしれない。

    ホテルなどで隔離されるのは様子見軽症者が多いでしょうし。必要以上に感染者を忌避する気持ちが差別や攻撃を惹起するようになれば、あなたが万一感染した時その矛先が自分に向けられることを想像してくださいね。

  55. 3474 匿名さん

    >>3471
    >勝手に同じハンドルネーム使うのやめてもらえます?

    管理者が用意したハンドル以外を使えば良いように思います。

    例えばWCT爺とか。

  56. 3475 住民板ユーザーさん1

    WCT住人ならば、シャトルバスとか、プールとか、管理費の細かな金額を気にする人は少ないのかなと思っていました。
    私は以前は通勤でシャトルバス使っていましたが、在宅中心に変わったため使わなくなりましたし、プールも月2、3度使っていましたが、今は全く行かなくなってしまいました。でも、どちらもWCTの良いところ(特徴?)だと思いますので、多少管理費が上がってもあった方がいいんじゃないかなぁと思うほうです。将来的にはプールはスパメインに改装してくれると利用頻度上がりそうだなぁと思う次第です。
    駐車場は狭いですね。このエリアにしては駐車料金が安いので、もう少し金額上げても広めのものに入れ替えてくれると嬉しいです。

  57. 3476 住民板ユーザーさん3

    みなさん、もともと品川駅までのシャトルバスとかプールの存在とかをわかってそれもメリットとして購入されているわけですし、それらの施設やサービスを東京都内のタワーマンションと比較すればかなり安い管理費で運営することが出来ているのも日本最大級のマンションのメリットとも言えるでしょう。駐車場は住友不動産が当初想定したよりも大型高級車に乗られる方が多く、中型車用が余り、大型車用が足りないという状況になっていますね。ここ数年、大型車用ピットに換装する工事が進んできましたがそれでも足りないので、さらに工事を進めるべきでしょうね。

  58. 3477 住民板ユーザーさん1

    プールとバスがこのマンションからなくなったら、
    その辺の大型マンションと変わらず、埋もれてしまいそう。
    自分が使う使わないに関わらず、設備があること自体に
    中古市場における訴求力がある気がするので、設備のコストは個人的にはWCTの広告宣伝料だと思ってます。
    プールをスパメインにするのは大賛成です。
    無駄に広いロッカールームも半分はドライエリアにして、
    ラウンジチェア置いて、水着やガウンのまま寛げるホテルジムの休憩コーナー(新聞雑誌あり)のような感じにしてくれたら最高。
    あと今のラウンジも、無料スタディスペース作って、
    バーコーナーと完全に区別してもらいたい。


  59. 3478 マンション住民さん

    同感です。最初から付随していたので維持が当たり前で必要経費だと思っています。運用の仕方は利用状況で変更していけたら良いですね。

    総会で以前「受益者負担!」って騒いでる方もいましたが、それだと植栽とか他の共有部分はどうなるんだろうと首を傾げた次第...

  60. 3479 住民板ユーザーさん1

    >>3477 住民板ユーザーさん1さん

    大賛成です!まぁリノベーションはコストがかかる話なので、意思決定は容易ではないと思いますが、意見箱にでも投書してみます。
    せっかくの大規模のメリットは最大限生かした方が良いですよね!

  61. 3480 匿名さん

    プールと違うのは、シャトルバスは、もともと管理費からの支出はゼロでした。
    現在は、管理費収入から、年間2000万円程度をシャトルバス運営会社に補給しているわけですが、現在のバス利用率を考えると存続のためには、今後は今の倍以上の住民負担が必要になりそうです。それでも一戸あたりの負担はたいしたことないから、バス存続のためには、損失補填の増額もやむなしとの考えが、住民の総意であるとの理解で間違いないのですね?

  62. 3481 匿名さん

    シャトルバスはコロナを機に午前中の品川行きだけにしても良さそうですけどね。ビックリするくらい通勤通学の皆さん乗らなくなってますよ。テレワークが充実した定着したせいでしょうか?マルエツは繁盛してるのは嬉しいけど。

  63. 3482 匿名さん

    >>3481
    それもありですね。
    私も、帰りは駅直下の都バス利用が多いです。それこそここの住民なら、都バス運賃の210円とシャトルの120円の差を惜しんで、わざわざ住友林業前まで歩く住民は少ないのでは?

