匿名さん
[更新日時] 2024-12-13 11:46:03
モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)
モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?
[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28
最近見た物件
パークホームズ浅草橋
-
所在地:東京都台東区浅草橋1丁目1-1(地番)
-
交通:総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
- 価格:未定
- 間取:3LDK
- 専有面積:67.78m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 121戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
NHKの受信料払ってます?
-
1401
匿名さん 2017/10/29 14:34:52
-
1402
匿名さん 2017/10/29 23:10:26
かつては、ラテン、ジャズ、ロックが若者向けの最先端の音楽だった時代がありました。時とともにジャンル全体が高齢化しましたが、今でも一定のファンがいます。
TVもいずれそうなるのでは(いまのラジオのように)。30年くらいしたら、「へえ~!テレビが好きなんだ。渋い趣味だね~」と言われる時代が来るのかも。
-
1403
匿名さん 2017/10/29 23:57:35
さすがにマンション単位の集金は無理だろう。
単に住宅が密集しているだけだから、電気料金と一緒の大韓民国方式が一番簡単。
-
1404
匿名さん 2017/10/30 00:11:26
単純に地上波がもう時代遅れなだけでは?自分の好きなジャンルを選んで視聴するBS・CSから時間の制約も少ないネットへと個人のニーズに合わせた放送へ主流が移っているだけ。今の時代に若者をターゲットにしてCDを売れと言っても無理なのと同じことでしょう
-
1405
匿名さん 2017/10/30 01:29:34
↑
おまえが決める事じゃない、儲からないなら放送局も考える。
今は十分儲かってるんだろ、お前の価値観が優先されると思うこと自体が変人。
世間は老若男女様々な人がテレビを見るんだ、お前が見たくないなら見るな。
-
1406
匿名さん 2017/10/30 01:40:43
>>1403
マンションの水道料金のように受信料も簡単に集金できるがな。
マンションの水道は自治体から一括購入タンクに貯水後各部屋に送られる
マンションの場合自治体の水道料金より高いのが当たり前。
テレビは集合アンテナから各部屋にケーブルが引かれているが途中で切ることもできる。
マンション管理組合として水道料金同様、受信料を管理費等として回収することも可能だよ。
うちは見ないというならアンテナとめればいいだけだしね。
また景観の為ベランダやサッシなどにアンテナ類は設置できないマンションがほとんど。
自分でまともな受信アンテナは設置できないしね。
裁判終わって話題になるようなら管理組合も一考する必要出るかな。
-
1407
匿名さん 2017/10/30 01:58:10
無理だろうね。
年間時間外1200時間は異常であり即是正だと思うが、残業=ブラック、悪といった風潮も極端である。労働意欲、ストレス耐性は個人差があるから月60時間程度の枠はあった方がよい。労働者側が自発的に選択できれば尚良い。
週休2日については、企業側が、従業員が月60時間以内の枠に収まり、かつ市場のニーズに合わせて商売になるか判断すればよいし休みを規制する話ではない。
-
1408
匿名さん 2017/10/30 02:19:53
結局のところNHKも、何百万と保険を使っても月数万で済む高額医療制度や、老人の自己負担比率が低いのが根本的な問題。医療保険が貧乏人のセイフティーネットならば例えばNHKマイナンバーを使って資産を把握して、数千万持ってる老人には自己負担率を5~6割まで高める等の政策が必要であろう。
-
1409
匿名さん 2017/10/30 03:03:21
管理組合がわざわざそんな面倒なことするとは思えないがな。
管理規約も変えないかんし、名簿とりまとめ、脱退や新規加入の管理、誰がやるの
-
1410
匿名さん 2017/10/30 03:32:35
-
-
1411
匿名さん 2017/10/30 03:42:39
駐車禁止の緑色の人と同じようにNHKの準職員が地域ごとにぐるぐる回れば回収は可能。
マンションは基本アンテナ立っているので、全戸回収。マルサと同じように、
家に入れる権限だけあれば可能。但し、家に入れる人は、ある種の免許性にし、入る為の届出を
裁判所より貰い受ければよい。
-
1412
匿名さん 2017/10/30 03:55:35
-
1413
匿名さん 2017/10/30 04:00:24
可能性はある。
そりゃそうだ。可能性だけなら何でもありだ。
-
1414
匿名さん 2017/10/30 04:14:09
もうすぐだよ、最高裁大法廷裁判の判決も年内には出る
払っていない、契約していない人たちには恐怖
契約していなくても遡って払わされる アハハハッハ
裁判の当事者は20万円ですって 払えよwww
-
1415
匿名さん 2017/10/30 04:36:16
水泳の方がダメージ少なく短時間で多数の筋肉を鍛えられますよ。痩せますしね。
スクワットも良いけれど、誤ったポジションを取って膝の靭帯や背中を痛めないようにね。
-
1416
匿名さん 2017/10/30 04:58:45
-
1417
匿名さん 2017/10/30 05:14:23
スクワットはダンベルがあった方がいいんじゃない? 少なくとも男性は負荷をかけてやった方が良いと思います。10〜15キロのダンベルを持ち、足を肩幅程度に開いて体を沈み込ませるようにしてしゃがむ。それを10回か15回、行う。
やはり、足腰の強化が体づくりの基本でもあると思います。
-
1418
匿名さん 2017/10/30 05:16:50
-
1419
匿名さん 2017/10/30 06:28:46
-
1420
匿名さん 2017/10/30 07:07:14
-
1421
匿名さん 2017/10/30 08:04:02
-
1422
匿名さん 2017/10/30 09:27:47
-
1423
匿名さん 2017/10/30 10:47:30
ワロタww とか wwww とか良く見るけど、書いてる人、本当に笑ってんのかな。
笑えてるならいいんだけど。
しあわせならいんだけど。
でも、あんまりしあわせではなさそうだね。
-
1424
匿名さん 2017/10/30 12:21:58
-
1425
匿名さん 2017/10/30 12:48:07
同感で、誰一人「しあわせ」だろうと思う人はいないでしょう。
相当屈折していると思います。
-
-
1426
匿名さん 2017/10/30 12:52:07
この板に書き込むような人は、みんな同類です。
それはわかっています。
-
1427
匿名さん 2017/10/31 07:29:05
NHK広島の専任部長古都茂樹容疑者が、酒に酔って車のドアミラーを蹴って傷つけ逮捕されてる。
こんな人間がいるNHKに支払う気はない。
-
1428
匿名さん 2017/10/31 08:10:10
もうすぐだよ、最高裁大法廷裁判の判決も年内には出る
払っていない、契約していない人たちには恐怖
契約していなくても遡って払わされる アハハハッハ
裁判の当事者は20万円ですって 払えよwww
-
1429
匿名さん 2017/10/31 13:07:03
面倒になる前に払うのが賢い選択
沖縄は払う人日本で一番少ないな、48%? 最下位
国から基地があるからと金ばっかりもらって、常識ないな
沖縄ってまだアメリカか?
