121
匿名さん
113ですが 私はあらしではないですよ。以前ここに書いたことは一度もありません。
書いたことは本当のことです。 電気の点滅も、もちろん最初は原因なんてこちらには全くわからないから、管理室
が呼んで調べさせたのが東電の人だったということです。 この点不正確な記述ですみませんでしたが。
窓ガラスの熱割れ、その時聞いたのは「自費でやったら200万~300万」「保障期間の2年が過ぎたら基本的に
自費」「ただまあ、2年くらい経って何も起こらなければその後も熱割れしないでしょう」でした。
保障期間中に細かくともなるべくいろいろ直しておくのは常識の範疇です。 どんなマンションだって、新築数年は
快適で未来永劫それが続くように思えますが、劣化は必ず来るので、私ならこまめにチェックしますね。
まあ他にもタワーで生活してるとエピソードがたくさん溜まりますが、やめておきます。
祐天寺でアパート二棟経営しているので、管理する側(または販売した側)が払ってくれるのがどういうことなのか
よくわかります。タダで修正できるのは逃してはならない期間だと思います。たとえ多少はクレーマーと化しても
ね。それに文句いうのは、管理側のサクラだけでしょう。
私が移るのは市川のイースト、URです。 タワーはサラリーマン時代、節税で会社借り上げの部屋を借りたのが
最初で、それ以来自分で持っているのは人に貸し、住む家は賃貸タワー。 でも、例えば一例ですが2003年に
錦糸町のブリリアタワーを底値で買えたというならともかく、土地持分がほとんどないタワーを自宅用に買うのはた
めらいがありしていません。 自分で買ってそのまま賃貸に出したと仮定した時の利回りの低さ(=賃貸で借りた
時の有利さ)が目立ってしまうので。 欠陥がわかっても坪単価300万から値引きもしない市川のウエストを
購入するなんて、論外ですわ。 今、URは1年くらい前までなら大人気だった都内のタワーに空室がわんさか
出てきていて、大変な時代になったものだと思います。 千葉セントラルは地域のランドマークになれれば
価値はなかなか下がらないと思いますが、どうなんですかねえ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。