- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2
-
510
匿名さん
エコキュート+IHに交換した場合はざっくり計算だけど年間12万円~13万円程度。
年間差額は6万円前後。
IHセットの機器費用は最近工賃込みで30万円~はよく見ますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
511
匿名さん
エコジョーズで年間15~16万程度、給湯器が12万ぐらいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名さん
エネファームに交換した場合もざっくり計算だけど年間12万円~13万円程度。
電気代は安くなるけど、ガス代の増加が相殺する感じですね。
エネファームは補助金込みで80万円程でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
>>510-512
内訳わかりますでしょうか?
できれば、ガス・電気の月別が知りたいところですが、
夏期(7月~9月)・中間期・冬期(12月~4月)がわかるととても参考になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
匿名さん
>513
私は510と512です。
エコキュートとエネファームの比較との事でしたのでざっくりと計算してみましたが、
エネファームの数値が間違ってたので訂正します。
エコキュート+IHが約13万円/年
エネファームが約17万円/年になります。
最初のシュミレーション(18.6万円/年)がエコジョーズのだと思うので、
エコジョーズよりはエネファームの方が若干安くなるようですね。
ざっくり計算なので、あくまで目安として見てください。
以下は計算ファイルです。
人に見せるようには作って無いので見にくくてすみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
添付忘れ。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名さん
>>515
エネファームはもっと発電しますし電気料金はその使用量だと毎月1000円前後です。
その冷暖房量だと月に100kw以上電気を買う事はありません。
4529w×21=95109円
ガスコンロの分が40×130円=5200円
基本料金が20000円弱
合計年間120309円
+BU給湯分多く見積もっても10000円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
エネファームは高いので、エコキュートでお勧めの機種ありますか?
2階にリビングとお風呂なのですが、大丈夫でしょうか?
昔、検討したときお湯の出が悪いと聞いて諦めたことがあったので・・・
あと、リビングの床暖房も、そのまま使いたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
匿名さん
>>515
エコキュートですが冬場はもっと使用電力多いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
520
匿名さん
>514
エネファームはオール電化よりランニングコストが3割増しと聞いた事ありましたが
同じ使用方法で計算すると丁度3割増し程度になるんですな。
エコジョーズだと4割増し見たいですし、覚えやすくて良いですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
521
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
akira
>>515
うちのエネファームならその使用量なら
買う電気が年間600kw程度?
(4529-600)×16円=62864円
基本料金2484円×12=29808円
買う電気600×(22.83+1.58)=14256
ガスコンロ40÷2.18×208円=3817円
合計年間110745円になりますけど?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
523
akira
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
匿名さん
ガス派は必死ですね。
各項目でありえない電気使用量とかを持ち出して来て最低単価で計算したり、
エネファームの発電量を過大評価したり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
526
akira
>>522
別に買う電気月に100kwで計算しても良いよ!
それでも年間115000円程度!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
527
匿名さん
東電と東京ガスの話に関西の話をぶち込む人もいるね。
関西は関東よりも料金体系安いんだからおのずとガス代と電気代は安い方向に推移するから
ごちゃまぜにして話すのは良くないね。
>509みたいに、しっかりとした例題でシュミレーションしないと意味無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
528
akira
>>525
年間4000kw位なら軽く発電するでしょ?
1ヶ月で360kw発電するんだから!
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
529
akira
>>527
東京ガスさんのエネファームなら516さんが答えてくれてますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
532
akira
>>531
だったら509さんのでシュミレーションしたらもっと買う電気少なくなるね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
匿名さん
>>514
いつもの北陸くん?あいかわらず、寒冷地仕様?
温暖な太平洋側で、夏の昼間118.5kWhは、普通の半分?
450W/hだと、エアコン1台しか動かない?1階と2階で2台は最低動かさないとね
夏の昼間は単価高いから半分にしたの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
534
匿名さん
>>529
おい、akiraがんばれ、口の悪い北陸君に負けるな
北陸よりは都会で高い兵庫の芦屋なんだよね。
東京は別格だから無視すればええやん
東京ではできない野立てでもさらせばええやん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
535
匿名さん
あぁ、なるほど。 自分のお湯の使用量で発電が少ないと言ってるのか。
シュミレーションのお湯の使用量での発電量を計算してるから少ないのは当たり前。
一般家庭の使用量の2倍以上使ってる君の家は論外だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
536
akira
>>515
いつものオール電化有利のシュミレーション
500円ちょとは太陽光のパワーコンディショナーの分とIHでエネファームの発電量超えるから増えてるうちの買う電気より多くなるわけがない!
