注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-18 06:53:46

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 6601 匿名さん

    頻繁に顔出すのはいいと思うけど、そんなに信用できないのか。

  2. 6602 匿名さん

    >>6601 匿名さん
    見に行くのは信用どうこう関係ないでしょ。
    やっぱり施主自体も積極的に参加しないと!
    みんな何千万もかけてるんでしょ?

  3. 6603 匿名さん

    >>6602 匿名さん
    いや、だから見に行くのはいいと思うと書いてるでしょ。
    ちゃんと読んで。

  4. 6604 匿名さん

    >>6603 匿名さん

    読んどるがな。
    何を言いたいの?

  5. 6605 匿名さん

    ついでに言うと契約って言葉知ってます?
    本来、発注者というのは受注者に対して無闇に干渉しないものなんですよ。
    発注者と直接契約関係に無い大工さんへの指示はNG。
    だから要望があれば直接契約関係にある現場監督者に指示を出すのです。
    大工さんには世間話や施工イメージを話す程度で作業指示は現場監督者にね。

  6. 6606 匿名

    大型分譲地に住んでいて、周りで新築現場を多数見るけど施主さんらしき人が建築現場にちょくちょく顔出しているなんて光景みたことないね。知り合いにも自分の新築現場にチェックしに度々行ったなんて人知らないわ。タマホームで新築したけど、上棟の時に一回しか行かなかった。二年経つけどなんの不具合もないし、タマホームで新築した知人を二人知ってるけどなんの不具合もないらしいね。

  7. 6608 匿名さん

    これから大安心の建築が始まりますが、断熱材の施工状態を確認しようと思います。
    床は構造用合板を貼る前、壁は石膏ボード貼る前に確認するつもりですが、
    2階天井はどうやって確認すればいいでしょうか?
    断熱材施工後に天井裏に入って確認できるのでしょうか?

  8. 6609 匿名さん

    >>6605 匿名さん
    おおいに理解しておりますよ^^
    業者さんと施主が結ばれる契約は「請負契約書」であり、
    請負契約の概念を厳密に適用すると、工事中の建物は、特別に明示する等をしなければ、引き渡すまでは、施工業者の所有物となりますもんね。
    施主の方の所有物でないこともわかってますよ^^

  9. 6610 匿名さん

    >>6608 匿名さん
    だいたい断熱材を施工する期間は1Fも2Fも一緒だから、その時に2Fも見学させて貰えばいいのではないでしょうか?
    しっかりと施工してもらいましょう!

  10. 6611 匿名さん

    理屈はどうあれ言った者勝ち
    言わずに満足できたのは運が良かったか知らぬが仏か

  11. 6612 匿名さん

    タマホーム最強

  12. 6613 匿名さん

    >>6608 匿名さん

    2階の点検口から天井裏に入れる。
    脚立は8尺か3m位の伸縮梯子がいる

  13. 6617 匿名さん

    他社で建築中なのですが参考に教えてください。
    安全管理が厳しくなり、階段が取り付けられるまで施主は2階に上がれないと言われました。
    大工さんは梯子を使い2階の作業を粛々と進めているようです。
    現場見学に行っても作業箇所を見ることが出来ずといった状況です。

    やはり現場監督や大工さんに写真撮影だけでもお願いするのがベターかと思うのですが、皆さんならどの様に対応されますか?
    2階には上棟時も上がれず、一度も見たことがないこともあり、どんな感じなのか気になって仕方ない。

  14. 6618 匿名さん

    >>6613匿名さん
    入るための点検口とは思うのですが素人が天井裏歩いて大丈夫でしょうか?
    もちろん一人で入るのではなく監督に頼んで一緒に入るつもりですが。

  15. 6619 匿名

    >>6617 匿名さん

    そんなにストーカーみたいに素人に現場チェックされたら、あっちだってヘキヘキするだろうよ。
    信じて契約したんだから、ド~ンと引き渡しの日まで構えてなよ
    そんなに心配?!

  16. 6620 名無しさん

    >>6619 匿名さん

    辟易のことかな?

