- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
エコキュートとエネファームどちらがいいでしょうか?Part2
-
541
匿名さん
なんだかガス派の煽りでへんな方向に話が進んでるけど、
あのシュミレーション値で計算すると、1割前後しか数値は変わらないと思う。
エネファームは2割~3割程度割り増しのランニングコスト。
エコジョーズは3割~4割程度割り増しのランニングコスト。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
匿名さん
>>515
エネファーム使用での電気料金がありえない金額になってますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
543
匿名さん
エネファームって発電効率35%でしょ。
akiraの主張する発電量を賄うには効率60%程あるってこと?
そんなエネファームあるの??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
akira
>>543
発電効率は今のエネファーム(SOFC)は45%以上ありますよ。
ガスの量からの発電効率であって実際に電気を使用する量からとは違います。
東京ガスの単価からでも1kw辺り20円以下で発電します。
なのであのシュミレーションからだと東京電力から買う電気は少なく済みます。
東京電力から買う分でも一番安い単価の電気料金分で十分補えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
akira
>>544
一般家庭でエネファームの発電分で家庭で使う7割分を発電すると言われてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
546
akira
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
匿名さん
>544
床暖無しの給湯のみなら、古いのと同じ、工事費・税込み5万円の普通の給湯器にして
太陽光発電にしたほうが、ガス代不要で発電するし、余剰分が売れるのでお得です
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
エネファーム(SOFC)の価格見たら230万円オーバー。
9年しか持たない設備なのに、これで光熱費も高いとか無いわ。
設置費用で、すでに20年分の電気代を先払い。
しかもガス代は毎月1万円前後?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
匿名さん
HEMSの実績から昼間22%、朝晩56%、深夜22%なので、
>509に当てはめると年間15万円になりました。
電気:120,252円 4,529kWh →昼間:996kWh、朝晩:2,557kWh、深夜:976kWh
給湯:303㎥(13.6GJ) ガス給湯効率80%→エコキュート年間給湯効率3.3:深夜916kWh(3.3GJ)
調理: 40㎥(1.8GJ) ガスコンロ効率56%→IH効率80%:昼間84kWh朝晩240kWh(1.2GJ)
東京電力の2014年8月~2015年7月の電化上手料金
2014年08月:16,206円
2014年09月:10,277円
2014年10月:9,142円
2014年11月:10,353円
2014年12月:14,967円
2015年01月:17,334円
2015年02月:16,047円
2015年03月:12,960円
2015年04月:10,942円
2015年05月:8,586円
2015年06月:8,888円
2015年07月:14,648円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
551
匿名さん
>550
>HEMSの実績から昼間22%、朝晩56%、深夜22%
ガス併用(太陽光無)で200kwh未満/月平均の方ですよね?
殆ど家に居ない人のデータはちょっと・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
匿名さん
都心の子供2人の4人家族で、>509の条件にとても近いのですが
違うのは、太陽光発電があるのと、高効率LED照明、暖房は床暖房、ガス温水浴室乾燥、
家電は全て最近の省エネ家電で待機電力消費が無いもの、
海外など長期旅行に行くことも多いので、消費電力が少ないところでしょうか
今年は月平均266kWhぐらい、私立幼稚園と小学校に通っているので昼間不在な時間も多い感じですね。
両親が在宅だと昼間の消費電力がもっと多いのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
553
匿名さん
内訳は下記の年間5,769kWhです
年 月 日: 昼 間:朝 晩:深 夜
2014年08月:127kWh:277kWh:157kWh
2014年09月: 75kWh:181kWh: 88kWh
2014年10月: 75kWh:167kWh: 87kWh
2014年11月: 80kWh:193kWh:117kWh
2014年12月: 99kWh:299kWh:199kWh
2015年01月:119kWh:330kWh:261kWh
2015年02月: 89kWh:320kWh:252kWh
2015年03月: 71kWh:249kWh:206kWh
2015年04月: 81kWh:191kWh:158kWh
2015年05月: 62kWh:157kWh:108kWh
2015年06月: 66kWh:177kWh:100kWh
2015年07月:136kWh:256kWh:159kWh
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
554
匿名さん
>544
エネファームはエコジョーズと快適さが、まったく同じなのに、本当に省エネになるのか
正直疑問に思っています。
エコジョーズで下記をエネファームにした場合、
月別のガス消費量と発電量どのようになりますか?
年間、約380㎥
2014年08月:11㎥
2014年09月:16㎥
2014年10月:26㎥
2014年11月:41㎥
2014年12月:72㎥
2015年01月:61㎥
2015年02月:47㎥
2015年03月:36㎥
2015年04月:19㎥
2015年05月:17㎥
2015年06月:21㎥
2015年07月:11㎥
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
555
akira
>>509
東京ガス&東京電力でのエネファームでのシュミレーションです。
その電気の消費量ですと東京電力から買う電気は1ヶ月120kwを超える事はないので、1kw19.48円+今の再生エネルギー1.58円足すと21.06円
エネファームで発電しようが、東京電力から電気を買っても1kw21.06円以下なので、
消費電力4529.2×21.6円=95385円
電気の基本料金280.8円×12=3370円
ガスの基本料金12月~4月1890円
5月~11月1458円年間合計19656円
ガスコンロ使用分40立方メートル×130=5200円
給湯分は排熱分は0円
足りない分バックアップ給湯で利用したガスの分です。
なので合計123611円にバックアップ給湯利用した分になります。
以上
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
556
akira
>>547
電気を普通に買うよりは効率よいですね。
CO2削減にもなるので、国の方針としても2030年には500万台以上普及させようとしてますね。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
557
akira
>>554
バックアップ給湯部分がエコジョーズと同じです。
エネファームの浴室乾燥機や床暖房はエネファーム本体でなくバックアップ給湯部分を使います。
エネファームの方がガスの単価が安い分ガスコンロや床暖房や浴室乾燥はランニングコストは安くなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
558
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
559
匿名さん
>電気の基本料金280.8円×12=3370円
40A 1,123円20銭 ×12=13,478円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
560
匿名さん
>555
机上の空論ですね。
エネファームはずっと発電し続けれるわけでは無いので。
タンク温度60℃程度。
タンク容量90-140l程度。
だとするとためて置けるのはせいぜい5kwh程度しかないのに、1日分の使用量を賄うなんて無理でしょう。
常に発電し続ける上での計算が何の役に立つのか甚だ疑問です。
安く見せるための計算ですね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)