お盆休みを利用して行きました
空いていると思ったのですが
マンションギャラリー賑わってました
渋営に現地も案内してもらって
皆さん仰る通り抜群の環境ですね
あとは部屋絞るだけですが
悩ましいです
BrタイプとCrタイプの物件はバルコニーが広々としていて良いなぁ。
この物件は流石に3000万円台では無さそうですね。
他の間取りを見てしまうと、どうしても欲が出てしまう。
でも予算の都合もあるからなぁ。
この間取りのタイプは幾らなんだろう。
価格が安いのは、やはり大きな魅力の一つだと思います。
近隣の物件で比較するときに、価格がネックになっている場合があるから、そこで売れてしまいそう。
後は、他の物件と比較するときに強みがあると、より売れそうな印象があります。
125さん、情報ありがとうございます。8月くらいからもうシーズンになっていたのかな?
木で熟しているブドウは本当に美味しいという話を聞いたことがあります。
子どもの情操教育・食育にもすごく良いですよね。
近くにこういう所があるのは恵まれていると思います。
昨日、隣のぶどう狩り行ってきました!
さすが23区内で
ぶどう狩が出来るとあって
なかなか盛況でしたよ
ネットのニュースで
東京のマイホーム年収倍率が
10倍超えたとのこと
ここに関しては3,000万円台なのがいいですね
駅から少し離れているし、このマンションの電動自転車の所有率も高そうですよね。
駐輪場はラックの2段式になるんだろうと思いますが、上だったらちょっと大変そうですよね。
台数は69台と十分にあるので、下の段で契約できるといいなと思いますね。
高島平9丁目のブランシエラ板橋西台も
もうすぐ販売する三井の板橋蓮根も
直床みたい
直床って騒音問題が本当に酷くって
住人同士のトラブルや罵り合いが絶えなくて
酷いらしい
僕はココの二重床+二重天井は購入ポイントの一つでした
たくさんのお写真ありがとうございます。
本当に23区内なの!?というくらい、素敵ですね。
こういう環境だと、駅まで少々離れていても一定のニーズはありそう。
特に子供がいる世帯に。
買い物が便利だとパーフェクトなんですが、なんでも完璧っていうのは流石に難しいでしょうか。