  64. 3483 匿名さん

    行きは必ずシャトルバスに乗りますけど帰りは歩くことも多いです。ところで山手線駅力スレで恒例のB棟の住人がエスカレートしてて何か事件起こさないか心配です。理事会で注意できないでしょうか?

  65. 3484 マンション住民さん

    そもそもバス便マンションの烙印を押されるほど、駅まで遠くないですよね。普段は品川駅まで歩いています。雨の日くらいかなぁ、バスの時刻表に合わせて家を出るのは。

  66. 3485 マンション住民さん

    シャトルバスがあるから、住民としてそれを使わないとバス会社に申し訳ないっていう、変なプレッシャーの方が嫌だなぁ。廃止でいいよ。

  67. 3486 匿名さん

    行きくらいシャトルバス10分前に部屋でたら間に合うでしょ。

  68. 3487 マンション住民さん

    シャトルバスを快適なリクライニングシートの車両にしたら利用者増えそう。予算とバリアフリーの問題もあるからあんな路線バスみたいな安っぽいのしか無理なのかな。

  69. 3488 匿名さん

    >>3486
    10分前??? 行きは5分前で充分でしょ
    帰りは、なかなか時間が合わないから、都バスか、歩くか、雨の日はタクシーですね。

  70. 3489 マンション住民さん

    5分は不安。私も10分前には部屋出るよ。

  71. 3490 匿名さん

    シャトルバスが廃止になったら都バスのバス停は信号の向こう。毎日のことになると不便ですね。それこそ15分前に部屋を出ないといけなくなる。けど歩いて品川駅は遠いし無理。シャトルバスのありがたさが分かります。午前中くらいは赤字でもシャトルバス残してほしいです。

  72. 3491 匿名さん

    >>3490

    都バスを使うにしても5分おきに来るのに15分前に家を出るって変でしょ。
    頻繁に来る山手線に乗るのに山手線の時刻表見る人はいないのと同じ。
    そもそも、バスは1-2分は前後にズレるしね。

  73. 3492 匿名さん

    >>3488 匿名さん

    キャピタルタワーの私は3分前でも大丈夫。

  74. 3493 匿名さん

    >>3487 マンション住民さん

    乗車時間5分だからリクライニングはないない。笑
    乗降がスムーズないまの形が良い。

  75. 3494 匿名さん

    シャトルバスの10分前に家を出るとか15分前に家を出るとか、普段からシャトルバスを使っている住民なら絶対書かないと思うな。そもそも、乗るのはほとんどが朝の時間帯で、その時間帯は時刻表なんか無いからね。一体、何がしたいんだろう?

  76. 3495 匿名さん

    >>3483 匿名さん

    私は貴方のほうが心配だ!

  77. 3496 匿名さん

    品川駅まで歩くのは正直きついな。

  78. 3497 匿名さん

    こちらの方ですね。個人的な意見を一方的に主張されているようです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/

  79. 3498 マンション住民さん

    いちいち「非住民だ!」って騒ぐのもうなんか面倒くさいですよ。人それぞれのペースがあるし、5分前で間に合う人もいれば、10分、15分で安心する人もいます。

    私は通勤時間帯は使わず、ほとんど休日しか利用しないので、シャトルに間に合わなかった時は都バスを使うかな。元気があれば駅まで歩きますが、暑い時は避けたい...

  80. 3499 匿名さん

    >>3498 マンション住民さん

    その通り

  81. 3500 匿名さん

    昼間なんてバス停に5分前に着いたらみんな乗り終わってて座席に座って待ってますよ。わざわざギリギリに行く必要もないし余裕を持って行動している感じだね。

  82. 3501 入居済みさん

    >>3498
    その通り。部屋を何時に出ようと個人の自由。個人の意見が全てではない。山手線スレの人だと思うけど協調性を持ってほしいですね。でないとWCTみたいな大規模マンションでは目立ちますし迷惑になることもあります。山手線スレを拝見すると正直恥ずかしいですね。

  83. 3502 匿名さん

    >>3501

    そういうあなたは住民さんですね?何棟にお住まい?

