管理費の高さは私も気になっていますが、通常余剰分がでた場合、自転車置場増設などに回すので、管理費が安くなるという事はないようです。
少ない戸数にディスポーザー、駐車場設備などが理由かもしれませんが、管理人さんのいる時間がかなり短いような気がいたしますので、そちらの改善が出来ると良いなと考えております。
まあ不必要な共有スペースとかはいらない派なので、どちらかというとこの物件は好きですが、管理人の勤務時間は考えものですよね。それで決めるわけじゃないですけど。
それと何度か櫻の時期に通ったことがありますが、とってもきれいです。ただ、ベランダの掃除が大変そうですよね。虫はどうなんでしょうか。。。自然を感じられてよいですが、きっとあのボリュームだと虫もすごそう。
先週見てきましたが、小さな子供がいて、予算的にも一階かなと思っているのですが、DM見たら日当たりが悪そうでした。モデルルームでは日当たりシュミレーションも見れて、日の当たる時間があることも確認できたのですが、やっぱり木があることによって、十分な陽は入りませんよね。一階に住んだこともないのであまり想像もつきません。契約された方など、一階はどんなイメージがありましたか?
桜の真下って、そんな悪いですかね?真南だし、少しくらい木があっても陽は入るんでは?窓から桜も見えて、素敵だと思って購入しました。毛虫もこの頃見ないし、大丈夫じゃないですかね。
まだ、7-8戸も売れ残ってる方が心配ですね。。。
⚫︎一期(6月上旬)…25戸(未売出し6戸)
売約済み…19戸
売れ残り(→先着順住戸)…6戸
→合計 売約済み…19戸、残り…12戸(内先着順住戸6戸)
⚫︎一期二次(6月下旬)…1戸(107号)(未売出し5戸)
売約済み…1戸
売れ残り…0戸
→合計 売約済み…20戸、残り…11戸(内先着順住戸6戸)
⚫︎一期三次(8月下旬)…2戸(未売出し3戸)
売約済み…1戸
売れ残り(→先着順住戸)…1戸
→合計 売約済み…21戸、残り10戸(内先着順住戸7戸)
⚫︎先着順住戸…1戸 売れる
→合計 売約済み…22戸、残り9戸(内先着順住戸6戸)
⚫︎最終期(10月23〜25日)…3戸(未売り出し0戸)
質問させて下さい。
床のコーティングをドレスアップオプションで薦められました。
皆様はコーティングはされるものでしょうか?
費用も結構するのですが、効果がよくわかりませんのでお聞きできれば幸いです。
一般的な3ldkで全ての部屋に窓がある住戸ですが、オプション会でお値段見ずにカーテンを選んだら見積は65万近かったです。
マナトレーディング社の布地だったようです。
最終的には、寝室だけ国産品にしてランクを下げましたが、その他の部屋はオプション見積時と全く同じカーテンです。レースカーテンはむしろランクアップして、更にクッションカバー2つを追加し、費用は40万でおつりがきました。
ドレープのヒダ、裾の処理、全て同じです。(マイナス25万円)
照明器具もデベは20〜30%オフですが、ネットショップでは50〜60%オフがザラです。
因みにメーカー保証がついた全く同じ商品です。(マイナス7万円)
これがデベオプションの実態です。
この土日MR行った方おられますか?2階以上のお部屋、まだ空きはあるのでしょうか。
高い高いと話題でしたので、それだけで尻込みして行かなかったのですが、いろいろ回っても引越し時期などを考えるといい物件に巡り会わず。最後にここを見に行きたいと思っています。MRは混雑していましたでしょうか。
MRの来場予約のところのカレンダーをポチッとしてみると、今週末の混み具合はわかりますよ。
日曜にはもう満員担ってしまった回があるようです。
他は大丈夫そうですが。
どの部屋が空きがあるのかは行ってみないと正式には教えてくれないのかな
電話での問い合わせで教えてくれれば良いのですが。
建物もだいぶ出来上がって来たようですね。
やはり、実物を見て判断される方も多いのでしょう。静かに住むには良い場所と思われますが、まだ空きはいくらかあるのでしょうか?
まだ10戸も残ってるんですか?
私の記憶では、夏ごろにお聞きした時にも「あと10戸ほどです。順調に販売が進んでいます!」と言われました。
3か月ほど、1戸も売れてないんでしょうか?」
大丈夫なんでしょうか?
