住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-11 20:12:20
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。

[スレ作成日時]2015-01-15 20:38:39

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART81】

  1. 836 匿名さん

    ここのスレタイ「購入するならマンション それとも一戸建て」とありますが、
    このところのレスを読んでみますと、立地と価格の話題に集約されるようです。
    常識のある皆さんには、実のところもう明らかでしょうが、
    既に以下の様なヒエラルキーが出来上がっています。

    1.都心部戸建
    2.都心部マンション
    3.郊外戸建
    4.郊外マンション

    1.については、ペンシル、狭小でないという条件付きですが、1億以上の物件になると、
    皆さん口をつぐまれて、唯一の批判は、庶民には高くて買えないだろ、という意見ぐらいです。
    ですから、このスレッドにおいて比較対象になるのは、2.以下についてです。
    ただ、2.の都心部マンションについても150㎡以上や、億ションについても1.と同じく、
    庶民には買えない、という意見が多く、またもや対象外のようです。
    となると、結局このスレ対象になるのは、1億円以下で買える物件ということのようです。
    確かにスレタイには価格制限は設けてありませんが、郊外民の方のよくある意見では、
    大多数はどうとか、それは平均ではない、とのレスが多いのでその意見を優先すると、
    「8000万円以下程度で買える不動産」というのが、このスレの比較対象物件になりそうです。

    となると、1.は対象外、2.は面積が狭い都心部マンションのみ、そして、3.4.が当てはまりますね。
    以降は、都心戸建、広い都心部億ションは対象外ということにして、
    庶民の皆さん限定のスレにするべきだと思います。
    億ションにお住まいの一部のお金持ちの方々は、すでに別格ですのでこのスレは似合いませんので、
    例えば、以下スレにご投稿をお願い致します。

    ・世帯年収2千万以上限定-区内、郊外住むならどっち?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551622/

    ・富裕層が買うなら、マンション?それとも戸建て?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546721/

    ・自分が住むなら、山手線の内側、外側?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/553290/
    スレタイでは分かりにくいですが、主に港区などの山手線内側高級エリアについての話題が多いです。


  2. 837 匿名さん

    >>836
    いま Part81ってなってるんだよ
    有意義なレスだけなら20や30レスで十分だろ
    わかるよな

  3. 838 匿名さん

    価格が、
    都心部戸建>都心部マンション≒郊外のまともな戸建>郊外マンション≒郊外の微妙な戸建
    なんだから比較するなら都心部マンションと郊外のまともな戸建か、郊外マンションと郊外の微妙な戸建じゃないの?

  4. 839 匿名さん

    都心部戸建>都心部マンション≒郊外の良質な戸建>郊外マンション≒郊外の戸建>郊外の微妙な戸建>郊外の微妙なマンション

    でしょ。
    都心部、郊外の良質な戸建こそ
    利便重視の狭小で妥協か、住設重視の郊外で妥協かの選択肢にしかならないから
    自分の仕事を含めた好みの問題にしかならないでしょ。

  5. 840 匿名さん

    資産価値は都心が高いのかもしれないけど住みやすさは地方が上だと思う。
    赤羽みたいに田舎っぽかったらいいのかもしれないけどね。

  6. 841 匿名さん

    >840
    文化知識人の多くが田端や平井など下町に住んでいる。
    田舎者が想像する「アカぬけた街」は田舎者ばかりです。

  7. 842 匿名さん

    アホか。
    予算や立地に限定すること自体が比較検討のうえで間違ってんだよ。

    立地に制限を持つのであれば、
    同じ予算、同じ立地にすればいいよ。
    都心で限定するなら、都心戸建て(推定3億円)と都心マンション(推定3億円)、とかね。
    郊外と都心で比較することに意味はない。

    まあ、そう考えれば、どう見ても結局戸建てが圧勝するだけなんだよね。

    ちなみに、都心マンションと郊外戸建てだと、
    同じ予算なら、例えば5000万円程度なら、郊外戸建ては普通に庭付き4LDKが、
    都心マンションはワンルームマンション()になる。
    これ、比較対象になるのかってこと。
    これで都心マンション必死に推してる奴は、
    自分が中古のワンルームマンションを買ったってだけ。

  8. 843 匿名さん

    価格、利便性、広さ等トータル的に考えて都心に住みたいと思ってる人は日本人口の5%くらいしかいないんでしょ?

