東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5
匿名さん [更新日時] 2015-02-04 18:26:19

パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart5です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545953/

【物件名の一部を修正しました 2015.2.4 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-09 21:28:16

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    今の相場で270万で出てくる訳ないでしょ(笑)
    そもそも三井が350万と言ってるわけだから、実際にはこれより高くなるでしょうな。

    オリンピックと不動産って関係あるの?ないんだったら、オリンピックも関係ないだろうに。

    そもそも、湾岸って供給過剰ってずーっと言われてきてるけど、その度に値上がりしてるんだけどな。知らないのかな。

  2. 802 匿名さん

    坪270マンしか出せないような人は、千葉にでも行ったほうが幸せになれるんじゃないの?
    駅遠物件なら都内に買えるだろうけど、資産価値はゼロだよ。

  3. 803 匿名さん

    購入予定のない方の予想はあまり意味がないと思います。

    購入予定の皆さんのご予算はどれくらいですか?自分は75平米7500万円位を予定しています。

  4. 804 購入検討中さん

    ラッキーナンバー350さん、ラッキースポットバーチーさんが資産価値ゼロの前に相変わらずの情報価値ゼロっぷりで笑える。

  5. 805 匿名さん

    >>802
    親愛なる350連呼さま。

    いつも同じ話題になるけど、坪200万円代で中央区港区で内廊下のKTTやGFTも買える部屋が沢山有るよ。
    ぜんぜん千葉に行かなくてもいいよね?

    それでも、周辺の相場やオリンピックは関係なくて、貴方の心理学とやらでは、やっぱり350なの?

    この物件は豊洲駅近で魅力的だけど、江東区、外廊下の物件に300以上出したい人ってそんなにいないよ。
    ましてや、デベはチャレンジングな値段を出してくるスミフではなく、比較的、安値で早期販売を狙う三井だよ?
    それとも、貴方は催眠術か何かを使って、高値で物件を買わせることが出来るとか?
    もし貴方にまだ心理学以外にも披露していない特技があるなら、ぜひご教授下さいませ。

  6. 806 匿名さん

    おはようございます。
    今日も富士山が綺麗に見えます!

  7. 807 契約済みさん

    KTTはここが販売し始めた頃にはなくなってそうだし、GFTは200台ほとんどないはずだけど?
    低層でも確か300台じゃなかったっけ。
    近場の競合がドトールだけになったら、まぁそれなりには高くなりそうだけどね。

  8. 808 匿名さん

    外廊下に300は無理だなあ。

  9. 809 匿名さん

    >>807
    じゃあ今のうちにKTTを買っておいた方が良いな。

    ん!?待てよ。これってまさに三井の作戦にハマってる?
    KTTとか周辺物件を売り切ってから、豊洲最後の激安物件とか言いながらここも早期完売する。
    そしてここを売りきるまで、駅遠のPTHは高値になるって連呼する…そしてフタを開けて見たらまた安値…
    この繰り返しが続きそう。ムムム!

  10. 810 匿名さん

    駅遠は安いでしょ。

  11. 811 匿名さん

    >>807
    GFTは結構、200万代ありましたよ。
    少なくても、去年ショールームに行った時には。

  12. 812 匿名さん

    >>808
    江東区に300も無理だなあ。

  13. 813 匿名さん

    相変わらず、このスレは値段予想の話だけしか盛り上がらないね(汗)

  14. 814 匿名さん

    >>802
    ねえねえ、どうして千葉に行ったら幸せになれるの?
    どうして駅遠なら資産価値ゼロなの?

    ちなみに、あなたはどこにマンション買ったの?
    豊洲駅直結のシエルかどこか?
    そのマンションの資産価値が上がって欲しいばっかりに、新築の別のマンションの高値を宣言して馬鹿にされているのは、そんなに幸せですかァ?

  15. 815 匿名さん

    駅遠マンションに永住されるなら、駅遠マンションにされたら?
    安いよ。

    資産価値はゼロだけど(笑)

  16. 816 匿名さん

    千葉なら270万以下でも駅近選べるんじゃないかな(笑)
    無理して都内で駅遠選んだら不幸になるよ。

    駅近だけが永遠の資産価値。
    タワーマンションは10年後には資産価値ゼロに。(笑)

  17. 817 匿名さん

    350はあり得ないですが、gftの290台はごく一部のオフィスビル近接お見合い部屋。で、確か投資目的の人が買ったからもうないはずです。超お見合いだから中古で売るのは苦戦必至でしょう。

    ついでに言うと、パークタワー豊洲のエントランスは上手くリゾート感出てて、なかなか良いです。悪く言ってる人は中に入ったことはないのでしょう。

  18. 818 匿名さん

    今の相場だと350もあり得ると思いますが、妥当なのは330くらいでしょうね。
    もし、発売時期を遅らせるのなら、350も普通になるでしょう。
    待てば待つほど値上がりする相場ですから。

  19. 819 匿名さん

    去年からは3割値上がりしてると考えないと。。。

  20. 820 匿名さん

    収入も3割増しだったらいいなぁ

  21. 821 匿名さん

    >>819
    どうして?
    どこか3割も値上がりしている実績あるの?

  22. 822 匿名さん

    >>818
    350万君は、330万君に変更?
    このまま順調に行けば、4月には君飲んだ名前も300切るかもネ(笑)

  23. 823 匿名さん

    >>816
    中古物件を買えばどう?

    ・・・もしかして、これをずっと言って欲しくて、おかしな発言を繰り返しているのかな。
    あなたの買った物件も値上がりするとイイね!(笑)

  24. 824 匿名さん

    収入上がってない人は、マンション購入諦めたら?

    350万以下だとろくな物件無いでしょ。
    駅遠物件は資産価値ゼロだよ。

  25. 825 匿名さん

    激安の駅遠タワーマンションで、資産価値ゼロになっても良いんですか?

