東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 豊海町
  7. 勝どき駅
  8. ザ・豊海タワー マリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY)
匿名さん [更新日時] 2025-02-19 00:13:27

物件概要
所在地 東京都中央区豊海町41番(地番)
交通 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩10分
総戸数 2046戸(一般販売対象戸数1509戸)
入居時期 2027年6月下旬入居予定
構造階数 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上53階地下1階

東京都より、2020年6月30日に豊海地区市街地再開発組合の設立を認可すると発表がありました。

■関連ページ
<東京都 都市整備局>
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/29/01.htm...

<地上54階ツインタワー「豊海地区第一種市街地再開発事業」を計画する豊海地区市街地再開発組合の設立認可>
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52490812.html

<過去スレ>
中央区豊海町の再開発 パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351947/
中央区豊海町の再開発 パート1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190984/

■概要
豊海地区第一種市街地再開発事業
中央区勝どき、豊海町に2棟のタワーマンション
総延べ22万5877㎡の再開発施設を整備

構造:地上54階、地下1階
高さ:約189m
総戸数:2097戸
総事業費:約1237億円
主な用途:住宅・店舗・公共施設・駐車場

2022年度 工事着手(予定)
2026年度 竣工(予定)

■参加企業
三井不動産レジデンシャル
清水建設
東急不動産
東京建物
野村不動産
三菱地所レジデンス

特定業務代行 清水建設
基本設計 安井建築設計事務所

[スムログ 関連記事]
【THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY】徹底考察
https://www.sumu-log.com/archives/59131/
2024年お祭り候補物件『ザ 豊海タワー マリン&スカイ』ご予算1億円前後のパワーカップルが注目すべき新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60080/
ザ 豊海タワー マリン&スカイ おすすめ住戸三選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/61550/
ザ・豊海タワー マリン&スカイと近隣中古どちらを買うべき?マンション購入を線で考えるという思考について。
https://www.sumu-log.com/archives/61588/
おすすめ新築マンション3選 2024年3月編 ご予算3000万円でもスペシャルな出物あり!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62083/
ザ豊海タワー マリン&スカイ 第1期3次の予定価格と間取り 平均坪単価約810万円
https://www.sumu-log.com/archives/67178/

[スムラボ 関連記事]
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/88452/
THE TOYOMI TOWER MARINE&SKYの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/94839/
ザ豊海タワーマリン&スカイ(THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY) モデルルーム訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/95770/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

公式サイト:https://www.31sumai.com/mfr/X1919/

[スレ作成日時]2015-01-16 00:29:38

THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY  [第1期3次]
所在地:東京都中央区豊海町41番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩10分
価格:7,510万円~5億980万円
間取:1LDK・2LDK・3LDK
専有面積:40.01m2~130.20m2
販売戸数/総戸数: 204戸 / 2,046戸
[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY口コミ掲示板・評判

  1. 6051 マンション検討中さん

    >>6050 匿名さん
    作業してる説を聞いたから、変更あるのかどうか自信なかったの。ありがとう

  2. 6052 通りがかりさん

    一年は覚悟してるよ。
    それ以上なら撤退かも。

  3. 6053 匿名さん

    >>6038 匿名さん

    品川は下がらんよ。芝浦や港南は上がる要素しかない。

  4. 6054 匿名さん

    >>6051 マンション検討中さん
    作業はGW明けも再開されています。西棟は100%作業し、東棟は強度不足が見つかったであろう部分60%程度は全く手付かずの状態のままですが、残りの40%程度の部分は作業しているので(上に伸びている)、ぱっと見でもアンバランス建築物に見えます。
    来月には分かる事ですが、このままでは東棟と西棟の完成時期が相当ずれると言う現象もおきるのかと。その時はどうするんでしょう?
    独立した建物として、東棟の入居や募集を先行するなんてこともありえるんでしょうか?

  5. 6055 匿名さん

    >6054

    棟ごとに販売や入居を分けるケースはあるよ。ただ、その場合、大規模修繕のタイミングがずれるけどどうするかって別な問題が生じる。

  6. 6056 匿名さん

    品川は都心から遠くて不便なんだよな。豊海の方が将来性高いでしょう。

  7. 6057 匿名さん

    >>6056 匿名さん

    品川は港区なので品川自体が都心だが?

