東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19
匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:23:42

KACHIDOKI THE TOWER Part.19です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社



また、資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-23 23:37:43

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 880 匿名さん

    >>879
    高い買い物なんだから時間かかっても過去スレ全部読んでから質問してください。
    横着しすぎですよ。

  2. 881 匿名さん

    >>879
    新手のネガだろ、これw

    下町はガラが悪いし、豊洲は見栄っ張りの田舎もんばっかだよ
    苦労するから止めたほうがいい
    地盤は一生もんだからどうしようもない、豆腐の上に頑丈な針金刺したようなもんだからさw
    最新技術を駆使といっても自然の猛威には敵わないのは先の震災が示した通り
    将来性については原野商法と割り切ったほうがいい、あっち側の人間は使えるもんは何でも使うからねw
    まあ今より悪くなることはないと思うけどね

    頑張ってお金稼いで素直に都心内陸か西側買ったほうが後悔は少ないと思うよ
    新興住宅や下町に品格を期待するのは無理があるw
    何れにしても湾岸に住むってことは眺望や開放感とトレードオフで相応の妥協も必要ってこと

    by湾岸フリークより

  3. 882 匿名さん

    >879
    貴兄には湾岸そのものが合わないと思います。
    山の手か西側が向いています。これ以上は別の掲示板をお勧めします。

  4. 883 匿名

    879さん

     881に同意。879さんには、文面にあるような感情があるのであれば、どんなに検討したとしても湾岸・下町はあいません。
    内陸を探した方が良い。こんなところに出入りしても無駄足ですよ。内陸(笑)でも安いとこあるから。

  5. 884 匿名さん

    >>879
    街並みのきれいさや品格・・・といったものを重視するのであれば、下町情緒が色濃く残る勝どき月島はいずれもNGだと思われます。敢えて言えばゼロから街づくりされた豊洲か晴海あたりでしょうが、これも品格を感じるか?と言われると、西側や山の手の住宅街にある歴史に裏打ちされた情緒や品格、邸宅街特有の環境の良さは望むべくもありません。タワマンと大型ショッピングセンターとオフィスが立ち並び、道路は広く整備され電柱も地中化されていますが、人工的な街並みです。かなり好みが分かれると思います。

    ただ以前勝どきを訪れた時(内容からして10年以上前でしょうか?)と比べると、このあたりの街並みは発展してきていますよ。長屋などまだ残っていますが、タワマンや商業施設も増えています。駅前はまだ雑然とした雰囲気ですが今後再開発で変わると思います。今の状態ではなく、今後の期待を込めて住む町だと思いますよ。

    地盤をどうしても許容できないのであれば、湾岸(というか山手線東側)は全てNGで、台地のみに絞って検討するしかありませんね。なお地盤については、直接基礎でタワマンが立つというような建築的意味での地盤の良さというのであれば、低地でも悪くない場所も多いですよ。勝どきはその一例ですし、五反田や武蔵小杉も同様です。

  6. 885 契約済みさん

    >>879
    それなら西新宿あたりにしたら?
    回りビルしかないので一戸建て格差は感じないでしょう?
    西新宿タワー60とここ大して値段はかわらないですよ。

    オリンピックの心配もいらないだろうし。ご両親の指摘の問題もない。それになによりこのスレで延々とスレ違いの話題をしなくてすむ!

    ここは比較的地盤がいいほうだけど、(上総層が比較的浅い位置にあり、都庁らへんと一緒)多分調べることができなければなぜ安心か(逆になにがリスクか)はわからないですし、あなたの好みではなさそうですよ。

    怖いと思うなら住まない方が精神衛生上よくないですか?