-
1430
匿名さん 2017/10/31 13:56:26
アハハハッハ ニートだよ 払えよwww アハハハッハ
-
1431
匿名さん 2017/10/31 17:05:13
NHK広島 専任部長 古都茂樹 容疑者
酒に酔って 車のドアミラー 蹴って傷つけ 逮捕
こんな人間がいるNHKに支払う気になれない
公共放送 まるで 北朝鮮
-
1432
匿名さん 2017/10/31 22:03:42
-
1433
匿名さん 2017/11/01 01:10:37
-
1434
匿名さん 2017/11/01 02:18:36
俺のようなニートも払ってる アハハハッハ
あ、払ってるのは親かwwww
とにかく払えwwwww
-
1435
匿名さん 2017/11/01 05:44:52
-
-
1436
匿名 2017/11/01 08:57:20
-
1437
匿名さん 2017/11/01 09:01:55
-
1438
匿名さん 2017/11/01 11:45:53
-
1439
匿名さん 2017/11/02 03:59:50
受信料払わない人には、スクランブルで受信出来なくすれば良いと思います。
大手を振って「受信していない」と言えるしね。
その代わり、緊急地震速報も、Jアラートも受信無しで、お願いします。
-
1440
匿名さん 2017/11/02 08:14:17
緊急地震速報は困るね。
実際には役に立たないだけでなく、録画していて後でみた時、驚いてしまうからね。
これもNHKの仕業なのか?
-
1441
匿名さん 2017/11/03 02:51:57
緊急地震速報やJアラートは、ほんと役に立たない。
震源地付近だと間に合わないから一番知らせないといけない場所では無用の長物。
Jアラートも、ミサイルが通過してから流されるから全く役に立たない。
NHKと全く同じ。
-
1442
匿名さん 2017/11/03 16:36:47
>>職員が犯罪犯しても受信料にはなにも関係ない払え
職員の給料は?
-
1443
匿名さん 2017/11/03 22:07:23
-
1444
匿名さん 2017/11/19 13:05:25
払っている人がいることに驚きを隠せない
なんとなく自分で考えずに言われるままに生活している人が多いのだろう
なんで契約もしていないのに払うのか理解できない
税金じゃないし
国民の義務でもなんでもない。
あれ、結構高いでしょ
普通に賃貸マンション、分譲マンションにすんできたが、集金に来ないしね。
-
1445
匿名さん 2017/11/19 22:02:56
「悪法でも法」だから払え。 義務を履行しないものが権利を主張するな。 とりあえず選挙に行け、それなりの結果が出る。
-
-
1446
匿名さん 2017/11/24 10:20:27
そうですね。
お願いですから払ってください。
払い続けている我々がみじめです。
-
1447
匿名 2017/11/26 03:55:25
ドア開けたら集金人でしたって人は、もうちょっと考えなきゃ。
NHKや宅配を名乗って女性宅に押入るようなやつもいるんだから、
確認できないのにドア開けちゃだめ。
ドアチェーンなんで工具1つで切れちゃうんだよ。
開けるなら必ずスマホか携帯を相手に向けて録画しながら開けること。
これなら本物の集金人じゃなきゃたいがい逃げる。
-
1448
匿名さん 2017/11/26 04:27:50
テレビを持っていてアンテナ線をつないでいたら契約解除できませんが、テレビをリサイクルショップなどに売って廃棄証明を取れば解約できます。
PCやスマホがあればアベマTVやTVerなどで民放の番組は見られますので、そういうものが使えないお年寄り以外は何の不便もありません。
災害の緊急情報もスマホや携帯のほうが早いですし、そもそも災害時停電するとNHKは見られません。
大きい画面で見たい人はPCを大型のパソコン用モニター(受信機がない分、同サイズのテレビより安い)につなげばOKです。
-
1449
匿名さん 2017/11/26 05:09:47
そんなこと言わないで払ってください 泣
一生払い続ける正直者が馬鹿をみます。
まあ、もともとバカなんですけどね。
-
1450
匿名さん 2017/11/26 11:12:37
「悪法でも法」がから払いましょう。 払えば見放題です。 集金員も来ないし、シールまで管理規約違反ですが貼ってくれます。
-
1451
匿名さん 2017/11/26 11:48:45
「悪法でも法」がから払いましょう。
もちろん、NHKを受信する目的でテレビを保有していない人は払う必要はありません。
-
1452
匿名 2017/11/26 12:08:20
受信料払いたくないならテレビ持たなきゃいい。
民放のドラマとかはTVerで見られるんだから、NHKの番組見たい以外の理由でテレビの存在価値ないじゃん。
同じサイズならテレビよりパソコンのモニターのほうが安いし。
NHKの番組見たいならテレビ買って受信料払わないとつぶれちゃうよ。
-
1453
匿名さん 2017/12/04 08:41:46
-
1454
匿名さん 2017/12/06 07:16:13
-
1455
匿名さん 2017/12/06 07:37:44
-
-
1456
評判気になるさん 2017/12/06 08:38:31
NHKの受信料制度が憲法が保障する「契約の自由」に反するかどうかが
争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、
制度を「合憲」とする初判断を示した。
今より・・・未払い900万世帯の徴収が 始まる・・・
-
1457
匿名さん 2017/12/06 09:22:07
アハハハッハ ニートも払え 払えよwww アハハハッハ
-
1458
匿名さん 2017/12/06 09:44:59
NHKがTVのある家に契約を申し込んだ場合、これまでは
拒否されても2週間で勝手に成立する判例がありましたが、
今回の最高裁で、裁判で勝たないと成立しないとなりました。