  9. 844 匿名さん

    この郊外二束三文戸建て民はどうしてここまでアホでいられるんだ。
    理解力ないならスレを10回読み直して書き込みなさい(失笑)

  10. 845 匿名さん

    郊外戸建てなんてタダでも住みたくないです…。

  11. 846 匿名さん

    郊外に住んでる時点でお察しだろう、これ以上言わせないように、恥ずかしい。

  12. 847 匿名さん

    >>845

    アホだな。

    タダで住めるなら欲しいだろ。
    購入金額を丸々投資にまわせるぞ。


    >>844

    君に言いたいことって、結局の所
    君が購入できるのは郊外二束三文戸建てと同等額の都心マンションってことだよね。

  13. 848 匿名さん

    郊外二束三文の戸建てしか比較できないから
    自称都心マンション房なんて言われているのにね。

    マンション民は、その郊外二束三文レベルしか購入対象にならないって自分で言ってるようなもんじゃん(笑)

  14. 849 匿名さん

    日本語でよろしく。

  15. 850 匿名さん

    あなた日本語の理解力がないんだね・・・

  16. 851 匿名さん

    郊外庭付き4LDKの戸建って、外構入れて建物3000万、土地2000万とかだろ。土地が30坪だとすると土地の坪単価が66万。
    坪単価66万の土地はもはや郊外じゃなくて田舎でしょ。

  17. 852 匿名さん

    予算一億
    都心マンション→10年後一億二千万に。
    郊外戸建て→10年後七千万に。

    これが需要と供給ってこと。
    住み心地?ならどうして値下がりしちゃうのかな?
    みんな住みたいなら値上がりするよね?

  18. 853 匿名さん

    またマンション民はお得意のレアケースにループするんだ(笑)

  19. 854 匿名さん

    一番楽でいいのは駅近マンション
    でも管理費や駐車料金払いたくないなら
    少し駅から離れた土地に戸建を建てるしかないかな
    駅前に戸建を建てるのは初期費用ががかかり過ぎる上に
    固定資産税も大変だ

  20. 855 匿名さん

    >建物3000万、土地2000万とかだろ

    あー、こういう一般常識のないやつがなにを言ってもねえ笑
    30坪の建物だとして、坪単価100万円ってことか。

    http://ie-daiku.org/housemakertubotannka.html

    ボッタクリで有名なスエーデンハウスの最高級いけるね。

  21. 856 匿名さん

    坪単価100万だったら積水の上位クラスがいけるでしょ。

  22. 857 匿名さん

    予算一億
    ×都心マンション→10年後一億二千万に。
    ◯都心マンション→10年後七千万に。

    ×郊外戸建て→10年後七千万に。
    ◯郊外戸建て→10年後八千五百万に。

  23. 858 匿名さん

    レアでもなんでもないじゃん。
    都心のマンション値上がりしてるじゃん。
    今まで何度もソース貼られてるし。
    もちろん下がるのもあるけどトントンぐらいのならいくらでもあるじゃん。
    郊外戸建てで値上がりしたのってないから貼れないじゃん。
    そりゃそうだ木造なんて上物の価値なくなっちゃうもんね…。

  24. 859 匿名さん

    >>857
    ソースないじゃん。
    妄想じゃん。
    郊外戸建てに住むと妄想しかできなくなるじゃん。
    幸せだねぃ。

  25. 860 匿名さん

    何度もソース貼られてるって、そのソースがそんなにないよね。
    頼りの指数も論破されてたしね。

  26. 861 匿名さん

    んで

    予算1億円として

    都心のマンション1億円で購入(貯蓄は0円)

    郊外の戸建て5千万円で購入(残りの貯蓄5千万円)

    (生活や維持費にかかる経費は別途ありとの計算で)

    この場合、どっちがお得なんだろ?

