埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 浦和東仲町(旧スレ名:(仮称)さいたま市浦和区東仲町計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. ザ・パークハウス 浦和東仲町(旧スレ名:(仮称)さいたま市浦和区東仲町計画)
匿名さん [更新日時] 2019-09-10 11:16:11

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-urawah/index.html
所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町180番2他3筆(地番)
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:不二建設株式会社

所在地:埼玉県さいたま市浦和区東仲町180番2他3筆(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩6分 (東口)
高崎線 「浦和」駅 徒歩6分 (東口) 、東北本線 「浦和」駅 徒歩6分 (東口)
間取:3LDK~4LDK
面積:65.28平米~84.06平米

【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正及びURL追加しました。2015年5月20日管理担当】
【埼玉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.10.19 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-12 14:39:12

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 浦和東仲町(旧スレ名:(仮称)さいたま市浦和区東仲町計画)

  1. 1 匿名さん

    スレ主です。現地のお知らせ標識によれば、場所はさいたま市浦和区東仲町180ー2外8筆、規模は地上14階 51世帯とあります。以前にGSだった場所でしょうか。

  2. 2 匿名さん

    追記します。工事完了予定は平成28年10月と記されています。浦和駅東口から徒歩5~6分と推測されます。

  3. 3 匿名さん

    ザ・パークハウス浦和東岸町なんちゃらになるんでしょうかね

  4. 4 匿名さん

    完成が来年の10/31って、それほど先でもないですね。
    いつから販売になるのでしょう。
    東北本線沿いに建設されるたみたいですけど、騒音などはどうなんでしょう。
    国道も近いですね。
    施工の不二建設(株)は、聞いたことないです。

  5. 5 匿名さん

    工事は始まっているようですね
    販売開始は4月以降でしょうか

    線路沿いからは離れているのでそこまで騒音は気にならなそうですが、昼間はそこそこ交通量の多い国道が北側にありますね。まあ廊下側になると思うので、騒音に関しては普通ぐらいでしょうか
    まあ浦和駅のすぐそばに住むわけですからものすごく静かってことはないでしょうね

  6. 6 匿名さん

    現地見ました。すごい場所ですね。。建物の配置や間取り等、どう工夫するのか気になります。駅東口からここまで、大手デベが揃ってきましたね。ライオンズ、有楽、野村、三井、そして三菱。三菱地所からの情報公開が楽しみです。

  7. 7 匿名さん

    浦和の東口なんて価値なし!
    西口はもっと価値ないけどね!

    川口には勝てないでしよ

  8. 8 匿名さん

    大変残念ですが、少ない年収では浦和駅近は諦めた方がいいです

    ちゃんとした人間が浦和に住んでくれるのは大歓迎です

  9. 9 匿名さん

    北口ができるみたいなので、そしたら3分もかからず着けるんじゃないですか?
    浦和駅近なのでかなり高くなるのは覚悟ですかね?

  10. 10 匿名さん

    近くのプラウド浦和東仲町が4280万~6560万円だったようなので建設費高騰とかの影響を受けたら4500万~7000万とかになりそうですね。間取りを狭くして価格を抑えてくるかもしれませんが。

  11. 11 匿名さん

    >>10
    同意です。#9さんにもありましたが更なる駅近を武器に強気で来るかもですね。

  12. 12 匿名さん

    北口ができるのはありがたいですね。しかもアトレとはお洒落な。

  13. 13 匿名さん

    北口改札の影響は仲町、東仲町にとっては大きいですね。#10さん、プラウドって意外と安かったんですね。ってことはその隣の三井も?。買っとけばよかった…(お金あれば)

