東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. 【契約者専用】KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー) Part2
匿名さん [更新日時] 2015-08-17 19:01:09

スレ立てしました。
竣工まで2年を切りましたが、まだまだ時間が掛かりますね。
有意義な意見交換をいたしましょう!



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-18 15:16:44

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >>547
    高層マンションと橋の並びがいいですね

  2. 552 契約済みさん

    >>550
    どうなんですか?私も知りたいです

  3. 553 契約済みさん

    今朝の様子。21階までできました。

    1. 今朝の様子。21階までできました。
  4. 554 契約済みさん

    検討者スレだと2010年中央区の提案のようですね。

  5. 555 契約済みさん

    >>553
    クレストが景観を損ねていますね。

  6. 556 匿名さん

    >>555
    だから成り済まし契約者いらんわ。
    横の新月島川は本当に景観的に問題ある箇所がありますが。

  7. 557 匿名さん

    クレスト折れ曲がった敷地に割にはオサレでいい建物じゃん
    TTTとKTTが圧倒的すぎるので見劣りはしますが。

  8. 558 匿名さん

    しかたないじゃん。
    まわりの建物や景観があるところにKTT建てるのだから、文句言うなよ。

  9. 559 契約済みさん

    建物は格好いいですが、敷地が狭い印象ですね・・・。上層階ができると広がり感がありますかね?

  10. 560 契約済みさん

    順調にできていってますね。
    今の家からは遠いですが
    今度のゴールデンウィークに見に行く予定です♪

  11. 561 契約済みさん

    囲まれて狭いね。きつきつだな。これは。

  12. 562 匿名さん

    >>561
    そんなの最初の図面見たときからわかってたことじゃん。
    今さら何言ってるの?

    …あっ、エア契約者さんでしたか

  13. 563 契約済みさん

    構うのやめて即通報する事にしませんか?

  14. 564 契約済みさん

    聖路加からの画像があったので。先週末、TTTのミッドスカイラウンジからの聖路加方面。この方角は永久展望ですかね。うらやましいです。

    1. 聖路加からの画像があったので。先週末、T...
  15. 565 匿名さん

    >>564
    眺望考えて無理して高めの北向き買いました
    離宮は再開発で塞がれてしまう可能性はありますが
    築地跡地の再開発でさらにいい景色になってくれるのではないかと期待してます。


    最近まで気にしてなかったのですが、この方角では八重洲方面の再開発も凄そう

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52327861.html

    245mと言えば都庁以上ですから、かなりインパクトありそう
    他に250mクラスの再開発も計画されてるとか。数年後の八重洲は今とは別物になりますね

  16. 566 匿名さん

    250mの情報も来てました

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52327905.html

    どちらも地下にバスターミナルを備えてます。BRTが待ち遠しいですね

  17. 567 匿名さん

    インターコンチネンタル東京ベイから

    1. インターコンチネンタル東京ベイから
  18. 568 契約済さん

    写真投稿下さった皆さま,
    様々なアングルからの撮影を有難うございます。
    写真から新たな発見も有ったりして楽しいです。
    特にTTTからの写真は臨場感があって良いですね。

  19. 569 匿名さん

    八重洲再開発の最新情報、どらったらさんブログで詳細にまとめられていました。
    http://ameblo.jp/dorattara/entry-12012808304.html

    出典元の内閣府資料はこちらです。
    http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshis...

