- 掲示板
家の形態、一戸建て、マンションは問いません。
純粋に立地でどちらがお薦めか話しましょう。
無駄な相手批判、誹謗中傷は厳禁ですので楽しくいきましょう!
【板違いのため、ローン板からマンションなんでも質問板に移動しました。2015年1月31日 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-30 13:03:57
家の形態、一戸建て、マンションは問いません。
純粋に立地でどちらがお薦めか話しましょう。
無駄な相手批判、誹謗中傷は厳禁ですので楽しくいきましょう!
【板違いのため、ローン板からマンションなんでも質問板に移動しました。2015年1月31日 管理担当】
[スレ作成日時]2015-01-30 13:03:57
内側、高台低層マンション、数億、外側は興味なし。何をするにも不便だから。
郊外地だと家の周りは細街路が多いし、大通りは常に混んでいるから空気も悪い。
一方都心部は多様性があって、日常の買い物も普段使いのスーパーから、
来客時などに高級食材を買うのも、明治屋、紀ノ国屋、またデパ地下など使い分けられて便利。
また最先端のブティックや、街並みも綺麗で気持ちのいいショッピングは勿論、
ホテルでの食事や、観劇、文化施設も近いので日々の生活が楽しめるのが一番。
コンサートや飲みに行った帰りに満員電車に揺られて帰宅とか不愉快。
タクシー数メーターで帰れる自宅が理想的。
↑品川の長者丸だね。築20年というのにいい値段ついてるね。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FBHRYA07/
停まってる車も凄いな。フェラーリ、ベントレー、ベンツSL多分AMGかぁ。
内側エリアは地価が高いので、当然ビルや高層のマンションが多いのですが、
そういうのを眼下に見下ろせるような、高台に建つ低層物件が理想です。
いずれ首都直下型地震は来るでしょうし、過去各地での大震災を見ても電力が遮断されたり、
エレベーター不動、トイレ難民などなど、高層に住んでいいことはありません。
かと言って低地に住みたい訳ではなくて、はじめに書いたような高台立地が理想ですね。
100坪単位の広々とした敷地に広い庭、そういう邸宅がズラーっと並び建つ高級住宅街。憧れます!
>サラリーマンで勤務地が内側なら内側、外側なら外側に住むでしょう。
正直、内側エリアはサラリーマンでは厳しいかもしれませんね。
独身時代ならともかく、ファミリー物件だと夫婦共働きならいけるかもしれませんが、
大企業の方でも8000万円ぐらいが限界なので、世田谷あたりに求められる方が多い感じです。
オープンハウス物件は、都心をお手頃にがコンセプトですから、
ある種の価格破壊的な戦略で、都心の一等地と言われる立地を狙い定め、
お手頃価格な値付けをしているという点で画期的であると思います。
ただし、安いのには当然理由があるわけで、この高輪マンションであれば、
崖地であるとか、地下住居と言われるものもある訳ですが、戸数を多くして捌かなければ、
この価格は実現できないわけです。また仕様も下げてコスト削減しなければ、
当然低価格をキープできず、その辺りは例えば車のグレードに似ています。
見た目は同じ車種でも、エンジンの大きさは2リッタか3リッターか、
カーナビの有無、革シートか布シートか、などなどで実は価格差が倍ぐらい違ったりしますよね。
ですから、同じ車種でも260万出すか、それとも600万出してフル装備のを選ぶか。
それは、今まで一等地は選択肢がなかったので、新しい形の提案で画期的だと思います。
ただし、リセールバリューという意味では、まだ不透明な部分も多いでしょう。
周りの大手デベマンションが坪400万の価値があったとしても、この高輪物件は、
300万〜350万程度が相場であるように感じます。にしても値上がっていますから、
その健闘ぶりは大したものだと思います。
オープンはTV広告もしてますし、すっかりコスト高になったので
昔のような戦略はできないでしょう
それに地下部屋は普通の住戸とはいえませんので、直接比較するのは疑問です
ちなみに
http://www.nomu.com/tower/id/P0004524/
これは坪200台前半スタートです ハセコーですが