埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 浦和東仲町(旧スレ名:(仮称)さいたま市浦和区東仲町計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. ザ・パークハウス 浦和東仲町(旧スレ名:(仮称)さいたま市浦和区東仲町計画)
匿名さん [更新日時] 2019-09-10 11:16:11

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-urawah/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町180番2他3筆(地番)
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:不二建設株式会社

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町180番2他3筆(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩6分 (東口)
高崎線 「浦和」駅 徒歩6分 (東口) 、東北本線 「浦和」駅 徒歩6分 (東口)
間取:3LDK~4LDK
面積:65.28平米~84.06平米

【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正及びURL追加しました。2015年5月20日管理担当】
【埼玉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.10.19 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-12 14:39:12

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 浦和東仲町(旧スレ名:(仮称)さいたま市浦和区東仲町計画)

  1. 301 匿名さん

    そうなんですよね。
    となると1室無くなってしまうということになってしまいますが、
    フレキシブルに使えるように工夫しておけばいいわけですし。
    子供が小さいうちは特にリビングに集まることが多いですから、そうする人も多くなってくるんじゃないかと思われます。

  2. 302 購入検討中さん

    なんだか、売れ行き良すぎてほとんど売り切る勢いらしいじゃない!

  3. 303 匿名さん

    西口タワーの今日の抽選で外れた人は、タワーの残りの部屋か、こちらに入りそうだね。
    まさに、三菱地所で取りこぼし無しって感じ。
    営業さんは、ウハウハだね。

  4. 304 匿名さん

    タワーは高すぎ、こっちも正直周辺環境考えると高い気がしてならないが、タワーからの誘導で売れそう。
    (ここなら、パインズ裏のマンションの方が正直、周辺環境も良いし諸距離も変わらない。
    住友も作ってるし、つい前は三交不動産の物件有。)

    TR有部屋が半分あるのは魅力に感じた。ただそれにしてもこのエリアは西口と違って
    でかい道路があって車が通ってるだけっていうか…周辺も古い建物多いし景色もいまいち感が。

  5. 305 匿名さん

    パインズ裏は環境はよいが、駅から遠いのがね…

  6. 306 匿名さん

    すみふの浦和仲町計画は駅徒歩9分でちょっと遠い。
    それでもここより高くなるんだろうな…

  7. 307 匿名さん

    住友不動産の方は前建てリスクもなさそうだし、こっちが外れたら期待だな
    抽選あたりますように

  8. 308 匿名さん

    住友は、小出しの分譲で人気を探って、隙あらば二期以降で値上げしていく商法がえぐいよね。

  9. 309 購入検討中さん

    エグイ、商売上手でもある
    さすが住友系だけある

    どうせまた中層階を小出しにして
    一気に上げてくるかもね…
    いきなり低層は売らないか、
    ますます、東仲町に期待するしかない
    住戸によってはかなり倍率上がるって
    営業が言ってました…

  10. 310 匿名さん

    三菱地所は、売り方が清々しい。
    大手のデベでも商法に大きな違いがあるところは興味深いけど、同等なスペックの物件を買うなら地所から買いたい。

  11. 311 物件比較中さん

    この環境の割に高いよな。

  12. 312 匿名さん

    4848〜7138で価格発表しましたね〜。

  13. 313 ご近所さん

    浦和の駅近マンションの相場は右肩上がり。
    高い高いと言って乗り遅れると、あっという間に置いてかれそう。

    アトレの開業が、浦和駅をこんなに華々しくするとは思わなかった。
    賑やかになっていくけど、決して品を失わないのが浦和のいいところ。
    住環境としては、都内のどこにも負けてないと思う。
    地元びいきかもしれないけど。

  14. 314 周辺住民さん

    >>304
    パインズ裏の住友物件は、実際に歩いたら駅徒歩9分で行けないでしょ。
    しかも、小学校までかなり遠い。
    ちなみに常盤公園含む通学路には、不審者情報が多いです。

  15. 315 匿名さん

    公式サイトの基礎構造の説明に、杭基礎は合計14本の場所打ちコンクリート
    拡底杭を支持地盤に打ち込んであると書かれていますが、
    杭の長さ(支持地盤までの距離)は何メートルになるのでしょう。
    電話やメールの場合、このような問い合わせの窓口はどちらになりますか?