⚫︎一期(6月上旬)…25戸(未売出し6戸)
売約済み…19戸
売れ残り(→先着順住戸)…6戸
→合計 売約済み…19戸、残り…12戸(内先着順住戸6戸)
⚫︎一期二次(6月下旬)…1戸(107号)(未売出し5戸)
売約済み…1戸
売れ残り…0戸
→合計 売約済み…20戸、残り…11戸(内先着順住戸6戸)
⚫︎一期三次(8月下旬)…2戸(未売出し3戸)
売約済み…1戸
売れ残り(→先着順住戸)…1戸
→合計 売約済み…21戸、残り10戸(内先着順住戸7戸)
⚫︎先着順住戸…1戸 売れる
→合計 売約済み…22戸、残り9戸(内先着順住戸6戸)
⚫︎最終期(10月23〜25日)…3戸(未売り出し0戸)
売約済み…0戸
売れ残り(→先着順住戸)…3戸
→合計 売約済み…22戸、残り9戸(内先着順住戸9戸)
最終期と銘打って残りの3戸を1度に出したけど、結局1戸も売れなかったようです。
ということで、未売り出し住戸がなくなり、残り9戸全てが先着順住戸になりました。
かけひき不要。残りは全て、文字通り早いもの勝ちということですね。
私が同販売期に複数回MRに行った時に、毎回、「今ちょうど契約手続きしてますし順調に売れてます。問い合わせも増えてきてますし」って聞きましたが、嘘でしたね(笑) 単なる煽りでした。危ない危ない。
どこの営業もこんな感じで、普通に嘘つくものなんですかね(笑)
公式サイトの物件概要みたら、残り8戸になっていました。
一戸売れたよ、というアピールなのでしょう。
これからキャンセル住戸とかも出てくるでしょうから、逆に増えることもあるかもしれませんね。
パークハウス武蔵境みたいに、どの部屋がいくらかって、HPに正々堂々と出せばいいのに。というか、出して下さい!
なぜ、そんなに同じパークハウスで方針が違うんでしょうか(苦笑)?
土日はそれなりに埋まっているようです。
早い時間帯はそれでも空いているみたいですが。
席の用意が多いのか、純粋に来る人が分散化しているのかどちらかかとは思います。
駅までの距離を考えると、立地としては悪くない物件ですし…。
価格が高そうだというのはあるけれど(^^;
借地権の境ともども大苦戦ですね。
国分寺プレイスも少し売れ残ってるかな。
国分寺緑邸で多少挽回するにしても
価格の読み違えは恐ろしいです。
プラウドも国分寺と南阿佐ケ谷で
大苦戦必至の状況。
住友も夥しい数の売れ残りを消化
すべく必死で集客中。こちらも国分寺
北口で一矢報いるつもりだろうけど。
どうなっていくのか目が離せません。
http://www.rec-housing.com/yomoyamabanasi/20.2.2.html
明確に値引きしない、といっているのであれば、万が一、後に値引き販売をする場合は、
既契約者にも返金する、という念書を書いてもらえばいいと思いますが、
絶対に応じないでしょうね。
断られた時点で、値引き販売の可能性があるということです。
もしくは、一連の会話をこっそり録音しておくのもよいかもしれません。
が、どんどん問い詰めていくと、最後は返金するとまでは言わないはずです。
彼らも素人ではないですから。
竣工後半年~1年たっても売れ残っているマンションを、1割程度割り引くのはよくある話です。
2割というのはあまり聞いたことがありません。
残り件数が少ない、ということはそれだけ売れてきた、ということでしょうか。
やはり日本も景気が上向きになってきて、どの地域でも需要があるんですね。
もちろん、タイイングなどもあるのでしょうが。
パークハウス 三鷹櫻邸
所在地 東京都三鷹市上連雀1丁目896番83(地番)
交通 JR中央線・総武線(東京メトロ東西線乗り入れ)「三鷹」駅(北口)徒歩7分
総戸数 31戸
販売戸数 6戸
駐車場 総戸数に対して10台(機械式9台、身障者用平置1台)
販売価格 7,238万円~8,388万円
最多価格帯 8,300万円台(2戸)(100万円単位)
間取り 3LDK
専有面積 71.72m2~71.87m2
バルコニー面積 12.4m2
販売予定 先着順申込受付中
モデルルーム モデルルーム公開中<完全予約制>
完成日または予定日 2015年11月 完成済
入居(予定)日 2016年1月下旬
敷地面積 1573.13m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造 地上5階建
用途地域 用途地域:第一種中高層住居専用地域・第一種低層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区・第一種高度地区
防火地域:準防火地域
建ぺい率/容積率 建ぺい率:60%・40% 、容積率:200%・80%
管理形態 管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
管理費(月額) 20,800円~20,850円(月額)
修繕積立金(月額) 8,970円~8,990円(月額)
修繕積立基金 修繕積立基金:1,004,080円~1,006,180円(引渡時一括)
施設費用・償却費 管理準備金:20,800円~20,850円(引渡時一括)●駐車施設/(総戸数に対して)10台(機械式9台、身障者用平置1台)[月額使用料:15,000円~18,000円]●自転車置場/(総戸数に対して)62台(二段式58台、ラック式4台)[月額使用料:150円~500円]●バイク置場/(総戸数に対して)4台[月額使用料: 2,000円]●インターネット利用料(月額)/1,674円●共視聴設備利用料(月額)/594円