  27. 862 匿名さん

    >>861
    何をもって得とするんだ。
    大丈夫?お大事に。

  28. 863 匿名さん

    広さを入れると

    予算1億円として

    都心のマンション60m2:1億円で購入(貯蓄は0円)

    郊外の戸建て100m2:5千万円で購入(残りの貯蓄5千万円)

    (生活や維持費にかかる経費は別途ありとの計算で)

    定義としては、こんな感じになるんじゃない?

  29. 864 匿名さん

    都心でたかだか1億円のマンションなんて
    DINKS専用か、3人家族でも窮屈な生活になるでしょ。

  30. 865 匿名さん

    都心房の比較している郊外戸建てってこういうことでしょ?

  31. 866 匿名さん

    坪単価80万なら納得?上物2400万、外構100万なら土地2500万。30坪2500万は駅から遠い郊外ならいけるか?
    それともまさか坪単価50万の上物で満足できるの?

  32. 867 匿名さん

    なんかややこしくなるけどさ

    都心マンションなんて中古しかないんだから
    戸建ても予算1億の中古と比較してもいいくらいだと思うが

  33. 868 匿名さん

    1億の都心マンションが10年後、確実に1億2千万になるのがわかってる物件だったら
    都心に戸建てが僅かしかないのと同じで、そもそも購入すら出来ないんじゃない?
    販売時に相当な抽選倍率になるでしょ。

  34. 869 匿名さん

    で、都心マンションさんは1億2千万に値上がったマンションを売って、また更に高い新築マンション買うの?
    引っ越し貧乏になるだけだね。
    一生住むつもりの人にとっては値上がりなんて固定資産税が上がるだけで何のメリットもないけど。

  35. 870 匿名さん

    >868

    1億円で買った物件が、10年後に1.2億円になるなんてことは
    そもそも「ありえない」設定。
    万が一にもそんなことがあるようなら、すでに投資家が買い占めてる。

  36. 871 匿名さん

    「今」買う物件が値上がりするソースってどこにあんの??
    まさか過去の底値の時期と今を比較して「上がる上がる」言ってるわけじゃないよね?
    それ、ガンホーの株を5年前のものと現在を比較して「上がる上がる」って言って
    「いまガンホーの株を買う」という行為と同じだからね?

  37. 872 匿名さん

    都心の話はよく分からないけど値上がりしやすい条件はあると思うよ。
    ありきたりだけど大規模とか駅近とか。
    自分はみなとみらいのタワマン住みだけど周辺のタワマン10本ぐらい軒並み20%以上値が上がってる。
    これでも横浜駅近のタワマンは50%以上上がってるから自分の選択を後悔してるぐらい。
    戸建て住みには信じられないかもしれないけど現実として上がってるんだから。
    もちろん買う時に絶対値上がりすると思って買ってなんかいなかったよ。
    ただ大幅な下落はないだろうなってぐらい、嬉しい誤算かな。

  38. 873 匿名さん

    まだ脳内バブルが弾けてないバブル世代の人かな。

  39. 874 匿名さん

    >>872

    嬉しい誤算なのはわかるけど
    その値上がりしたマンションは今後どうするの?
    値上がりしてるってことは、売ってもその立地にはもう住めないよね?
    さらに固定資産税も上がってると思うけど。

  40. 875 匿名さん

    >>874
    売って住めないの意味が分からないけど一言で言えば安心感じゃないかな?
    別に一生みなとみらいで住むなんて意気込んでないし。
    自分は庶民だし6000万で買ったけどまだローン4000万残ってるのよ。
    ただ査定で8000万で出てるからいざとなれば手放しても平気だな、と。
    4000万手元に残るわけだから。
    これが極端な話3000万でしか売れないって言われたらまさに負債でしょ?
    多かれ少なかれ精神的に追い詰めらると思う。

  41. 876 匿名さん

    >875

    都心房に言って欲しいけどね。
    彼にとっては「立地が全て」だから、値上がりしてても売却益が出ないってこと。

  42. 877 匿名さん

    >値上がりしてても売却益が出ないってこと。

    郊外民は、どうしてそんなに「値上がり」とか「売却益」とかこだわるの?
    僕は都心住みだけど、単に都心が好きだから住んでる。
    そりゃあ、値下がるよりは上がった方が嬉しいけど、別に投資目的で住んでいる訳ではないから、
    家は快適に住めればそれが一番大事。住んでいる家を投資みたいに考える人って、
    不労所得狙いなのか、品性が卑しい感じで不快。

