住宅ローン・保険板「世帯年収2千万以上限定-区内、郊外住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収2千万以上限定-区内、郊外住むならどっち?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-06-03 00:57:43

正直、都心は家でも生活費でも何でもコストが掛かります。
でも年収2千万円以上の層ではそういったコストよりも、
純粋に住み心地の良さという意味で、区内、郊外を選択できる方が多いと思います。
敢えて都心に住む、敢えて郊外に住む、そのメリットや実際の感想など、
中傷や煽り発言は無しで、冷静に楽しく語り合えるスレッドになるよう期待しています。

[スレ作成日時]2015-01-16 20:56:53

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収2千万以上限定-区内、郊外住むならどっち?

  1. 61 匿名さん

    でも年収2000万程度だとキツキツではないですか?
    物件はもちろん生活費も高そうだしね。
    いいのは分かるけど先立つものがないとね…

  2. 62 匿名さん

    多様性と書きましたが、家も同じで割安物件から100億円を超えるような超高級物件まで、
    そのバリエーションの広さも都心の特色だと思います。
    全体的に、郊外エリアよりは当然高価格が中心になりますが、
    例えば新築にこだわらなければ、いいエリアでも1億以下でいい物件の供給はあリますよ。
    例えば港区は、高給取りばかり住んでいるイメージでしょうか?
    実際には、大学に通われる学生さんや新入社員さんとか、まだまだ所得の低い人達も
    多く住んでいますよ。ワンルームマンションも多いですし。
    沢山ショウルームやオープンルームを見に行かれて、土地勘や相場観を身に付けて、
    いい物件を見付けて下さい!

  3. 63 匿名さん

    価格帯の多様性よりも選択肢の多さだと思うが。
    スポーツカーだけダイハツからマクラーレンまで並んでも、個々の経済状況ってものがあるからな。同じ予算でスポーツカーからミニバンまで選べる方が現実的でしょ。ミニバンすなわち広さを重視すれば自ずと郊外だね。地価が下がれば税金も安いし大歓迎。

  4. 64 匿名さん

    >ミニバンすなわち広さを重視すれば自ずと郊外だね。
    面白い喩えだとは思いますが、広さと言っても安ければいいというなら、
    郊外地=国産ミニバンでもいいですが、そのチープさが嫌で、
    歴史のある都心住宅地=永年の伝統に裏付けされた、例えばレンジローバーの、
    ゴージャスな広さが好きな方もいるでしょう。
    関係ないかもしれませんが、先日国内限定2台という特注オーダーのレンジローバー、
    お値段2600万円に試乗しましたが、その広さと豪華さは恐らくロールスロイスを凌ぐ快適さ。
    特筆すべきレベルの高さでした!

  5. 65 匿名さん

    30代で世帯年収2000万なら、
    子供が小学校上がる前に都内の立地・転売・賃貸を重視した小さな物件を買う。
    家族構成、子供の進学、住環境を考慮して10年後くらいに
    ①郊外にうつる
    ②都内でサイズアップする
    を検討し、
    最初の小さな物件を売る、賃貸に出すの選択をその時の収入で判断すればいい。
    若い時と定年近くになると価値観も変わってくるので、柔軟に対応できる方がいい。
    若くして収入が高いのをいい事に、都内に大きな物件を買ってローンが巨額だったり、
    郊外の大型物件を買うと、選択肢が減る可能性がある。

    50代で世帯年収2000万なら、楽じゃないから選択肢はあまりないでしょ。



  6. 66 匿名さん

    金があるなら第一種低層住居専用地域だね。
    空が広くて家が明るいし、何より静か。

    山手線内では松濤とか高輪とかそういうごく一部しかないし、
    土地だけで数億円はするので年収2千万円程度では手が出ない。

    結局は、杉並区世田谷区で検討することになる。

  7. 67 匿名さん

    都市社会学では、有名なバージェスの同心円地帯モデルなど、富裕層は郊外に住み貧困層は都心に住むという理論。
    ビバリーヒルズや芦屋を典型に世界中の都市がそうなっているが、なぜか東京だけは10数年前から都心にも富裕層が住むようになった。
    現在港区には資産5億円以上の富裕層が1,000人おり、杉並区の富裕層の人数と同等、世田谷区の富裕層の2/3ほどがいる。
    やはり東京は富裕層といえどもワーカホリックで異常に勤務時間が長いのが原因だろうか。