  26. 826 匿名さん

    中古も値上がりしてきてるからね。
    買うなら今のうちかもね。

  27. 827 匿名さん

    >パークタワー豊洲のエントランスは上手くリゾート感出てて、なかなか良いです。悪く言ってる人は中に入ったことはないのでしょう

    立地的にはグランアルト豊洲の方がパークタワー豊洲より若干良いよね。
    数年もすれば、パークタワー豊洲もグランアルト程度の価格になるんだろうなあって、
    最近、あそこの近くを通って思いました。
    資産価値まで考えると2,3丁目が安心でしょうね。

  28. 828 匿名さん

    グランアルトは大通り沿いだし悪いほうじゃないかな。たしか、免震でも制振でもないような。。。
    マンション立地も躯体も最低ランクな気がしますが。。。

  29. 829 匿名さん

    大通り沿い物件で震災直撃した耐震物件で我慢できるなら、グランアルトにしたら?
    安くていいと思うよ。

  30. 830 匿名さん

    2、3丁目は人工的な街だから好き嫌いあるよ。
    CTTあたりのスレをみると、人工的な街並みが嫌いな人が多いことがわかる。資産価値は保たれないよ。

  31. 831 匿名さん

    人工物のない街に住みたいなら、小笠原諸島当たりに住んではいかがか。

  32. 832 匿名さん

    グランアルトとパークタワー豊洲でそんなに立地の違いある?
    ほぼ同じかグランアルトの方が若干、上じゃない??

  33. 833 匿名さん

    ここはスターコート豊洲と立地的には互角かな。

  34. 834 匿名さん

    グランアルトの方が下でしょ。
    大通り沿いはアウト。

  35. 835 匿名さん

    あとは上物だよな。
    スーパーゼネコンの免震マンションだと、パークタワーくらいか?

  36. 836 匿名さん

    少なくとも70平米に6500万も払えない人は、半ば諦めの気持ちでモデルルーム詣りすることをお勧めします。
    きっと、ショックが和らぎますから。

  37. 837 匿名さん

    パークタワー豊洲は値上がりすると思いますよ。豊洲自体、駅前のオフィス商業複合が出来ればさらに一変しますし、新市場も来れば全国区のブランドになります。豊洲西小学校も最先端の設備、4丁目の公団住宅も建て替えされ次々に街が新しくなっていきます。再開発がうまく行っているからこそプラスのドミノが発生している訳で、今後の開発計画見れば明らかに価値が上昇することが分かります。交通利便は最高とはいえタワマンとショッピングセンターのみの武蔵小杉がスミフ価格ながら坪400まで上がったわけだから、職・住・観光の複合開発が進む豊洲の相場が現在の坪300で止まる訳がありません。ちなみに4丁目の都営建て替えで2区画空き地が出来ますが、どちらかがマンションになれば駅2分で坪350余裕で超えますよ。おそらく。

    豊洲は2・3丁目がブランドで4・5丁目は微妙とか言っている人は将来を見通す力がないと言わざるを得ません。デベは当然上記事情を分かっていますからある程度強気の価格で来るはずです。2・3丁目じゃないからここは坪280とか言っている人は素人ですね。

  38. 838 匿名さん

    4丁目の都営住宅建て替えは楽しみですね。
    昭和大学病院の跡地も何ができるか、期待しています。

  39. 839 匿名さん

    そもそも350以下ではまともな物件は買えない相場だよ。
    各自、面積を狭くするなどして対応するように。
    駅遠物件だけは選んではいけない。
    資産価値ゼロになります。

  40. 840 匿名さん

    のらえもんですら350万予想だよ。

  41. 841 匿名さん

    マンションの駅徒歩時間別の価格差ってどれぐらいあるの?(2010年11月)

    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2010_11.html

  42. 842 匿名さん

    >>840
    のらえもんは350万なんて書いてないと
    過去レスで反論されたはずだが。

  43. 843 匿名さん

    >>837
    パークタワーは南側のセメント工場次第。
    あそこに板状の高層マンションを将来もし建てられたら、壁に東と南を挟まれるようなもので
    値上がりなんて無理。834が書いた通りで大通り沿いはアウトだし。

  44. 844 匿名さん

    のらえもんは、坪二百後半予想で、
    地合いによっては、
    もしかしたら三百超えるか…⁈
    って感じのコメントだよ。

    豊洲に坪350とか出す奴が情弱w

  45. 845 匿名さん

    のらえもんは350万に上方修正してたよ。

  46. 846 匿名さん

    買えない奴は千葉にでも行ったら?

  47. 847 匿名さん

    大丈夫!大丈夫!
    300なんて超えないから。
    三井は、誰かさんの心理学ではなく、ちゃんと市場見てるから。
    本気で300超えると思う人は、ここを待たずに早めにKTTか中古を早く買えばよい。

  48. 848 匿名さん

    そんなに安いわけないでしょ(笑)
    350以上は確定だよ。

  49. 849 匿名さん

    >>848
    なんで確定なの?
    1、三井が言ってたから(事実確認できず)
    2、まてば待つほど値上がり市場だから(根拠なし)
    3、君が心理学で予想したから
    さあ、なかなか答えてくれないなら番号で選んでくれ

  50. 850 匿名さん

    >>848
    そんなに高い訳ないでしょ(笑)
    300以下は確定だよ。

  51. 851 匿名さん

    350程度で高いと思われるなら、千葉にでも行った方がいいんじゃない?(笑)

    都内で350万以下で買える物件なんて、駅遠物件とか長谷工くらいだよ。
    待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ。

  52. 852 匿名さん

    いいじゃん。350万でも。
    1部屋減らせば買えるでしょ?
    もう、そういう相場なんだから、諦めなさいよ。

  53. 853 匿名さん

    >>851
    350を高いと思わない人は普通、豊洲を検討しないと思うけど。。。

    で、君の答えは2番、「待てば待つほど値上がりする」なのね?
    予想ではなく希望であることがよくわかりました。
    返答ありがとう(笑)

  54. 854 匿名さん

    >>852
    どこの相場?

  55. 855 匿名さん

    >>854
    意地悪言わないであげてよ。
    根拠なく言ってるだけの人に理屈を求めても、また「千葉を買え」って逆ギレされるだけだよ。

  56. 856 匿名さん

    まぁ、そういう相場ですからねぇ。
    350以下で売られることは無いですよ。

    安値期待しても無駄だと思います。

  57. 857 匿名さん

    待てば待つほど高くなる相場っていうのは、建築費高騰が原因なんじゃない?