    本当に半端じゃない規模の再開発ですね。丸の内側の最高峰はJPタワーの200mですが八重洲は250m級2本、交通拠点の整備も含みますからいまいちぱっとしなかった八重洲側が飛躍的に注目を浴びるでしょうね。残念なのはBRTの文言が見られない事でしょうか。BRT基本計画がそろそろ出てくる頃と思いますが、ぜひとも八重洲まで路線を延ばしてほしいですよね。

  20. 570 匿名さん

    高速バスは地下に集約してBRTステーションは駅前ロータリーにできると良いですね。

  21. 571 契約済みさん

    確かに。オリンピックに向けて東京駅から湾岸への輸送手段が必要で、ゆりかもめでは今の週末需要を吸収するので手一杯なので、気長に待ちましょう

  22. 572 契約者 [男性 40代]

    さきほど天気が良かったので散歩がてら写真を撮ってきました。
    トリトン2階エントランスから10:15分です。
    トライスター特有の影がはっきり見ることができました。
    数年後勝どき東計画により眺望が無くなりますが、
    1年伸びたとの情報もあり、入居後しばらくは眺望を楽しめそうです。

    1. さきほど天気が良かったので散歩がてら写真...
  23. 573 契約者 [男性 40代]

    現地南ウイング〜西ウイング11:00です。
    今日は休工だったのと豊海のトラックも少なく現地は静かでした。
    これから環2〜補助314号〜環3と計画されているので、
    全て出来上がると騒音で悩まされるかもしれませんね。
    11時前後からTTTから太陽が抜けて南ウイング〜西ウイングまで
    日当たりの良い時間が続きます。

    1. 現地南ウイング〜西ウイング11:00です...
  24. 574 契約者 [男性 40代]

    最後にカレッタ汐留46F展望台からです。
    こちらは無料でKTT側含めて湾岸眺望が楽しめるのでオススメです。
    環2の工事状況も有明側からKTT横を通ってすぐ手前の築地までよくわかります。
    手前のクレストより高くなったので、建物の造形がはっきり見える様になりました。
    連続投稿失礼しました。

    1. 最後にカレッタ汐留46F展望台からです。...
  25. 575 契約済みさん

    デザインに連続性があって一体開発のような仕上がりで良いですね!

  26. 576 匿名さん

    >>574
    いつも素敵な写真ありがとうございます!!!

  27. 577 匿名さん

    >>570
    八重洲地下ステーションのイメージ図を見ると連結車両では転回が厳しそうに見えますから、八重洲にBRTステーション作るとしたら仰る通り地上の駅前ロータリーになりそうですね。現在の長距離バス停留所を地下に集約するので場所は確保できますし。

  28. 578 匿名さん

    カーテン開けっ放しで生活しようと思ってたんだけど
    汐留の高層ビル群から部屋が見えてしまうのが心配
    まあこっちから汐留も覗けるからお互い様なんだけど

  29. 579 契約済みさん

    天体望遠鏡使わないと無理

  30. 580 匿名さん

    お見合い部屋ってどれくらい離れてたら気にせず生活できるんだろう
    ツインタワーの内側とかカーテン開けられないよね

  31. 581 匿名さん

    >>580
    東京に住んでいれば、何処でも同じと思う。

    貴方は、いいところに住んでるんですね。

  32. 582 契約済みさん

    個人の感覚差ありすぎて回答に意味ないと思いますが。

    ちなみに現地22階の躯体工事がはじまりましたね。

  33. 583 契約済みさん

    現地に貼り出されてる工程表見ると、4月中に24階まで施工予定になってました。
    早いですね!

  34. 584 契約済みさん

    自分で撮った写真を貼ろうかと思いましたが、こちらのほうが全然良かったので↓

    http://tokyo-wangan.com/?p=10366

  35. 585 契約済みさん

    >>583
    工場で作ったコンクリの塊を積み重ねるだけだからねぇ。そりゃ早いっすよ。

  36. 586 匿名さん

    >>584
    やっぱプロはすげーな
    この人から見てもスタイリッシュらしいから、
    KTTがカッコ良く見えるのはひいき目とか錯覚ではなさそうだな

  37. 587 匿名さん

    区議会議員選挙が、始まったが、青木かのさんと渡辺恵子さんのお歳にビックリしたわ。
    普通に40ぐらいと思ってたのだが。
    やっぱ、中央区に住んでると、若々しくなるんかな。

  38. 588 住民さんA

    かのさん、53歳???