  17. 6622 匿名さん

    >>6619 匿名さん
    ただどの様な造りになっているのか見たいだけです。
    指摘するとかではありません。
    完成したら内部は見れないじゃないですか。
    電気配線がどの様に引き回されているとか。

  18. 6624 匿名さん

    >>6622 匿名さん

    それわかる。
    壁内なんて見れるのこんな時かリフォームと時しかないからねー

  19. 6626 匿名

    現場にちょくちょくチェックしにいくなんて
    おれのまわりには友人知人の類にはそんなやつらみたこともきいたこともない
    タマホームで建てればちゃんとした完成品が引き渡される
    マジみたことない、施主が新築現場にくるなんて

  20. 6630 匿名さん

    タマで契約してこれから建築始まるが、そもそもタマを信じたわけじゃない、コスパのみ。
    ただ、どこで建てようが自分の家の現場には出来る限り顔を出す、それが当たり前だ。

    >>6626匿名のまわりの友人知人なんか知ったことか。
    それが事実としたら、まわりもそのステージの集まりってことだ。

  21. 6631 匿名さん

    >>6626 匿名さん
    仮の話ですが、貴方は仕事の休憩時に部下や後輩に飲み物などをご馳走しようとしないタイプですね。
    実際にご馳走したかではなく、あくまでも気持ちの問題です。
    そのような礼を尽くすことをしない人というのは裏で色々と言われ嫌われている傾向にあります。
    その状況を気にするタイプも居ますが、それこそ精神疾患ですね。
    真面目に通院することをオススメします。

  22. 6632 匿名さん

    >>6617 匿名さん
    我が家はタマですが、二階は会社のルールとして階段付けるまでNGと言われました
    ばれたら怒られるとの事でしたが、
    どうしてもとおっしゃるならと、ハシゴの上をロープで固定、新品のヘルメットを用意してくれました

    気になるならカメラ渡して撮影してもらえば良いかと思います
    図面ではわからない事も多く、造作部分なら作るまでは変更可能だったりします

    現場には、コンセントや照明位置確認、断熱材施工確認、造作の打合せ、大工さんへの差し入れなどで10回ぐらい行ってます
    ハウスメーカに関わらずこれぐらいが普通かと思います

    工務(監督)の人、大工さん共に良い方で、目立った不具合も無く満足してます

    良いお家を

  23. 6633 匿名さん

    自分は会社のヘルメット持参で行ったわ

  24. 6634 匿名

    >>6631 匿名さん

    わたしも大工さんが入った上棟の日はビール持っていきましたよ、ケースで買って。よろしくお願いしますと、その後は業者さんたちを信じて現場にいちいちチェックしに偵察しになんか行きませんでしたし、わたしの友人知人親類、分譲地内の近隣の現場にも施主さんらしき人が足繁く通っているような光景はみたことありません。

    [No.6619~本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]

  25. 6638 匿名さん

    施主は足繁く通うのはわりと普通だと思うぞ。特にタマホームみたいなローコストだと実際行った方がいい。見に行かないと隠されてしまったらわからないし見に行く事でわかる欠陥もあるしね。
    前にここによく貼られてた

    10年そこそこの家 タマホーム

    みたいな感じが見に行かないと実際に起こりうる。自分も施主なので貶しはしないですがしっかりと見に行ってチェックをする事によりわりと満足のいく家ができましたよ。自分が指摘した不具合や雑な施行は10や20じゃなかったですよ
    指摘したら大体は直してくれましたけどね。

  26. 6639 匿名さん

    >>6632 匿名さん
    実体験に基づくアドバイス、ありがとうございます。
    やはり階段が出来上がるまで自分で見るのはやめておきます。
    近々、大工さんからの要望で現場責任者と施工について現地打ち合わせを行う予定なので、その際に写真だけお願いしてみようと思います。

    ウチの大工さんは基本1人対応なのですが、とても良い方で今のところ不安はありません。
    完成はだいぶ先ですが、見に行った時の少しづつ出来上がっていく変化がとても楽しいです。

  27. 6642 匿名さん

    足場から二階の窓使って侵入してた自分は異端児ですか?