    ほんとに根拠なく値上がりしてると思ってるの?
    おめでて〜〜な(笑)

  58. 858 匿名さん

    >>856
    だからどこの相場よ?
    300以上で売られることはないですよ。

    高値希望しても無駄だと思います。

    ここはあなたの買ったマンションの資産価値を画期的に上げるお手伝いはできません。
    ごめんねネ!

  59. 859 匿名さん

    あり得ないね。
    350以上は確定だよ

  60. 860 匿名さん

    そもそも、350程度で高値に見えちゃうような人は都内にマンション買っちゃダメでしょ(笑)

  61. 861 匿名さん

    もうちょい待てよ、待てば価格でっから。
    待てないちゃんばっかりだな!

  62. 862 匿名さん

    >858
    350君は相手にしない方が良いよ。
    ここに良く似た立地のパークタワー豊洲
    目安になるんじゃないかな。同じ三井だし。
    まあ、あっちはタワーって名がつくので。
    内廊下だったり若干、仕様は上だけど、
    ほとんど差はないと思います。
    とすると一番良い条件の部屋でも300行くか微妙。

  63. 863 匿名さん

    価格については現時点で触れると荒れるからノータッチにすべき。

  64. 864 匿名さん

    のらえもんのブログ、今日の午後は閲覧できないようですが、
    皆さんはいかがですか。

    と思ったら、何かシステム移行作業を行っているんですね。
    https://twitter.com/tokyo_of_tokyo

  65. 865 匿名さん

    パークタワー豊洲って相当仕様低いですよ。
    ディスポーザーすら無かったような。。。

    ここって、ディスポーザーすらないようなマンションなんですか?

  66. 866 匿名さん

    >>844
    どさくさに逆偽情報を出さないように…

    「300は越えちゃうよね」がのらえもんさんの最新のTwitter書き込みです。

  67. 867 匿名さん

    価格ネタ当面禁止!
    こりない人ばかり

  68. 868 匿名さん

    ベイズで聞いたら300くらいっていってましたよ。その前後でしょう。

  69. 869 匿名さん

    パークタワー豊洲は内廊下、制震構造です。

    http://mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2012/0619_01/index.html

  70. 870 匿名さん

    300じゃあ、低層しか買えないのでは?
    350超えると思うな。

  71. 871 匿名さん

    パークタワーの外観見てごらんよ。安っぽいよ。
    今時ディスポーザー無い物件は売れないよ。

  72. 872 匿名さん

    350なら安い方だと思う。

  73. 873 匿名さん

    駅近マンションは限られますから、
    どうしても高くなります。

  74. 874 匿名さん

    わざわざデベが安売りする訳無い。
    駅近物件は相当強気の価格にしてくるよ。

  75. 875 匿名さん

    >871
    外廊下より良いと思うよ。

  76. 876 匿名さん

    価格ネタ以外を。

    河合塾が出来ましたね。学習塾は今何個あるのでしょう。

    野村とリバブルが出来ましたね、不動産仲介は今何件あるんでしょう?

  77. 877 匿名さん

    もひとつ価格ネタ以外。

    オーシャンズバーガーの後にはスターバックスが入るようです。豊洲だけで三軒目かな? カフェ多いですよね、因みに私はフロントのロースターに良く行きます。

  78. 878 匿名さん

    アオキの隣の広大な敷地に何ができるかご存知の方は教えてください。
    さて、当物件ですが、300~350が理想かと。高すぎず安すぎずでプチ富裕層が大勢集まる街にした方がいいと思います。

  79. 879 匿名さん

    >>878
    坪350万出して豊洲に住みたいという人が、世の中いないんですよね。価格を抑える為に、パークホームズはああいう安っぽい企画のマンションにせざるを得なかったのでしょう。

  80. 880 購入検討中さん

    まぁ買える買えない置いといて、お隣の中古が今日現在220で売り出してるのに、350でここ買っても少なくとも値上がりは期待出来ないでしょうね。築年と仕様の差を坪130万出して埋められるわけがない。80平米だと3000万超える差です。
    江東区豊洲で、しかも眺望が期待出来ないこのマンションでそれ分からないのは、350バカか、ただのおバカちゃんか、現在賃貸暮しでマンション買う時期逃して焦ってる方しかないでしょ。

  81. 881 匿名さん

    >>872
    ご自分は豊洲既保有だし、その値段では買わないでしょ?

  82. 882 匿名さん

    >>873
    ご自分は豊洲既保有だし、ここを買わないでしょ?

  83. 883 匿名さん

    >>874
    ご自分は豊洲既保有だし、ここを買わないでしょ?

  84. 884 匿名さん

    350なんて絶対ありえないね。300前後で間違いないと思うけど、コンセプトは違えど晴海タワーといい勝負でしょう。でも晴海ならコスパでスカイズかベイズに軍配ありと考えます。

  85. 885 匿名さん

    約一名を除いては誰も350万なんて思っていない。
    安い部屋は、270あたりを期待したいと思っている人は多いはず。
    高い部屋は300くらいになってくるかと思うが、流石に平均で300近くになると苦戦は必至。
    三井は長期販売を嫌うから、これより上は絶対に無い。
    本当に検討者でこれ以上を出す人がいるとは思えないんだが。

  86. 886 購入検討中さん

    >>884
    繰り返す、300前後におさまることなど100%ない。
    望んでいるわけではない。そうならざるを得ないのである。

  87. 887 匿名さん

    >>886
    ご自分は豊洲既保有だし、買わないでしょ?
    デベロッパーは検討者の出せる金額に応じて価格設定をするのであって、地元民の願望は価格に一切反映されません。(ちなみに自分も既保有者なので、千葉に行けと言われても行かないよ)

  88. 888 匿名さん

    本当に一名だけですね。300でも晴海と価格帯がかぶって苦戦すると思いますが。駅近以外に特徴がないのが辛いね。

  89. 889 匿名さん

    350以上は確定だよ。安値期待しても無駄無駄。

  90. 890 匿名さん

    晴海って駅遠物件だよね?
    なんで競合するの?