  39. 589 契約済みさん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150420-00000526-san-bus_all

    ここは大丈夫でしょうか?
    確かにMRでは、中国人の方が結構いらっしゃったように思います。

  40. 590 契約済み [男性 20代]

    3期2次の時点で契約者全体の5%が外国人と聞きましたが実際はどうでしょうか。

  41. 591 住民さんA

    中央区の外国人比率は3.8%程度なので、5%だとするとすこーし多い感じだね。
    中央区だけ語っても意味はないけど。

    日本全体の外国人比率ってどのくらいなんだっけ。

  42. 592 匿名さん

    日経新聞の記事でも同様のことが書かれてましたね。某物件を明示して。

    上のヤフーニュースを引用すると、

    例えば東京都心部で建設中の大型タワーマンション。大手デベロッパーはマンションの販売に関し、完成後の円滑な管理を考慮して「外国人に売るのは全住戸の3割」といった一定の自主基準を設けたが、結局、その物件は中国人への販売が半分を超えたという。

    ってありますね。


    KTTも契約者の中に一定数いると思いますけど、1期終わった際に配られた購入者アンケートの冊子みても、購入層はコスパ良好ゆえの実需中心に感じました。まぁ買っちゃったから今更って感じですけど。

    どの物件か知りませんけど、蓋を開けたら購入者の3割から半分が中国人だったってわかったときはビックリしますね。

  43. 593 契約済みさん

    ここが完成して環状二号線が開通したら、人も交通量も増えるでしょうが、商業施設が弱いよね。コンビニ、銀行、ファミレス、ファストフード店、カフェ、本屋、医療機関。うちいくつか揃うと思うけど、いかんせん場所が足りない。YSビル、スミセイ北館、オフィス用途は勿体無い。

    勝どき東も同じ悩みを抱えそうかな。

  44. 594 契約済みさん

    >591
    現在の在留外国人数は2百万人強、リーマンショック後に一旦減少に転じましたが、今後は多少の増加傾向を予想します。
    http://www.moj.go.jp/content/001127994.pdf
    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1180.html
    一方の日本人の人口は数年前にピ-クアウトし、2100年頃には5千万人を切る予想が多いですね。KTTを建て替える頃にこの国はどうなっているのでしょう?!

  45. 595 契約済みさん

    雑談は控えませんか?

  46. 596 契約済みさん

    まぁまぁ、四方山話なんでもいいじゃない。

  47. 597 南向き70㎡ファミリーさん

    もう少しで完売ですね♪

  48. 598 匿名

    完売したらモデルルームなくなっちゃうんですよね?
    今のうちに再確認しておいたほうがいいこととかありますかねー?
    4期販売の邪魔にならない程度にもう一度遊びに行きたいです。

  49. 599 匿名さん

    記念に3本のムービー欲しいな。撮影許可もらえないかな。。。

  50. 600 匿名さん

    >>599

    内装決めとかあるし暫くはなくならないんじゃない?

  51. 601 契約済みさん

    別につける予定ないけど建具オプションとかっていつ決めるんだっけ?

  52. 602 契約済み [男性 20代]

    BRT情報きてましたよ!
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/04/70p4s200.htm

    ○高層マンション等の敷地内の活用について、BRTの直接乗り入れを含
    めて、地域の意見を聴いていく。

    KTT, TTT敷地内の直接乗り入れも視野に入れるようですね。

  53. 603 匿名さん

    わかっていたけど、嬉しいもんですね。便利になりますよ。

  54. 604 匿名さん

    いや、冷静に考えてみてくれ。
    ここに乗り込んでくるとすればクレスト側の駐車場エントランスだよな。空き地が少ないし、仮にクリアして入れたとしても道路に戻ると、環2スロープへは進入できず即左折してクレスト前を通り、環2へ戻るため敷地外周をグルグル回ることになる。
    速達性を考えると厳しくないか?それに敷地内に停留所ができると落ち着かないし、ここは無難にTTTにやってもらったほうがいいかも。