  28. 6643 匿名さん

    犯罪者です。

    住居侵入罪(じゅうきょしんにゅうざい)とは、正当な理由もなく他人の住居など(邸宅・建造物・艦船など)に侵入した際に成立する犯罪です。
    住居侵入罪で逮捕・起訴されると…
    仕事・学校に影響が出る可能性
    最長で23日間、身柄拘束の可能性
    他の犯罪と併合で重い刑事罰が下される恐れ

  29. 6644 通りがかりさん

    基本的に建物は完全引渡しするまではタマホームの所有物になります。
    動産なので極端な例えですが他人の車に勝手に乗り込むのと変わりません。

  30. 6645 匿名さん

    >>6644通りがかりさん
    じゃあイイネ

  31. 6646 口コミ知りたいさん

    >>6644 通りがかりさんの言うとおり。だから言ったろう。引き渡し前の現場に乗り込むのはノイジーマイノリティーだって

  32. 6647 口コミ知りたいさん

    >>6642 匿名さん
    ノイジーマイノリティー

  33. 6648 口コミ知りたいさん

    >>6638 匿名さん
    施主って大多数の人は素人たし、新築中の現場に行ったって、なにも
    分かんないのが普通でしょうよ

  34. 6649 名無しさん

    >>6648 口コミ知りたいさん

    この人まずは文章力だね。

  35. 6650 匿名さん

    業者の許可があれば不法侵入にはならないからなんの問題もない。
    ただ、迷惑にならないよう配慮が必要。
    毎日とかだと嫌がられるだろうが、節目などには施主に来てもらって意見を聞きたいと思っている業者もいると聞いたことがある。

  36. 6651 通りがかりさん

    >>6650 匿名さん

    タマホームの大工に限ってはそれは無いと思いますよ。
    仕事の邪魔になるので辞めて欲しいとしか思ってないと思います。

  37. 6652 匿名さん

    毎回のように3連投は完全に病気
    病人から見たら健常者が病人に見えるんだろう
    施主が現場を見に行くことと無断で立ち入ることも混同してるし阿呆丸出しじゃないか

  38. 6653 通りがかりさん

    建売を買う訳でもないのに建築中は毎日見に行けばいいよ!家がどういう仕組みなのかわかるし、不具合が出たときどこが悪いか想像出来るから!

  39. 6654 匿名さん

    見られてると逆に不具合放置する場合あるよ。
    良かれと思って自分以外が作業した箇所の手直ししようとした時、
    施主見てなかったらスッと終わる作業も
    見てる前で不具合直そうとしたら、
    「今そこ直してるように見えるけど何してるんですか?そもそも
    なんでそんな手直ししないといけない事になってるんですか!?ちょっとそれ施工した人呼んで貰えますか!?」
    なんて鬱陶しいことになりかねないからね。
    実際それで何故か俺が上から要らんことするな!と怒られた事もあるし。
    要所要所で見に行き確認し、気になった所は監督に報告ってのは大事だけど、素人が行きすぎるのも逆に良くない場合もあるよ。

  40. 6655 匿名さん

    そういえばプレカットミスってのが結構あって現場泣かせだと現場責任者と大工さんが言ってたよ。
    上等の時、ホールの床に穴が空いて
    て「ここに柱ありましたっけ?」と確認したらそう言われた。
    最終的には隠れちゃうし問題無いと思ったからそんなものかとスルー。
    指摘は譲れないところだけにした方が関係性はいいんだと思う。

    ついでに書いておこう。
    義父が板金職人なんだけど、現場に顔出しやお茶出ししてくれたりするといつもより丁寧に仕事しようって気持ちになるのはあるらしい。
    まぁ、これは職人さんの人柄によるところが大きいから全てがそうだとは限らないけど。

  41. 6656 匿名さん

    >>6655 匿名さん
    「現場に顔出しやお茶出ししてくれたりするといつもより丁寧に仕事しようって気持ちになるのはあるらしい。?」

    基本的にはそうなんだけど、よく押し付ける人も居るんだよね。

    切りが悪いから後でいただきますって言ってもお茶が冷めるからとかアイスクリームが溶けるからとかスイカが温くなるからとかいって譲らないとか。
    工期が有るからゆっくりもしてられないのに休憩強制されたりとか。