1軒ずつ裁判しないと契約できないのでNHKが面倒になっただけです。
もちろんTVがあることを証明しないと裁判にも勝てません。
-
1459
1 2017/12/06 10:51:23
-
1460
匿名さん 2017/12/06 11:44:35
-
1461
匿名さん 2017/12/06 12:02:45
実質 NHKの完敗でしょう 最高裁は高裁判決を棄却しました
-
1462
匿名さん 2017/12/06 13:09:25
-
1463
評判気になるさん 2017/12/07 00:36:14
TVから出ている電波を調べれば、どこにTVがあるか、TV無いっていっている所も
調べればすぐにわかるだろう。で、未払いが発生すれば裁判を起こせばよい。
勝訴すれば、裁判費用も相手から取るようにする。
現在9000件もの裁判もこれで解決です。
また、今後高齢者社会。アルバイトで歩合制で雇えば、
人手も確保出来る。
-
1464
匿名さん 2017/12/07 02:52:03
勘違いをされているようですが、テレビからは電波など出ていません。
もちろんそれを受信するための設備なども存在しません。
なのでNHKが契約を迫って裁判しているのは、BS放送のテロップを消す
ために自分からNHKに住所と名前を連絡をした方のみです。
たとえ訪問員が窓からのぞいてテレビが見えたとしても、それを主張
すると、のぞいたことが軽犯罪となるため、証拠として採用されませし、
もちろんそのようなことは主張してきません。
以下のような事件も起こっていますので、もし契約される方は訪問員
ではなくNHKのホームページからにしましょう。
NHK受信料の集金人が女性(18)の部屋に侵入し強姦 強制わいせつ容疑で逮捕
ttp://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-10887.html
-
1465
匿名さん 2017/12/07 03:17:28
アハハハッハ そうだ払え 払えよwww アハハハッハ
-
1466
評判気になるさん 2017/12/07 03:34:59
子供がいるときに子供に聞けば見ている番組を教えてくれるから
TVあるかどうかすぐにわかる。
まぁ、両隣が払っている場合、お隣さんからTVの音聞こえるかどうかくらいの
世間話ぐらいするかもしれないね。
-
1467
匿名さん 2017/12/07 04:07:55
今回の最高裁判決で裁判で勝たないと契約できなくなったから、それは無意味かもね。
子供の証人出廷は無理だろうし、近所が聞いてたなんてYouTubeですで終わりだし。
裁判所で立証できるものを用意しないと。
てか子供に訪問者の対応させる時点で不用心過ぎる。
-
1468
匿名さん 2017/12/07 04:16:36
結局は、今後もNHK側が何らかの理由によりテレビがあると確信を持った家庭のなかからターゲットを選んで、裁判していくんだろうね。
今でも受信料徴収に関する費用は受信料収入全体のかなりの割合になっているから、そんなに手間も時間もかけられないと思うけど。
-
1469
匿名さん 2017/12/07 07:12:06
無知がたくさんいるね、この判決で契約に関わる裁判で今後NHKに負けは無いという事。
受信料に限っては公共の福祉の観点が優先され、ユーザーに契約の自由は無いという特殊な判断。
今後はテレビがないなど、嘘の報告で契約逃れをすると犯罪者だよ。
今後はネット回線やスマホにも受信料がかかる可能性が高い。
-
1470
匿名さん 2017/12/07 07:18:52
契約しなくちゃならないのに契約してないのが900万世帯
NHKはこれ全部、裁判しろよ
公平性からいってやる義務があるぞ
-
1471
匿名さん 2017/12/07 07:40:04
国会で徴収関連の新しい法律を追加するでしょうに
費用負担の公平性を求める裁判官も複数いたとの話だし
ズルいだけで逃げる奴は今後はアウトだろ、裁判では勝てないから
NHK見ないからとかアホな言い訳は公共の福祉としての受信料だから論外だし
-
1472
匿名さん 2017/12/07 07:49:33
-
1473
匿名さん 2017/12/07 10:25:33
過去の裁判では契約するしないの裁判中にテレビを廃棄または売却、譲渡
すると、NHKは訴訟を取り下げています。
NHKは理由を公表していませんが、裁判で勝っても、テレビのない家庭
と契約することになり矛盾が生じるためと思われます。
そもそも自分からテレビがあると言わなければ裁判にはなりませんが。
-
1474
匿名さん 2017/12/07 10:30:53
どんな郵便物が届いても、地域スタッフがどんなにやってきても相手にしない、インタフォンにでない。
それで、万一、訴訟されることになっても(まぁないですが)、テレビを廃棄すればいい、ということですね。
-
1475
匿名さん 2017/12/07 10:34:36
新聞では裁判になると受信料の遡って5年の時効が止まり、駄々こねるほど料金がかさむとか。
今回の判決で契約についての訴訟でNHKが敗訴することはなくなったわけで悪質な不払い未契約者は摘発される見込み。
NHKは現在72%の集金率がさらに上がると見込んでいるとのこと。儲かってます。(笑)
-
1476
匿名さん 2017/12/07 10:37:02
受信料払いたくない貧乏人が必死で屁理屈書いてるなぁwww
これからは嫌でもむしり取られるってことだ アハハハッハ
-
1477
匿名さん 2017/12/07 10:38:53
訴訟費用が増えていくと、受信料収入の使い道が全部受信料徴収になっちゃうね 笑
-
1478
匿名さん 2017/12/07 10:39:47
アハハハッハ 払えよ アハハハッハ
アハハハッハアハハハッハ
-
1479
匿名さん 2017/12/07 10:44:46
裁判なんかしなくても取れるよ、今の過払い金請求と同じ。
訴えられた側は絶対にHNKには勝てないのに裁判費用の負担がある。
そんな馬鹿いないだろ、未納の受信料より高額な弁護士費用や敗訴側負担の裁判費用払うマヌケ?