  8. 6058 匿名さん

    >>6055 匿名さん
    なるほど。そう言ったケースもあるんですね。参考になりました。
    遅い方に合わせると、デベロッパー側の負担が更に増えますよね。
    さぁ、どうなる事やら。雨降って地固まる事を祈ります。

  9. 6059 マンション検討中さん

    >>6050 匿名さん
    夏までに販売再開できれば、入居は延期ないと思ってます。PTKのように竣工から一般入居までタイムラグがあるので、3ヶ月くらいであれば吸収できるかと。来月くらいには販売再開時期の連絡がくればいいのですが。

  10. 6061 口コミ知りたいさん

    >>6041 マンコミュファンさん
    ここ1年が急伸したから調整は入るでしょ。ただ中期的に下がると思っている人は少なくとも投資目線の人では少ないだろうね。下がる要素ないというか円の価値があがる要素がない。ちなみに外貨対比で円が弱いというだけの話じゃなくてグローバルで各通貨の価値が下がっていくという意味ね。

  11. 6062 評判気になるさん

    >>6059 マンション検討中さん
    なんで販売再開の時期が引渡し時期に影響するの?

  12. 6063 名無しさん

    >>6062 評判気になるさん
    再開が早けりゃ影響は軽微ってことじゃない?
    引き渡し時期未定なら販売活動は難しいし

  13. 6064 口コミ知りたいさん

    >>6063 名無しさん
    どちらかと言えば工期に遅れがあるのかが重要そうだね?

  14. 6065 匿名さん

    普通に考えたら基礎も同じ生コン業者だろうから、基礎からやり直すと2年延期は覚悟しないと。

  15. 6066 匿名さん

    >>6065 匿名さん
    地震のこと考えたら2年延期は仕方ないよ。実際関東大震災の時は豊海は海だったけど近くの月島は悲惨な状況だったしね。

  16. 6067 匿名さん

    >>6062 評判気になるさん
    逆だよ、引き渡し時期が延期されないなら
    夏までには販売再開されるだろうって話。

  17. 6068 評判気になるさん

    >>6060 匿名さん

    一般的には千代田区港区中央区の3区を都心3区と呼びます。

  18. 6069 マンション検討中さん

    ここや晴海スレくらいだろ、それ言ってるの

  19. 6070 購入経験者さん

    >>6069 マンション検討中さん

    それってあなたの意見ですか?ファクツですか? あまりいい加減なことは言わない方が良いですよ。しっかりしてください。

  20. 6071 匿名さん

    ちなみに正式な順番も決まっています。千代田区中央区港区の順で表記します。

  21. 6072 マンション検討中さん

    打設前にコンクリート試験をしていれば、確実に解った事。孫受けの孫受けにまかせて、経費削の圧力が何処かにあったんだな。

  22. 6073 マンコミュファンさん

    中央区なんて銀座がなけりゃただの埋立地だよ…

  23. 6074 匿名さん

    >>6072 マンション検討中さん

    今回はその打設前のコンクリート試験でアウトでした。

  24. 6075 匿名さん

    >>6070 購入経験者さん
    絡み方気持ち悪っ

  25. 6076 マンコミュファンさん

    >>6073 マンコミュファンさん
    八重洲、日本橋、京橋、築地は?

  26. 6078 匿名さん

    >>6075 匿名さん
    ここは笑ってあげるとこころですよ。
    お笑い芸人ひろゆき氏のネタをもじってるだけです。

  27. 6079 マンション検討中さん

    >>6076 マンコミュファンさん
    だいたい埋立地じゃね?笑

    1. だいたい埋立地じゃね?笑
  28. 6080 匿名さん

    >>6079 マンション検討中さん
    内陸も絶対安全とは言えません。関東大震災で川沿いは酷かったし、崖崩れや擁壁崩壊(昭和開発の住宅はほぼ地震対策した擁壁ではない)もあります。また木造密集地帯の火災リスクもありますね。

  29. 6081 匿名さん

    内陸も絶対安全とはいえない。
    だからといって、
    リスクは緑より赤の方が高いことは否定できない。

  30. 6082 匿名さん

    地震は、基礎から1階までのコンクリ強度がいかに重要か、という話です。

  31. 6083 マンション検討中さん

    中央区なんてただの埋立地」という話です
    (やっぱり港区がいいな、買えないけど)

  32. 6084 マンション掲示板さん

    >>6082 匿名さん
    この機会にしっかり検証していただけるのでは?

