当方も迷い中です。場所にはすごく惹かれてます。
借地権でも購入される方はどういった観点で賃貸ではなく購入に踏み切ったのでしょうか?
建物はいずれは減価償却で価値がなくなりますよね?
さっき横通ったけど見学者が入って行った。
しかし、日当たりは本当にいいね。
借地権でも敢えて賃貸じゃなくて購入するのはなんだかんだ設備面とコストの費用対効果を考えてじゃないの?
仮に月々のローンと同じ賃貸料で探しても設備仕様は落ちること多いよね。そういう欲がないなら賃貸でいいんじゃないの。
借地権は立派な権利になりますので、賃貸とは大きく異なります。ゴルフ場の会員権みたいなものです。借地権の売買もできますし、総合的にご判断をされてはいかがでしょうか。売却時の手数料を飲めるかどうかだと思いますよ。
http://www.athome.co.jp/ks_12/dtl_5840305738/?DOWN=2&BKLISTID=002L...
http://www.athome.co.jp/ks_12/dtl_1007414713/?DOWN=2&BKLISTID=002L...
借地権のリセールはちょこちょこでてるね。
1年くらいチェックしてますが、ちゃんと成約しているみたいです。
円安が反転しない限り海外マネーは入り続ける。でもデフレから脱却したら量的緩和停止、政策金利引き上げを日銀は検討する。そうすると円高に潮目が変わり海外マネーが一旦手仕舞いに走る。景気動向次第だからそれがいつなのかを予測するのは難しい。潮目の変化はたいてい後付け。
オリンピックまでは価格上がり続ける声と既にバブルと指摘する声と両方あるね。どちらに賭けるかは検討者次第。
マンションの老朽化で建て替え問題が起きているのを見ると
正直借地権だとそこまでもめなくてさっぱりできるのかなぁと思ったりもします。
賃貸よりは高くなるけれど、
自分の資産としての価値は一定期間は持てるし。
ただリセールについては所有権と比べると不利になったりもするので
そのあたりは良く考えないといけないかもしれません。
ここは借地権で坪単価340万~370万なので高いです。所有権なら坪単価400万は軽く越えますよ。
所有権のパークハウス三鷹櫻邸は坪単価354万~440万です。354万は一番条件の良くない部屋。
三鷹もバブル価格です、立地の良くない23区よりも全然高い。
中途半端な立地の23区物件より三鷹駅徒歩物件の方が高いのは今に始まった話じゃない。
23区と言ってもピンきりだからね。
櫻とリビオ、求めるもので変わるのでは。
買い物や食事の利便性求めるならリビオ。緑至近を求めるなら櫻。
ニュースでは、土地の借地権の建物を106億で買ったとあります。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20150226/693193/
今は最終期販売となっているのですが、戸数は未定という風に公式サイトでは出ています。
残っている分はすべて販売するのだろうなぁと思うのですが、どうして未定なんでしょう??
まだ商談中の第2期の所もあるから?
結局今はどのくらいまで販売が進んでいるのかなぁと思いました。
坪単は櫻邸よりリビオの方が安いんじゃないかな?双方見ましたが櫻邸で考えた部屋は総額価格で諦めました。三鷹で今後出てくる予定のマンションも当然高いだろうし、安くて良い場所は無い。
リビオの最終期も6700万〜だから考えてはいますがまだ販売しないみたい。
この場所で所有権だとものすごい額になりますよね(汗)
借地権の準共有ということですので、一応はもちろんマンションとして資産ではありますが、ずっと残るかどうかというのはわかりにくい部分はあるかと思います。
お値段が普通に所有権であるよりはその分有利である点はいいと思いますが。
マンション周囲はビルが多いですね。
これは、好みが分かれそう。
駅からマンション迄、大通りを歩かなくてもたどり着けるのは良いと思いました。
マンション周辺も便利ですし、駅もわりと近いですしね。
眺望は、それほど良いとは思わないですが。
今話題の大塚家具プロデュースの家具付き販売をしてるんですね。
オプションの家具や備品は大塚家具なのかしら
大塚家具は品がいいので長年持つのが魅力ですね
バルコニーのウッドデッキはオプションなんでしょうか?デッキになっていると見た目もよさそうです
ウッドデッキ風なのは流石にオプションなのではないでしょうか。
なんだか爽やかな感じがしてきていいですよね。
ホームセンターでも安くウッドデッキ調のタイルが売っていたので
自分でもつけたりできるのではないかなーと思います。
オプションよりは安くなる?
家具付き販売してる部屋はモデルルーム写真に載ってる部屋とは別ってことでいいんでしょうか。モデルルーム写真の方は販売済みとあるので。案内の所に何タイプか書いておいて欲しかったと思います。
ベランダのウッドデッキは私のような素人がやるとハッチ部分が手こずりそうかな…。DIYが得意な方なら大丈夫そうですね。当然価格も安くなるでしょうし。
ビルの夜景がきれいとかならまだ都会的景色ですが、眺めはどうでしょう HP的にはとおめにビル群がある感じもしますが。
周りが見晴らし良くてもよくよく立地を確認しないとゆくゆく目の前に何か立ったりすることもあるでしょうし、眺望の良さは継続的に確保してもらいたいですね。
商業地区の端ということでマンションの南側には高い建物がなく見晴らし良かったですよ。
上の方の部屋はまさに「三鷹一望」でしょう。
景色が良いか否かは好みにもよるのでは。
家具付き販売のタイプも1戸あるようです。
モデルルームになっている住戸かな?
それと最上階が販売になっている状況。
若干安いなぁと思っていましたが
借地権付の物件だからなのですか。
これで所有権物件だったら
もっと高くなるか、お値段このままならすぐに
完売しているという感じだったでしょう
借地権付きってやっぱり難しいですから。
それに、土地を返す時って、建物を全部解体して、
さら地にしてから返さないといけないんでしたっけ?
先の事もしっかり考えてから検討した方が良さそうです。
借地権といっても色々とあるみたいですのですべての物件が190さんが
書かれている通りというわけではなと思います。
ただこちらの場合はどうなのかなと心配になりますよね。
デベロッパー側はどう言っているのでしょうか。
今、自分たちが元気な間はいいけれど子どもたちに引き継いだ時にどうなるのかなと思いました。
先着順あと3戸。
最上階のプレミアム住戸とモデルルームになっている住戸(家具付き)とあと1戸という構成のようです。
プレミアム住戸は純粋に値段の問題なんでしょうね。
間取りや設備は良いと思いますが、その他の条件を思うと高いなぁと。
借地権となると、イメージ的に売却しにくいことや将来性が不安ということでしょうね。
固定資産税を払わなくてもいいという点はメリットになりますからね
周辺は借地が多いということでは、当たり前なのかな?
家具って難しいですね。オプションもあるようで参考にしたいです。
家具屋さんに間取りを持って行って相談するのも手かもしれません。
生活感を出さずにおしゃれにしたいので収納は多いほうがいいかなと思います。