  84. 3503 匿名さん

    >>3501 入居済みさん

    WCTみたいな大規模マンションでは目立つ?むしろ数十世帯しか住んでいない小規模マンションならわかるけれど、2100世帯6000人でどうやって?

  85. 3504 匿名さん

    >>3500 匿名さん

    あれ?シャトルバスって発車時間の5分前になんか来ませんよね。ちょうど出発時間に赤信号待ちで1? 2分停車することがあるけれど。あまり長時間停車ができないので、ちょうど発車時刻に合わせてバスが来ると思いますけど、何を言ってるんでしょうか?

  86. 3505 匿名さん

    >部屋を何時に出ようと個人の自由

    って、5分前で十分に間に合うと言ったら10分前だの15分前じゃないと間に合わないだの言い始めたのはあなたのほう。それこそ個人の自由ならそこに目くじら立てる必要は無いと思うが。常識的に考えてマンションの前に来るシャトルバスは5分前で十分に間に合うと思うがね。

  87. 3506 匿名さん

    >都バスを使うにしても5分おきに来るのに15分前に家を出るって変でしょ

    たしかに。15分前に出たらそのターゲットより2本早い都バスに乗れてしまいそう。

  88. 3507 匿名さん

    >>3504
    3500さんは昼間のことをおっしゃってますよ。今の20分間隔運転なら、渋滞のない昼間はWCT側で時間調整するだろうから、5分くらい停車していてもおかしくはありませんよね。
    同じ住民間でつまらないことでの応酬はやめませんか?

  89. 3508 匿名さん

    >>3507

    部屋を何時に出ようと個人の自由

  90. 3509 匿名さん

    >渋滞のない昼間はWCT側で時間調整するだろうから、5分くらい停車していてもおかしくはありませんよね。

    CRBは昔からあそこで時間調整はしないようにしてますよ。それに「時間調整するだろうから」「していてもおかしくありませんよね」って住民なのになんで想像でものを言ってるの?
    5分前だろうと3分前だろうと何時に出ようと個人の自由、あなたがリアルを知らないならそれこそ、つまらないことにあなたがわざわざ口を挟むことでは無いと思うが。

  91. 3510 住民板ユーザーさん6

    アクアの高層に住んでいるか、シャトルバス乗り場前のキャピタルの低層に住んでいるか、でも全然時間が変わりますよね。
    でも、私も結構シャトルバス乗り場から遠い位置に住んでいますけれど、余裕をみても5分前かな。

  92. 3511 匿名さん

    シャトルバス乗る時は他の住民に迷惑かけたくないので15分前には部屋出ています。ベビーカーの人とかはもっと前からいますよ。

  93. 3512 匿名さん

    >>3510
    ですよね5分前にはバス停でスタンバイしていたいですね。

  94. 3513 匿名さん

    >>3509
    じゃあどこで時間調整しているの?
    WCT住民15年目ですが、普通にWCT前で時間調整していますよ。
    それと、何時に出ようと個人の自由って、なんで私に?
    思い込みで発言しないでください。

  95. 3514 マンション住民さん

    住民バスにギリギリに乗ってくる人たまにいるけどルール違反でしょ。マナーをわきまえて。

  96. 3515 マンション住民さん

    >>3507
    行きは都バス使うことなんてまず無いだろう。WCTには便利なシャトルバスがあるからね。非住民の書き込みはご遠慮ください。

  97. 3516 匿名さん

    >>3515
    おっしゃるとおり朝の時間帯、品川駅に行くのに都バス使うことはまず無いですね。昼間の20分に1本の時間帯は時間が合わなければほぼ5分おきに来る都バスもアリですね。
    帰りはシャトルバス乗り場がシーズンテラスに一時的になったときは使いませんでしたが、乗り場が近くなって使うようになりました。天気が良いときは歩きます。でも、雨が降ってたら都バス一択。

  98. 3517 匿名さん

    >同じ住民間でつまらないことでの応酬はやめませんか?

    あなたが住民ならね(笑)

  99. 3518 匿名さん

    住民ですよ、なんで疑われる?

  100. 3519 匿名さん

    >>3518

    ではWCTポータルサイトの情報聞くけど良い?

  • スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