今後はNHKに訴えられたら絶対に勝てないから、馬鹿じゃない限り観念するよ、サラ金と同じ。
-
1480
匿名さん 2017/12/07 10:46:11
-
1481
匿名さん 2017/12/07 10:55:43
マヌケだからNHKなんかと契約してしまうんだね。
一生払い続けろよ。マヌケ
-
1482
評判気になるさん 2017/12/07 23:54:49
今日は公務員の冬のボーナス支給日ですね。
懐 暖かい内に 取り立てに行こうと思います。
-
1483
匿名さん 2017/12/08 01:37:43
公務員はみんな払ってるから心配するな
裁判の結果でたし怯える貧乏さん多数www
-
1484
匿名さん 2017/12/08 02:04:10
裁判に大金がかかると勘違いしてる人が多いようなので。
裁判に弁護士は必須ではありません。
TVがバレて裁判になればNHKが勝つのが決まっているなら、裁判に行かずに放置でもかまいません。
裁判に負けても民事なので前科も何もありません。
印紙代等、1万円程度の裁判費が受信料以外に別途請求されることがあるだけです。
ちなみに過払い金請求が裁判にならないのは、サラ金が負けることが分かってるので
争わないだけで、支払いを拒否されれば裁判をして勝たないと返金されません。
-
1485
匿名さん 2017/12/08 02:20:23
そんなこと言わないで払ってください。
お願いですから。。
死ぬまで、まじめに払ってる私どもが惨めです。
-
1486
匿名さん 2017/12/08 02:54:54
-
1487
匿名さん 2017/12/08 03:06:47
↑追加
訪問員と会話すると5年の時効が使えなくなる場合があるんで注意な。
払う気はあるけど番組が~とか言ったり、少しでも払ったり、何かにサインしたり。
よくあるのが、今月から払ってくれれば過去の分は請求しませんと言って払わせておいて、
払った途端に裁判おこして時効は無効だと言ってくるパターン。
-
1488
匿名さん 2017/12/08 03:15:28
そんなこと言わずに、後生ですから払ってください。
低能の我々だけが、一生払い続けるのは不公平です。
死ぬまで払うのです。
哀しいです。惨めです。
-
1489
匿名さん 2017/12/08 03:30:35
訪問員は追い返すよね、普通。
提訴されたらそのときに払えばいいんだし。
-
1490
匿名さん 2017/12/08 04:11:51
-
1491
匿名さん 2017/12/08 04:16:48
契約してない900万世帯を対象に裁判するのでその費用がたいへんです
どうか受信料払って下さい
-
1492
匿名さん 2017/12/08 04:17:00
裁判で結果が出てるからこそ、提訴された段階で払えば十分なんですよ。
払う金はあるし。
-
1493
匿名さん 2017/12/08 04:29:26
-
1494
匿名さん 2017/12/08 04:39:35
NHKサイドからみるとそうかもしれないね
まあだからと言って払う人はいないだろうけど。
-
1495
匿名さん 2017/12/08 05:49:23
NHKは払ってもらうといってるよ
電気やガス会社と連携して集金する構想もあるとか
ネットもスマホもテレビ映るなら課金するんだってよ
受信料からは逃げられないんだよな
マンションとかの管理会社や管理組合も利害関係のある相手には
情報開示する義務があるからNHKに協力することになるんだろ共同アンテナだし
裁判の結果がこうなるんだよなー
-
1496
匿名さん 2017/12/08 07:36:15
マンション管理組合などが一括してNHKと契約する団体一括支払いの制度があるようですが、適用されるマンションは稀で、最近の新築マンションは、契約は個別に行うがほとんどのようです。
築40年とかの昭和の団地だったらやってかもしれません。
しかし、マンション契約の際には規約をしっかり確認しておく必要がありますね。
-
1497
評判気になるさん 2017/12/08 07:53:36
>>ネットもスマホもテレビ映るなら課金するんだってよ
これについてはまだ、判決はでていないはず。
まだスマホについてはもめています。
※車の中のカーナビにTV機能が有った場合についも、もめているはず。
-
1498
匿名さん 2017/12/08 08:49:14
スマホはともかくネットはどうかね。
さすがに法律かえにゃならん。
-
1499
匿名さん 2017/12/08 08:52:38
判決はどうあれ、うちのマンションは契約業者が入ってこれないので、払ってる人は聞いたことがないです。
入居の際に管理会社から、NHKの契約もよろしく(と一応伝えることになっています)、と言われましたけどね。
どうせ払うのだったら、裁判をしてもらったほうが楽しそうだね。
わざわざこちらから契約するのもナンだし。
-
1500
評判気になるさん 2017/12/08 08:58:45
入ってこれない仕組みってどんなのだろう。
大体帯同で入れちゃうんだけど。。。マンションの中って。
-
1501
匿名さん 2017/12/08 09:04:24
それ、住居侵入だから。
うちのマンションの場合、コンシェルジュが止めてくれます。
-
1502
匿名さん 2017/12/08 09:47:30
入ってこれても今どき、横叩きはどの業界でも御法度でしょう。
団地でもあるまいし。
-
1503
匿名さん 2017/12/08 09:48:10
日本ではそんなことは不可能だよ
用事があってマンションに訪ねて入るのは問題ない
拒める理由があれば別だがね 笑
正当な理由があって訪問する利害関係者を拒むことは不可能
NHKはマンションのどの居室が未契約なのか把握済み
裁判の結果もあって未契約者は地獄だろうなw
-
1504
匿名さん 2017/12/08 09:51:26
用事があると主張する人に対して、居住者が許可してロックを解除したら入れる。
ただし、訪問できるのはその居住者のみ。これが法律。
-
1505
匿名さん 2017/12/08 09:53:39
なんか、バカな奴が1名いるね。
なんでそんなに払わせたいのだろうか?