  33. 6085 匿名さん

    埋立地だからこそ基礎が命。

  34. 6086 匿名さん

    1階とB1階の柱数本だけ直して、ハイ大丈夫です。
    これで納得できますか?
    基礎から同じ生コン業者だったら深刻。

  35. 6088 匿名さん

    大阪万博会場が大丈夫って言うくらいだから
    同じくらいには湾岸も大丈夫なんじゃない?

  36. 6089 口コミ知りたいさん

    >>6086 匿名さん
    それで納得するだろうと判断したんでしょうね。
    ようするに馬鹿にされてるわけです。
    しかも二棟ともストップしてたのに片側の棟は何事も無かったかのように再開してますからね。

  37. 6090 通りがかりさん

    >>6087 匿名さん
    埋立地にこだわらず、港区の内陸を買えばいいんでないの?買えないけど。

  38. 6091 匿名さん

    2棟とも同じ生コン屋だったら、2棟とも同じ品質のコンクリートと判断されますね。

  39. 6092 マンション検討中さん

    >>6080 匿名さん

    よく大震災の話持ち出して内陸もーっていう書き込みあるけど、建物自体その頃のまんまだとでも思ってるのかね笑

  40. 6093 購入経験者さん

    >>136433 名無しさん

    質問です。
    実需が買うのと投資目的で買うのは何が違うんですか?
    お教えください。宜しくお願いします。

  41. 6094 購入経験者さん

    >>6090 通りがかりさん

    今時内陸???日本はまだそんな状態なんだ? 世界の非常識ですよ。

  42. 6095 名無しさん

    内陸を買えたら買ってますよ。
    買えないから湾岸低地に住んでおります。

    ここも内陸よりやすいので。

  43. 6096 マンション検討中さん

    今後も湾岸ブランドは強くなってくると思うけどね
    外国人はむしろ湾岸好きだし、若い世代の価値観もだいぶ変わってきている

  44. 6097 匿名さん

    建設がストップしていた部分、何やら動き始めた様子。
    地下や一階で何が行われているのかは分かりませんが、基礎からやり直し説はなさそうです。
    早く公式コメントを聞きたいところです。

  45. 6098 マンション検討中さん

    湾岸エリアは地震による火災と倒壊の心配が少なく、
    東京都による地震に関する地域危険度測定調査で最も安全なランク。
    東京湾内は津波の心配は少ない。
    夏は風通しが良くて、内陸よりは涼しい。
    道は広くて、渋滞が少ない。
    土地の開発余地もある。
    利便性も良い。

    下がる要素が見当たらない。

  46. 6099 マンション検討中さん

    東北震災以来、震度5クラスが30回以上。湾岸マンションは、自宅避難が原則。豊海タワーは、誰もが納得いく公式発表ができます用に!

  47. 6100 匿名さん

    液状化歴のある埋め立て地は怖いけど、豊海は地盤もよいし問題ないのでは?

  48. 6101 匿名さん

    問題はコンクリートの強度不足。

  49. 6102 匿名さん

    コンクリートが劣化してる中古タワマンの方がリスク高そう。ここは間違いなく安全だよ。

  50. 6103 マンション検討中さん

    >>6102 匿名さん
    まあ、間違いはあったけれど安全だとは思います(笑)

  51. 6104 匿名さん

    >>6102 匿名さん

    新築も必ず中古になりますよ。

  52. 6105 匿名さん

    経年と共に劣化が進むから、建物の安全性を考える上で一番大事なのは築年数。

  53. 6106 匿名さん

    価格は築年数より立地だけどね。

  54. 6108 名無しさん

    >>6073 マンコミュファンさん
    銀座があるからただものではない埋め立て地だな(笑)

  55. 6109 マンション検討中さん

    世界の都市を見ても、また歴史的にも、発展するのはたいてい大きな河川が流れる海辺。

    地震の被害はどこにいても多かれ少なかれあるし、火災になればむしろ危ないのは古い木造密集地。
    それに、都市部の復興は優先されるでしょう。

    日本全体では人口減少でも、都市中心部のそれは周辺部よりも緩やかなのは明白なんだから、買える余力があるなら大規模再開発に乗らない手はない。

  56. 6110 ご近所さん

    豊海と竹橋は直線だとすぐだから橋ができないかな?
    築地大橋くらいの橋でいいとおもうけど。
    そうすれば豊海の価値が更にあがると思うけど。

  57. 6111 匿名さん

    >>6109 マンション検討中さん
    最近だと能登半島地震ですね、輪島市では大規模火災起こったけどグーグルアースとかで震災前の街並みを見ると月島や勝どきとそう変わらない。都には更に酷い場所も多いから、火事が起これば関東大震災級の大火災も起こり得る。

