緑が多くて環境はとても良いですよね。
駅に近くなく値段が手頃でしたので、あまり期待はしていませんでしたが、モデルルームに行って価格にしては設備が思いのほか充実していて、間取りも好みの感じでした。
確かにこのあたりは大きな公園があったりと子育て環境はいいですが、
利便性には欠けるところがデメリットかな
それに、坂道も多いですから電動自転車は必須ですよ
駅までも坂道がありますし、大通りを渡りますから徒歩12分といっても帰りはちょっと大変かもしれません
駅前は駐輪場がたくさんあって一日100円で駐輪できたと思います。
確かに急な登り坂があり、普通の自転車ではとても無理そうでした。その上、首都高のある大通りを渡るので長く感じる12分でした。
駐輪場は、新高島平、西高島平ともに定期も空いているとのことでした。
駅近の利便性は我慢して、価格と環境を取ろうかなと迷う所です。
貴重な情報ありがとうございます。
ここだと立地的にもファミリーが多くなってくるんじゃないでしょうか。
通勤も新高島平まで、歩いて行ける範囲ではあるから、まあいいかという感じです。
あとリーズナブルっていうのはあるのかな。
若い世代でも検討しやすい価格ではあると思います。
駅から徒歩10分以上かかるので、資産価値とかそういう事を主眼に置かず、定住目的ならありかと。
ここだとさすがに投資目的の人はいないと思います。
周りは住宅街だし、駅までの距離も賃貸で出すには微妙だし。
定住で、価格や環境も含めて買う、という感じになってくるように思います。
このあたり、環境としてはいいと思います。
地域としては穏やかですから。
いろいろ揃っていて便利な方が良いという人だと若干ベクトルが違ってしまうかもしれませんので、
現地を一応見て回った方が良いとは思います。
近くの販売物件を昨日、今日で見に行きました。
ファインレジデンス成増は4000万では2LDKしか買えなく
もう一つの成増のルピアコートは5000万以上しました。
東武練馬のヴェレーナ練馬北町も5000万くらいだったので
ここの4,000万円きっている価格では圧倒的でした。
今晩各物件の設備を比べて決めるつもりです。
比較はまた報告します。
標準装備はとても高いなという風に思います。
これだと、オプションで付ける物って特段ないんじゃないかしら、なんて思いますし。
物件価格自体はもしかしたら高いように思うかもだけれど、
設備面が納得できるのであればアリなんじゃないかしらと思います。
比較の結果他も見てたので遅くなりました
プラウド志村三丁目とグランシエラ板橋西台行ってきました
プラウドにしてはイマイチでした
工業地域にあることもチビのいる我が家にはNOでした
西台は施工会社知らないで行ったら
H谷工建設だったのでがっかりでした
スカイティアラはいいですよ
えき7~8分くらいなのでここより近いし
目の前の土デカい工場は煙や音でないみたい
但し、ここと2,000万違うので
我が家には高嶺の花ですね
そもそも5,000万円以上なら
もっといろいろありますしね
ウォークインクローゼットが引き戸って珍しいと思います。
そして、クローゼットの中のコンセントは結構便利です。
お掃除ロボットとか充電式の掃除機などは、収納しながら充電ができるので
こういう細かい心遣いってとてもうれしくなります。
引き戸が採用されているのも、デッドスペースが少なくなりますし、
折戸ってどうしても開口部が狭くなりますから。
エコポイント付いていると何やかやでかなり大きいですね。
家電が書けるかと思うとお得な感じ。
手続きとか若干面倒な部分があるかもしれないですが、それでも返ってくるものがとても大きいですから!
お掃除ロボットも自腹じゃ中々買わないけれど、これならいいかも
私も現地見た時、急坂でこれはないなと思いましたが、モデルルーム見たら結構いい造りだなって感じでした。
営業の人もそんなにガツガツしてないのも好印象でした。
ぶどう園も楽しみですね〜
電動自転車があれば、行動範囲も広がり急坂も楽になりますね!