    それならいっそ毎日は顔出さずにこちらのペースで仕事させてくれた方が時間も有効に使えて丁寧な仕事出来るのに。

    ほんと夏場のアイスクリームや冬場のカップに入れてあるコーヒーやお茶はこちらの段取り無視だから困る。

  42. 6657 名無しさん

    >>6656 匿名さん

    オレはこういう事平気で言える職人は絶対嫌だな。

  43. 6658 匿名さん

    6656に追記

    なので基本的に最初にお茶だしはお断りしてます。
    それにお茶出る出ないで仕上がりへの意識は変わりません。
    出ようが出まいがプライドが有ります。

  44. 6659 匿名さん

    >>6657 名無しさん

    施主に言えないからここで愚痴ってるんですよ。

  45. 6660 匿名さん

    連投になるけどほんと愚痴らして下さい。
    昨日もね、A邸の作業の目処がたったからB邸に何時頃にお伺い出来ますって連絡したんですよ。
    でA邸施主に作業終了報告したらどうぞ家あがってお茶飲んで下さいと。
    普段はお断りしてるんですが施主の人柄に引かれてなら一杯だけと思って呼ばれたらケーキ食べる?とか果物食べる?とか色々気を使って頂いたんです

    で、折角お出ししてもらっても次のお宅の約束の時間も有りますので申し訳ないですがお茶だけで有りがたくいただきます。
    とお断りしたんですよ。

    そしたら、いや、もうお皿に出してるから、果物切ってるから次のとこ待ってもらってよ。
    って。

    こんなのしょっちゅうだから他のお客さんにも迷惑かかるし基本的にはお茶だしお断りしてるんですよ。

  46. 6661 匿名さん

    お互い極端な話はもういいよ

  47. 6662 匿名さん

    >>6661 匿名さん

    地方や田舎寄りではあるある

  48. 6663 匿名さん

    >>6657 名無しさん
    オレも絶対嫌

  49. 6664 匿名さん

    >>6662匿名さん
    田舎でよくあっても全国的にはそんなにある話じゃない。
    極端な例はあまり参考にならない。
    俺よく知ってるよ自慢にしか見えない。

  50. 6665 名無しさん

    >>6660 匿名さん
    オレはこういう事平気で言える職人は絶対嫌だな。

  51. 6666 口コミ知りたいさん

    ここで落書きしてる奴らもノイジーマイノリティー
    ミスを見つけてやると息巻いて
    現場に足繁く通う奴らもノイジーマイノリティー
    どっちみちみ~んな普通ではない人間の集まりだ、

  52. 6667 匿名さん

    俺は物出されなきゃ丁寧な仕事しないって職人の方が嫌だ

  53. 6668 匿名さん

    >>6667 匿名さん

    誰もそんな話してないでしょうに。

  54. 6669 匿名さん

    >>6668 匿名さん

    6655のじいさん

  55. 6670 匿名さん

    >>6669 匿名さん
    貴方は日本語が読めないのですね。
    文中によりは丁寧にと書いてあるよ。
    煽るのは勝手だがほどほどに。

  56. 6671 匿名さん

    6655さんの言ってることの方が真実だと思いますね

  57. 6672 匿名さん

    >>6670 匿名さん

    お前こそ日本語理解出来てないんじゃない?
    より丁寧にってのはいつもより丁寧って事だ
    つまり普段はより丁寧な仕事が出来る与力を残して仕事してるって事だ。
    普段は100%の仕事してないって事
    なにか施し受けた時に100%の仕事をする
    お前らそんなに同じ金払ってても相手で仕事の出来映え変えるようなそんな忖度するような職人がすきなのか?
    お茶菓子出されようか出されまいが、施主を気に入ろが気に入らなかろうが常に自分が出来る精一杯の仕事をするのが当たり前だろうに。
    常に精一杯の丁寧な仕事してたら、より丁寧ななんて与力無いだろ。
    気持ちの問題だって同じだ
    施主に良くしてもらおうが、いつもと変わらずミスの無いように精一杯仕事させてもらいますだろ。

  58. 6673 匿名さん

    とにかく俺は、「いつもより丁寧な仕事」なんて言う奴は信用出来ねぇんだよ。

    職人とはまた違うとは思うがもしそんな医者がいたらどうだ?