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
なんで、床暖まぜちゃうのかな・・・
床暖無しなら、高圧給湯+IHで工事費込みセット価格60万円だよ
7万円どころか40万円安くなるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
538
akira
>>535
最近のエネファーム(SOFC)は電気の使用量に追尾して発電します。
その排熱でお湯を作ります。
普通の家庭のお湯の使用量でも夏場でも300kw以上は発電します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
>534
あの、芦屋じゃないから、プロパンの加東市
2015年取引価格 3.6(坪/万円) 前年比 -31.05%
新幹線開業で地価もうなぎのぼり、住みやすさは地下に比例するというから、2倍よいのかな?
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
akira
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
541
匿名さん
なんだかガス派の煽りでへんな方向に話が進んでるけど、
あのシュミレーション値で計算すると、1割前後しか数値は変わらないと思う。
エネファームは2割~3割程度割り増しのランニングコスト。
エコジョーズは3割~4割程度割り増しのランニングコスト。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
匿名さん
>>515
エネファーム使用での電気料金がありえない金額になってますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
543
匿名さん
エネファームって発電効率35%でしょ。
akiraの主張する発電量を賄うには効率60%程あるってこと?
そんなエネファームあるの??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
akira
>>543
発電効率は今のエネファーム(SOFC)は45%以上ありますよ。
ガスの量からの発電効率であって実際に電気を使用する量からとは違います。
東京ガスの単価からでも1kw辺り20円以下で発電します。
なのであのシュミレーションからだと東京電力から買う電気は少なく済みます。
東京電力から買う分でも一番安い単価の電気料金分で十分補えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
545
akira
>>544
一般家庭でエネファームの発電分で家庭で使う7割分を発電すると言われてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
546
akira
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
匿名さん
>544
床暖無しの給湯のみなら、古いのと同じ、工事費・税込み5万円の普通の給湯器にして
太陽光発電にしたほうが、ガス代不要で発電するし、余剰分が売れるのでお得です
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
エネファーム(SOFC)の価格見たら230万円オーバー。
9年しか持たない設備なのに、これで光熱費も高いとか無いわ。
設置費用で、すでに20年分の電気代を先払い。
しかもガス代は毎月1万円前後?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
匿名さん
HEMSの実績から昼間22%、朝晩56%、深夜22%なので、
>509に当てはめると年間15万円になりました。
電気:120,252円 4,529kWh →昼間:996kWh、朝晩:2,557kWh、深夜:976kWh
給湯:303㎥(13.6GJ) ガス給湯効率80%→エコキュート年間給湯効率3.3:深夜916kWh(3.3GJ)
調理: 40㎥(1.8GJ) ガスコンロ効率56%→IH効率80%:昼間84kWh朝晩240kWh(1.2GJ)
東京電力の2014年8月~2015年7月の電化上手料金
2014年08月:16,206円
2014年09月:10,277円
2014年10月:9,142円
2014年11月:10,353円
2014年12月:14,967円
2015年01月:17,334円
2015年02月:16,047円
2015年03月:12,960円
2015年04月:10,942円
2015年05月:8,586円
2015年06月:8,888円
2015年07月:14,648円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
551
匿名さん
>550
>HEMSの実績から昼間22%、朝晩56%、深夜22%
ガス併用(太陽光無)で200kwh未満/月平均の方ですよね?