  7. 886 匿名さん

    この辺りだとステーキが美味しい専門店ありますか?ご存知の人いたら教えて下さい。

  8. 887 匿名さん

    自分は住んで体験して納得できても、ご両親は心配を続けられるだろうから、無理だね。親不孝は良くない。

    しかし、あれが心配、これが心配と、漠とした不安に対する安心にコストをかけ続けないといけない家計って不幸ですな。

  9. 888 匿名

    886はスルーね。 なんども現れてくるステーキ野郎だから。色々なネタを投下してはかき回す数人のひとり。

    しかし、売り出しの期ごとに、現れる奴も一緒だし、ネタも一緒だし、何回ループすればいいんだろう。

  10. 889 匿名さん

    あと3回ぐらいですかね〜

  11. 890 匿名さん

    >>885
    新手の西新宿宣伝か?
    879は川沿いも親から反対されているそうなのに、西新宿は川沿いの低地でタワマン林立予定だよ。

  12. 891 匿名

    西新宿はここより坪単価高いですしね…

    西側でここと同じくらいの価格だと、立川のタワマンと同程度でしょうか。
    まあ、ここの方が力入れてる物件ですけどね。

  13. 892 契約済みさん

    >>890
    いや。ごめん宣伝のつもりはなかったよ。
    西の方興味なかったんで、あまり調べてなかった。ごめんよう。

  14. 893 匿名さん

    >>891
    立川駅前で割高だった立川タワマンを例に出す意味ないでしょ。

  15. 894 匿名さん

    >>892
    いやいや、宣伝かと思ってこちらもごめんなさい。

  16. 895 匿名

    ここも割高だよ、というか上の方の人が言うよう原野商法といってもいいほど。少なくとも東京に15年住んでたらそう思うね。
    地方から出てきたよく知らない人は喜んで借りてくれるだろうから投資には立川より向いてる物件だと思うけどね。

  17. 896 匿名さん

    眺望は凄く良さそうだけど、本当に価格が高いね。

    駅もすぐそこだし便利だもんね。

    買って住める人が羨ましい^^

  18. 897 購入検討中さん

    割高かどうかに一般性をもたせるのであれば
    それは市場が判断するものですよ。
    この売れ行きを持ったら割高とは言えないでしょう。

    ただ貴方にとっては割高かもしれないですね。

  19. 898 匿名

    相場より割高という話でしょ。
    そういう意味なら先に割高と話が出てる立川もちゃんと売れてるよ。

    それにここは高層階が平均価格をあげているだけで、中・低層階は庶民価格なのに、そういう無駄な上から目線の書き込み恥ずかしいね。

  20. 899 匿名

    ここ、狭い土地にY でたくさん部屋作ってる割りには、安くない。割高に感じます。

  21. 900 購入検討中さん

    売れてる物件を割高と言っている時点で、乗り遅れてるんだよ。
    将来のデフレを想像するのであれば賃貸に住み続けた方がいい。

  22. 901 匿名

    買った方は気付いてないだけでしょ。狭い土地にたくさんの世帯が押し込まれてること。湾岸のタワマンでここまで詰め込んでるマンション殆ど無いんじゃないかなあ。

  23. 902 匿名さん

    何と言って目立つが一番。売れ行きが人気を表している

  24. 903 匿名

    割高に食いついてる人なんなの??
    営業?
    立川のマンションを割高というコメントがあったから、それを割高というならここも割高だよね、と言ってるだけでしょ?
    割高と一般的に言われていても売れるものもあるし、東京の不動産ともなれば広告戦略にのせられる人も少なくないでしょうよ。


  25. 904 契約済みさん

    >>901
    確かTTTの方が世帯数は多かったと思いますよ。

  26. 905 匿名さん

    >903
    あなたも東京に15年住んでる以外の割高の根拠を示してないのにキレ過ぎ

  27. 906 匿名さん

    TTTは東京のシンボル的なかっこよさ

  28. 907 匿名

    よこやりですが、
    よくわからなかったので

    割高ってそもそも感覚の話だと思うのですが
    近年の相場を知る周辺住民の方の感覚以外に
    何か根拠が必要なのでしょうか

    なら
    立川マンションの割高の根拠は何なのでしょうか

  29. 908 匿名さん

    >904
    敷地広いので。

  30. 909 購入検討中さん

    >>903
    900の契約者に、広告戦略に踊らされたと笑ってあげましょう。
    逆に笑われていることは気にするな。

  31. 910 匿名さん

    土地が狭く総額に占める土地代が安いマンション(建物代の比率が高いマンション)は、総額が同じで土地代の比率が高いマンションと比べて、固定資産税は高くなる傾向ですか?