  59. 6674 匿名さん

    >>6672 匿名さん
    おやおや、感情丸出しですね。
    上から目線は結構だけど、あまりさらけ出さない方が良いですよ。

    仕事というのは基本的に8割程度で余力を残して行うもの。
    手を抜くということではなく、要求される品質水準をクリアするレベルに仕上げるということ。
    人間が行うことだから10割で仕事をするというのは余力がない状態であり、ミスが生まれるリスクも増す。
    8割でもミスは出るが、余力分で補うことができる。

    ちなみに医者だって同じ、10割で仕事をする、例えば難しい失敗するリスクの高いオペでも果敢に挑戦することを意味する。
    命を預かるのだから切れないものは無理と判断し、引くことも大切なこと。
    失敗した際、患者や自身のリスクが大きいからこそ、その辺りの線引きをしっかりとできるのが優秀な医者だ。
    10割が最高じゃないんだよ。

  60. 6675 匿名さん

    >>6674 匿名さん

    「10割で仕事をするというのは余力がない状態であり、ミスが生まれるリスクも増す。?
    8割でもミスは出るが、余力分で補うことができる。」

    その理屈は体力や時間には当てはまるけど、丁寧な仕事ということに関してはちょっとずれてるだろ

  61. 6676 匿名さん

    >>6672 匿名さん
    他人をお前なんて呼んだら駄目ですよ。イライラしても冷静に話をしましょう。

  62. 6677 匿名さん

    >>6675 匿名さん
    余力があるからこそ丁寧な仕事に回せるんですよ。

  63. 6678 匿名さん

    >>6676 匿名さん

    すみませんでした。気を付けます。

    それから6674さんへ

    医者の話だが、私が言ってるのは人によって(職人で言うお茶だししてくれた人。医者なら袖の下か?)診断や判断、オペの正確性を変えるような医者は信用出来るか?
    って話ですよ。
    職人にしたってそうです。

    なら6674さんは8割の仕上げで満足されるのですか?

    例えばお茶菓子を出さなければクロスの継ぎ目が素人が、良く見たらわかる程度の仕上げ(一般的にはそれが妥当レベル)だけど、お茶菓子出されたらクロスの継ぎ目がプロが丁寧に見てわかるレベルの仕上げになる。

    それでいいと?

    勘違いされてるようですが何も100%の体力や時間を使えといってるのでは無いです。

    確かに100%の仕上げ目指していたら時間(工期)が足りなくなり、休み返上とかに繋がり結果ミスが生まれやすくなるのでしょう。

    でも、その限られた体力、時間の中で常に100%の仕上げを目指すのが当然であり、施主によって8割で良いって言うのはおかしいと言っているんです、

  64. 6679 匿名さん

    訂正
    「その限られた体力、時間の中で常に100%の仕上げを目指すのが当然であり、施主によって8割で良いって言うのはおかしいと言っているんです、」

    その限られた体力、時間のなかで結果8割の仕上げになろうとも100を目指して仕上げようとするのが当然であり、施主によって100%目指して仕上げようかとかはなから8割で良いかとか言うのはおかしいといってるんです。

  65. 6680 匿名さん

    >>6678 匿名さん
    8割でもその品質が設定水準をクリアしていれば問題無い。
    つまり8割で造り上げた物の品質が10割の出来なんですよ。
    分かりませんか?

  66. 6681 匿名さん

    >>6678 匿名さん
    言いたいことは分かるし、個人的には品質は10割であって欲しいと思います。
    同じ金額を払っても質が違ったら不公平ですもんね。
    でも人間が作っている以上、どうしてもバラツキは生じる。

  67. 6682 匿名さん

    普段から10割で仕事してる人がさらに丁寧にしようとするって事じゃないのかな?気持ちの問題じゃないですか?

  68. 6683 匿名さん

    お前らくどいな

  69. 6684 匿名さん

    >>6682 匿名さん

    その気持ちに差をつけられたら嫌じゃない?

  70. 6685 匿名さん

    >>6684 匿名さん
    人間だから、お客さんに気遣いや親切にしてもらえたらなんとかお返ししたい、気持ちに応えたいいって思うものだと思います。
    いつも仕事に100パーセントの力を注いでいら人だとしてもそれでもそういう気持ちにはなるはず。
    差をつけるとは違いますよね。

  71. 6686 匿名さん

    100パーセントの力を注いでもタマホームの出来は50%程度だからローコスト。
    トップメーカーは80%以上。

  72. 6687 匿名さん

    >>6686 匿名さん
    ダイワはやらかしたけどな。

  73. 6688 匿名さん

    法に触れるかは別にしてタマホームの家の50%はやらかしてる。

  74. 6689 匿名さん

    >>6682 匿名さん

    その気持ちは俺もわかる。
    けどその気持ちのお返しは例えばサービスで仕様には無い事をしてあげたりでかえそうよって事で
    施工品質に差をつけるのは違うんじゃない?って話でない?