  91. 891 匿名さん

    >>885
    私は地元民の買い煽りを訝しく感じる>887の立場ですが、さすがに条件の良い部屋が坪300万で収まるはずはないと思いますよ。「平均」が坪300万オーバー位でコンスタントに売れる程度の実力に豊洲は到達しています。

  92. 892 匿名さん

    >>889
    ご自分は豊洲既保有だし、その値段では買わないでしょ?

  93. 893 購入検討中さん

    >>890
    競合はしませんよね。
    棲み分け考えて商品企画してるんですから。
    ちなみに、豊洲の方が@25高いです。

  94. 894 匿名さん

    >>878
    アオキの隣? 「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」の場所を聞いてますか?

    ツインタワーのオフィスビルが建ち、高層階はホテルができます。低層階は商業施設。


    http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-937.html

  95. 895 匿名さん

    約1名じゃないよ。坪単価350平均と私も予想する。平均が300以下になることはないと思う。

  96. 896 匿名さん

    >>891
    同意です。安い部屋(北向き低層と予想)は坪270程度であるでしょうが、眺望見込める南向き高層階は相当な値段でしょうね。

  97. 897 匿名さん

    大人は350さんは無視してください。
    相手にしないことが一番得策です。

  98. 898 匿名さん

    BAYZ同様に
    地元民「BAYZは坪平均300万以下にはならない。」
    検討者「その値段で買う人はいない。」
    東京建物「正解は坪265万円でした。」

    という感じで、ここも検討者が買える坪300万位に落ち着くことでしょう。豊洲に住みたい人ってそんなにお金持ってないから。

  99. 899 匿名さん

    南に見るものなんてないけどね。

  100. 900 匿名さん

    >>897
    仕様も、近隣の建築計画も、学区も、近隣の中古と比べたランクも検討者なら承知しているので、後は価格位しか関心事項ないですよね。897さんは価格が発表されるまで、掲示板を見るのを控えたら良いのでは。

  101. 901 匿名さん

    まぁ、安値期待する気持ちもわかるけどね。。。

    建築費が高騰している今、安値期待しても無駄だと思うよ。
    予想より3割高い値段で出るのが今のスタンダードだから。。。

    あまり安値を期待していると、ガッカリすることになりますよ。
    400万だと思っておけば、350万だと言われても、ガッカリしなくて済みますよ。

  102. 902 匿名さん

    マンションは南が一番高いのを知らないのかな???

  103. 903 匿名さん

    350万出せない人は、駅遠物件買うしかないんじゃない?
    資産価値ゼロだけど。

  104. 904 匿名さん

    価格バカのオンパレード

  105. 905 購入検討中さん

    >>880
    同意。
    私も坪350で買えないわけではないが、現在既にマンション買って住んでる身としては、わざわざ損することが分かっ
    てるマンションに住み替えしようとは思わないってだけ。
    350は高過ぎるって言ってる意味を経済的に買える買えないでしか判断できない方は、千葉行けとか的外れなこと叫んでるようですが(苦笑)

  106. 906 購入検討中さん

    >>904
    300前後とか言い続けてるおばかさん1名(本当は280って言ってたんですけどね。いつの間にか切り上がってますがまあ大目に見ます。どっちにしても大はずれですから。)、この人さえ居なくなれば多くの人が共通認識の下で建設的な会話ができると思うのですが。

  107. 907 匿名さん

    >906
    はーい。自分は当初からのらえもんさんと近しい、坪300万やや越えが適正価格と予想する地元民です。

    坪平均400万だと75平米で9090万円、坪350万円でも7954万円。この価格を共通認識とできるほどの物件だと本気で思ってるの?

  108. 908 匿名さん

    14年9月17日の、のらえもんブログ
    「坪290、そのちょい上と答えました。300行くか行かないかギリギリ切ってくる感じです。」

    その後もう少し上がるかもと呟いていた気がするけど、このあたりが相場感でしょうね。情報源の価値として、江東区湾岸エリア最強素人ののらえもんさんと、906さんでは比較にならないよ。

  109. 909 購入検討中さん

    一人でご苦労さま。
    のらえもん
    素人評論家にすがる前に、もう少しデベから情報取るとかしてみたら?
    そもそも安値予想でよく外す人なんだから。

  110. 910 匿名さん

    自分も既保有の傍観者なので、立場上はここが高値になることはウェルカムです。ですが適正価格を知りたい検討者を軽んじたコメントがしばしばあるので、必要に応じて是正しています。

  111. 911 匿名さん

    >>906
    夜中に随分頑張ったんだね、350君(笑)
    でも、最後はとにかく350連呼と千葉に行けとかいう結論なのね。
    そして、わざとだと思うけど、高値で相場を各論しようとしているのは貴方だよ。
    350はあり得ないのは小学生でも判るんだから、もうやめたら?
    280はありえるよ。4月が楽しみだね。

  112. 912 匿名さん

    流石に280はあり得ないのでは?
    350確定かと。

  113. 913 匿名さん

    仮に現在この物件が分譲されていたらいくらでしょうか?
    まずKTTよりは下です。向こうは中央区の内廊下です。
    よって坪平均310万代以上の価格はありえません。
    一方ベイズと比べたら、立地は完全に優位です。ただし、同じ外廊下で向こうはリゾート感を売りにしています。
    立地を優先して、ベイズ〈パークホームズとすると、下限は270になります。
    よって現時点での妥当な相場は280〜300辺りです。
    ここまでは、一部の人を除き誰も合意できる見方だと思います。
    次に、ここにどれだけプレミアを乗せるかになりますが、三井はこれまで湾岸では、これをやってきませんでした。
    そういうことをやってきたのは、スミフでシンボル、ドトゥールに代表されるように、かなりシンボリックな
    物件を豪華な雰囲気にして価格を引っ張って来ました。
    今回、もし三井がパークホームズでチャレンジグな値段にするなら、外廊下にはしなかったはずですし、いかにも
    ファミリー向けの雰囲気のホームページにはしなかったはずです。

    以上から280は充分ありえると言いました。
    建築費の高騰と言っても、すでに高騰が始まっていた周辺物件と二〜三ケ月違いで、大きな差はありません。
    少しプレミアを乗せたとしても、豊洲で300を超えるという英断(?)を三井はしないと思いますし、もし300超えたら
    自分を含め多くの検討者がついて来れなくなります。

  114. 914 匿名さん

    >>913
    今後、350君が出没したら、このレスをコピペして対応します。(^o^)/

  115. 915 周辺住民さん [男性 10代]

    >>913
    私もここが350万とは思いませんが、今後350で売らないといけない価格で土地を取得しているデベロッパーもいますので、いずれ350万時代がくると予想します!