  16. 316 匿名さん

    アトレはオシャレ方向にコンセプトをはっきり振ってますねぇ

  17. 317 匿名さん

    アトレは実際できてみたら、別に大したことはない感じだったけど。
    スーパーも元から沢山あるし、ここ住もうとする人には大して恩恵ないのでは?
    あと北口は、狭いので不評ですね。数回通ったけど、狭い。改札三つしかないし、書店も狭い通路に本置いてて邪魔。

    >>314 北口できりゃ9分いけるのでは?
    こことの差は、交差点渡る回数が多いのと、ななめに行けないことですね。ただ、こっちは駅出れば何のお店もない道しかないので、それは好き好きだとは思いますが。パインズ裏はパインズまでにぎやかしいからそっちの方が好きな人も多そうなものです。

    というか常盤に不審者多いなら、ここも安心できないんじゃ?w 劇的に性質が異なるエリアじゃないでしょうに。

  18. 318 匿名さん

    確かに北口狭い、あんなのベビーカーなんか通るの大変すぎる。
    後は、本当に杭は打ち込まれてるのか…
    三井の事件の前だし誰にもわからないロシアンルーレットだね…

  19. 319 購入検討中さん

    登録始まりますね。
    申込かかなり悩んでます。
    価格が高いので、60平米しか手が出ないのですが、狭い感じがして。
    でも、浦和でもう買えそうな物件は無いような気もして。

  20. 320 匿名さん

    野村や三井が坪230くらいだったのを覚えてるからな
    マンションは時価とはいえね

  21. 321 購入検討中さん

    本当に、野村と三井を買えた人は勝ち組だわ

  22. 322 物件比較中さん

    >>317
    北口から実際に歩いたけど、15分かかったよ。
    信号もはさむからね。

    常盤公園周囲から仲町小学校への長い通学路で不審者情報が多いのでは。
    昼間でも人通りが多くはないし、夜間は人通りも車の通りも途絶える地域が多い。

  23. 323 匿名さん

    大宮以南の京浜東北線沿いは全部高い
    蕨と西川口以外


    埼玉の他と差が広がってる印象

  24. 324 物件比較中さん

    浦和の住環境・教育環境・利便性は、埼玉で突出している。
    高齢化・少子化で衰退する心配は、全くない。

  25. 325 購入検討中さん [男性]

    この場所はあまり住みやすそうな感じがしないけど、駅近ってそんなに魅力かな?西口の常盤の方が良くない?環境も学校も。ここは窪地だし。住むと駅だけじゃない気もするけど。

  26. 326 物件比較中さん

    >>325
    常盤に戸建てを購入して、終の棲家にするならありかもしれないけど、マンションなら駅から遠い(徒歩5分以上)と資産価値が殆ど残らないよ。あと、高齢になるほど利便性を優先して、駅遠の戸建てを処分して、駅近のマンションを購入する富裕層の高齢夫婦もいるよ。
    ちなみに、浦和常盤ザ・レジデンスは、築2年が経過しようとしているけど、未だに何割か残っている様子。
    駅近の利便性を優先しないでマンションを購入する人は、いないと思う。

  27. 327 購入検討中さん

    悩むね、駅から遠いマンションは
    いざ売る時に困るわけで、駅近のこのマンションは悪くないが、

    低層の囲まれ感と
    低層の日照の悪環境を
    考えると、やっぱり登録やめようかな

    前の古い家が3階建てになったら
    眺望と日照が激減する
    その時に自分が中古で買うか?と言われれば買わない、すなわち、資産価値は大きく減退するリスクを抱えて住むこととなる


  28. 328 匿名

    >>327
    高層階にすれば大丈夫じゃない。

  29. 329 購入検討中さん

    >>328
    ありがとうございます。
    そうですね、300〜500万円余計に積めば
    解消できますよね。

    そうなると、一戸建てとか
    選択肢も見えてきました。

    浦和の北口も狭くて思ったほどじゃかったし
    後ろ向きになってきました。

    ただ、周辺物件と比べれば安いですね間違いなく

  30. 330 匿名さん

    駅からの距離ならアリですが
    坂の下の立地なので、浦和の中では住環境は微妙かもね。

    でも今後の西口の駅遠はここと同等の価格になりまっせ。

  31. 331 匿名さん

    付近は水が溜まりやすそうな場所ですよね。浦和常盤ザレジデンスの方がいいかもしれない。

  32. 332 匿名さん

    325さん〉
    西口の常盤公園マンション 予定価格4300〜でましたね〜。

  33. 333 物件比較中さん [女性 30代]