  75. 6690 名無しさん

    まぁあれだろ?外壁の入れ墨のシーリングでも上手い奴はマスキング無しでも綺麗な仕上がりに出来るが、お客に良くしてもらってたらそんな奴でも丁寧にマスキングしよっかなって気になるって事か

  76. 6691 名無しさん

    ごめん、入隅な。

  77. 6692 匿名さん

    面白過ぎる、流石タマホーム施主。

  78. 6693 匿名さん

    >>6692 匿名さん

    他人の失敗を嬉しそうに…醜いねぇ。

  79. 6694 匿名さん

    >>6689 匿名さん

    違うとおもうよ。

  80. 6695 名無しさん

    アンチはなぜここにやってくるんだ??

    タマで建てたわけでもないだろうに・・・。リアルでは虐められてるんだろうな・・・

  81. 6696 e戸建てファンさん


    いや、三流ですよ。
    材料も対応も中身も。


    何でここで建てたんだろう・。

  82. 6697 匿名さん

    >>6684 匿名さん
    例え話だが
    可愛くて愛想もよく金払いもいい気の利く女の子の家を建てるのと

    無愛想で金の事ばかり言ってきて少しのミスをしたら騒ぎ立てるような輩の家を建てるのでは大工さんのやる気も違うだろうよ

  83. 6698 匿名さん

    タマホームの施主の時点で、大きな違いはないよね
    何言ってるんだろう(笑)

  84. 6699 匿名さん

    >>6684 匿名さん

    わかってない人だね。ワザとわかってない振りしてるのか?

  85. 6700 匿名さん

    >>6698 匿名さん

    醜いねぇ

  86. 6701 匿名さん

    >>6697 匿名さん

    知らない施主には適当な事言って嘘を付く大工の方が多いよ
    直接契約じゃないんだから、金払いは関係無い

  87. 6702 匿名さん

    >>6701 匿名さん
    食いっぱぐれ大工多数で囲んでるメーカーだから仕方ない。

  88. 6703 匿名さん

    賢い施主はそんなことは全て織り込み済みだよ

  89. 6704 匿名さん

    ハウスメーカーに任せて終わり
    暇人じゃないと、家の事を調べる時間が無いし、それだけ適当な職業の方じゃないですかね?

  90. 6705 匿名さん

    >>6704匿名さん
    まあ1回目はそんなものかも。
    人生2回は建てないとね。

  91. 6706 匿名さん

    賃貸にしたらいいんじゃね?
    ネットでくだらない見栄張ってて笑っちゃいました

  92. 6707 匿名さん

    >>6706匿名さん
    見栄張って賃貸はないだろ。
    30歳超えて賃貸はゴミ。

  93. 6708 匿名さん

    >>6705 匿名さん

    そもそもローン通らないし、子供の学費捻出しながら、現金出せる層が、タマホームの掲示板にはいるのが滑稽だね(笑)

  94. 6709 匿名さん

    >>6708 匿名さん

    醜いねぇ。

  95. 6710 名無しさん

    >>6697 匿名さん

    例え話として、二人とも建てる家が全く同じならやる気の違いはあっても同じ完成度の家を建てろって話だ

  96. 6711 匿名さん

    >>6710 名無しさん
    この人には理解してもらうの無理だな。

  97. 6712 匿名さん

    >>6708匿名さん 
    何度も言ってるが冷やかしだよ
    ひやかし

  98. 6713 匿名さん

    >>6708 匿名さん

    まだ何も分かっていない検討中の人だよ。
    最近常駐しているよ。

  99. 6714 匿名さん

    >>6708 匿名さん
    ほんとそれですね(笑)わざわざ安い家とイメージが固まってる家を金持ってる人が建てるわけないよね

  100. 6715 匿名さん

    >>6714匿名さん 
    それがいるんだよね。
    金持ちという訳じゃないがタマくらいならキャッシュで買う。
    コスパのみ重視、20~30年持てば問題ない。
    持つかな~持たないかな~
    誰も分からないw