  14. 14 周辺住民さん

    三井も似たような値段でした。北口楽しみです!!東仲町、意外と住みやすいし、西口のヨーカドーも高架下通るとすぐですし、穴場ですよ。

  15. 15 匿名さん

    北口ができる情報をつかんでないわけがないですから、価格も高くなりそうですね。

  16. 16 匿名さん

    もうすぐ概要もはっきりしてくるでしょう。

  17. 17 匿名さん

    2016年10月って結構先ですね。

  18. 18 匿名さん

    クレーン車が入って本格的に工事が始まっている様子。
    関係ないですがこの裏の鶏笑っていう唐揚げ専門店、旨いです。

  19. 19 匿名さん

    こういうプチ情報ありがたいですね、見学の際寄ってみようかな。

  20. 20 匿名さん

    お店が色々あって嬉しいです。

  21. 21 匿名さん

    間取りはどうなるんでしょう。

  22. 22 匿名さん

    西口も東口も今じゃ簡単に往来できますからね。だから東口が西口に劣るってことはないんじゃないでしょうか。値段もけっこう高いでしょう。

  23. 23 匿名さん

    4LDKは7000万ぐらいしますかね?それより安いと嬉しい。

  24. 24 匿名さん

    プラウドと比較したいですね。

  25. 25 匿名さん

    駅ビルはニ年後で、高架下のアトレは今年秋かな?

  26. 26 周辺住民さん

    北口楽しみです!!我が家は、70後半から80前後の間取りを希望。公式サイト早く公開されないかな〜

  27. 27 匿名さん

    結構ひろい部屋もラインナップされてると嬉しいですよね。駅近ですから。

  28. 28 周辺住民さん

    南側の高架下駐輪場もいつのまにか出来上がっていてオープンを待つばかりで。
    少しずつ変わっていく駅前を見守りながらこちらのマンションも楽しみに見ています。
    まもなく上野東京ラインも開通して浦和は値下がりする要素がありませんね~
    割高なのも未来への投資と思えば納得せざるを得ません。

  29. 29 匿名さん

    北口改札は具体的にいつできるのでしょうか?とても嬉しいですが それにしても県庁所在地の駅で改札が一ヶ所なんて、よくもまぁJRさんも放置していましたね。

  30. 30 匿名さん

    都心にも25分で行けるのは便利ですよね。
    各所で工事が進んでいて街がきれいになってくのはなんだか嬉しいですね。

  31. 31 匿名さん

    今まで東西2つに改札があったのが1つになったんですよ。2つの頃はほんと不便でした。

    北口はアトレ開業とともに開業なので、あと半年後みたいですね。

  32. 32 匿名さん

    29です。確かにそうでしたね。半年後ですか。楽しむだなぁ

  33. 33 匿名さん

    浦和に住むなら財閥系がいいのかな。

  34. 34 匿名さん

    お金に余裕がないとむずかしい。

  35. 35 匿名さん

    プラウド東仲町は即日完売でしたよね、ここもサクッと売れちゃうかな?

  36. 36 周辺住民さん

    プラウドの場合、地主が(コンペせずに浦和で実績のある)野村に土地を売却(等価交換)したため、比較的リーズナブルな価格で土地の取得ができ、販売価格も手頃だったと聞いたことがあります(当時の東口の物件としては高めという話もあったようですが)。
    5年前より、土地も建材等も高くなっているので、(時期の違う)野村と三井と比較するとある程度高くなるのは仕方がないと思いますが、そこは地所さんが何かしらの付加価値でもって補ってくれることを期待sたいです。

  37. 37 購入検討中さん

    土地の形が変わっているので、三井のようになんらかの工夫をしてきそうですね。三井の前庭は、とっても素敵です。

  38. 38 匿名さん

    なるほど今後も野村は増えていきそうですね。
    そんなエリアに三井、住友、三菱も参入してきている感じですね。選択肢が増えるのはありがたいです。

  39. 39 匿名さん

    北口から徒歩3分ならかなり便利ですね。

  40. 40 匿名さん

    まもなく概要も分かってくるでしょう。

  41. 41 匿名さん

    北口ができるのはいいね。

  42. 42 匿名さん

    北口って店舗の営業時間しか開かないってどこかに書いてあったような…で、地元から改善要望出ているとかも。
    せめて通勤時間帯は開いてて欲しいなぁ

  43. 43 匿名さん

    ホームから西口経由で出るのと北口経由で出るのとではどのくらいの差があるんですかね?1分増くらいですか?