騙される情弱もいないと思うけど。
-
1506
匿名さん 2017/12/08 09:54:31
バイトの契約営業員が持ってる端末に契約情報ぜんぶ出るじゃん。
-
1507
匿名さん 2017/12/08 09:58:15
契約拒否するならマンションなら簡単だよ、管理組合に請求すればOK。
訪問や情報開示は理由を添えて請求すれば拒否できないからね。オートロックも解除。
マンションの共用部は住人のものじゃないから残念でした。
-
1508
匿名さん 2017/12/08 09:59:12
裁判で結果出てるのにまだ払わない方法考えてるバカいるんだ? w
-
1509
匿名さん 2017/12/08 10:06:43
お願いです、みなさん払ってください。
貧乏だけど払っています。
-
1510
匿名さん 2017/12/08 10:07:27
オートロックだから訪問できないとかバカじゃないの?
刑務所の面会じゃないんだから拒否ってもムリだよ
利害関係があるなら借金取りもNHKの契約請求も訪問するし
受信料ごときケチるのはさすがにアホだな
-
1511
匿名さん 2017/12/08 10:09:38
ついでだけど、下らんことでマンションの管理組合に名前や事情知れるほうが恥だろ貧乏バレルし
-
1512
匿名さん 2017/12/08 10:18:29
おれのマンションで住民税や国民健康保険料滞納してる奴が市役所にそれやられてた。
オートロックは馬鹿をかくまう設備じゃないから。
-
1513
匿名さん 2017/12/08 10:47:14
連投おつかれさまです。
さすがに税金の滞納はまずいでしょ。それこそ逃げられないよ。
NHKの受信料じゃないんだし。
-
1514
匿名さん 2017/12/08 10:58:28
>>1512
そんな人が住んでいるマンション(という名のボロアパート)だとセキュリティが甘いんじゃないかな。
普通は勝手に入ってこないけどね。
-
1515
匿名さん 2017/12/08 11:03:51
管理組合はNHKなんか相手にしないよ。
管理規約上、契約したい馬鹿は個人ですることになってる。
-
1516
匿名さん 2017/12/08 11:07:14
そうですよね。本当はマンションに住んでいないことがバレバレですよね(笑)
-
1517
匿名さん 2017/12/08 11:12:53
-
1518
匿名さん 2017/12/09 01:45:34
受信料払えない貧乏さんは裁判の判決出て必死になってるなぁw
俺管理組合の理事だけど、利害関係のある訪問者から事前に連絡あれば
管理会社が代理でオートロック解除するし管理員いるならその場で対応する。
管理組合として拒否する理由は無いしマンションは治外法権じゃないからね。
金融機関の取立てや役所の収納課の税金の督促、クラブやバーの請求でも入れるよ。
NHKも同じことだよ。
-
1519
匿名さん 2017/12/09 02:56:08
お願いです、みなさん払ってください。
マンションにお住いの方だとNHKはどうしようもありません。
さいばんの結果が出ても、なにも変わらないのはわかっています。
びん乏なのに払っている自分がミジメです。
もう想がわいてくるのはストレスのせいかもしれません。
-
1520
匿名さん 2017/12/09 08:51:56
今回の判決で相当変わるけどねNHKは裁判しなくても契約請求できるし
拒否する人だけ裁判すればいいけど確定判例あるしNHKには絶対に勝てないよ
勝てないの分かっていて裁判受けるバカはいないでしょう、弁護士費用も自前なのに
受信契約今は72%の契約率らしいけど公平も目的だから100%になるよ
NHKを見なくってもテレビや端末あるなら受信契約して受信料払うのが義務という判決
逃げても無駄ってこと人事権も国会がもってるNHKさらに法律も変えるでしょ
今までいい加減に受信料から逃げてたバカは恐怖だろうさ
さかのぼって請求される可能性もあるしw NHKに対しては契約は拒否できないってことさ
契約の自由は認めないという特例判決もさすが、NHKつよし!
-
1521
匿名さん 2017/12/09 09:18:03
そこまで無理してテレビ見ることもないでしょう。たいした番組もありませんし
私は見てませんが、受信料は払ってます。家内が見てますから
もし、私一人になったらテレビは処分してNHKとの契約は解除するつもりでおります
-
1522
匿名さん 2017/12/09 09:35:21
そんなこと言わないで払ってください。
はらってる人がバカみたいです。
じっさいばかなのかもしれません。
そうでしょうね。でもね。
しょうじきにいきていればいいことがあるのです。
そうでもないかもしれ前ん。
-
1523
匿名さん 2017/12/09 15:45:54
6日の最高裁判決ではNHKとの契約については何も変わっていません。
過去の高裁の判決で、TVを持っているのが確実ならNHKが申し入れて
2週間後に契約が自動で成立すると判決が出ていましたが、今回の
最高裁判決でくつがえされました。今回はNHKも敗訴ということです。
きちんと民法にのっとりTVのある証拠をそろえ、裁判の勝訴をもって
相手が契約したとみなす、となりNHKは契約を認めない相手と勝手に
契約できなくなりました。
捜査権を持たないNHKが契約できるのはBCASを申し込んだりして
TVがあることを知らせたか、ホテルのようにNHKが入って確認できる
場合のみですので、今までと何も変わっていません。
時効5年の最高裁判決に続き、民法を逸脱するようなことは許さんと
NHKが最高裁に叱られた格好です。
-
1524
匿名さん 2017/12/09 16:01:30
TV見ない→TV買わない
NHK見る→TV買って受信料払う
NHK見ないけど民放は見る→TV買わずにネットで民放の番組を見る。
これですべて解決じゃん。
NHK見てるけど受信料払わないってのはさすがにちょっと。
-
1525
匿名さん 2017/12/09 20:24:06
TV買う→安いものなら5万円ぐらい
受信料払う→BS込みだと年2万5千円
TVは外れでなければ10年ぐらいは使える。その間のNHK受信料25万円
ばかばかしいと思われませんか?