  55. 605 契約済みさん

    以下記載がありますね。公共性が見込まれる大規模マンションって正にKTTな気がする。デイケアも入るし。


    3 停留施設(バスステーション等)の公募検討
    停留施設(バスステーション等)の配置を検討するに当たり、歩道上などへ の設置のほか、公益性が見込まれる大規模マンションなどのエントランスを公 共的に活用することも検討していきます。
    その際、施設所有者などを対象に公募することも視野に入れていきます。公 募を行う場合には、下記の項目などをはじめとした条件整理を進めていきます。
    (公募条件のイメージ) ・道路管理者、交通管理者、運行事業者との協議が調うこと。 ・BRT導入可能な構造的な条件(荷重や面積など)に適合すること。 ・想定するルート沿道である地理的な条件(速達性の確保)に適合すること。 ・乗り入れする建物に一定の需要があること。/近隣からの利用も可能となること。 ・事故防止や周辺交通への影響について対策を講じること。 ・出入口の形状や、停留施設(バスステーション等)までのアクセスルート等の安全
    対策が講じられること。
    ・応募者条件
    既存建物の場合:管理組合や所有者、計画中の建物:開発事業者、組合等

  56. 606 匿名さん

    >>605
    ・想定するルート沿道である地理的な条件(速達性の確保)に適合すること。
    ・事故防止や周辺交通への影響について対策を講じること。

    この核となる2つがKTTの場合はクリアするのが難しそうなんですよ。

  57. 607 契約済みさん

    前に誰かが言ってたけど、
    環2から降りてきた道は2車線だからいったん交差点を渡り切ってKTT前辺りで停車しないと、右左折どちらの交通にも妨げになる。

  58. 608 契約済みさん

    BRTじゃなくて普通のバスだったとしてもこのルートの路線あったら使いたかったので、良かったです。

  59. 609 契約済みさん

    明確には記載されて無いですけど、まず従来型のバスを充実させるそうなので、2019年を待たずに環状2号線の開通と合わせて走らせ始めてくれると助かるので期待してます

  60. 610 契約済みさん

    豊洲市場問題、影響ないですかねー?

  61. 611 契約済みさん

    非常に少ないかと。残念ではありますがここの契約者は基本的に銀座や、築地、虎ノ門再開発への意識が高いと思いますし。

  62. 612 契約済みさん

    >610
    611さんに同感です。
    核となる買い物先や食事処は周辺の既存のものをベースに考えており、築地再開発やポスト千客万来施設計画は、興味程度です。

  63. 613 契約済みさん

    KTTの敷地内にBRTステーションを設置できるか、遊びで検証してみようと思います。

    KTTの敷地面積は公式HPより、10878.09平米である。
    http://www.kachidoki1420.com/shinchiku/X1029001/outline.html

    KTTの敷地形状はのらえもんさんのHPより、多少いびつな正方形であることがわかる。
    http://wangantower.com/?cat=127&paged=3
    私見により、環状2号線の辺を108米、清澄通りの辺を100米と仮定する。この図からみると、東棟の辺から清澄通りの辺までの距離は50米弱にみえる。ステーションを設置するなら、オープンフォレスト北東面の環2側敷地が有力に思える。

    BRTで導入が予想されている連節バスは、長さ18米、幅2.6米程度のようである。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E7%AF%80%E3%83%90%E3%82%B9#/med...

    勝どき5丁目6丁目の交差点完成図は以下のとおり。
    http://farm3.static.flickr.com/2934/14694204836_4bf66d3619_o.jpg
    KTTの東棟と敷地・公道(環2側歩道)との距離が10米(上記図の緑点線)、高架との距離が15米(上記図の赤点線)。
    また、同交差点から環2の高架に上り築地大橋に向かう車線は1車線となっているが、降りてくる車線が3車線なのと比して車線幅には余力があるように見える(上記図の赤点線の位置参照)。

    基本計画に関して詳しいのはこちら。
    http://wangantower.com/?p=9990
    http://ameblo.jp/dorattara/entry-12020017371.html