  116. 916 匿名さん

    >>899
    南高層はレインボーブリッジ見えるはず

  117. 917 匿名さん

    価格の話はもうやめようよ。
    みんなウンザリしてるし、4月になればわかるのだから。

  118. 918 匿名さん

    >>914
    280も350と同程度に有り得ないと思うのでコピペはやめてください。

  119. 919 匿名さん

    >>917
    >>414

    いやいや、公式発表までは延々と続くと思うよw
    素人に妙な予想されると商売上がったりだからねw
    高値誘導とはちょっと違うけど湾岸系ジャーナリストの某氏も、
    いっつも坪150とか騒いでるけど、本気でそんなこと思ってる訳がないw
    危機感煽ってレポートが売れれば予想なんかどうでもいいしね

  120. 920 購入検討中さん

    >>913
    「KTTより下」と言った時点で、いきなり読む価値なくなっちゃってるけどな。

  121. 921 匿名さん

    >>918
    あなたが検討者であり、周辺物件の購入者ではないことを前提に質問します。
    なんで300超えると思うなら、今のうちにKTT買わないの?
    どうしても豊洲なら、中古や駅遠のベイズもあるよ。
    そして、なんで安く買えると問題あるの?
    安く予想されて困る理由を教えて下さい。

    自分にとっては280はそんなに安いとは思えないし、これ以上高ければ中古を買います。

  122. 922 匿名さん

    >>920
    ここが中央区、内廊下より上?

  123. 923 匿名さん

    豊洲が平均300超えないって方いますが、今後の開発動向や周囲の相場踏まえますとどう考えても坪300超えると思いますよ。豊洲のような急激に発展した地域では中古価格と新築価格が大きく乖離するのは普通のことです。武蔵小杉も10年前には駅直結三井タワーを坪200前半で買えたのが、今や坪350に迫る勢いです。

    4・5丁目の長谷工マンションが坪200前半だからここが坪200後半という判断は誤りでしょう。坪320位でも行けると思います。今後の豊洲の開発ポテンシャル踏まえると坪300なら超お買い得と言えるかもしれません。これだけ街が発展して今後も職・商・観・住の複合開発が進む町、しかも有楽町まで6分の立地ですから。現にベイズも半年ちょいで550売れてます。自社物件を抱える各デベが長期戦を良しとせず価格を抑えましたが、欲張れば坪280位でも売れたという事です。ベイズの駅徒歩11分坪265をそのまま指標にする事自体が誤りという事ですね。

  124. 924 匿名さん

    あと坪300超えるならKTTへという方もいますが、すでにKTTは東ウィングの超割安部屋が完売して残戸の坪単価は320~330位まで上昇してるはずです。なので現時点においてKTTのほうがお買い得とは一概に言えません。三井も戦略的に売っているのでしょうね。

    また勝どきと豊洲の住み心地を考えたら、アドレスと都心距離を除くとあらゆる点で豊洲が圧勝ですから、KTTよりここを選択する人も多いと思います。タワー嫌いな方もいますし、免震なのでこちらのほうが安心という評価も十分ありえます。

  125. 925 匿名さん

    >>924
    200万円代の部屋は少なくなってきたけど、300くらいの部屋はまだありますよ。
    また、勝どき〉豊洲という人もいるかも知れませんが、一般的には中央区は強いですよね?
    ましてやここは、豊洲の二丁目、三丁目ではなく、物件も外廊下ですよ。
    豊洲が今後発展する可能性があるのは事実だし、期待はしていますが、現時点で300を超える物件が無いのも事実です。
    三井がここに強気の値付けをするには、まだ勝算が足りないと思います。だから内廊下にしなかったんですよね?

  126. 926 匿名さん

    >>921
    あなたが欲しい水準を決定するのは350予想と同様に自由ですが、予想としては280は非現実的です。非現実的な予想は荒れるだけなので、コピペは止めて欲しいのです。

    因みに、私は待たずに中古買うべきだと思いますよ。

  127. 927 匿名さん

    KTTって検討したことあるけど、ヘンな間取りが多かったんだよね。それで眺望も×だったから検討やめちゃった。
    勝どき駅の周辺もアレだったし。

  128. 928 匿名さん

    >>925
    すみません、KTTは平均です。1期が307ですから今は平均320~330位と思われます。南向きと西向きの坪単価は高めですから。あと豊洲は既に実質坪300の相場ですよ。2・3丁目の中古を見れば分かります。上に述べたようにベイズも坪265で瞬殺ですから本来は坪280位が適正という事です。そう考えると駅5分では坪300超えるのが妥当と考えられます。最近駅近の新築がなかったので坪300のイメージがわかないのかもしれませんが。

    実際、他の地域と比較するとここまで利便性高く住環境もよく今後の開発ポテンシャルも高い立地ってなかなかないですよ。ある意味、市場にまだ豊洲=坪200台のマインドが残っていて強気値付け出来ない現在は最後のお買い得時期なのかもしれません。坪300超えが当たり前になるとあっという間に定着すると予想します。原価も高騰していますしデベ側も値段あげたくてウズウズしてると思います(笑

  129. 929 匿名さん

    >>898
    まあ、確かに金がたんまり有れば豊洲は検討しなかったな…。
    それは返す言葉がありません、ハイ。

  130. 930 匿名さん

    >>928
    じゃあその理屈だと逆にベイズと同様に、「本当は300付けたいけど280」って可能性も有るじゃないですか?

  131. 931 匿名さん

    ってか豊洲の外廊下マンションに坪280万って、十分高いだろうが。本気か?

