一戸建て何でも質問掲示板「エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-30 17:01:11
【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レスを大きく超えていたので、Part2を立てました。
引き続きどうぞ。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67589/

[スレ作成日時]2015-01-31 15:47:51

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2

  1. 601 匿名さん

    >509を比較のベースに、年間
    エコジョーズ+ガスコンロ:ガス料金 66,000円
    エネファーム+ガスコンロ:ガス料金 61,285円(▲4,715)
    エコキュート+IHヒータ:電気料金 47,143円(▲18,857)
    といった感じです。

  2. 602 匿名さん

    効率とか環境に良いとか言っても、人同士ではこういう問題もあるからなぁ。

    給湯器の音で健康被害 メーカーなどを損賠提訴
    http://news.goo.ne.jp/article/tokyo/nation/tokyo-CK2015081902000204.ht...

    設置の前に業者からも近隣にちゃんと説明してもらうのが良いでしょうし、もっと静音性能が高くならないと、日本の住宅事情ではこうした事も起きますよね。

  3. 603 匿名さん

    >>602
    地方で敷地が広ければ問題ない
    都会の狭小には向かない

  4. 604 匿名さん

    エコキュートとIHなら二万円程度やと思うけど、どういう計算かな?

  5. 605 匿名さん

    >601
    ガス派の人って意図的に数値を曲げるのは癖なのかな。
    給湯:303㎥(25.25㎥/月)
    調理: 40㎥(3.33㎥/月)
    ガス代金:約66,000円/年

    電気換算(年間給湯効率3.2で仮定)
    給湯:1211kwh(101kwh/月)
    料理:300kwh(25kwh/月)
    電気代金:約24500円/年

  6. 606 akira

    >>605
    エネファームだったら給湯分いらないね。

  7. 607 akira

    オール電化は昼間の電気料金が高いのをお忘れなく!

  8. 608 匿名さん

    エコキュート+IHが約13万円/年 (倍率1倍)
    エネファームが約17万円/年 (倍率1.3倍)
    エコジョーズが約18.6万円/年(倍率1.4倍)

    給湯・料理を抜かして逆算すると
    エコキュート+IH以外の電気代10.5万円/年
    エネファームの発電ガス代+電気代11.0万円/年
    エコジョーズの電気代12.0万円/年(電化上手に変えた方が割安)

    というのが見えてきますね。

  9. 609 akira

    >>608
    ん?

    509さんのシュミレーションでは

    深夜の使用量多くしたオール電化で13.2万円

    エネファームでは13万円以下になりますけど?



  10. 610 匿名さん

    従量制がなぜ高くなるか?
    これについては電気の消費を見れるモニターが付いてる方はご存知かと思いますが、
    家では何もしなくても家電が電気を使用しています。
    大体0.2kwh前後なので、1か月辺り144kwh前後は消費します。

    従量制は120kwhまで安いのですが、上記の通り安い電力分は何もしなくても無くなってしまうので、
    それ以降は25.91円(120kwh以上-300kwh未満)、29.91円(300kwh以上)と高い電力しか買えない事が原因です。(東電の場合(また、燃料調整費等は含まない計算)
    電気代を安くするには電力をなるべく節約する事だと思います。

    電化上手の場合、各時間帯は固定価格での買取の為、使用時間帯によっては割安で電力が買えます。
    給湯を夜に安く沸かす(12.16円)
    使用時間が一番多い朝晩(25.92円)
    使用時間が一番短い昼間(31.64円-夏季のみ38.63円)
    1日ずっと使用する機器があった場合の単価23.24円(夏季除く)

    昼間にガンガン電気を使うという家庭は少ないとは思いますが、使用電力が多い家庭は従量制→電化上手に変更
    された方が安くなる場合が多いです。

  11. 611 匿名さん

    ×昼間にガンガン電気を使うという家庭は少ない
    ○深夜にガンガン電気を使うという家庭は少ない

  12. 612 匿名さん

    >608
    年間、オール電化は、約15.5万円程度になります。


    >605
    >電気換算(年間給湯効率3.2で仮定)
    >給湯:1211kwh(101kwh/月)
    >料理:300kwh(25kwh/月)
    >電気代金:約24500円/年


    給湯、IH除いて、年間;13万円
    深夜:877kWh、朝晩:2,314kWh、昼間:1,339kWh
    深夜:10,664円、朝晩:59,979円、昼間:44,736円、
    再エネ:7,886円、割引:▲5,114円、基本料金:11,928円



    【内訳】
    冷蔵庫・換気・待機電力等、24時間稼働分
    深夜、0.2kWh×8時間×365日=584kWh
    朝晩、0.2kWh×9時間×365日=657kWh
    昼間、0.2kWh×7時間×365日=511kWh

    暖房: 376kWh →深夜125kWh
    冷房: 503kWh →深夜168kWh

    残り:2,485kWh(朝晩1,657kWh、昼間828kWh)

    >509
    >【電気】
    >暖房: 376kWh(1.4GJ)
    >冷房: 503kWh(1.8GJ)
    >照明: 695kWh(2.5GJ)
    >設備: 663kWh(2.4GJ)
    >家電:2,293kWh(8.3GJ)

  13. 613 匿名さん

    >608
    だれしも、勘違い間違いはするものです。
    東京の暑い夏、冬の暖房より多くかかる夏の冷房を忘れないように計算しましょう。

    >509の右下隅に小さい字ですが、
    全館空調(室温および絶対湿度13g/kg以下)を24時間365日行った想定での光熱費となっています。

  14. 614 匿名さん

    深夜:877kWh(19%)
    朝晩:2,314kWh(51%)
    昼間:1,339kWh (30%)
    オール電化を高く見せたい場合は朝晩、昼間を多く計算すれば良いだけなので簡単ですね。

    >残り:2,485kWh(朝晩1,657kWh、昼間828kWh)
    朝の支度も朝晩時間帯なので、余程遅起きの家庭なのでしょう。
    計算の仕方でどちらよりなのか一目瞭然ですね。

  15. 615 匿名さん

    通勤時間の長い、郊外なら早起きだろうけど
    都心部だと、6時半過ぎでも、十分早起きなほうだと思います。
    専業主婦なら、幼稚園バスも、洗濯も十分こなせます。

  16. 616 匿名さん

    なかなか無理のある解説が出てきましたね。

  17. 617 匿名さん

    都心、通勤30分未満、6時半起床の8時頃に朝ごはん、8時半ちょっと前に出勤、専業主婦はレアケースで

    郊外、通勤1時間以上、5時半起床の7時頃に朝ごはん、7時半に出勤、共働きで昼間不在が普通と
    解釈すれば良いのでしょうか?



  18. 618 匿名さん

    >>617
    庶民は後者なの!
    都市ガスエリア外なので、オール電化がベストチョイス
    なにより、土地代が半分以下、トータルコストはベストになります

  19. 619 匿名さん

    まぁまぁ、お互い熱くなりなさんな。
    こういう時は高いのと安いのを平均すれば、大体一般的な数値になるものだよ。
    なのでモデルケースの場合(1年辺り18.6万円)、オール電化は1年辺り14.25万円。
    結局高いケースでも安いケースでも月に1000円~2000円違うだけだし50歩100歩。

  20. 620 匿名さん

    給湯器の違い程度では大差ないようですね。
    大きく違ってくるのは、太陽光パネル設置で
    同じように利用してても電気料金が安くなり
    年間7万円ぐらいになりました。

    割高な給湯設備に交換して給湯費用を抑えるよりは
    あきらかに、コストメリットが高かったですよ。

    1. 給湯器の違い程度では大差ないようですね。...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