  8. 68 契約済みさん

    都心の利便性がずば抜けてるからじゃないかな
    富裕層を目的としてお店も集まる
    いい感じじゃないのかな

  9. 69 匿名さん

    そういうことではない。
    東京はちょっと特殊。

  10. 70 親同居さん

    別にどっち ってのもなく 仕事場の近くに住んでいる そんだけ
    土地の利がわかるとこで仕事してるだけ

  11. 71 匿名さん

    東京だけが異常ではないよ。
    香港だって、戸建てに住む富裕層もいるが、大抵は中心部のマンション住まい。
    もちろん価格は数十億円という超高級マンションだけど。
    またニューヨークでも、有名なトランプタワーなど100億円以上というマンション=
    コンドミニアムが幾つもあり、イチロー選手や松井選手などの富裕層、
    資産家たちも多く住んでいる。アッパーステートやロングアイランドにセカンドハウス、
    別荘を所有する富裕層も多いね。
    またロンドンは世界上で最も地価の高い都市の一つで、坪単価5千万というような、
    有名なフラット=マンション、例えばOne Hydeparkなどは、ロンドンの富裕層や芸能人、
    近隣諸国の大金持ち、例えばアラブの石油王なども購入が相次いでいる。
    一戸あたりの平均価格は50億円超えで、最上階の部屋は250億円を超えるという、
    ギネスブックにも認定された、世界で最も高価なマンションだ!
    イギリスは貴族社会なので、もちろん郊外の戸建てに住む層や、田舎のお城などに、
    現在も住み続ける貴族も少数いるが、大抵の富裕層はシティ住みだよね。

  12. 72 匿名さん

    >67
    人口比で見る必要があるね。港区の人口は世田谷の4分の一以下だよ。
    論より証拠で、理論より事実で見る必要がある。

  13. 73 匿名さん

    バージェスの同心円地帯モデル?
    今から100年も前の、それもシカゴの住宅地についての理論が、
    現代の社会に当てはまると本気で思ってます?
    この理論では、労働者階級は都心の周辺に住むとあるが、
    それは昔のアメリカだから、公共交通機関が貧弱で、現場近くの徒歩圏に住むしかなかったから。

    昔の理論、しかも国も違うことで実情とはかなり異なるのに、>67は時代錯誤も甚だしい。苦笑

  14. 74 匿名さん

    富裕層のうち10%もが都心に住むのは異常に多い。東京くらい。
    富裕層というのは、お金だけでなく時間も余裕があるのが普通だが、東京ではお金はあっても時間に余裕がないのが、他都市に比較して多い。

  15. 75 匿名さん

    あのね、世界の先進国で1400万人もの人が住んでいるのが東京都。異常に多いよね。
    だから富裕層の数も多いし、日本の全人口の10分の一が東京都に住んでいるんだから、
    その割合で富裕層が東京にいても異常ではない。
    他に比べようがない規模であるのが日本なんだから。論より証拠だと言っているだろ。
    それが何か問題でも?イヤなら他国にでも住んだら?

  16. 76 匿名さん

    金持ち喧嘩せず、ですよ。
    このスレもやっぱり庶民が出入りするようになって
    荒れ始めてしまいましたね。。。

  17. 77 匿名さん

    収入を得る場所=仕事の場所に束縛されて暮らすのだろうから
    住む場所が都会か田舎かなんて、どうせ自由には選べないもの。

    自分の好きな住む場所に、仕事が向こうから付いて来るぐらいなら
    立派なもの。




  18. 78 匿名さん

    だから有名な漫画家や作家などクリエーターは吉祥寺が多いんでしょね。

  19. 79 マンション住民さん

    実際3000〜4000万円程度だと富裕層と言う感じはない。
    数年位は遊んでいても平気だが、全く仕事しないでいるのも世捨人になったようで不安。万が一資金が尽きたらこの生活が維持できなくなるし、それが怖いから仕事しないでいられない。都心は仕事する上で利便性が高く、東京にいれば仕事している間のステータスが維持出来るからしがみついちゃう。
    この生活に疲れたらプライドを捨て、海外か地方でのんびり生活するのが夢。それまでは東京砂漠で頑張ろうかと。

  20. 80 匿名さん

    クリエーターなど文化人は都心住みが多いですよ。
    だってクリエーターという、文化の中心、先端を知らなければいけない人達が、
    なぜ郊外や田舎に住むんですか?
    もちろん敢えて郊外を選択されている方もいるでしょうが、
    文化的な刺激の多い都心部に住む人が多いです。
    岡本太郎氏など表参道(南青山)でしたしね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