  132. 932 匿名さん

    >>919
    え?なになに?
    あなたは自分がデベ側の人間で、高値の噂が流れないと困るって公言してるんですか?
    だいたい400番台のコメにまだレスしてるって、どんだけ執念深いんですか(笑)

  133. 933 購入検討中さん

    >>923
    残念ですが豊洲の開発はほぼ完成が見えているので、これ以上は全体相場が上がらない限りそう簡単には上がらないですよ。既にオリンピックも市場も折り込み済みの価格です。

  134. 934 匿名さん

    まあ、少なくとも350が適正なのはわかってもらえたんじゃないですかね。

  135. 935 匿名さん

    この程度の価格で高い高いと言うなら安いマンション買えば良いじゃないの。

    駅遠物件しか無いんじゃない?
    もしくはスペックが長谷工以下だったり。。。

    ね?
    無いでしょ?
    あったら教えて欲しいわ。割とマジで。

  136. 936 匿名さん

    豊洲の開発が完成??

    空き地だらけじゃん。周辺エリアはもっと酷い。

  137. 937 匿名さん

    開発の余地がない、ここがほぼ最後、
    とか言って買い煽りするのは無理だって事だね。

  138. 938 匿名さん

    >>935
    手持ちの中古を、ここが価格発表するまでに売り抜けないといけないからそんなに一生懸命なんでしょ?かわいそうに。。

  139. 939 購入検討中さん

    300以下とか言ってる人は、こんなところで評論家気取りする暇があったら、街へ出て不動産屋回ってみなよ。笑われるよ、冗談抜きで。

  140. 940 匿名さん

    住まいサーフィンでは、沖式新築時価は、91万/㎡ とある。つまり、ちょうど坪300ぐらい。これより高ければ割高、安ければ割安という事なんだろうが、これよりちょっと高いぐらいで出ると思うよ。310いったら割高。

    ちなみに
    KTT  94万/㎡ (価格表との差、-1万 適正価格)儲かる確率79%
    GFT  93万/㎡ (価格表との差、+9万 割高)  儲かる確率88%
    DT   90万/㎡ (価格表との差は、+19万割高) 儲かる確率75%
    BAYZ 69万/㎡ (価格表との差は、+11万割高) 儲かる確率74%

    https://www.sumai-surfin.com/re/32337/

  141. 941 匿名さん

    三井の物件はどこも本当にデベロッパーの発言みたいな投稿が溢れているよね。

  142. 942 匿名さん

    >>940
    そこ、いろんなとこで批判されてるよ

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000011062012/

  143. 943 匿名さん

    >>942
    そうなんだけど、
    都合の良いデータだけは引用したい投稿者、ってのがアッチコッチのスレにいる。

  144. 944 匿名さん

    >942 知ってますよ。 ただ、持っている情報量は膨大なので、いいとこだけ利用させてもらっています。
    たとえば、分譲時の価格など。 相場観は大きくみれば妥当かと。ここも300ちょいぐらいの価格で出れば、儲かる確率90%以上という事。

  145. 945 匿名さん

    もう価格ネタには飽きた。
    どうせわかることなんだから、もういいでしょ。

  146. 946 匿名さん

    >>945
    いやいや、今のうちに高い価格ネタを繰り返せば
    わかった時に割安感を出せる。

  147. 947 匿名さん

    >>946
    そうだね。
    あと、周辺物件の購入者。
    本当に迷惑だよね!

  148. 948 匿名さん

    豊洲はリセールバリュー1位だっちゃ。東京カンテイ調べだっちゃ。

  149. 949 匿名さん

    >>948
    1丁目の中古タワマンが、価格上昇した影響が大きい。
    ここを含めて豊洲のスレでは全く話題にならない1丁目だけどね。

  150. 950 匿名さん

    街並みがきれいで都心に近い。そういう場所に住みたいという正直な感覚がリセールバリューを高めることになるんだね。

  151. 951 匿名さん

    >>950
    解説ありがとう、周辺住民さん。

  152. 952 購入検討中さん [ 30代]

    >>936
    日本語分かります?完成が見えてる=開発が決まってるっていってるんです。
    開発も何も決まってない空き地があれば逆に教えて〜!

  153. 953 購入検討中さん [ 30代]

    >>937
    買い煽りの逆でしょ。概ね開発予定が見えてるから既に折り込み済みの価格なので、もう値上がりは期待出来ないって言ってるんです。350で売り出すのも買うのも自由だけど私は350で出てきたらここを買うことはないですね。

  154. 954 購入検討中さん

    >>939
    不動産屋に笑われるかどうかなんて全く関係ない。あなたそんなこと気にしてマンション買うんだ。むしろそれが笑える。

  155. 955 匿名さん

    ここがもし350なら、同じ350の西新宿60の方が都庁隣接地で割安です。

  156. 956 匿名さん

    >>950
    じゃなくて、昔の豊洲マンションが激安だったから
    中古で売ると儲るってことでしょ。

  157. 957 匿名さん

    >>955
    350っててありえないにもほどがあります。
    やっぱり300は切ると思う

  158. 958 匿名さん

    別の話題を。

    豊洲駅には大きくプレミスト佃二丁目のポスターが貼ってありますが、このスレでは議論にならないですね。条件的にも価格的にも似てくる気がするのですが。

  159. 959 匿名さん

    >>958
    タワマンと低層は別物。
    ここは一応タワマンだから検討するけどプレミストは検討外。

  160. 960 匿名さん

    350のホームページには見えないですよねぇ。
    KTTやGFTのと見比べてみましょうよ。

  161. 961 匿名さん

    >>960
    そうだ、そうだー!
    300のホームページにも見えないゾ!マジで。

  162. 962 匿名さん

    >>933
    全く織り込まれていません。駅前のオフィス商業の超高層計画はご存じですよね。あれってGFTで騒がれている田町駅前のTGMMと同じ敷地規模です。高さも180m級で同様、延床面積はTGMM30万㎡で豊洲は26万㎡で若干劣りますが。

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/1003/
    http://www.decn.co.jp/?p=15681