  44. 44 匿名さん

    近隣に住む者です。このスレの物件に行く前提ですが、既存の改札から西口経由で行くのと東口経由とでは時間的差分はほぼないと思います。北口改札ですが、駅構内のトイレ横に設置されるという噂があり、であれば結構南寄りになりますので、最低1分、良くて2分の短縮ではないでしょうか。全ては北口改札の設置位置で決まるとおもいますが、どなたか情報お持ちでないでしょうか。南側の東西通路のところにできると超嬉しいですが…

  45. 45 匿名さん

    トイレの横あたりで工事してますよね。

  46. 46 匿名さん

    すごい。

  47. 47 匿名さん

    あと半年。

  48. 48 匿名さん

    三菱は個人的に気に入ってるのでたのしみです。

  49. 49 匿名さん

    高そうだなあ・・・

  50. 50 匿名さん

    パークハウスですかね?

  51. 51 匿名さん

    ザ・パークハウス浦和東仲町?

  52. 52 匿名さん

    西口のと同時分譲もありえますかね?少なくとも時期的にはかぶるでしょう。

  53. 53 匿名さん

    西口って確か20階ですよね。6階の差で竣工時期に差が出るような

  54. 54 匿名さん

    西口の方が竣工6ヶ月遅いみたいですね。

  55. 55 匿名さん

    どっちも高そうだなあ。

  56. 56 匿名さん

    ポイントたまる

  57. 57 匿名さん

    なんの

  58. 58 購入検討中さん

    東仲町のプラウドとパークホームズが1件ずつ中古物件がでていますね。結構いい値段です!!ここの成約価格が三菱の価額に大きく影響するのでしょう。

  59. 59 匿名さん

    高いねえ

  60. 60 匿名さん

    広い部屋になるといいです。

  61. 61 匿名さん

    シックな感じがいい。

  62. 62 匿名さん

    いいねえ

  63. 63 匿名さん

    もうそろそろ発表されますかね。

  64. 64 匿名さん

    北口まだですか。

  65. 65 匿名さん

    保育園は北口近くにできるのかな?

  66. 66 匿名さん

    書店なら須原屋入るかな?

  67. 67 匿名さん

    >>58
    両方売れたようですね。
    プラウドは中層階で坪単価250、パークホームズは低層階で240。

  68. 68 匿名さん

    やっぱここも高くなる?

  69. 69 匿名さん

    東京駅まで20分弱ってのは結構すごいんだなと思った。

  70. 70 周辺住民さん

    東京駅が下車駅ですが、かなり時短かつ通勤が楽になりましたよ。北口ができたらなお良しです。

  71. 71 匿名さん

    赤羽尾久上野東京ですよね。尾久いつか通過してくれないかな。

  72. 72 匿名さん

    >>71
    尾久はせめて停車半分にしてほしい…
    といっても1~2分の短縮?

  73. 73 匿名さん

    市役所のホームページに環境観点の評価が載ってますね。
    http://www.city.saitama.jp/001/009/001/p036847.html
    外観もイメージが載ってます。

    1. 市役所のホームページに環境観点の評価が載...
  74. 74 匿名さん

    おお!結構豪華な感じかな?

  75. 75 匿名さん

    北側にも部屋があるのかな?それとも南側、北側両方にベランダがあるのかな?

  76. 76 匿名さん

    高くなりそう。

  77. 77 匿名さん

    2棟構造らしい。

  78. 78 匿名さん

    高くなりそうだね。

  79. 79 匿名さん

    最上階はどのくらいになりそうですか?

  80. 80 匿名さん

    ウブドゥウブドゥ

  81. 81 匿名さん

    >>79
    坪250-260くらいでは?

  82. 82 匿名さん

    北浦和でもそのくらいの値段ですからね。もうちょい高くなるかな?どう出るんでしょうか。

  83. 83 匿名さん

    北口は早めに供給してほしいです。

  84. 84 匿名さん

    県内で一番価格が高いエリアですよね。なんとか抑えてくれると嬉しいですが。

  85. 85 匿名さん

    県内で一番高いエリアって浦和駅周辺ということですか?東仲町ということですか??