  64. 614 契約済みさん

    つづき。

    以上の事実を前提とすると、交差点をわたりKTTの敷地横に差し掛かると同時に、道路上に停車スペース用車線(長さ40米、幅4米)を造成する必要がある。その分オープンフォレストの敷地が食い込む見込み。

    また、ステーションは可能な限り建屋整備を行う前提ゆえ、リオのステーションをイメージすると長さ30~40米、幅6米ほどのスペースを更に食い込ませる必要がある。

    長さ40米、幅合計で10米として、約400平米也。2割上ブレるとして500平米也。
    ひるがえって、物件概要をみると敷地面積から建築面積を控除すると5000平米弱。
    のらえもんさんのHPをじっとみると、オープンフォレストの面積は1800平米といったところ。したがって、かりに設置するとしたらオープンフォレストの3割前後を使えばできないことはなさそう、というのが私見です。

    どうでしょうか??
    ちなみに、スペース的にはTTTミッド横の部分が恵まれていますが、シーへの動線を考えると長さはともかくも幅においては微妙かなという感覚があります。

    なお、ここは税金投入されているとはいえ、すでに権利変換済みで私人へ分譲が進んでおり、かつ敷地権は所有権の共有ですから、400平米を東京都などに賃借するとした場合は確実な(とりっぱぐれのない)賃料収入が見込めるのではないかと思っています。敷地権に関する持分と管理費はある程度比例するはずですので、この賃料収入に対する持分に応じた貢献分を管理費から控除(安く)できるなら、設置について前向きな意見も増えるかもしれません。

  65. 615 契約済みさん

    前に建設事務所行った時に撮った模型の写真です。オープンフォレスト前のスペースは充分あると思います。北東側はKTTの駐車場と被るのと、TTTミッド前は同じくTTTの駐車場出口と被るので難しいと思います。

    1. 前に建設事務所行った時に撮った模型の写真...
  66. 616 契約済みさん

    お付き合いくださり、ありがとうございます。

    スペース的な問題はともかくとして、交差点前にステーションを置くほうが良いのでしょうか?
    それとも交差点を渡った後に置くほうが良いのでしょうか?

    信号が強制的に青になるシステムがおよそ採用されるとしても、交差する通りは環状3号に格上げ予定の道路ゆえ、影響は出来る限り少ない方がよいはず。環状2号線は晴海通りと異なり信号機交差点が少ないというメリットがありますが、定時運行となるとどの交差点であろうと影響を押さえる方向で考えたいはず。

    そうすると、交差点前?交差点後?どちらでしょうかね・・・単純に考えると乗降時間の不確定要素を極力排除したいなら交差点後、すなわちTTTミッド前よりも、KTTオープンフォレスト前となりそうですが。

  67. 617 契約済みさん

    とりあえず既存不適合にならないことは前提としたいですね。

    ありうるのは、現在の歩道にBRTステーションの建家を作る。歩道の確保のためにKTTの敷地を利用、ってあたりですかね。
    BRTは車道に停車。(多少歩道側にめりこませるかも)

  68. 618 契約済みさん

    >>616

    交差点後の方が他交通への影響は少ないですよね。また、下りの駅がどこかにもよりますが、勝どきシャトル便は交差点後だとほとんど信号の影響無く運行できますし。

  69. 619 契約済みさん

    既存不適格というと、隣のクレストも当てはまるようですね。

    後発的な規制の変更により、建築条件に合わない物件となることを一般的に既存不適格といいますが、今回の事例の場合公共性が極めて高く、かつ必要性もある事案ですので、設置にあたり東京都等の行政との間で別途の計画変更許可等をもらえないものでしょうか。

    或いは収用されるのではなく、賃貸に出す形にして特例措置等があると手続を進めやすくなると思います。
    BRTの準備を進める場合に、KTTは引渡未了でまだ管理組合もできていない状況の一方で、売主もすでに分譲済みですから、管理準備組合なるものを立ち上げて交渉等を行わなければならないかもしれませんね。

    ちなみに過去スレを読んで、以下の11頁目に中央区BRTの際の高架駅イメージを見つけました。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/dai3kaikikankout...