    例えば8000万のマンションで、次の場合、どちらが固定資産税高くなりますか。
    (1)土地代3000万、建物代5000万
    (2)土地代5000万、建物代3000万

  32. 911 匿名さん

    >>908
    ほんとTTTの敷地広いよね
    3Fデッキなんか無駄に広いし、晴海に繋がる橋もかかってるから 開放感半端ない

  33. 912 匿名さん

    このスレでTTTの宣伝をしなきゃいけないほど
    TTT中古を売りたい人がいるのかな。

  34. 913 @そうだ登録へ行こう

    なんか近隣物件を話題にするとすぐに上記のような虫けらが湧いてくるね。
    TTTもいい物件だと思うし、晴海も興味ありますよ。
    この地域をみんなで盛り上げればいいのにと思うばかりです。


    それはさておき、店舗施設について質問した者ですけど、もちろん重説はいただきその内容から区分所有であるのは確認済みなんだけど、契約者さんでしたら何か情報をお持ちかなと思いまして。
    今後新たな情報がわかりましたらご教授いただけるとありがたいです。

    住居部分も検討したんですけど、出遅れたため気に入った部屋はすでに完売でした。営業さんにはキャンセル待ちは頼んでおります。

  35. 914 匿名さん

    >>910
    部屋の広さは同じ時の話と仮定します。建物部分の固定資産評価額は1も2もほぼ同じになるはずですので、若干1の方が固定資産税は高いでしょう。

  36. 915 契約済みさん

    >>913
    今のところ特には情報はないですよ。
    入居までは2年もあるので気長に待ってます。

  37. 916 匿名さん

    >>914
    すみません結論逆になってました。2の方が高くなるはずです

  38. 917 @そうだ登録へ行こう

    915さん
    さっそくありがとうございます。
    わたしも営業さんに1期で契約された方は3年もあるのでこの規模の物件の場合多少なりとも都合によるキャンセルが出るとのことで気長に待ってるとこです。

    よく近くまで来た際に現地を見るんですが、素敵な建物ですね。TTTも同様に好きですし、いい環境に変化してきてこれからが楽しみです。

  39. 918 匿名さん

    >>912
    いい所を言うと、すぐ宣伝宣伝w 売るつもりないので安心して下さいw

  40. 919 @そうだ登録へ行こう

    連投失礼します。
    固定資産税の話題がありましたが、ホント悩ましいですよね。
    会計士をやっててもこればかりは正直わからないというのが本音です。

    そもそも基準となる課税価格は市区町村で決まりますし、将来の路線価がどうなるかの予想になってしまいますからね。
    910さんの質問の趣旨とは違ってくるかもしれませんが、同じ価格の物件であれば土地の持ち分が少ない方が将来的には負担が減るのではないでしょうかね。
    建物の評価価値が下がるとして、土地の評価価値は変わらずの場合ですけど。万が一土地の路線価が10分の1にでもなれば話は変わりますが、まさかならないでしょうからね。

  41. 920 匿名

    同じ価格ならマンションより戸建ての方が固定資産税安いってよく聞くけどね。本当かどうかはわかりません。

  42. 921 匿名

    >881
    >884
    >885

    ご丁寧なお返事、ありがたく受け止めたいと思います。
    現在の下町事情や住民の方々の層がなんとなく把握できました。私なりにもう少し考え、家族とも話し合って決めたいと思います。
    まもなく結婚、1年後に式を挙げるので、忙しくなる前に住居を決めたいと焦りすぎていたかもしれません。
    まだお互い20代なので今は手頃な2LDKや3LDKを購入して、家族が増え手狭になったところで損することなく売れるマンションがいいと思い、地価がどんどん上がっている勝どきあたりを考えた次第でした。