  86. 86 周辺住民さん [男性 30代]

    東仲町は、最近値上がりしているとはいえ、元々は駅からの距離に比べればお買い得なエリアです。
    なので、浦和駅周辺のことかな?
    ちなみに、線路をはさんで反対側の仲町にできる方は、高砂のシティハウス並みに高くなりそうな予感ですし、駅前の再開発は、過去最高になってしまいそうですね。でも、どれもとっても魅力的な物件になりそうなので、楽しみです。

  87. 87 匿名さん

    言うまでもなく西側駅近が最高に高いでしょう。ただ北口改札の新設と東西のフラット通路完成により、東仲町の一部エリアの付加価値は西口と同等になるものと推察されます。
    また、東仲町(前地や東岸町の駅近も)は東側のその他地域より西側比較で高低差がさほどなく、地盤も西側同等に強固であることもボイントかなと思います。

  88. 88 匿名さん

    北口開設でかなり相場より高めの価格で販売されそうな予感。西口に匹敵するレベル?

  89. 89 匿名さん

    デザインもシティハウスみたいな感じだし。

  90. 90 匿名さん

    個人的には西口の繁華街に無理して住むより東の方が好きかな。西なら商店街抜けた徒歩7ー8分くらいの場所でいいかも。とりあえず463号線と中仙道の内側を狙いたい。。

  91. 91 匿名さん

    西側はほんと富裕層向けの価格になってきました。自分もここは期待大。

  92. 92 匿名さん

    東仲町の最近の中古価格を見ている限り、いい値段になりそうですね。東口の駅近でまとまった土地もないでしょうから、希少性はあると考えています。

  93. 93 匿名さん

    駐車場は期待できないですね。

  94. 94 匿名さん

    戸数の1/3程度が標準でしょうから17-19台分の機械式メイン。抽選になるのでは?

  95. 95 匿名さん

    まあ駅徒歩3分くらいだしね。

  96. 96 匿名さん

    しかもすべての電車が停まる浦和駅。

  97. 97 購入検討中さん

    モデルルームはいつどこにできるんですかね。

  98. 98 匿名さん

    駅前にモデルルーム建てる土地なんてあるんかな。

  99. 99 匿名さん

    なんとかするんでしょうね。西の仲町と共同でやるとか。

  100. 100 匿名さん

    これだけ便利な立地なので、価格も気になるところ。

  101. 101 購入検討中さん

    ありそうですね。

  102. 102 匿名さん

    公式サイトができてる。

  103. 103 購入検討中さん

    北浦和が坪単価250に到達してるので
    250~260というのは難しいかも

  104. 104 匿名さん

    リビングが正方形すぎますね…
    ダイニングテーブルとソファーのセッティングに苦労しそうです!

  105. 105 匿名さん

    この公式ホームページのおかげで北口改札の設置位がイメージできた

  106. 106 匿名さん

    駐車場少なすぎ。

  107. 107 匿名さん

    ガソリンスタンドがあった場所ですね。
    ここ、交通量は非常に多いと思う。騒音が心配ですね。
    マンションだから心配ないかもしれないが、浦和駅と比べ標高は低くなっています。ですので、水害が心配ですね。
    地盤はどうなのでしょうか?

  108. 108 周辺住民さん [男性 30代]

    >>107
    地盤は、浦和でも、JR周辺は安定していると聞きます。杭はかなり深くまで打つことになると思いますが、これは西口も同じです。
    交通量は多いですね。
    水害はわかりませんが、このマンションのところが一番低いわけではないので、そんなに心配はないように思います。

  109. 109 周辺住民さん [男性 30代]

    >>105
    ホームページ記載のままだったら、東口住民としてはうれしいのですが、前に出た図とは違うような気がします。いずれにせよ、北口楽しみです!!

  110. 110 匿名さん

    高低差ですけど、肉眼だとほとんど分からないですが、線路~ファミマ~接骨院辺りまで微妙に下り坂で、その後交差点までは一気に下りますね。手前の野村や三井に比べると確実に2階分は低くなると思います。

  111. 111 匿名さん

    連投ですみません。地盤は線路からかなり低いですが北側道路の向こう側は更に低いので水害は大丈夫かと

  112. 112 匿名さん

    まず川が近くに無いし、浦和駅周辺で水害は聞いたことがないですよ。
    鴻沼川があふれていつも床上浸水になるのは与野とか大宮西口あたりで、浦和で水害は無いと記憶してます。