備考 ●12/24(木)から1/7(木)まで冬期休業とさせていただきます。※休業期間にいただいた資料請求につきましては、1/8(金)以降の発送となります。予めご了承ください。※お申込みの際には印鑑(認印)、平成25年・26年の収入証明(源泉徴収票等)、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)、申込金10万円をご持参ください。 ※先着順につき、ご販売済の場合はご容赦ください。) ●テラス面積:14.19㎡~15.12m2●専用庭/15.39m2[月額使用料:770円]
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)/みずほ不動産販売株式会社(販売提携(媒介))
施工会社 大豊建設株式会社
建築確認番号 JCIA確認14第00511号(平成26年10月10日)
問い合わせ先 武蔵野ギャラリー
平日11:00~18:00 土日祝 10:00~18:00 定休日/水曜・木曜(祝日を除く)
0120-320-527
tph-sakuratei@mec-r.com
管理費の平米単価が290円とすこぶる高いね。
また、機械式駐車場のためか修繕積立金の初期設定値や上がり具合も高い。
戸数が少ないと暮らしやすいけど、ワリカン人数が減るから維持費がすこぶる高い。
この維持費をずっと払える余裕がないと、永住はもちろん、賃貸や売却にもマイナスに響いてくるなあ。
13年販売駅徒歩3分アトラス三鷹レジデンス坪単価300万~350万、13年販売駅徒歩6分グランドメゾン三鷹フロントレジレデンス坪単価290万~330万、14年販売駅徒歩8分パークホームズ三鷹ザ・レジレンス坪単価310万~370万全て所有権物件。ここは相場よりもかなり高いけど25戸も売れたんだ。
管理費は長いうえで確認していないと不利益になるので、知っておいて間違いはないとおもいます。
このあたりは購入する前にチェックしておくのが、本当に確実だとおもいます。
知らないで固定費が高くなってしまうのは、意外と負担が大きいとかんじています。
戸数の少ないマンションは管理費が高くて当たり前。
それが負担の方はお呼びじゃないということだと思うけれど。
最も坪400万円近いマンションを購入する方にとって
負担できないような管理費水準とも思えないけれど。
管理費安くても手抜きで物件が劣化していくほうが
高額物件にとっては怖いことだよ。
管理費や長期修繕計画については事前に提示があるわけですし、
ローンと合わせて月々大丈夫なのかというのも考えていくわけですから、
大丈夫という場合じゃないとそもそも契約にまで至らないような…
戸数は決して多くはないですけれども
額としてはこんなもの、というものじゃないかしらと思いました
土日の見学予約が全て「残り少し」になりました(笑)
現場に張り付けの営業マンを減らしたんでしょうね。
ここも完売せずで、空室背負って行くわけですね。。。
大変だ。
土日の来場予約、全部「残りわずか」になってます。急に変わりましたね。
現地張り付けの営業マンを減らして他の物件に移したため、対応可能人数が減ったでしょうか?
修繕積立金は8,970円~8,990円だそうですが、値上げの予想推移?
その辺りはどこで確認できますか?
そもそも修繕積立金は最終的にどのくらいの金額になるのでしょう。
例えば30年後には2万、3万に届く額だと年金暮らしでは厳しいのでは?
エントランス外観やエントランスホール内は素敵な作りだなぁと思いますが
外観自体はぱっと見た感じ派手さはないかも。
周りの建物から目立つ感じがしないので、そこで外観に関しては好みが分かれてしまうのかなあ
あまり個性的じゃないから、年月が経った時に古めかしく感じないのでは?と思っております
此方はお高くて買えませんが、散歩がてら外観を拝見しました。
櫻邸向かいのムーバス停留所(地域バス100円)から隣の武蔵境駅まで9分で着き便利でした。
武蔵境駅前にはお安い業務用スーパーがあり、いつも混んでいて意外と重宝されてます。
櫻邸を購入されるような方には不要な情報かもですが、、、三鷹駅周辺はそういうスーパーなかった気がしたので。
住むとなると周辺の住居環境が大きなポイントになると感じます。
このあたりは実際に見てみないとわからないことも多いとおもいます。
やはり利便性がよいことが最終的な決断の決め手になりそうです。
うーむどうなんでしょうか。
子どもがいたりして新学期が始まる前までに引っ越しだとさすがにもう今ぐらいに契約しないと難しくなってきそう。
だから無くはないと思いますが…。
ここまで来てしまうと、
一気にだだっと売れてしまうというのはあまりないのかしら。
そもそもの設定値が高かったということなんでしょう。南向きで駅に近いということで、
買い手側が思っていたよりもずっとずっと強気な価格にしてしまった ということで
価格を上げ過ぎると、賃貸に回そうとしていた人があまりいないという点は
良い点だと思います
値下げがあればすぐにでも動きそうなのになと思います
モデルルーム仕様住戸だから家具付きなのではないかと思います。
値下げ代わり?
100万円相当の家具家電がついているということです。
家具いらないから値下げしてくれてもいいのにねぇなんて思いますが、
まあ様々な事情があるのだろうと推察されます。