  101. 6716 匿名さん

    金持ちはケチと言われる20~30年では損。

  102. 6717 匿名さん

    >>6715 匿名さん
    金持ちはキャッシュ持ってても住宅ローン購入だよ。
    銀行が超低金利で融資してくれるのに使わないなんて勿体ない。
    で、手元にある自由資金を投資運用する、金が金を呼ぶ形。
    これは常識です。

  103. 6718 通りがかりさん

    >>6717 匿名さん
    その通りですね。ウチは金持ちではありませんがタマホームくらいなら現金で買えたのてすが色々助成金等があった為貰える一杯まではローンを組みました。結局タマホームでは建てていませんが10年後にまとめて返そうと思ってます。

  104. 6719 匿名さん

    >>6717匿名さん 
    それはよく言われる常識だが、別にもう投資などして資産増やす必要ない人もいる。
    所謂常識は人によっては非常識となる場合があるんだよ。
    >>6716匿名さんも同じ、コスパ重視しても住宅としての残資産など求めていないし、
    実用面で納得できるレベルで充分、その部分に損得感はないな。

  105. 6720 匿名さん

    >>6719 匿名さん
    タマホームの住人にそれは無いわ草

  106. 6721 匿名さん

    タマホーム住人の現実は火の車ですから妄想に逃避。

  107. 6722 匿名さん

    >>6720匿名さん
    >>6721匿名さん 

    この世は広い、自分の頭の中で考えられる範囲内の人間ばかりじゃないぞ
    他人を否定したくなる境遇には同情するが、それぞれ頑張るしかない

    それとまだタマ住人じゃない、これから

  108. 6723 匿名さん

    >>6721 匿名さん

    まぁ君も頑張れな。

  109. 6724 匿名さん

    >>6722 匿名さん
    貴方のような考えを持っていて金があるならタマはやめておいた方が良いよ。

  110. 6725 匿名さん

    >>6724匿名さん
    まあ大丈夫、全部織り込み済みのつもり

  111. 6726 通りがかりさん

    >>6715 匿名さん
    いつも言ってるけど、30年経ったらみんなボロ家だよ
    タマホームだけがボロボロになるわけじゃないよ

  112. 6727 匿名さん

    >>6725 匿名さん
    それでも想定外があるからもっと高いところで検討した方が良いよ。
    もしタマで建ててこれ以上ここで吠えられても困るから。

  113. 6728 匿名さん

    なんか小学生レベルだな。

  114. 6729 匿名さん

    面白い人がいますね
    顔真っ赤だよwww

  115. 6730 匿名さん

    0.45の変動金利で借りてても、プラスにはならないな

  116. 6731 匿名さん

    >>6730 匿名さん

    変動金利でどうやって試算してるの?

  117. 6732 匿名さん

    低所得者向けのハウスメーカー掲示板でマウンティングですか(笑)
    面白い人がいますね

  118. 6733 匿名さん

    >>6729 匿名さん

    相手してもらえたら何でもいいの?

  119. 6734 匿名さん

    >>6731 匿名さん

    意味が分かりませんね
    住宅ローン借りれば分かりますよ
    どんなに頭が悪くても

  120. 6735 匿名さん

    心配してくれなくても大丈夫。タマホームで買おうなんて人でいい家に住みたいなんて思ってる人は自分を含めていない。コスパ良く建てて20年~30年住めればいいやってくらいなもんだからね

  121. 6738 匿名さん

    >>6735匿名さん
    まさにその通り

  122. 6739 匿名さん

    >>6730 匿名さん

    住信かじぶん銀行だと思うけれど、注文住宅で借りてるって事は、現金持ってるよね?
    つなぎ融資出来なかったと思うから

  123. 6740 匿名さん

    損得が多少あっても2,3000万程度の金を借りるという発想にならないな
    住まいの給付金だっけ?年収制限どころか半年までいかない収入でアウトじゃんw

  124. 6742 匿名さん

    >>6740 匿名さん

    まずは文章力から学ぼうか。

  125. 6743 匿名さん

    借りれない身分なんじゃないの?
    数千万現金で出して、住宅ローン使わないサラリーマンがいるってか(笑)
    しかも、タマホームだからって、総額3000万以下の家なら土地の値段がいくらなのって話だよね
    妄想でしか話が出来ないのかな(笑)

  126. 6744 匿名さん

    >>6743 匿名さん

    上手いこと言うねぇ!