  113. 113 匿名さん

    浦和区浸水防災マップでは全然大丈夫です。http://www.city.saitama.jp/001/006/003/002/001/p015291_d/fil/urawakuti...
    液状化のマップもありますが、こちらはけ道路の北側が「液状化の可能性有」で、立地場所はギリギリ「液状化の可能性なし」になっていますよ。
    http://www.city.saitama.jp/001/011/015/002/002/p019612_d/fil/urawa.pdf

  114. 114 匿名さん

    浦和より北浦和のほうが、住むには良い場所だと思いますよ。

  115. 115 匿名さん

    この辺の駐車場相場はいくら位でしょうか

  116. 116 匿名さん

    さいたま市液状化危険度マップを見ると、液状化の可能性がある土地が周囲にあります。しっかり、杭を打ってください

  117. 117 匿名さん

    周囲に川が無いのは安心感がありますね。

  118. 118 匿名さん

    >>115
    12000(かなり遠い)~20000でしょうか

  119. 119 周辺住民さん [男性 30代]

    >>118
    私は18000でしたし、周辺を調べたところそのくらいでした。

  120. 120 匿名さん

    7500万円くらいの部屋だったら嬉しいですが8000万だとなかなかきつい。

  121. 121 匿名さん

    国道側の外観がかっこいいですね。

  122. 122 ご近所さん

    5000万始まりで8000万くらいが一番高額かな?

  123. 123 匿名さん

    西口と迷うね。

  124. 124 匿名さん

    迷いますね。価格次第。手前の野村か三井が欲しかったけど、北口改札に期待。

  125. 125 匿名さん

    ええ

  126. 126 周辺住民さん [男性 30代]

    ホームページに載ってる以外の間取りが気になります。

  127. 127 匿名さん

    そうですね…汗
    AタイプはLDが正方形で家具のセッティングに困りそうです。
    Dタイプの4LDKは角部屋のクセに2リビングインでなんだかなぁーみたいな…

  128. 128 匿名さん

    駅近なので悩む。

  129. 129 匿名さん

    立地条件が良いので、高額になるでしょう。
    またタイミング的に建設費高騰の影響をもろに受けますね。
    割高物件になると予想します。

  130. 130 匿名さん

    仲町の20階建はいつ販売開始なんでしょうか?むこうがめっちゃ高かったらこっちにするけど、こっちもめっちゃ高くなるのか?

  131. 131 サラリーマンさん

    武蔵浦和スカイ&ガーデンなんかは建設費高騰前の価格設定だと営業が言っていました。
    高値掴みはイヤだからオイラは価格決定済みの所にしよっかな。。

  132. 132 匿名さん

    三菱地所レジデンスの他のマンションギャラリーで聞いた話では、浦和駅西口のマンションはかなり高くなるとの事です。
    役員会議で最終決定するようですが。

  133. 133 匿名さん

    確かに三菱は結構良心的な設定でしたが、西口はわけが違うでしょうね。

  134. 134 匿名さん

    はやくがいい。

  135. 135 購入検討中さん

    武蔵浦和のスカイガーデンは今の状況からすると安いなーと思う

  136. 136 匿名さん

    そのぶん維持費がすごそう。

  137. 137 購入検討中さん

    ここのマンションが3年くらい前に出てればなぁ。。
    坪240から出たんだろうなぁ

  138. 138 匿名さん

    3年前なら坪190~230ってとこじゃないかな。南側の傾斜と北側の直面道路がどう影響するか。ま、戸建てじゃないからあんまり関係ないか。

  139. 139 周辺住民さん [男性 30代]

    >>138
    プラウドとパークホームズはそのくらいでしたね。

  140. 140 匿名さん

    専有面積を縮めて価格を抑えようとしていますね。しかし3LDKで65m2というのは窮屈です。

  141. 141 匿名さん

    >>140
    65m2 3LDKでも、アウトフレームで家族構成が夫婦+子供1人だったら全然平気かと思いますよ。あとは収納が少ないでしょうから、その辺をどう工夫するか。

  142. 142 匿名さん

    8000万位払っても広めの部屋に住みたいですね。

  143. 143 匿名さん

    Dタイプを3LDKで使ったらいい感じですね。この間取で6500-7000くらいかな。

  144. 144 匿名さん

    西口のは高くてもいいからこっちを優しい価格にして~

  145. 145 匿名さん

    北口効果ですね。

  146. 146 購入検討中さん

    西口は高すぎて購入不能

  147. 148 匿名さん

    詳しい情報ありがとうござい

  148. 149 匿名さん

    112平米!?