  43. 878 匿名さん

    家が快適でも
    近所にスーパーはないわ
    駅まで車で送迎が必要だわじゃ
    話にならん

  44. 879 匿名さん

    都心に住んだことあるの?
    うちは最寄り駅まで徒歩5分。駅前にはライフや成城石井などスーパーが3軒。
    プラス外食、レストランは山ほどあるから便利。
    何寝ぼけたこと言ってんの?苦笑

  45. 880 匿名さん

    郊外住みは、やはり所得が低いから郊外にしか買えなかった人が多い。
    だから都心の特に高級物件に住んでいる人達への嫉妬が酷い。
    発言を見れば明らかですよ。常にそういう心持ちだからお金に固執して、
    値上がりとか売却益とか、何とも浅ましい人間性になってしまう。
    >878の反応を見ても、都心部を知りもしないのにトンチンカンなレスをして恥ずかしくないのかね。

  46. 881 匿名さん

    いや、898は郊外・田舎住みさんでしょ?
    駅まで車で送迎とか都心ではあり得ないから。笑

  47. 882 匿名さん

    ↑878の間違いね。

  48. 883 匿名さん

    >いや、898は郊外・田舎住みさんでしょ?
    878は郊外民だろ。それで自身で自虐ネタかよ?笑
    うちも都心近く(品川区)だけど、駅前にスーパー5店舗あって、
    商店街にはドラッグストア数軒に惣菜屋に弁当屋に美味しい定食屋にレストランなどなど…
    駅から数分で濡れずに帰れる家は便利だよ!

  49. 884 匿名さん

    それにしては
    都心房って郊外戸建てに対する執着が半端ないよね。

  50. 885 匿名さん

    >>883

    あの~、都心房いわく都心近くは立派な郊外なんですけど・・・

  51. 886 匿名さん

    郊外戸建て民だけど、買った瞬間、土地が20%値上がったよ。
    (単に売主が急いでいたから安く変えたのかもだが)
    プラス、再開発が終わる数年内に、また値上がるらしいよ。

    さらにいうなら、実は非常に希少立地なので、まったく出物がない。
    新築マンションが必死に建ててるけど、全部駅から10分以上+坂道。
    (うちは駅近フラット)

    都心でなくても、郊外でもいくらでもそういう土地はあるんだよ。
    というか、都心都心いうけどさ、悪いけど、郊外至便立地に住んでると、
    正直、千代田区港区中央区なんかには住みたくはないよ。

    土地ってのは、それぞれ、TPOがあるんだよ。
    働く土地、暮らす土地、遊ぶ土地、エトセトラエトセトラ…
    オフィスビルで家族と食事をしたいと思わないし、
    遊園地で家族で川の字に眠りたいと思わない。

  52. 887 匿名さん

    中目黒ですら郊外って言ってたし。

  53. 888 匿名さん

    また値上がりの話……懲りないね郊外民は。
    郊外はめったに上がらないから嬉しいのかな?良かったね。苦笑

  54. 889 匿名さん

    都心マンションさんは値上がりに過剰反応するのな

  55. 890 匿名さん

    投資マンションでも掴まされたくちかもな

  56. 891 匿名さん

    地方にも都心の投資マンション売りにくるよ。
    よっぽど売れないのかね。

  57. 892 匿名さん

    郊外さんは物件見る目ないのが致命的。
    電話で押し売りしてくるのには手を出さないこと。半分詐欺だからね。

  58. 893 匿名さん

    >>886
    >さらにいうなら、実は非常に希少立地なので、まったく出物がない。
    >都心でなくても、郊外でもいくらでもそういう土地はあるんだよ。
    希少な土地がいくらでもあるんですね。
    郊外って素晴らしいですね。