私の担当の方は、支払いの事や購入後の事まで親身になって相談にのってくれ、アドバイスしてくれました。また細かい質問も迅速に回答してくれました。この営業の人じゃなければ、私も契約しなかったかもと思っています。
価格面、やはり大きいですか。
最近は本当にどこもものすごく高くなっていて、選択肢自体があまりないように感じられます。
駅からは若干離れるが、一応は通える範囲ではあるし、教育環境としては悪くないので、
価格が背中を押してくれるという感じになっているのでしょうか。
必要な資金が予算内に収まれば良いです。
それよりも更に少なく済めばラッキー!
また更に安くなれば、掘り出し物。
でも足が出ないだけ十分に良い買い物ですよ。
だいたいは、予算オーバーになりがちですからね。
私は一戸建てですが、案の定、予算オーバーになってしまいました。
大手の営業は収入500万円台でも平気で4000万円台後半の物件を買えとフルローンでもすすめてきますからね。
ここの物件を前向きに検討していると言ったら、頭ごなしに安物買いの銭失いですよと鼻で笑われました。
それぞれの予算がありますからね〜
ここの良いところは
23区内でありながら座って通勤できて大手町まで約30分の立地
地盤の良い高台の土地と環境の良い住宅専用地域
建設会社が直販の製販一体によって実現した安価でありながら高い仕様や設備
一方、短所は
大手町や日比谷などから近い割には止まる駅が多い
駅から12分で駅前でないことと坂道がある立地
住宅専用地域なので大きなショッピングセンターが周囲にない
うちは子供が小さいことと共働きなので
住環境と都内であることの行政サービスで選びました
坂は電動自転車と買い物は帰りに駅前でします
何より今の家賃と変わらない支払額でかなり広くなり新築です!
ワンちゃんにも子供にもあの環境はいいですよね
我が家は週末、お弁当持って赤塚公園でランチが恒例です
先週はかなり暑かったのに木陰は涼しかったぁ!
今週はサンドイッチに赤ワイン(笑)
ブドウ園ってアピールポイントと言われれば微妙ですが、静かであるとか、もしぶどう狩りができるのなら子供も喜びそうとかそういうイメージは連想させます。
公園もここは良いみたいですし、子どもさんがいらっしゃる方がメインとなっているのかな、購入層は。
子育て環境的にはいいであろうとみていますが、実際はどうなんでしょう?スレッドを見ていると満足されている地元の方が多いように見受けられます。
東京のそれも区内にブドウ園があるとは、とても意外です。
実際に行ったわけではないですが、公園についての皆さんの書き込みなどを読んでいて、
環境が期待できそうな印象を受けました。
そんな環境でありながら、駅だって歩けなくはない距離ですし。
でも静かな環境だと、夜遅くとか駅から歩くのこわかったりしないですか?
OKも意外と肉、安いですよね。
黒毛和牛も激安ではないけれど、でもかなり黒毛和牛の割にはやすいなーという印象を持ちますもの。
あとジャンプというお店ですか!
いいですね。一度行ってみたい。
お盆休みを利用して行きました
空いていると思ったのですが
マンションギャラリー賑わってました
渋営に現地も案内してもらって
皆さん仰る通り抜群の環境ですね
あとは部屋絞るだけですが
悩ましいです
BrタイプとCrタイプの物件はバルコニーが広々としていて良いなぁ。
この物件は流石に3000万円台では無さそうですね。
他の間取りを見てしまうと、どうしても欲が出てしまう。
でも予算の都合もあるからなぁ。
この間取りのタイプは幾らなんだろう。
価格が安いのは、やはり大きな魅力の一つだと思います。
近隣の物件で比較するときに、価格がネックになっている場合があるから、そこで売れてしまいそう。
後は、他の物件と比較するときに強みがあると、より売れそうな印象があります。