-
1526
匿名さん 2017/12/10 01:07:18
払ってない馬鹿どもはビクビクしてるなぁwww ざまぁみろwwwww
-
1527
匿名さん 2017/12/10 01:10:20
-
1528
通りがかりさん 2017/12/10 04:15:00
結局何も変わらない
裁判起こされれば勝てないけど裁判起こされる確率
宝くじ当たるぐらいの確率でしょ
裁判になったら払えばよいだけ
そもそも、いつ設置したかも覚えてないような人に裁判起こすのだろうか、そろそろ制度変えないとね
電気、水道、ガスとか命にかかわる公共料金払わないと平気でとめるのに、スクランブルかけろ又は国営にしてください
-
1529
匿名さん 2017/12/10 07:19:14
心配するな、契約断ることは法律違反、おびえてろ貧乏人。
-
1530
匿名さん 2017/12/10 07:21:47
>スクランブルかけろ又は国営にしてください
おまえウルトラバカだな
NHK見なくてもテレビあるなら契約しろ! っていう判決だアホ~ wwwww
-
1531
匿名さん 2017/12/10 07:28:20
アホは既に契約している低能だけ アホ~ wwwwww
-
1532
匿名さん 2017/12/10 07:36:17
-
1533
匿名さん 2017/12/10 09:33:52
-
1534
匿名さん 2017/12/10 11:13:40
-
1535
匿名さん 2017/12/10 12:02:45
つうか、怯えるくらいなら払ってるわ。
バッカじゃないの?
本当に(笑)
-
1536
匿名さん 2017/12/10 12:06:03
アホは破産におびえながら払いづづけろ 笑
マヌケ(笑)
-
1537
匿名さん 2017/12/10 12:25:14
正社員になれず、非正規で結婚もできない中年ですが、必死に払い続けています。
下流老人は確実です 泣
高級マンションにお住いの豊かで高学歴な皆さんも、払ってください。
お願いします!!!
-
1538
匿名さん 2017/12/10 23:08:21
つまり、
今回の判決で明確になったのは、
1.受信契約の成立には双方の意思表示の合致が必要
2.テレビがありながら受信契約の締結に応じない場合は、NHKが承諾の意思表示を命ずる判決を求め、その判決の確定によって受信契約が成立する
3.審理終結の時点で受信設備がなければ、契約の主体となり得ないので意思表示が命じられることはない
なので、万一裁判になったら、テレビを廃棄することで解決です。
もっとも、NHKを一切相手にせず、テレビがあることを認めない限り裁判はありません。
NHKは絶対的な確証がない限り、手間と時間とお金がかかる裁判はしませんので。
裁判を起こされたら、テレビを買い替えるいい機会だと思いましょう。
-
1539
匿名さん 2017/12/11 01:41:21
そして、払っているアホはバカ税としてこれからも一生、払い続けましょう。
-
1540
評判気になるさん 2017/12/11 02:20:11
NHKの料金払い続けて破産なんかならねーよ。
払ってないことについて、近所から通報されないように、
近所との交流も遮断して、1人でもがいてください。
-
1541
匿名さん 2017/12/11 02:42:11
-
1542
匿名さん 2017/12/11 03:23:25
おびえるとか、もがくとか、大袈裟ですねぇ(笑)
別に、今まで通り払いたい人が払えばいいじゃない。
実は、私自身は(ここの多数派と違って)払ってもいいかなと思っているのですが、
嫁に怒られるので契約していません。
大した金額でもないのですが、主婦の感覚はシビアですね。
-
1543
匿名さん 2017/12/11 03:46:15
日本、特に都会では、かなりの数の人が契約していないので、当然、払っていませんね。
苦しい家系のなかで払っている人は、世の中の周囲のほとんどの人が契約すらしていない事実を知ると、不公平に感じ、惨めな気分になります。
それで払っていない人が、おびえて暮らしているというような妄想に陥るのでしょうね。
このような妄想が続くと、精神科的には、妄想障害というカテゴリで分類されるようです。
早く回復されることをお祈りいたします。
-
1544
評判気になるさん 2017/12/11 04:02:24
>>主婦の感覚はシビアですね
じゃねーだろ 払えよ。
-
1545
匿名さん 2017/12/11 04:13:12
精神的に不安定になり攻撃的になる症状が出始めたら医療の関与が必要になります。
また、幻妄がはげしいときは、やむをえず入院治療が選択されることもあります。
-
1546
匿名さん 2017/12/11 07:37:30
受信料払ってない奴
なんか必死だな
判決でとろうが
-
1547
匿名さん 2017/12/11 07:49:32
小池裕、菅野博之裁判官の共同補足意見
受信設備を廃止したとしても、過去の設置から廃止までの期間の受信契約締結を強制できる。
テレビ捨てても無駄だボケ
-
1548
匿名さん 2017/12/11 08:04:51
気持ちはわからないでもありません。
判決が出て何かがかわるんじゃないかと期待する、そんな気持ちもわかりますよ。
たしかに、くやしいですよね。
みじめですよね。
自分だけがはらっているのに、まわりは誰もはらっていない。
みんながはらう、そんなことになればいいですよね。
-
1549
匿名さん 2017/12/11 08:07:36
判決のおかげで、万が一裁判になったときでも幾ら払えばよいかが明らかになりました。
つまり今まで以上に安心して不払いのままでいられるわけです。
法治国家っていいですよね。
-
1550
匿名さん 2017/12/11 09:38:31