  149. 150 購入検討中さん

    こりゃ三菱の高額パターンのほうですか

  150. 151 匿名さん

    こりゃ~ 庶民と差を付けてきたな…
    もう価格の想像がつく。恐らくコスパで東かな

  151. 152 購入検討中さん

    西口は武蔵小杉ばりの高騰地帯になりそう

  152. 153 匿名さん

    周辺はマンションが多いのでしょうか、低層階の日当たりはどうですか?
    駅から近いことから共働きの家族には暮らしやすそうです
    将来性もありそうなので、購入価値は高そうですし、将来リセールも十分可能でしょうね

  153. 154 匿名さん

    65㎡で3LDKは確かに狭い感じがすると思います。
    間取り的にも、LDが少々狭いので、洋室2をリビングとか
    多目的に使える部屋にするのが良さそうな気がします。
    収納においても、洋室2に家具を置いて収納するという方法も考えた方がよいのかな?

  154. 155 匿名さん [女性 40代]

    68平米3LDKに四人家族で住んでいますが
    収納が少ないと部屋に棚を置いたり
    狭くなりかなり窮屈な感じです。

  155. 156 匿名さん

    西高し

  156. 157 [ 20代]

    価格が未定になってるけど、いい加減幾らなのか決めてくれないとは計画の立てようがない

  157. 158 匿名さん

    資料請求具合で高くなるかも?

  158. 159 ビギナーさん

    ラブホが近くに、あるようですが、環境は如何なものでしょうか?

  159. 160 匿名さん

    >>159
    線路沿いに2つありますね。ただ、いかにもそれといった看板もなく、気づかない人も多いのでは?と思います。

  160. 161 匿名さん

    学区の評判はいかがですか?
    浦和なので公立でもそれなりの所得層とよく説明されましたが。

  161. 162 匿名さん

    大丸以外にお勧めスーパーはありますか?

  162. 164 匿名さん

    夫の収入が高ければここに住めたのですが。現実は駅から15分の戸建てでした。

  163. 165 匿名さん

    かわいそう

  164. 166 匿名さん

    言うねえ

  165. 167 近所の住人

    通りすがりの部外者は気づかないかもしれませんが、東口に住んでいる人はみんな知ってますよ。東口はあの2件のラブホのせいで、残念ながら品位が落ちていると思います。だから、西口に比べて価格が下がって買いやすくていいのかもしれませんね。

  166. 168 匿名さん

    価格は発表されましたか?予想はどのくらいでしょうか?

  167. 169 匿名さん

    ギャラリーさえ非オープンですから価格はだいぶ先ですよ。

  168. 170 匿名さん

    もうモデルルームが完成していたので、予定価格くらいは近日中に知れるかな。

  169. 171 匿名さん

    パルコ以前は店も少ない上に高低差がある土地だったのが浦和駅東口
    今は小奇麗になって、発展余地があるけどね、

    元は北浦和より店も少ない商店街だったから、西口と差があるのはしゃーない。


    東口は駅チカより駅からちょっと離れた本太や元町あたりがステータス高め。

  170. 172 匿名さん

    西口が億越えだからこっちは庶民も買えるレベルになることを期待。

  171. 173 匿名さん

    モデルルームオープン日わかりますか?

  172. 174 匿名さん

    モデルルームのグランドオープンはまだ先なんじゃないでしょうか。
    資料請求だけの段階だし、事前案内会自体もまだアナウンスがないし。
    もしかして、資料請求した人には事前案内会の告知ってあったんですか?
    もうモデルルーム出来ているのならもうすぐそういう諸々があってしかるべきだと思いますけれども…。

  173. 175 購入検討中さん

    いくらくらいになるんだろう。
    70〜75平米で4千万台なら即買う。

  174. 176 匿名さん

    浦和って教育熱心な家庭が多いと聞きますが、皆小さなうちから塾通いして雰囲気ぴりぴりしてる感じなのでしょうか?