殆ど家に居ない人のデータはちょっと・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
匿名さん
都心の子供2人の4人家族で、>509の条件にとても近いのですが
違うのは、太陽光発電があるのと、高効率LED照明、暖房は床暖房、ガス温水浴室乾燥、
家電は全て最近の省エネ家電で待機電力消費が無いもの、
海外など長期旅行に行くことも多いので、消費電力が少ないところでしょうか
今年は月平均266kWhぐらい、私立幼稚園と小学校に通っているので昼間不在な時間も多い感じですね。
両親が在宅だと昼間の消費電力がもっと多いのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
553
匿名さん
内訳は下記の年間5,769kWhです
年 月 日: 昼 間:朝 晩:深 夜
2014年08月:127kWh:277kWh:157kWh
2014年09月: 75kWh:181kWh: 88kWh
2014年10月: 75kWh:167kWh: 87kWh
2014年11月: 80kWh:193kWh:117kWh
2014年12月: 99kWh:299kWh:199kWh
2015年01月:119kWh:330kWh:261kWh
2015年02月: 89kWh:320kWh:252kWh
2015年03月: 71kWh:249kWh:206kWh
2015年04月: 81kWh:191kWh:158kWh
2015年05月: 62kWh:157kWh:108kWh
2015年06月: 66kWh:177kWh:100kWh
2015年07月:136kWh:256kWh:159kWh
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
554
匿名さん
>544
エネファームはエコジョーズと快適さが、まったく同じなのに、本当に省エネになるのか
正直疑問に思っています。
エコジョーズで下記をエネファームにした場合、
月別のガス消費量と発電量どのようになりますか?
年間、約380㎥
2014年08月:11㎥
2014年09月:16㎥
2014年10月:26㎥
2014年11月:41㎥
2014年12月:72㎥
2015年01月:61㎥
2015年02月:47㎥
2015年03月:36㎥
2015年04月:19㎥
2015年05月:17㎥
2015年06月:21㎥
2015年07月:11㎥
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
555
akira
>>509
東京ガス&東京電力でのエネファームでのシュミレーションです。
その電気の消費量ですと東京電力から買う電気は1ヶ月120kwを超える事はないので、1kw19.48円+今の再生エネルギー1.58円足すと21.06円
エネファームで発電しようが、東京電力から電気を買っても1kw21.06円以下なので、
消費電力4529.2×21.6円=95385円
電気の基本料金280.8円×12=3370円
ガスの基本料金12月~4月1890円
5月~11月1458円年間合計19656円
ガスコンロ使用分40立方メートル×130=5200円
給湯分は排熱分は0円
足りない分バックアップ給湯で利用したガスの分です。
なので合計123611円にバックアップ給湯利用した分になります。
以上
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
556
akira
>>547
電気を普通に買うよりは効率よいですね。
CO2削減にもなるので、国の方針としても2030年には500万台以上普及させようとしてますね。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
557
akira
>>554
バックアップ給湯部分がエコジョーズと同じです。
エネファームの浴室乾燥機や床暖房はエネファーム本体でなくバックアップ給湯部分を使います。
エネファームの方がガスの単価が安い分ガスコンロや床暖房や浴室乾燥はランニングコストは安くなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
558
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
559
匿名さん
>電気の基本料金280.8円×12=3370円
40A 1,123円20銭 ×12=13,478円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
560
匿名さん
>555
机上の空論ですね。
エネファームはずっと発電し続けれるわけでは無いので。
タンク温度60℃程度。
タンク容量90-140l程度。
だとするとためて置けるのはせいぜい5kwh程度しかないのに、1日分の使用量を賄うなんて無理でしょう。
常に発電し続ける上での計算が何の役に立つのか甚だ疑問です。
安く見せるための計算ですね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
561
匿名さん
>554
エネファームで発電を行うとついでにお湯も沸きますが、
230万円の機器の場合、発電効率が良くなりますがエコジョーズのガス使用量の
2倍~3倍程度使用することになります。
発電効率35%位の物でエコジョーズ使用量の2倍程度。
電気を買う量が減りますが、ガスを多く買わなくてはいけません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
562
akira
>>560
最近のエネファームは24時間発電してますよ。
ただし27日毎に1日停止します。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
匿名さん
>561
>エコジョーズのガス使用量の2倍~3倍程度使用することになります。
太陽光発電なら、ガス消費量増やすこと無く発電できますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
匿名さん
>562
都市ガス換算70㎥以上でお湯の使用量が異常な家だからこそだね。
夏場でもそれだけ多いガス使用量ってなかなか無いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
565
匿名さん
お湯の消費量=タンク容量=発電量なら、計算通りの効率になると思うのですが
実際は、夏は40℃設定でお湯270Lガス消費量0.21㎥、必要な熱量2.494kWh
夕方の水温32℃ぐらいのぬるい水がずっと出てます。
地下鉄や地下道も通っていたりするからか
水道の配管がぬるくなってるようです。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
566
akira
>>561
今のエネファームSOFCは発電効率は45%です。
排熱分合われると90%近くあります。
うちは関西電力管内でなおかつプロパンですが、
1kwガス代16円で発電して更に排熱でお湯も作ってます。
1kw辺りの単価も電力会社から電気を買うより安いです。
もちろんエネファームの発電量を超える分と太陽光のパワーコンディショナーの分は電力会社から電気を買ってますが?