    TGMMがあれだけ騒がれているのに、ここの駅前開発はワンダフルプロジェクトでも謳われていませんし、この物件のサイトでも謳われていません。現在ある程度オフィスと商業が発達している豊洲と、かなり微妙な田町東口では開発による改善効果が違う側面もありますが、これが出来れば豊洲駅前はさらに激変します。しかもその頃には新市場が出来て観光地として豊洲の名前が全国区となります。最先端設備満載の豊洲西小学校も出来ます。現在までの豊洲物件は明らかにそこまで織り込まれた価格ではありません。ワンダフルPJは新市場とオリンピック効果をある程度織り込んでいますが、それでも震災で冷え込んだ相場を補填できた程度です。

    再開発というのは往々にして実際に形にならないと相場にフル反映されないものです。GFTも再開発第一弾が完了して街が綺麗になってきたら評価が上がりましたね。物件サイトやMRで何度も再開発計画をアピールしていたにも関わらず一期一次は割高という声も多かったです。人の感覚とはそのようなものです。豊洲はこれから坪300越えが当たり前になるでしょう。ここがその第一弾ですね。

  163. 963 匿名さん

    おそらく、豊洲西小学校に子供を通わせる予定のご家族が多いかと思いますが、入居時期は3月下旬。それらの大多数家族がすべて3月中に引っ越しできるのでしょうか?4月以降になった場合、入学はどうなるのでしょうか?

  164. 964 匿名さん

    >>962
    ここが豊洲300超えの第一弾、ふ〜ん。
    だったらせめて内廊下にして欲しかったなあ。
    ホームページももうちょい高級路線にできただろうに、駅が近い、学校が近い、病院が近い…ってのも何だかなあ。
    どうも、シンボリックなマンションに見えないんだけど、三井さん、マーケティング戦略間違ってないかい?
    豊洲ブランドが上がるのは歓迎だけど、果たしてこの物件が豊洲の市場価格を牽引するかな。
    まあ、三井のお手並み拝見と行きましょう。

  165. 965 匿名さん

    坪350万を期待する中古ホルダー(75平米7954万円)と、
    坪280万を願う非ターゲット層(6363万円)と、
    坪300万と予想する傍観者(6818万円)がいますね。4月の答え合わせが楽しみです。

  166. 966 匿名さん

    >>965
    傍観者予想は310(7000万)ってとこでしょうね。

  167. 967 匿名さん

    >>963
    送り迎えするとか、
    住民票を移す必要があれば賃貸で仮住まいでいいんじゃないの?
    引き渡しが遅れれば契約に沿って違約金が発生する、ただそれだけ

    そういう年頃の子を持つ家庭にとっては最重要問題だし、
    担当営業とか区に確認すれば何でも教えてくれるよ、心配無用

  168. 968 匿名さん

    >>964
    HPの高級感ゼロは同意ですが、共用部とエントランス外観など物件の作り自体は悪くないですよ。
    あと内廊下でシンボリックである必要はないと思います。徒歩11分外廊下ベイズが坪265で550戸を半年完売してる時点で、駅5分+免震のスペックなら坪300の実力は十分ありますよね。しかも相場上昇すると言われている2015年分譲開始ですから。流石に坪350は絶対ないと断言できますが。

  169. 969 匿名さん

    >>962
    豊洲でも5丁目とは違う場所の再開発では、期待できないなあ。

    GFTだって、マンションの敷地は再開発エリア外だよ。
    この前、田町に行ってみたけど再開発で移設した役所が駅から遠くなって不便だった。
    再開発なら便利になるってもんじゃないんだね。

  170. 970 匿名さん

    五丁目の外廊下に300って、本当に大丈夫?
    売れ残って長期在庫になったり、値引きなんて始めちゃったら、かえって豊洲全体の価値を下げちゃう。
    私はそっちの方が心配です。

  171. 971 匿名さん

    駅遠物件は資産価値ゼロを連呼してる人ってなんだろ。
    過去も未来も駅遠物件あるじゃんね。
    駅遠でも価格が見合ってれば売れるし、駅近でも高けりゃ売れないだけだろ。

  172. 972 匿名さん

    ゼロじゃないけど、中古になったときの資産価値の下落率が大きいんじゃないかなあ。
    郊外物件も同じことが言えると思うけど。
    新築プレミアムがなくなると、本当に魅力のある、
    つまり駅近の物件じゃないと資産価値期待できないよね。
    なら、ちょっと高くても駅近買っておいたほうが結局お得。
    6丁目なんてつらいと思いますよ。日本人って新築好きだから、
    駅遠でも(6丁目の場合、不便なゆりかももでなく地下鉄の豊洲駅が遠い)、
    後のこと考えず、つい買っちゃうんだよね。

  173. 973 匿名さん

    >>971
    相手しない方がよいよ。
    彼は350も連呼してるし、話が通じないから。
    でも今日はまだ登場しないね。

  174. 974 匿名さん

    >>972
    6丁目ってそんなにリセール悪くなりますか?
    買わなくて良かった。
    でも、素敵なマンションだから、特に最初に建った方は結構値下がりしないんじゃないですか?

  175. 975 匿名さん

    >974
    わかりません。あくまで予想です。

  176. 976 匿名さん

    >>969
    5丁目が2丁目とかの次元ではなく豊洲全体の価値が上がるという事です。距離的にも5丁目のここ、2丁目のパークシティ豊洲、3丁目のツイン・シンボル、どこも駅前再開発地区まで徒歩5分程度で変わりません。

    2・3丁目はマンションはもう立ちませんが4~5丁目は建替え含めてこれからです。特に湾岸の場合は免震など災害対策を強化した新築のほうが評価されますし、立地面も冷静に考えたら2・3丁目と4・5丁目の違いは街の綺麗さ等、これからいくらでも改善出来るものです。駅距離など一番改善されにくい点は同じ条件です。これだけポテンシャル高い土地なのに何故過小評価して坪280とかの話になるのか非常に不思議です・・・。

    GFTの件にしても、直近の敷地が再開発されなくとも隣接地域が激変すれば当然波及し資産価値が上がるのは当たり前のことですよね。

  177. 977 匿名さん

    やっぱり駅近が良いね。
    350くらいなら買えるし。

  178. 978 匿名さん

    駅近だけが資産価値の全て。不動産の基本だよ。
    350万なら安い方だよ。

    この程度で高く見えるようなら、安いマンション買いなさい(笑)
    でも、その安マンションは資産価値ゼロだよ(笑)

  179. 979 匿名さん

    >>976
    因みに貴方はどういう立場の方ですか?
    過小評価というより、検討者なら安い方がよいし、その可能性があるなら期待すれば良いんではないですか?