裁判にはならないよ、代理人頼んでも弁護士がやめとけというだろ、勝ちは無いからな。
NHKから裁判するのは簡単、大法廷判決あるのにそれ以外の判決は無いからな。
今まで払わず契約せずに逃げていた馬鹿どもはおびえてるだろ。
観念しろ、国民にはNHKと契約云々する自由は無いという判決だ。
NHKに対しては契約の自由より公共の福祉の観点が優先という事だ、払うしかないだろ。
年明けの国会で毎度NHKも呼ばれるから、新しい法律も作るだろうよ、国民はむしり取られるだけ。
今まで真面目に払っていた人との公平を訴える裁判官もいたと聞くが、新たな法律に反映してくれ。
-
1551
匿名さん 2017/12/11 09:44:03
たしかに、くやしいくてしかたがないですよね。
かなしいですよね。
みんながはらう、そんなせかいがやってくればよいですけどね。
-
1552
匿名さん 2017/12/11 09:53:00
大法廷判決
鬼丸かおる裁判官の補足意見
締結強制は契約締結の自由という私法の大原則の例外。
受信契約の内容も法定されるのが望ましい。
-
1553
匿名さん 2017/12/11 09:53:13
>>1550
いやいや、裁判してくれるならありがたい。
嫁に対しても支払う大義ができますので。
気長に裁判をしてもらえる順番を待つこととします。
でも、それまでは払うことができないのが残念です。
-
1554
匿名さん 2017/12/11 09:54:24
>みんながはらう、そんなせかいがやってくればよいですけどね。
もうすでにそうなってますよ、やりだしたら早いからね
-
1555
匿名さん 2017/12/11 09:57:23
>>1553
裁判なんてしませんよ、契約は強制ですから無用。
国民に契約するしないの選択肢は無いという判決ですよ。
あんたニュースも見てないの?
-
1556
匿名さん 2017/12/11 09:58:58
やりだしたら早いらしいので、提訴されるまで待っていればOKです。
くれぐれも先に払ってはいけませんよ。
いいアドバイスありがとうございます。
-
1557
匿名さん 2017/12/11 09:59:38
公共の福祉という大義の上での締結強制、黙って払え貧乏人。 笑
-
1558
匿名さん 2017/12/11 10:00:17
>>1555
おかしなこというね(笑)
裁判なしでどうやって支払いを強制するのでしょうか?
すぐバレるようなウソは恥ずかしいだけですよ。
-
1559
匿名さん 2017/12/11 10:01:09
今まで払っていなかったマヌケどもが笑えるな必死すぎだろwwwww
-
1560
匿名さん 2017/12/11 10:03:35
すぐにボロが出るから面白い。
素直に支払をやめればいいのに(笑)
-
1561
匿名さん 2017/12/11 10:05:27
NHKは電気ガス会社との情報共有や徴収方法も模索中と書いてあったな。
どちらにせよ、国民皆から公平に金をむしり取ることに違いは無い。
この裁判の後において公平性が尊重されなければ国民も政府も容認しないだろ。
将来的には地上波衛星以外の受信方法にも受信料を徴収する、ネットやスマホだろ。
-
1562
匿名さん 2017/12/11 10:08:55
>>1558
NHKとの締結強制の大法廷判決があるのに裁判無用
今の法律に則りNHK見なくても強制的に契約することになる
おまえ頭悪すぎ、社会、日本国はそんなに甘くはない
-
1563
匿名さん 2017/12/11 10:09:31
たしかに、とってもくやしいですよね。
みじめですよね。
ストレスたまりますよね。
自分だけがはらっているのに、まわりは誰もはらっていない。
みんながはらう、そんなことになればいいですよね。
-
1564
匿名さん 2017/12/11 10:10:01
そうですよ、公平に徴収してもらわなければ払う気になりませんよね。
もう税金でいいと思います。
高給を貰っているNHK職員は公務員同等の給料になるのが嫌だろうから、抵抗するでしょうけどね。
-
1565
匿名さん 2017/12/11 10:12:22
そうですね。
韓国のように税金がいいと思います。
50年後ぐらいには実現できるでしょう。
-
1566
匿名さん 2017/12/11 10:13:40
>>1562
あのですね、最高裁判決が出てもですね、1人1人個別に裁判をしなければ、強制執行できないのですよ。
相手が契約したくない、払いたくない、と言ったらどうやって執行するか考えたことありますか?
ここで恥を晒すよりも、少しは勉強するとよいと思います。
-
1567
匿名さん 2017/12/11 10:14:28
大法廷判決
鬼丸かおる裁判官の補足意見
締結強制は契約締結の自由という私法の大原則の例外。
受信契約の内容も法定されるのが望ましい。
来春の国会で立法し契約内容も変わるだろ、テレビが有る無いの嘘が通用しなことになるな
払っていなかった馬鹿どもの屁理屈がマンザイにしか聞こえんなー
-
1568
匿名さん 2017/12/11 10:16:06
そうですね、
結局は、NHKが一件一件、裁判起こして判決を得る必要があるんですね。
たいへんです。
-
1569
匿名さん 2017/12/11 10:16:58
確かに、それでははらってるひとが、かなし~ですよね~
-
1570
匿名さん 2017/12/11 10:18:10
法改正がひつようですねぇ
何年かかるのかな。
はやく公平なよのなかになるといいですね。
それまでは、払っている人ははらいつづけましょうね。
-
1571
匿名さん 2017/12/11 10:18:59
あの~、テレビが有ることをNHKが立証することができてはじめて契約の強制が問題になるんですけど~
嘘をつかれたらどうやって立証するんだろうか?