エネファームの設置費用も補助金もあったので65万円で設置出来ましたよ。
更にうちはコンロがIHなので、食洗機や電子レンジやIH使うとエネファームの発電量超えるので、電力会社から買う分が増えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
akira
>>560
今のエネファームSOFCは24時間発電してますよ
ヒートポンプみたいに外気温度によって効率が変わったり時間帯によって単価も変わらないので、ほぼ誤差のない数値になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名さん
>>566
発電効率45%は潜熱を含めない、低位発熱量基準(LHV)の場合です。
都市ガスの熱量計算するときの1㎥=45MJ=12.5kW
は、
高位発熱量(HHV)基準なので勘違いしないようにしましょう
低位発熱量基準(LHV)1㎥=40.6MJ=11.28kW
なので、これから45%が電力にできたとして、約5kW
です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
匿名さん
1㎥=5kwhならわざわざ発電せずに買電の方が安そうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
ご近所さん
エネファームって10年経ったら自動停止する上に、再開工事に10万円かかるって本当?
それでなくても故障が多いと聞くが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
571
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
572
匿名さん
>571
こういうのが実現できれば素晴らしいんですがね。
こういうのって触媒がものすごく高価で、量産しない限り値段が下がることは無いでしょう。
今の新しいので230万円以上ですから、これが実現しても300万円上は確実です。
せめて50万円切れば普及しそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
573
匿名さん
定価が230万円だから、実売価格は補助金考慮して
100万円ぐらいでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
匿名さん
エネファームは結局ガスの安い地域でやっとメリットあるかどうか微妙な線だから普及は無理かな。
導入費用の回収が無理なレベルだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
575
匿名さん
エネファームとエコジョーズをグラフにすると一目瞭然。
設置コストの差がそのまま大きな差として残るから、やはり導入コストが50万円とかにならないといくら効率が良くなっても設備費用が足枷になっちゃうね。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名さん
暖房無し、給湯のみのガス給湯器なら
工事費込み5万円程度、
中途半端なエコ××なんかにするより、
太陽光発電にしたほうが、省エネで光熱費が下がる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
匿名さん
>>575
北陸くんエネファームのランニングコストの数値がおかしいよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
匿名さん
太陽光発電は効率が悪すぎるし、見た目が悪いし、家の構造に悪いから要らない。オール電化ならたいしたことないので電気代は少しくらい高くても良いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名さん
>>578
プロパンガスより、オール電化が安いですよ
ガスで安くなるのは都市部の大手都市ガスだけ
オール電化は地方にあってると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
匿名さん
工賃込みで5万円はエコジョーズじゃないかもしれませんが、エコジョーズで計算してみました。
太陽光余剰にした場合、従量制よりも電化上手の方が昼間の金額を払わなくていいので、安くなるようです。
エコキュート+IH+太陽光が約8.9万円/年
エコジョーズ+太陽光が電気代7.5万円/年+ガス代6.6万円/年(合計:14.1万円/年)
太陽光売電分は約1.2万円/年は併用の方が多くなりそうではあります。
>509のシュミレーションの場合は、大体5年程度でイニシャルコストが逆転しそうです。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
匿名さん
>>580
北陸くんのシュミレーションはいつもおかしな数値だね。
朝晩より深夜の方がかなり消費電力が多いね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
582
匿名さん
>>580
オール電化にしたら、太陽光付ける予算無くなるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
583
匿名さん
>>581
太陽光ありだと普通に数値入力して徐量電灯Bで計算したら、オール電化よりエコジョーズの方が安くなっちゃうからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
584
匿名さん
>583
>太陽光ありだと普通に数値入力して徐量電灯Bで計算したら
どうぞ、計算してみてください。
某氏みたいに基本料金10Aにして安くしたりしてないので、常識的な使用頻度で計算すれば
10%前後しか数値は変わらないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
585
匿名さん
それにしても、A氏はスマホだから、メールもすぐ来るし反応早いね。
貼り付きお疲れ様です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
586
akira
>>580
年間4529.2kwの電力消費量の家が深夜で2681.3kw消費って!