  59. 894 匿名さん

    >886
    戸建用地は道路づけでも全然値段違うし公害民の言うことは額面通り受けれんな
    大体上昇率で都心とはりあってどうする

    電話営業の凍死マンションは田舎のアホが引っ掛かってくれないかなぐらいの感覚だろうね

    それにあれって近郊の変な場所ばかりだよ

  60. 895 匿名さん

    >893

    アホ。
    「郊外でもそういう希少性の高い場所はいくらでもある」って意味だよ。
    おまえくらい文盲だと人生大変そうだな。

  61. 896 匿名さん

    >郊外はめったに上がらないから嬉しいのかな?良かったね。苦笑

    おい、顔が真っ赤だけど、どうした?

  62. 897 匿名さん

    戸建は一生住む事考えて建てるから、売却の事あんまり考えてないけど、マンションは一生住むつもりなくて購入するから、常に売却の事を考える。だからマンションは値上がりに過剰に反応する。死活問題だもの。

  63. 898 匿名さん

    ???
    さっきから、値上がり、売却益と執拗に書き続けているのは郊外民のほう。
    正直、都心部住みはそんなに生活キツキツでもないし、
    キャピタルゲインも、まあ郊外と違って安定しているからそんな気にしていないよ。
    値上がりとかお金のことばっか言ってる郊外民って可哀相。。。

  64. 899 匿名さん

    >897

    それだけじゃなくてね、実際にはマンションのほうが
    新築→築10年での値下がりがハンパないんだよね。
    そのくせ、「いざとなればマンションは売れる」というデベの意味不明なウリ文句を真に受けて
    「ああ、マンションは売れるんだ。じゃ、きっと戸建ては売れないんだよね?」
    とか思い込む。

    いざとなれば、戸建てだってマンションだって売れる。
    いやむしろ、損しても売る気なら、戸建てのほうが売れる。

    マンション民は現実みなよ。

  65. 900 匿名さん

    >>899
    それあなたの郊外の話。
    え、山梨は郊外かって?
    それはねぇ い ・な・ か 。

  66. 901 匿名さん

    >898

    いや、値上がる値上がる連呼してる都心マンション厨がいて、
    その反論が戸建て民から複数出ているだけ。

    >都心部住みはそんなに生活キツキツでもないし

    ????
    都心厨はみんな痴呆なのかな?
    都心部で住んでいる人間がキツキツではない根拠を教えてくれよ。
    例えば、平均収入と比して住居費が安く済んでるとかさ。

    普通に考えれば、郊外と都心では住居費が150%くらいに上がるけど、
    平均収入はそこまで差がでないから、そういう意味では郊外民のほうがゆとりある生活にみえるけどね。

  67. 902 匿名さん

    >おまえくらい文盲だと人生大変そうだな。
    知り合いでもないのに「おまえ」とか、郊外の人って何でそう礼儀をわきまえていない人が多いの?
    理解に苦しむ。社会性が無いのか教育レベルが低いか、育ちが悪いのか…

  68. 903 匿名さん

    >>900
    山梨は田舎じゃない。
    副都心だ、少しは勉強してから書き込め。

  69. 904 匿名さん

    >900

    899だけど、アンカミスかい?
    おれは自分の話なんかひとつもしていないけど?

  70. 905 匿名さん

    >902

    おまえって言われたくらいでキーキーしちゃって大変だな。
    「おまえ」はいわゆるサイコパスって奴かい?
    まあ、おまえのおつむでは反論できそうなところがそこくらいしか
    見つけられなかったんだろうね。

  71. 906 匿名さん

    ってか
    都心マンションに住んでる奴なんている?