支払っている人のレベルの低さ(知識のなさ)が露呈されますね。
情弱を騙して受信料を徴収するというNHKの方針にも問題があると思います。
-
1572
匿名さん 2017/12/11 10:19:53
>>1566
国民は放送法に則り契約は締結強制という大法廷判決個人への判決だが判例なんだよ。
これによって裁判など無用、根拠があり契約拒否はできず支払いなければ督促される。
そこで払わないなら初めて支払い督促や訴訟、強制執行だろ。
どちらにせよ契約は強制ってことだ。
馬鹿にはわからんか? 笑
-
1573
匿名さん 2017/12/11 10:20:31
その通りですね。
未契約世帯は膨大なので、裁判では埒があきません。
-
1574
匿名さん 2017/12/11 10:21:36
-
1575
匿名さん 2017/12/11 10:22:38
-
1576
匿名さん 2017/12/11 10:25:45
-
1577
匿名さん 2017/12/11 10:26:30
>>1571
貧乏人必死だね、いまとなっては嘘をついてテレビが無いというのは通用しないよ。
強制的に契約できる法となった64条があるのに、虚偽の申告すると他の罪になるかもよ。
嘘をついて金をだまし取るとか課金を免れるのは詐欺罪が成立するけどね、大丈夫??(笑
その気なら裁判所に申し出て家の中居ることもできるよ、テレビは処分しても遡って請求するんですって
犯罪者になりたいの? 笑笑笑笑笑笑
-
1578
匿名さん 2017/12/11 10:29:12
-
1579
匿名さん 2017/12/11 10:29:39
法改正がひつようですねぇ
何年かかるのかな。
そうなればいいですね。
-
1580
匿名さん 2017/12/11 10:30:29
そのとおりですね。
払っている人はこれまで通り、一生払い続けましょうね。
-
1581
匿名さん 2017/12/11 10:30:59
>>1576
馬鹿ですね、強制執行に裁判は必要ですが、契約が強制という事は
契約するの個々に裁判の人用はないんですよ、サラ金の過払い請求も同じ。
それとも契約するのにNHKに裁判おこされて弁護士頼んで付き合いますか?
100%負ける裁判に何十万円もお金使えるなら黙って受信料払えよマヌケ 笑
-
1582
匿名さん 2017/12/11 10:31:27
どうせ何の犯罪だか言えないんだろうけどね。
あと、裁判の仕組みと効果がわかっていないようだね。
まぁ、しょせんそのレベルの話ということがわかったから、払う必要はなさそうだね。
-
1583
匿名さん 2017/12/11 10:32:23
とりあえずNHKとの契約は強制という事が決まったという事、オビエル不払い者が目に浮かぶぅ
-
1584
匿名さん 2017/12/11 10:32:45
この判決で状況が変わると思っていた貧乏人の契約者たちはガッカリだね。
契約してしまったのは自業自得なので、引き続き、死ぬまで、一生、払い続けましょうね
-
1585
匿名さん 2017/12/11 10:34:24
-
1586
匿名さん 2017/12/11 10:35:26
>>1581
弁護士いらないよ。どうせ負けるんだから。
訴訟を起こされる確率は何パーセントだか知らないけど、
訴訟になってから払えば十分でしょう。今払う理由がない。
-
1587
匿名さん 2017/12/11 10:36:37
その通りですね って
訴訟される人はかなり特殊な人でしょ
-
1588
匿名さん 2017/12/11 10:36:45
>どうせ何の犯罪だか言えないんだろうけどね。
テレビが有るのにないと言って契約と受信料納付を免れるのは立派な詐欺罪ですが、
どうかしましたか?
-
1589
匿名さん 2017/12/11 10:37:44
アホ
別にないという必要もない、インタフォンに出なければいいだけ
-
1590
匿名さん 2017/12/11 10:37:52
>>1588
話にならない。
詐欺罪の構成要件を知ってて言っているのかな?
-
1591
匿名さん 2017/12/11 10:38:25
>>1586
世間知らずっているんだ,おまえ相当馬鹿だね 笑
-
1592
匿名さん 2017/12/11 10:39:21
-
1593
匿名さん 2017/12/11 10:39:32
1590おまえが話にならない、詐欺罪の定義書いてみろボケ 笑
-
1594
匿名さん 2017/12/11 10:42:25
払っていなかったアホどもが、遡って請求されるのが怖くて必死なんだよ
裁判なんかやられたら時効も停止して判決後に幾ら払わされるか恐いよなw
今回の大法廷判決でNHKには絶対に負けがないこと確定したわけだしオモロ
-
1595
匿名さん 2017/12/11 10:43:59
なんだそりゃ、ここで書き込むと払わなくてよくなるの?
おバカなあなたが遊ばれているの、わからないのかな(笑)
-
1596
匿名さん 2017/12/11 10:44:49
あ!
家族に乾杯やってるやん
貧乏人の相手してる場合じゃねーな
-
1597
匿名さん 2017/12/11 10:46:24
1595
おまえがそれ以上にアホじゃないの?
払わない奴をイジメてるだけやん アハハハッハ
-
1598
匿名さん 2017/12/11 10:51:19
アハハハッハ
知識が不足していることを自覚していないようですね。
では、ここのみんなはこれからも払うわけないでしょうから、
また遊びにきてくださいね
-
1599
匿名さん 2017/12/11 10:57:06
美輪明宏さんなんかCGみたいに鮮やか
4K買ったがさすがにすごーい 笑
-
1600
匿名さん 2017/12/11 10:58:29
1598
心配しなさんな、嫌でも公平に払うことになる、残念だねーwwwww
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
パークホームズ浅草橋
-
所在地:東京都台東区浅草橋1丁目1-1(地番)
-
交通:総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
- 価格:未定
- 間取:3LDK
- 専有面積:67.78m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 121戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件