    高架上は2車線しかないので、幅員を各1車線BRT停車用に確保する必要があり、かつキーステーションとして相応のものに仕上げるには上記中央区案では物足りませんね。基本計画10頁によると「道路上での設置検討のほか、高層マンション等の敷地内へのBRTの直接乗り入れを含めて、地域の意見を聞くなど検討を進めていきます。」とあるので、100%高架上が排除されたとは読み取れません。

  70. 620 契約済みさん

    なるほど。勝どきシャトル便を考えると折り返し地点が必要ですが、転回は晴海の交差点あたりでも大したタイムラグなく折り返しはできますよね、きっと。文脈をみればおそらく地上なんでyそうけど。

    あと、やはり交差点後の方が定時運行に関してはメリットありますよね、同感です。
    そうすると、下りのステーション設置には住友不動産販売などが入っているYSビルが干渉しますね。

  71. 621 契約済みさん

    清澄通りの上の環2に停留所が出来ることはないですかね?
    (ここだけまだ橋ができてないので)

  72. 622 匿名さん

    BRTに関する進捗がこの基本計画の発表で一段落したので、当初予定のとおりの高架ができあがるのでは?
    高架上にステーションを設置するなら、できあがったモノをふまえての次のステップで、ショートカットは難しいと思います。

  73. 623 契約済みさん

    >>622
    そうですか。
    高架良いと思ったんですけどねえ。

  74. 624 匿名さん

    高架と地上どちらがいいのでしょうかね?


    高架のメリット:交差点信号に左右されないので、定時制速達生に資する。地上の人の流れが整然とする。

    高架のデメリット:高架上は2車線ゆえに車線拡張しない限り交通に影響がでる。高架脇デッキ上に登れる人の数が制限される。需要が上回った時の混乱が大きい。費用が高くなる(これほどのプロジェクトですから、高架にする費用など微々たるものと思うのですが)。景観に与える影響が大きい。

  75. 625 契約済みさん

    私も高架上は難しいと思います。
    現時点では高架上は歩道もないエリアになっており、今からその張り出しを作るには支持部も含めて大幅な設計変更が必要でしょう。

    加えて周辺道路との干渉、交通安全を考えると、TTT側の方がいいかと思います。KTTオープンフォレスト側は清澄通りから曲がってくる車、西仲通り側は西仲通り側への車線分岐が有り、あまりいい案でない気がします。

    車輌が両側オープンタイプになるなら、高架の柱間という手もあるかもしれませんがどうですかね?

  76. 626 匿名さん

    タイムラグも少ないし、楽なのは高架下かな。

  77. 627 匿名さん

    高架は二車線だから、ステーションできませんよ。

  78. 628 契約済みさん

    >>625
    車輌が両側オープンってのは無いかもしれませんが、確かに高架下のステーションは、アリかもですね。KTT横の高架の下って何に使われるのですかねぇ? 資材置場とか? 有効活用していただきたいですね。

  79. 629 匿名さん

    もともとの中央区BRTの勝どきステーション案は高架上でした。

    http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/dai3kaikikankout...

    の11頁目の図を見てください。
    但し、東京都主導になったのと、ステーションが取捨選択されて少なくなったことから、高架下に駅を作ったとしても定時・速達の目標はある程度カバーされるのではないかと。

    高架上に作る場合には、ステーション部分の車線拡張をしなくてはいけないのではないか、というのが上の議論です。

  80. 630 匿名さん

    勝手な妄想ですが
    KTTのオープンフォレスト辺りに自動改札が設けてあり
    そこから階段やエスカレータ・エレベーターで高架上へ
    高架ではBRT停車用に一部ラインを増設(現在北側の交差点の環2工事中あたり?)
    高架下では停車スペース厳しいけど、高架上ならまだ増設可能かな?って思ったんですが、
    どうなんでしょうね。