    西口と東口ってそんなに価値が違うんですか?
    昔に比べたら東口も綺麗になったなぁと思うんだけど。

  34. 334 匿名さん

    東口は駅の真ん前、パルコは綺麗だけど
    出て左側の商店街から先は少し暗い感じがするかな
    土地が低くなってるのに加えて
    西口の折り重なるようなマンション群が結構圧迫してくるような風景。

    あとラブホもあるよね

  35. 335 匿名さん

    東は、後からできました。
    地価は、西口エリアの1/3。

  36. 336 物件比較中さん [女性 30代]

    そうなんですね〜!地元民じゃないのでわからないので参考になりました。
    地価が安い理由が今ひとつわからなくて不思議でした。

  37. 337 買い換え検討中 [男性 30代]

    東口も綺麗になって、今後少しずつ栄えていくようなことはあると思いますか?

  38. 338 物件比較中さん

    今後の西口は駅前マンションを待つのみだから、発展する余地があるのは東口だよね。
    ここが、駅近をそこそこの値段で買える最後のチャンスかも。
    とはいっても、西口みたいにドミノ化する心配もあるけどね。

  39. 339 物件比較中さん

    東口ロータリーの南側にマンションが建てば、結構な人気になりそう。
    どっか大手のデベが建てないかな。
    エイペックスやコスタみたいなタワーマンションもいいね。

  40. 340 購入検討中さん

    浦和では東口はないでしょう。浦和の人は見向きもしないし、浦和以外の人が東口に住むけど西口に住み替えたがる人が多いですよ。これ以上いうとエリア差別と言われるかもしれませんね。200年くらいたつと風化するかもしれないけど、不動産屋さんに地盤の良し悪しが根本的に違うって教えられました。知らない人が住んで後悔する場所ですよ。

  41. 341 物件比較中さん

    東口は閑静な住宅街が広がっていて、住環境は問題ないと思うけど。

  42. 342 匿名さん

    東口はむしろ、浦和駅よりも北浦和の元町とかのほうが
    戸建ての高級住宅地だな

  43. 343 物件比較中さん [女性 40代]

    学区の仲本小学校は評判いかがですか?

  44. 344 購入検討中さん [男性 40代]

    東口はそんなに人気ないんですか..

  45. 345 申込予定さん [男性 30代]

    嫁が絶対Aタイプが使いやすいと申し込み予定ですが今は空調も良くなってリビングにお風呂がくるタイプ流行ってるんですね。

  46. 346 匿名さん

    狭く感じます。70無いし。キッチン横の廊下形状を抜くと、リビングは実際8畳。リセール厳し。

  47. 347 購入検討中さん [男性]

    >>345
    流行っている事になっているんですね。苦肉の策を流行と呼ぶのは上手い事言いますね。
    広い2LDKのつもりでずっと住むと考えたらありかな?中古では売れないよ。家族3人で2LDK。あ、子どもいるとこの場所だから、2人か高校生以上の子どもと三人かな?

  48. 348 匿名さん

    なんといっても東口にはラブホがあります。これが東口の最大の問題。

  49. 349 購入検討中

    >>348
    最大の問題なんですね(笑。

  50. 350 物件比較中さん

    登録はほとんど、埋まってるのですか?

  51. 351 申込予定さん [男性 30代]

    >>350
    30以上購入みたいですよ。

  52. 352 周辺住民さん

    浦和駅近マンションの勢いはすごいですね!

  53. 353 検討中の奥さま [女性 30代]

    浦和タワーを推して東仲町は特に宣伝していなかったのに30戸以上ってすごいですね!徒歩5分圏内物件はなかなかでないですからね。2期で売り切れかな?