    西新宿のタワーですが、私はもともと新宿区千代田区の境あたりの出身なので興味はありました。
    ただ土地を知っているだけに色々思うとろもありますし、たしかに割安感のある物件ですが部屋を選ばなければ~という感じもありで。(恥ずかしい話、私の予算ではいい部屋はとても買えないです。)

    無知な私に、色々とアドバイスをくださりありがとうございました。
    下町の方の人情というのを感じました。

  43. 922 匿名さん

    2LDKや3LDKを購入して、家族が増え手狭になったところで損することなく売れるマンションがいいと思い、地価がどんどん上がっている勝どきあたりを考えた次第でした。

    ←自分もそうゆう考えで勝どきに辿り着き、2年前に購入しました。
    今、丁度家族が増え 手狭になってきたのですが、勝どきが気にっちゃって 離れたくなくて悩んでいます…。
    今この辺4LDKとかだと、軽く1億越えますもんね。

  44. 923 匿名さん

    一度住むと離れられなくなる不思議な勝どきエリア。
    下町とタワーの混在感が、ゆるくて便利で住みやすいというのが実感です。
    逆に、タワマン銀座になる10年後あたりに、どうなっちゃってるのかと心配はあります。

  45. 924 匿名さん

    >921 さんの物件探しに幸あれ

    ここの購入層は、将来の利便性や環境改善に対して楽観的かつ合理主義的な人が多いと思います。物件に求める最初の基準が土地の風格だったり、下町という概念が頭に浮かびやすい方には、難しいかもしれませんよ。何年もここに住むのが親や友人に対して恥ずかしいと思ってしまうかも。

    そしたら不幸なので、ぜひ慎重に

  46. 925 匿名さん

    不動産価値は立地が9割。
    近隣の再開発みればポテンシャル高いのは一目瞭然^_^

    この場所でこの値付けで割高って理解できないです。コスパが良いから消費税増の市況落ち込みを物ともせず、半年で900売れてるのです。抽選当たるといいね‼︎

  47. 926 申込予定さん

    >922
    軽く?そりゃないよ(笑)
    高層階の一部にそういう部屋もあるってだけ。
    力入れてるはタワマンなら億超の部屋を用意するのは今じゃどこでも当たり前でしょ、

    平均的な4Lが億を軽く超えると考えたら坪単価400位?
    自分が買う予定の部屋は3L中層階で6000万台、坪単価300いかないよ(笑)

  48. 927 匿名さん

    勝どきのいい面は色々あるけど、あえて一つだけあげるとしたら、やっぱり 子を持つ親にとって 家までずっと歩道が広いのがストレスにならず本当に良い。安全だし、人の迷惑にもなりにくいし。

    他の街行くとそこの良さを改めて感じる。
    歩かせてたら、ちょこまか動いて何度も人にぶつかりそうになるし、ベビーカーだと 前の人のペースに合わせて進まないといけなかったり…。自転車や障害物を避けながら進むのも一苦労です。

    こんなに歩道の広さが重要だと思わなかった。
    勝どきも裏道はそんなに広くないが、裏道は人通りが極端に少ないので狭くても支障ないし。

    豊洲も割と歩道広いので豊洲と迷ったが、都心までの近さで勝どきにしました。

    この先、周りもどんどん開発されて楽しみですね。

  49. 928 匿名さん

    >>926
    3LDKなら6千万台で買えると思いますが、この辺で4LDK越えで 例えば8千万台とかで買える物件ってありますか?
    是非教えて欲しいです!

  50. 929 匿名さん

    かるくってのは言い過ぎだけど、
    4LDKは億くらいするよね。

    ま、勝どきに限らず東京のタワマンは全部そうとか、
    そもそも4LDKは高層階のみとか
    その間取り自体少ないとかいえばそれまでだけど。

    大体が3LDKだし、
    田舎出身の人にとっては手狭かもだけど
    東京の中流家庭はそんなもんだ。

  51. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