  58. 6113 マンション検討中さん

    >>6097 匿名さん
    動き出したんですね。5月中には何らか公式の発表があるかもしれませんね。皆んなが納得できる対応で、早く販売してほしいですね。

  59. 6114 eマンションさん

    >>6113 マンション検討中さん
    みんなが納得って、誰かに迷惑かけたの?(笑)

  60. 6115 匿名さん

    あーいえばこーいう。嫌な人多いよね。タワマンて。常に人の上に立ちたい人多いイメージ。

  61. 6116 通りがかりさん

    >>6110 ご近所さん
    なんにも知らないんですね…

  62. 6117 匿名さん

    >>6113 マンション検討中さん
    本格的ではまだないようですが、動き始めましたね。
    そもそも人の立ち入りも禁止されていた様ですが、それも解除されたんでしょうね。
    清水からは来月説明がある様です。納得行く説明を期待すると共に、何故説明が後回しになるのか個人的には疑問を感じます。

  63. 6118 検討板ユーザーさん

    >>6110 ご近所さん
    竹橋って皇居だろう 遠いいだろ
    ちなみに、勝どきから芝浦公園の
    トンネル計画はある

  64. 6119 匿名さん

    マリンスカを買おうか検討している人はいいよね、シミケンの説明に納得いかなかったら買わなきゃいいんだから、地権者は納得いかないと司法の場で長い日々を送る事になる

  65. 6120 マンション住民さん

    >>6099 マンション検討中さん
    君は、震度7の14連発に耐えられるのか。

    ■関東大震災 (参考資料:阪神淡路大震災M7.3)
    9月1日
    11:58 M7.9 本震 
    12:01 M7.2 余震
    12:03 M7.3
    12:17 M6.4
    12:23 M6.5
    12:40 M6.5
    12:47 M6.8
    13:31 M6.1
    14:22 M6.6
    15:19 M6.3
    16:37 M6.6
    9月2日
    11:46 M7.3
    18:26 M6.9
    22:09 M6.5

    「関東大震災」にて

    文明が進めば進むほど
    天然の暴威による災害がその激烈の度を増す
    いやが上にも
    災害を大きくするように努力しているものは
    たれあろう
    文明人そのものなのである   寺田寅彦の警句

    タワーマンションは耐震等級1しかない。耐震等級1の強度がどれくらいかと言うと震度6強以上の地震に倒壊せずに1回耐えられる程度の強度しかないということ。

  66. 6121 匿名さん

    このマンションは、地権者とC国の住まい、3~4年後には赤のマンション

  67. 6122 検討板ユーザーさん

    >>6120 マンション住民さん

    震度7が14連発って事実? ここ数十年ではそんな壊滅的な地震見たことないが?東日本でさえそんなこと無かったと思うが?
    そもそも何で震度じゃなくてマグニチュードを羅列してんの?

  68. 6123 マンション検討中さん

    >>6121 匿名さん
    マンションも買えない貧乏人が***の遠吠えですか。
    みっともない

  69. 6124 匿名さん

    東棟の北西辺りから北東にかけてが工事がストップしています。やはりこの辺りの柱が強度不足なのかも?

  70. 6125 匿名さん

    デベも設計士も知らないだろうね。関東大震災は1回揺れただけだと思ってる。業界に居ればどこかで知ることになるだろうが、その時は、立場上もう口に出せない。

  71. 6126 マンション検討中さん

    >11:58 M7.9 本震 
    >12:01 M7.2 余震
    >12:03 M7.3
    ここでもう無理だ。。。

  72. 6127 マンション検討中さん

    つまり、脱出まで6分か。6分以内に外に出ないとヤバい。

  73. 6128 検討板ユーザーさん


    地震の建物への影響を最大震度とMだけで
    語るのはさすがに雑すぎる。


  74. 6129 通りがかりさん

    昨日の現地の様子。人はいたけど、本格的に再開してる感じではなかったです。

    1. 昨日の現地の様子。人はいたけど、本格的に...
  75. 6130 マンション掲示板さん

    >>6129 通りがかりさん

    写真ありがとう 3月~6月にかけて工事ストップしていたら、竣工や入居は2年位は遅れるのかな。諦めて又一からやり直だな。小学校が近くてよかったのに。

  76. 6131 通りがかりさん

    西棟だけでも先に完成させて販売するでしょ。そうじゃないと地権者500戸の家賃負担がヤバいよ。
    あ、3階までは繋がってるんだっけ笑 詰んでるやん笑

  77. 6132 検討板ユーザーさん

    >>6131 通りがかりさん
    滑稽な投稿ですね(笑)