まあそおやって数値で誤魔化して机上計算しないとオール電化は安くならないからね!
エネファームのシュミレーションもおかしいし!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
匿名さん
いやいや、年間4529.2kwはガス併用の家ですから。
エコキュートにすると深夜はその分増える。
ガス併用の計算の深夜はその分を引いてるから、従量制の計算で数値入れてみて下され。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
588
akira
>>587
そのガス併用の家のシュミレーションで太陽光設置して深夜の電力消費量が2681.3kw消費になってますよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
589
匿名さん
>>582
>>521
エコキュート+IHが653,000円
ガス給湯器が50,000円
差額60万円なので
太陽光パネル2kW分程度
年間2200kWh年間10年間で73万円ぐらい売電額が違う計算になります
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
590
匿名さん
>588
>太陽光設置して深夜の電力消費量が2681.3kw消費
それはエコキュートを使用しての電力。
各月で深夜電力約88kwh引いて計算してあるよ。(年間深夜電力約1056kwh分)
>589
ガス給湯機が5万円でエコキュートはなぜハイグレードの物で比較してるの?
エコキュートはIHセット(取付込み)で30万円~ありますよ。
ガス給湯器だと効率15%落ちるし、それを加味して良いのなら再計算しますが。
それに>521ってご自身で出してきた高い見積もりセットじゃないですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
591
匿名さん
>>580
太陽光+都市ガス併用
昼間:0kWh(0%)
朝晩:1,466kWh(47%)
深夜:1,629kWh(53%)
年間:3,095kWh
まず、昼間0%が、誤っています。
冬期や天候の悪い日があるので、最低でも数%は買電があります
それから、東京電力の場合、深夜が23時~7時の8時間、朝晩が9時間、
高高住宅の場合、冬期深夜に暖房はしません。
なので、間違っても、朝晩<深夜の消費量にはならないです。
(北陸仕様の割合?)
家は、都心の都市ガス併用で、床暖房とガス浴室乾燥、調湿換気システムで省エネなため
エアコン稼動が少なく、冷蔵庫も年間消費電力190kWh程度で深夜は省エネモードになっています。
自宅分の太陽光はソーラーフロンティアの3.4kWと少ないので、昼間多めですが
昼間: 155kWh(7%)
朝晩:1,215kWh(55%)
深夜: 854kWh(38%)
年間:2,225kWh
寝ている深夜に、消費電力が300W超えることは、まずありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
592
匿名さん
我が家の時間帯別消費量の割合に当てはめてみましたが、
東京電力の時間帯だと、朝晩が深夜の2倍程度になり、
北陸電力の時間帯だと、深夜のほうが多くなりました。
年間:3,095kWh
東京電力時間帯
昼間:164kWh(5%)
朝晩:1,946kWh(63%)
深夜:985kWh(32%)
北陸電力時間帯
昼間:164(5%)
朝晩:1,441(47%)
深夜:1,490(48%)
時刻:東京:北陸:買電
00時:深夜:深夜:142kWh
01時:深夜:深夜:136kWh
02時:深夜:深夜:114kWh
03時:深夜:深夜:104kWh
04時:深夜:深夜:107kWh
05時:深夜:深夜:101kWh
06時:深夜:深夜:103kWh
07時:朝晩:深夜:204kWh
08時:朝晩:朝晩:124kWh
09時:朝晩:朝晩:115kWh
10時:昼間:昼間:67kWh
11時:昼間:昼間:22kWh
12時:昼間:昼間:12kWh
13時:昼間:昼間:10kWh
14時:昼間:昼間:8kWh
15時:昼間:昼間:13kWh
16時:昼間:昼間:32kWh
17時:朝晩:朝晩:118kWh
18時:朝晩:朝晩:237kWh
19時:朝晩:朝晩:297kWh
20時:朝晩:朝晩:255kWh
21時:朝晩:朝晩:295kWh
22時:朝晩:深夜:301kWh
23時:深夜:深夜:178kWh
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
593
匿名さん
北陸と都市部だと深夜と朝夜の2時間差は2割程度も変わってしまうので、その差はあるかもしれないですね。
うちはまだ子供が小さいので冬場も室温25℃以上にしてたのもあり、深夜の使用量が多くなっています。
太陽光は4.8kwですが、太陽光に雪が積もってる以外は大体昼間の買電は無い様です。(あっても数kwh前後)
昨年度実績(月平均)
昼間:25kwh(4%)
朝晩:158kwh(28%)
深夜:385kwh(68%)
東電だったら以下になりそうです。
昼間:25kwh(4%)