  175. 177 匿名さん

    浦和地区は公立小、公立中が比較的しっかりしてるので
    むしろコストメリットがあると思いますよ


    ただ、南部中心に中学受験も盛んです

  176. 178 匿名さん

    浦和は落ち着いた立地なので、家族で住みたいと考えている方にはいい場所だと思います。
    学校も多いですし、治安も悪くないので長く住みたいと考えている方にはいい地域です。
    私も埼玉の中では個人的に気にいっている地域です。

  177. 179 匿名さん

    浦和の新築物件は少ないですし、強気な値段でも売れちゃうんでしょうね。

  178. 180 匿名さん

    どうか庶民にも買える価格でお願いしたい

  179. 181 匿名さん

    >>180
    庶民とは、浦和ではどれくらいの世帯年収をいうのですか?

  180. 182 180

    >>181
    私が期待する価格は5000万くらい

  181. 183 180

    >>181
    年収だと800くらいかな

  182. 184 匿名さん

    浦和駅徒歩圏内でお手頃価格っていうのは難しいんじゃないかなぁと思います。
    ただファミリーは浦和駅県内よりは、北浦和の方が良いという風に判断するかもしれないので(学区があちらはすごく良い)、
    どういう風にしてくるのかなというのは注目かもしれません。
    最近の相場も高めなので、あまり安いのは期待しすぎない方が良いのかも。

  183. 185 ご近所さん [女性 30代]

    岸町7丁目(割烹千代田さん隣)にも三菱さんが建てますね。
    平成30年末完成と少し時期はずれますが三菱浦和3シリーズですね。
    湘南新宿と上野東京ライン、駅再開発の影響は想像以上でしたね。。

  184. 186 匿名さん

    >185さん

    岸町7丁目の物件は三菱地所さんですか。HPなどの情報がまだないようですが。
    H30年になると、安くなっているのを祈りますね。

  185. 187 匿名さん

    >>186
    H30年なら安くはなってないでしょ

  186. 188 匿名さん

    浦和の新築物件が少ないと書かれていますが、そうなんですよね。
    北浦和とか少し別の所に行けばかなりにょきにょきとあるのですけれども、本当にこの辺りとなるとなかなかなくて。
    ということなので、安くはないんだろうなぁ。
    平成30年になっても、相場と比べれば安くはなりにくいと思います。

  187. 189 匿名さん

    価格どのくらいなんでしょうね。
    75平米くらいの部屋が欲しい。

  188. 190 匿名さん

    全邸角住戸ってすごいです。
    HPのCGをみてみるとツインタワーというイメージなのでしょうか?
    間には廊下?みたいなのが見えますが、これは何でしょう?
    バルコニーとはちょっと違う感じにはみえるのですが。

  189. 191 匿名さん

    どの間取りもLDが正方形で使いにくそうです。
    リビングスペースとダイニングスペースを

  190. 192 匿名さん

    考え過ぎだよ。

  191. 193 匿名さん

    そうかな…
    十分いい間取りだと思うけど。

  192. 194 匿名さん

    間取り、全ては見ていませんが、
    4.5畳がある間取りの物件は使い勝手は悪いかもしれません。
    バルコニーは他物件と比べて広いのかなとは思いました。

  193. 195 匿名さん

    私も、正方形に近いLDは使いにくいと思います。
    特に、Dタイプの間取りはキッチンとダイニングも離れているので、使い勝手が悪そうです。
    Aタイプの間取りは主婦の動線的にも使いやすそうですけど。

  194. 196 匿名さん

    息の根が止まったかのごとくカキコが無いですね…
    駅前マンションですから盛り上がってほしいです。

  195. 197 購入検討中さん

    場所が今一だよね。リセール時に不安。
    浦和タワーが同時期だから、そっちにみんな流れるよね〜。

  196. 198 匿名さん

    同価格なら西口タワーに流れるでしょうね。
    でも、西口タワーはここの1.5倍はするからね~。

  197. 199 購入検討中さん

    なんで価格がわかるの?

  198. 200 匿名さん

    相場があるから

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.88平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