  78. 6133 マンション検討中さん

    2分20秒から見てほしい。震度6で人が吹っ飛ぶ。これを14回食らったら。。

  79. 6134 口コミ知りたいさん

    >>6124 匿名さん
    そうでしょうね。こんな建て方している建物初めて見ましたよ

  80. 6135 マンション掲示板さん

    >>6129 通りがかりさん
    もう西棟は100%再開してますし、東棟も半分は施工しているので通常の80%くらいの施工量に戻ってますよ

  81. 6136 検討板ユーザーさん

    >>6130 マンション掲示板さん
    建築は素人なんだけど、4ヶ月ストップしたらなんで2年遅れるの?
    4ヶ月ストップしたなら遅れるのは4ヶ月では? ピッタリにいかないにしても4ヶ月ストップで遅れが2年になるロジックがよくわからない。

  82. 6137 通りがかりさん

    >>6136 検討板ユーザーさん
    それにしても地権者にはことの経緯、検討内容など説明会を開催すべき案件。
    どんどん進め既成事実化する狙いか?

  83. 6138 匿名さん

    >>6137 通りがかりさん
    きちんと説明される場が用意されていますからご心配なく
    第三者の方は、ほとんど情報がないからこのようなことを推測することは、十分に理解できます。
    補助金を活用しているため、国や東京都など、各関係者に対して、きちんと説明しなければいけないため、皆さんが思っている以上にきちんとした対応を取っていると思いますよ

  84. 6139 評判気になるさん

    >>6138 匿名さん
    地権者にきちんとした対応はしていない上から目線で対応されているあんたシミケンの人だろ

  85. 6140 評判気になるさん

    >>6139 評判気になるさん
    地権者ですけど。。。

  86. 6141 通りがかりさん

    >>6140 評判気になるさん
    そーだねシミケンも地権者だった

  87. 6142 eマンションさん

    >>6141 通りがかりさん
    お前雑魚だな

  88. 6143 マンション検討中さん

    高強度コンクリートは、国土交通大臣認定の所でしか造れない。シミケンが打設したら強度不足。詳しい説明責任をお願いします。

  89. 6144 口コミ知りたいさん

    >>6142 eマンションさん
    お前とは失敬な奴だな雑魚の地権者だが

  90. 6145 eマンションさん

    >>6141 さん

    >>6141 通りがかりさん
    なんでシミケンが地権者になるのよ(笑)
    地権者には来月に説明がありますよ

  91. 6146 匿名さん

    ステマしまくってた地権者が明るみになってて滑稽だなw
    地権者が書き込みしまくってる魑魅魍魎な掲示板。
    竣工後の魚屋じじばば地権者組と、新規のエリサラパワーカップルとじゃ価値観合わんだろ。

  92. 6147 匿名さん

    >>6140 評判気になるさん
    へえ?地権者だったら第三者以上に心配ですな。
    なるほど、工事関係者にも地権者おるな。
    新参地権者になり、組合を仕切り仕事を取っていくやり方ですね。
    地権者が工事をするのは利益相反になり問題あるな。
    特にこんな場合は!

  93. 6148 マンコミュファンさん

    >>6140 さん

    >>6140 評判気になるさん
    へえ?地権者だったら第三者以上に心配ですな。
    なるほど、工事関係者にも地権者おるな。
    新参地権者になり、組合を仕切り仕事を取っていくやり方ですね。
    地権者が工事をするのは利益相反になり問題あるな。
    特にこんな場合は!

  94. 6149 通りがかりさん

    28日試験で強度不足。3カ月たって90日で強度が上がるところでハンマー試験なんとか85%を確認したい。駆体計算、構造計算で何とか工事遂行したい。しかし柱の20%とは残り80%より強度が! ここのところをどう地権者や三井に納得いく説明責任ができるかだ。

  95. 6150 匿名さん

    >>6148 マンコミュファンさん
    何言ってるの?

  • スムログに「ザ・豊海タワーマリン&スカイ」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「ザ・豊海タワーマリン&スカイ」もあわせてチェック

THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY  [第1期3次]
所在地:東京都中央区豊海町41番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩10分
価格:7,510万円~5億980万円
間取:1LDK・2LDK・3LDK
専有面積:40.01m2~130.20m2
販売戸数/総戸数: 204戸 / 2,046戸
[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