  81. 631 匿名さん

    なるほど~高架に上がるエスカレータ、エレベータの設置なら、TTT側とKTT側に作れそうですね。

    下り車線はどうなりますかね??新島橋ありますが。

  82. 632 匿名

    東京タワーからの360°パノラマギガピクセルのサイトがありました
    http://360gigapixels.com/tokyo-tower-panorama-photo/
    KTT方面も怖いくらい鮮明に写っていますね
    これを見ると結構低層から東京タワーがキレイに見えそうです
    それにしても2.5km先からこれほど鮮明に撮られると
    どんなマンションでも完璧なプライバシーは難しそうですね

  83. 633 匿名

    立体道路制度を適用するのでは

  84. 634 匿名さん

    しばらく発表はなさそうだし、期待半分で待ちましょう。

    今日久しぶりに現地見てきましたが、工事は進んでおりました。躯体は24階まできてました。

  85. 635 契約済みさん [男性]

    昨日、会社を定時であがって、タワーを見に行きました。
    (既出ですが)24階まで出来てました。
    今月中に半分超!ですかね。
    確実に進捗していて、嬉しいです。

    帰り道、隅田川を見に行きました。
    夕暮れの煌めく川面は美しかった!
    都心の風景と屋形船のアンバランスも絶妙でした!
    この季節は、夕暮れの散歩が最高の贅沢です。
    早く引っ越したいです。

  86. 636 匿名さん

    まぁ、早く、ってのは無理でしょうね。

  87. 637 契約済みさん

    今日も良い天気ですね〜

    1. 今日も良い天気ですね〜
  88. 638 契約済みさん

    午前11時半頃の写真です。

    1. 午前11時半頃の写真です。
  89. 639 購入検討中さん

    >>638
    ありがとうございます。
    立派に成長してますね~

  90. 640 契約済みさん

    思ったよりも密な感じがしますね。

  91. 641 匿名さん

    現地見てきたけど、BRTの停留所は高架上かなと感じた。

  92. 642 契約済みさん [ 50代]

    2枚目です。

    1. 2枚目です。
  93. 643 契約済みさん [ 50代]

    3枚目です。
    勝どき橋からの景色です。

    1. 3枚目です。勝どき橋からの景色です。
  94. 644 匿名さん

    環状二号線は目線としてはこのマンションの何階と被るんでしたっけ?五階くらい?

  95. 645 契約済みさん

    >>643
    3枚の写真を有難うございます!
    既に外見上は半分近い高さですが引き渡しまでまだ2年弱あるので、外からでは見えない工程が多々あることが想像できます。

  96. 646 匿名

    >>644
    防音壁の高さがどれくらいかわからないのですが、
    ぱっと見は4階がモロ被りで、5階はもしかすると抜けるかもしれません。
    違ってたらごめんなさい。

  97. 647 匿名さん

    >>644

    あくまで参考に過ぎませんが、下のリンクをみてください。
    となりのTTTですと5階、YSビルの4階がちょうど目線が被って、そのひとつ上からは抜けてきそうです。
    KTTもたぶん5階かな。

    http://farm3.static.flickr.com/2934/14694204836_4bf66d3619_o.jpg

  98. 648 匿名さん

    >>647
    ご丁寧にありがとうございます!低層住戸を親用にもう一戸購入しようか検討しているのですが低層がいいみたいで。抜けても低層だと音は響きそうですね。

  99. 649 匿名さん

    >>648
    難しいところで、低層のほうが音の影響が小さい場合がありめす。

    家から路面が見えなく、防音壁しか見えない状況だと防音壁の効果で騒音が緩和されます。

    家から、車のタイヤと路面が接する箇所が見える状況たと音が直接的に聞こえるようになります。

  100. 650 契約済みさん

    5月にタワー周辺道路で電線共同溝入線工事があるみたいですが、
    電線地中化されるのかもしれないですね。

  101. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