  72. 907 匿名さん

    >>895
    申し訳ありません、アホの文盲だから教えていただきたいです。
    売主が売り急いでいる、または、再開発が成功しそう、または、実は非常に希少立地で出物がない、そのような場所がいくらでもあると言うことですよね。

    どうすればそのような希少性の高い場所を購入できるでしょうか?
    特に出物がない土地を購入する方法を知りたいです。

  73. 908 匿名さん

    >>907
    三顧の礼ってご存知ですか?
    私はその土地の前で半年間毎日膝まづいて祈りました。
    それぐらいはしてください。

  74. 909 匿名さん

    >>907
    くれぐれも欲は禁物です。
    ただただ無欲で祈りました。
    さすればいつか叶うものです。

  75. 910 匿名さん

    中古マンション市場は規模もでかいし確立してるけど
    中古戸建はなかなかね
    サラ地にすれば売れるだろうけど

  76. 911 匿名さん

    売ること前提で住んでない人が多いからね。

  77. 912 匿名さん

    >中古マンション市場は規模もでかいし確立してるけど 

    それだけマンションは住民の流動性が激しいってことも言えますね。

  78. 913 匿名さん

    郊外戸建て民のリスク管理能力の無さには呆れかえる。

    売るつもりがない、そんなの当然だ。
    一部の投資家を除き居住用の住居を売る気満々で買う人はレア。

    しかし
    転勤、転職、最悪倒産、急な病に倒れて離職、子どものイジメ、離婚、親の介護etc
    万が一ということはこの御時世いくらでもある。
    そんな時にすぐ売れない、売ってもローンの残債残ってるなんて目も当てられない。
    郊外戸建てなんて現金一括払いでもなければ怖くて手は出せない。

  79. 914 匿名さん

    マンションから戸建に引っ越して3ヶ月もたつのにいまだに子供がヨーヨーを床に当てたり
    DSを落としたりしたら「夜は気をつけろ!」って言いそうになる。
    マンションにいた頃は、あたりまえのことだと思って特に窮屈にも感じてなかったが、
    子供はやたらのびのびしだした。

  80. 915 匿名さん

    万が一のことを考えて窮屈なマンションに住むのは嫌だな。

  81. 916 匿名さん

    >>913
    我が家は夫婦共東京出身だし、どちらも同居も可能な上、土地もある。だからこその自力でのマイホーム所有だけど、そんなリスク回避は当然考えてるの?いざという時、すぐに売却しないと間に合わないの?
    売れ残ったら大変だね。マンションだから売れる、戸建は売れないという根拠も不明。

  82. 917 匿名さん

    >>915
    でも広いマンション買えるほどのカネもないんだろ?
    だったら郊外の戸建「しか」選択ないじゃん。
    現実を直視することが大事。

    このスレって、身の程を知らない人間が多すぎ。
    都心部の人は落ち着いたコメ多いけど、郊外民はやたらと予算や値上がりなど、
    予算がないからだろうけど、マンションといえば狭いと決めつけたり卑屈なコメ多すぎ。
    カネのある人は都心の広いマンション住んでるよ。
    住めない人は郊外一択だろうが。

  83. 918 匿名さん

    >>916
    なるほど、両親が近くにいて土地を持っているとかでないならば、戸建とかマンションとかでなく、賃貸にしとけという主張ですね。

  84. 919 匿名さん

    >>917
    周りでカネのある人は、プールもシアタールームも作って戸建に住んでるよ。マンション「しか」買えない人は卑屈過ぎ。都心都心と騒いで実は下町だったりしてね。

  85. 920 匿名さん

    >>918
    無理なローンは組まない方がいいと思うよ。自分だったらローンは怖いね。

  86. 921 匿名さん

    >919
    プールとかそういうの作っても郊外だと安いから羨ましい!
    都心の一等地マンションだと、たかだか360㎡、110坪でも10億とかするからね。
    郊外の戸建は全然安いからなぁ(笑)

  87. 922 匿名さん

    うちのマンション内のクラブプールは25mだけど、郊外の戸建さんも25m?
    あと付随のジムはマシンも使い放題だし、テニスコートやスカッシュコートもある。
    あと最上階のクラブラウンジは都内を見渡せる天然温泉やジャグジーもあるな。
    いくら地価の安い郊外の戸建でも、それ全部家の敷地には無いよね?
    それとも、地価の安い郊外ならそんなの常識とか?笑

  88. 923 匿名さん

    安いことは良いことだよ
    浮いたお金でもっと楽しいことできる笑

  89. 924 匿名さん

    >>914
    郊外は確かに幼児期の子育てには適してると思います。
    ただ親バカと言ってしまうと申し訳ないですが目先に囚われすぎるというか。
    郊外でのんびりしてて例えば公園が隣にあって…確かに良い環境だと思います。