  54. 355 ご近所さん

    西口タワー共々、すごい売れ行きですね。
    今後、浦和駅近の地価は高騰して、狭い範囲でマンションがどんどん増えそうですね。
    浦和名物のドミノ化が心配ですが。

  55. 356 匿名さん

    浦和駅近辺はスゴイことになっていますから…西口はいい感じで生まれ変わっているかも。こちら側ももっとと思いますけれど、しばらくはこのままなのかな。
    ここは駅まで近いし、西口程は価格は上がっていないしということで
    条件としては悪くないのではないかと思います。
    西口のほうがどんどん新しい流れがきていることは否定できませんけれども。

  56. 357 匿名さん

    高砂三丁目にプラウドが建設の看板を出しました。

  57. 358 匿名さん

    え?どのあたりですか?

  58. 359 周辺住民さん [男性 50代]

    37戸売れたようです

  59. 360 ご近所さん

    第一期で7割以上売れたのか・・・。
    今後も浦和駅近マンションの高騰は続きそうだな。

  60. 361 匿名さん

    日経に出てましたが
    埼玉県の新築分譲マンションの平均価格が前年比30%増で5000万円超えたとのこと

  61. 362 匿名さん

    浦和駅近マンションの高騰すごいよね…。
    新築だけじゃなく中古もかなり高騰している…。

  62. 363 匿名さん [男性 40代]

    埼玉とは言え、アトレできたりプチ池袋くらいの栄っぷりはあるから価格高騰は納得だよ。どんどん都会化して賑わっていく一方で浦和が衰退する気がしない。

  63. 364 匿名さん

    埼玉県の最高単価マンション 地所レジ・大栄不「浦和タワー」好調スタート RBAタイムズ
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-etc/item/2337-2015-12-14-02-26-48

  64. 365 匿名さん

    浦和のマンションを増やしてほしい。マンションの街、浦和にしてほしい。

  65. 366 匿名さん

    浦和駅の良いところは、これだけ栄えていて交通の便も良いのに治安が良いところだよね
    この治安の良さは池袋や新宿にはない。家族がいるならやっぱり浦和に住みたい

  66. 367 契約済みさん [男性 30代]

    上の記事、浦和タワーは124戸に対して17戸多く登録もすごいけど、東仲町の30戸に対して38戸の登録もなかなかの人気なんだね。契約した身としては嬉しい限り。

  67. 368 匿名さん

    浦和駅は元がしょぼかったけど
    だいぶ伸びたからな

  68. 369 匿名さん [女性 30代]

    マンションマニアさんも、ザパークハウス東仲町のことをブログで、信号なしの駅近なので本当に近いと書いてありましたね!仕様も設備も良いので(浦和タワーとキッチンの天板以外同じ&浦和タワーと比べると梁が少なく天井高)、快適に暮らせるでしょうと。リセールしやすさはさて置き、物件自体は駅近&設計の工夫もされてて良物件なので現在の浦和市場を見るとお得な価格設定かもしれません。

  69. 370 [男性 40代]

    学区がなあ。。。
    その時点で浦和の価値が半減

  70. 371 周辺住民さん [男性 40代]

    比べたら浦和タワーの高砂小のがレベルは上ですが、浦和周辺の小学校ならどこも十分なレベルですよ。仲本小も十分成績の良い子達が多い印象です。

  71. 372 周辺住民さん [男性 40代]

    私立の中学校に進学すれば学区うんぬんの世界ではなくなります。浦和駅徒歩5分圏内の物件自体が少ないので、その利便性のメリットは生活する中において大きいでしょう。

  72. 373 匿名さん [男性 50代]

    南浦和の優秀な塾を利用すれば問題ないよ。塾の講師は東大卒も多いけど小学校教諭が東大卒なんて聞いたことないしね。要は小学校プラス塾に通わせるかどうかだよ。

  73. 374 匿名さん

    二期はいつからでしょう?年明けすぐ?