朝晩:235kwh(41%)
深夜:308kwh(51%)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
594
匿名さん
寒冷地の使い方と、温暖な太平洋側では違うわな
冬の暖房はいつ頃~いつまでしてますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
595
匿名さん
都心部のヒートアイランドを考慮すると、
夏の蒸し暑さ、冬の暖かさは、V地域より温暖な気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
596
匿名さん
>593
>昨年度実績(月平均)
>東電だったら以下になりそうです。
>昼間:25kwh(4%)
>朝晩:235kwh(41%)
>深夜:308kwh(51%)
燃料調整費を除いて
夏期:12,147円×3ヶ月
以外:11,932円×9ヶ月
年間:143,829円
やはり、実績を元にすると、下記計算は誤りというのがよくわかります。
>580
>エコキュート+IH+太陽光が約8.9万円/年
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
597
匿名さん
>5963
年間通して25℃前後の室温にしてたから高めですね。
それにしては掛からなかった方だと個人的には思いますけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
598
匿名さん
>>597
温暖な太平洋側は、そんなコストをかけなくても
同じように暖かい生活ができる地域なのです。
理解できましたでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
599
匿名さん
そのコスト差のある比較をしてどや顔してどうしたいんだろう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
600
匿名さん
>599
各条件で比較を行う際は、同一条件で比べないとどれくらい差が出るのか分からなくなってしまうので、
>509の様な比較のベースを用いて計算するのが一番良いですね。
オール電化を1とすると、
エネファームが1.3倍
エコジョーズが1.4倍程度ランニングコストが高くなる傾向にあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
601
匿名さん
>509を比較のベースに、年間
エコジョーズ+ガスコンロ:ガス料金 66,000円
エネファーム+ガスコンロ:ガス料金 61,285円(▲4,715)
エコキュート+IHヒータ:電気料金 47,143円(▲18,857)
といった感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
602
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
603
匿名さん
>>602
地方で敷地が広ければ問題ない
都会の狭小には向かない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
604
匿名さん
エコキュートとIHなら二万円程度やと思うけど、どういう計算かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
605
匿名さん
>601
ガス派の人って意図的に数値を曲げるのは癖なのかな。
給湯:303㎥(25.25㎥/月)
調理: 40㎥(3.33㎥/月)
ガス代金:約66,000円/年
電気換算(年間給湯効率3.2で仮定)
給湯:1211kwh(101kwh/月)
料理:300kwh(25kwh/月)
電気代金:約24500円/年
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
606
akira
>>605
エネファームだったら給湯分いらないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
607
akira
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
608
匿名さん
エコキュート+IHが約13万円/年 (倍率1倍)
エネファームが約17万円/年 (倍率1.3倍)
エコジョーズが約18.6万円/年(倍率1.4倍)
給湯・料理を抜かして逆算すると
エコキュート+IH以外の電気代10.5万円/年
エネファームの発電ガス代+電気代11.0万円/年
エコジョーズの電気代12.0万円/年(電化上手に変えた方が割安)
というのが見えてきますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
akira
>>608
ん?
509さんのシュミレーションでは
深夜の使用量多くしたオール電化で13.2万円
エネファームでは13万円以下になりますけど?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)