    ただ子どもがある程度大きくなると近くに公園はどうってことありません。
    それよりも近隣の学校の質、習い事の質や多用さ、最終的には有名大学に自宅から通えるかどうか、
    このあたりの方が重要です。車必須の生活は足枷です。駅近は必要最低条件です。
    私立で一人暮らしの大学生2人とかですと養育費もかかります。

    1.郊外で緑が多くて近くに公園もあって広めの住まい
    2.都内の駅近で騒々しいところもある狭めの住まい

    資産価値は確率的に圧倒的に2です。もちろん個別案件によりますが。初めの選択が最重要です。
    数千万の選択を安易に決めて、スーパーで100円の値切りタイム待ってる人生になってしまいます。
    それでも子どもが生まれたばかりで初めてのマイホーム、とある住宅のCMに憧れてじゃないですけど
    1に惹かれちゃうんですよね。子どものためなら遠距離通勤も、なんて思っちゃうんです。
    30歳ぐらいだと年収も大したことないのでどうしても子どもの環境という名目もあって郊外に流れちゃう。

  90. 925 匿名さん

    ちなみに私の言う都内、郊外の定義は曖昧です。
    要は利便性を重視するか軽視するかという点での概念です。
    例えば杉並区の外れは都内かどうかなんて議論は不毛なので。

  91. 926 匿名さん

    >1.郊外で緑が多くて近くに公園もあって広めの住まい
    立地も大事だと思うなら、↑のを都心部で探せばいいじゃない。
    都心高台立地の戸建はさすがに難しいだろうから、広めのマンション。
    中古だったら1億も出せば120㎡ぐらいの買えるんじゃないかな?
    何で予算少ないのに新築にこだわるのかな?
    フルリフォームしてあって、手に触れるものは全て新品とかならいいと思うけど。

  92. 927 匿名さん

    金があるなら都心戸建てが一番ってのが答えだったよ。

  93. 928 匿名さん

    そりゃ金があればフェラーリやロールスロイスが良いに決まってる

  94. 929 匿名さん

    だからマンションの理由は金がないからってことでしょ。

  95. 930 匿名さん

    あのさ、ちょっと勘違いしているひとがいるみたいだけど、
    郊外だろうと都心だろうと、戸建てのは土地という資産性の保持があって、
    マンションは価格に対する担保が薄く、そのときそのときの人気次第+「絶対的な減価償却」がある。

    つまり、建物の分だけゆるく寝下がっていくのが戸建て、
    人気で上下はするものの、長期的に見ると絶対的に価値を失っていくのがマンション。

    これは郊外だろうと都心だろうとド田舎だろうと銀座のどまんなかだろうと同じ。

    強いていえば、買ってすぐ売る場合、新築プレミアムが失われてすぐ値段が下がるのはマンションってくらい。

    つまり、住居を資産性のあるものとしてリスクヘッジに備えたいのであれば戸建て。
    短期で買い替えも視野にいれて値上がりギャンブルをしたいのならマンション、ということです。

  96. 931 匿名さん

    コスパに拘ってるだけだよ

  97. 932 住まいに詳しい人

    >>930
    では例えば100万円で山や畑が何個も買えるようなド田舎に豪邸建てたとして
    どうリスクヘッジに備えられるのか分かりやすくどうぞ。

  98. 933 匿名さん

    遊び心がない住居なんてつまらない。
    コスパ?
    思考が貧相だね。

  99. 934 匿名さん

    >では例えば100万円で山や畑が何個も買えるようなド田舎に豪邸建てたとして
    >どうリスクヘッジに備えられるのか分かりやすくどうぞ。

    不適切な例示の典型。そんな所に住む奴はいないよ。
    では例えば100万円で山や畑が何個も買えるようなド田舎にマンション買ったらどうよ。

  100. 935 匿名さん

    住居にそんな拘りがないんだよ
    だからコスパを気にする それだけ
    人生が変わるみたいに大袈裟すぎる
    住居が変われば人生が変わる?幻想だよ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