  74. 375 匿名さん

    高砂小に知り合いがいるけど、教育熱心な家庭が集まってるから疲れると言ってた。当然塾には通わせてるし私立受験率5割と高い。だからこそ受験組のクラスとそうではないクラスでは学力にかなり差があるらしい。高砂小が教育委員会から一目置かれてるのは確かだけど、先生も異動で色々いるし、ひと学年5クラスのマンモスだから生徒も色々。高砂小だからって全てが良い訳ではない、仲本小で充分だと思うよ。

  75. 376 匿名さん

    なんだかんだ西口がいいんだよなー

  76. 377 匿名さん

    でも西口駅近はありえないくらい高いんだよな〜

  77. 378 契約済みさん

    我が家は子供がいるので駅近だけど西口より静かな雰囲気(国道は玄関側なのでまぁ良いかなと)結構気に入っています。価格も他よりはお得感がありますし。もちろんお買い物は西口方面にお世話になりますが。

  78. 379 匿名さん

    東口も西口に劣らない利便性なのでマンション需要がすごそうですね。

  79. 380 匿名さん

    浦和住民ではない者からみると最近は整然としている東口のが断然魅力ありますけど。
    西口は教育環境は最高かもしれないけど実際訪れると飲み屋街で生活環境は最悪。

  80. 381 匿名さん

    再開発タワー楽しみです

  81. 382 匿名さん

    ひょっとしたら西口に来たことないですね?

  82. 383 匿名さん

    やっぱり浦和は西口だよ
    飲み屋街なのは一部であってそれ以外の高砂、岸町、常盤が断然いいよ

  83. 384 匿名さん

    イタリアンやケーキ屋の方が飲み屋より多いかも。
    そういやレッズが天皇杯の決勝進出だそうです。

  84. 385 匿名さん

    東口は駅近なら東西の行き来がスムーズだから住環境全く問題ないが、駅から離れる物件は東口方面何にもないからつまらないかもね。
    たまに訪れる人には少し街並みが古い西口より一見綺麗な東口のがよく見える気持ちはわからなくもないけど。

  85. 386 匿名

    以前は高砂に住んでいて現在は東仲町に住んでいます。
    東口でも駅近ですと大変便利ですし、西口より綺麗で静かで住みやすいです。

  86. 387 匿名さん

    久しぶりにこのスレ見たらここの物件欲しくなってきた...5000万越えばかりで高いけど。
    浦和は値上がる一方だし徒歩4分でこの価格帯は、将来買っとけば良かったと後悔するかもなぁ。駅近の新築物件は今後6000万を普通に越えてくんだろう。

  87. 388 匿名さん

    たしかに。クレアは安いけど、ちょい駅から遠い。

  88. 389 匿名さん

    そうそう。クレアは仕様も安くおさえました感が見え見えで新築なのにテンション上がらないという残念感がある。安い分需要はありそうだけど。

  89. 390 匿名さん

    予算が無ければ安いところを買うしかないけど、出来るだけ便の良いところを選びたいものです。
    最悪は駅から歩いて15分以内のところのマンションかな。
    クルマを持つのも良いけど、車はお金が掛かってしまって・・・

  90. 395 入居予定さん

    >>391
    ビルトインオプションは5300万からできますよ。規模の割にはディスポーザー、魔法瓶浴槽と色々頑張ってくれている気がしました。

  91. 396 入居予定さん

    あとミストサウナとトイレの手洗いカウンターも個人的に嬉しい仕様でした〜。狭さを除けば、それなりに高級感ある標準仕様で好感持てましたよ。

  92. 397 匿名さん

    どの物件も角部屋というのが良いなと思います。

    価格はやっぱりそれなりにお高い設定ですが

    駅も近くて複線利用できるのは魅力を感じます。

  93. 398 匿名さん

    そうですね。
    仕様設備はいいですね~!
    個人的には外観タイル貼りが素敵だなぁと思います。
    今住んでるマンションが総吹き付けなので…(^^;)

  94. 400 匿名さん [男性 40代]

    モデルルームも見て、設備を見ました。
    クレアホームズとサンメゾンも見ました。

    ですが、みなさんが言うような設備の差は全然ありませんでしたが。
    ミストサウナ?どこの新築マンションでもありましたし。
    手当カウンターは良いかもですが、特筆すべきものか。

    逆にクレアホームズのお掃除浴槽の方が設備としては魅力に感じました。

    みなさん、何を見て仕様設備が良いと感じたのでしょうか

スポンサードリンク

サンクレイドル北越谷
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.88平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