    ここの適性価格がどれくらいかは自分は分かりません。
    でも、一昔前から考えると信じられない価格ですし、中央区の勝どき並と言われたら、嬉しいような微妙なような気持ちです。

    因みに私は3丁目の住人で、少し余裕が出てきたので、税金対策を考えています。
    ドトールと新宿60は予算が合わなかったのでやめました。
    ここなら予算にピッタリかと思ったのですが、価格はいつ公表されるんでしょうか?

  180. 980 匿名さん

    狭い部屋買ったら予算内に収まるのでは?

  181. 981 匿名さん

    待てば待つほど値上がりする相場だから、早く発表して欲しい所。

  182. 982 匿名さん

    さすがに西新宿60よりは高くなるんじゃないかな。。。凄い辺鄙な場所だよね。スーパーゼネコンでもないし。

  183. 983 匿名さん

    すみません、さっき質問した者です。
    よく見たら、ここは少し自分のイメージと違いました。
    (悪口ではなく、自分の思っ求めていたものと少し違いがあることが分かっただけです。)
    お返事いただかなくて結構です。
    お騒がせして失礼しました。

  184. 984 購入検討中さん

    ここが@300以下とか言ってるのはさすがにお目出た過ぎるが、駅遠が資産価値ゼロってのも、裁定を理解しない無知な考え方だな。

  185. 985 匿名さん

    坪350として
    一番広い部屋27坪×350=9,450万円ですか。
    このグレードのマンションでこの値段はありえますか?
    ちなみに南西一番広い部屋買う予定ですが、ちょっとどうかと思います。

  186. 986 匿名さん

    >>979
    豊洲物件を保有している訳ではありませんが、興味本位で湾岸関係のスレを色々覗いています。悪戯に高値をあおっているつもりは無いのですが、色々知るほど豊洲のポテンシャルは高いと感じ、書き込みしている次第です。

    平均坪300ってそんなに信じられない価格ですかね?現在の中央線の相場をご存じでしょうか?荻窪は坪400、三鷹も坪350、中野も坪300後半~400です。何れも30~100戸程度の小規模財閥ブランドなので割高になっている側面はありますし中央線の成熟した文化と住宅街は非常に魅力的ですが、ファミリーにとっての利便性や都心距離は豊洲に軍配があがると思います。商業・オフィス・観光の複合開発が進む豊洲で、いくら江東区アドレス埋立地とはいえ徒歩5分三井ブランドなら坪300くらい行くだろうと思いますが如何でしょうか。実際、スミフ価格とはいえシンボルが坪300でしたよね?

  187. 987 匿名さん

    >979   再掲します。

    住まいサーフィン
    沖式新築時価


    パークホームズ豊洲ザレジデンス 91万/㎡ 坪300 予想

    これより高ければ割高、安ければ割安という予想。これよりちょっと高いぐらいで出ると思うよ。310いったら割高。


    KTT  94万/㎡ 適正価格(価格表は -1万)
    GFT  93万/㎡ 割高 (価格表は+9万) 
    DT   90万/㎡ 割高 (価格表は+19万)
    BAYZ 69万/㎡ 割高 (価格表は+11万) 

  188. 988 匿名さん

    久しぶりに見に来たけど、まだ価格の話しばかりしてんの!
    当たったら何かあるの?
    おめでとうって言ってあげる。
    無意味な書き込みでイライラする。

  189. 989 購入検討中さん

    >>987
    すでに、状況変化への対応が間に合ってない。

  190. 990 匿名さん

    >>979
    三丁目住人なら分譲時時点で相当高かったはずです。坪300程度なら三丁目分譲時とほとんど同じですよね? 
    三丁目住人が「一昔前から考えると信じられない価格」というのは違和感があるのですが…

  191. 991 匿名さん

    >976
    2,3丁目はIHIの広大な土地を一体的に開発できたので、
    あれだけ綺麗な町並を実現できたんだと思います。
    虫食いで開発していては、残念ながらあれだけの統一感は生まれません。
    豊洲と聞いて思い浮かべる街並は2,3丁目地区です。
    後にも先にもあんな街並みは、なかなか実現できないでしょう。
    レアな事例です。

  192. 992 匿名さん

    >990
    3丁目と5丁目では同じ豊洲でも、正直、別の町です。
    三つ目通りを境にまったく異なる町と言っても
    過言ではありません。

  193. 993 匿名さん

    >>992
    あなたは979さんですか? 992はとってもテンプレネガなフレーズですが。

  194. 994 匿名さん

    >>984
    280でも十分高いよ。
    駅から近くても5丁目なんだから。

  195. 995 匿名さん

    >>994
    価格の話しウザいから

  196. 996 匿名さん

    今日豊洲児童館にいきました。
    団地が立ち並んでいて、道はいきどまり、駅近でも
    あのへんは嫌だなぁ。丁度ビバホームの前の裏あたり。
    小ぎれいなマンションもありましたけど、
    エリアとして魅力的かと問われれば?だと。
    56丁目のポテンシャルに期待したいです

  197. 997 匿名さん

    >>995
    じゃあ何の話する?
    お天気についてでも語り合おうか。
    さぞや盛り上がることでしょう

  198. 998 匿名さん

    979で書き込んだ者です。
    私の買った部屋は300はしませんでした。
    それでも当時はかなり高い買い物でしたし、割高とよく揶揄されたものでした。
    5丁目で300と聞くと隔世の感が有りましたが、ここは価格だけじゃなく少し自分の条件と違う仕様が有ったので、やめておきます。
    繰り返しますが、このマンションの悪口を言うつもりもありませんし、値段の話をしてはマズかったのであればお詫びします。
    多分ここはもう見ないので、返信は不要です。お騒がせしました。

  199. 999 匿名さん

    >>988
    おめでとうって言ってもらえるなら、もうちょっと頑張って価格をあてちゃおうっかなー!

  200. 1000 匿名さん

    豊洲1年住んで飽きた...

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