  127. 6745 匿名さん

    >>6739 匿名さん

    じぶん銀行です
    勿論現金は持ってますよ
    住宅ローンで借りて資産運用とは呆れますね

  128. 6746 匿名さん

    どういう立場なのか分からないけれど、現状で契約出来ていない人のマウント話は、100%妄想だよ

  129. 6747 匿名さん

    >>6746 匿名さん
    ほっとくのが一番です。構ってもらうのが目的なんだから。突っ込みどころ満載ですけどね。きっとワクワクしながら返信待ってますよ。

  130. 6748 匿名さん

    >>6745 匿名さん
    富裕層ってのは自分を含めて平均年収以下くらいの連中とは考え方が違うようだよ。
    客先の管理職なんて定年近くなれば数千万くらい持ってるはずなんだけど、新築ってなったらほぼ住宅ローン。
    で、投資信託や株で資産運用してる。
    投資にはリスクもある訳だけど、高額な年金という返せる当てがあるからこそできるやり方だよね。

  131. 6749 匿名さん

    タマホーム、耐震等級3だし長期優良だし。その辺の地元工務店よりはいい家建出られると思ったんですけどダメですか?

  132. 6750 匿名さん

    >>6743匿名さん
    土地は代々の受け継ぎで持ってますよ
    今更ローンなんか組んで手持ち資金で運用しても仕方がない
    使ってこその金でいいでしょ

  133. 6751 名無しさん

    ローン=借金=だらしない=計画性がない=悪
    って考えの人は必ずいるからねー
    で、そういう人に限って自分の杓子定規で他人を判断して沿わない人は見下してマウント取ろうとする。

  134. 6752 匿名さん

    >>6749 匿名さん
    どうなんでしょうね。
    タマホームの仕様表でも入手して同じ仕様だといくらになるのか聞いてみてはいかがかと。
    タマホームよりも人件費が掛かっておらず、業者に太いパイプがある工務店なら可能性は無いとは言い切れません。
    でも、タマホームは薄利多売なので業者への太いパイプがあり、小さい工務店だと太刀打ちできないという話はよく聞きますね。

  135. 6754 匿名さん

    大安心の家なんですけど、ここ2,3日、日中の外気温が30℃近くまで上がり出してからなんですが
    夕方仕事から帰ってきた時はそうでも無いんですけど、炊事やなんだかんだしてる間に室温上がってきて、
    特に2階なんかは寝るときはもう掛け布団要らない位になってるんですけどそんなもんですか?
    今からこんな感じなら真夏が不安で。

  136. 6755 匿名さん

    >>6754 匿名さん
    寒くなったらおかしいけど暑くなるなら普通の事じゃないの?

  137. 6756 匿名さん

    >>6749匿名さん
    使用部材や設備のコスパは良いですよ。
    ただ営業が間取りとか作りますがタマの営業に期待してはダメw
    間取りだけじゃなく、契約後の仕様決定まで自分の営業は頼りなくて連絡も疎かであてにならない。
    やっぱり担当変えてもらおうかな。

  138. 6757 通りがかりさん

    >>6754 匿名さん

    具体的には室温何度でしたか?湿度は?

  139. 6758 匿名さん

    >>6754 匿名さん
    異常では無いですよ。
    外壁が熱くなるとどうしても影響が出てきますね。
    これはタイル張りだろうが関係ないようです。

    真夏はエアコンを惜しみなく使って乗り切るのが良いと思います。
    10年くらい前のローコスト住宅でもエアコンが効くには充分な気密性能を有しているので、最近の家、ローコストといってもタマホームレベルなら大丈夫なはずです。
    ただ、エアコンを使わないと暑いですから、高気密高断熱という言葉を勘違いしないでくださいね。

  140. 6759 匿名さん

    >>6756 匿名さん
    確かに使用してる材料はそれほど悪くないね。でも、実際建てるとなったらやはり人が大事。営業さんもそうだけど大工さんもやはりローコストだなと思いましたよ。

  141. 6760 匿名さん

    >>6757 通りがかりさん

    すみません、温湿度計が無いもので。

    >>6758:匿名さん

    そうなんですね。
    と言うことは、暖かい反面、夏は暑いと言う事なのかな。
    昨年末に住み替えたのですが、住み替え前の家はこの時期はまだ夜は肌寒い位でして。
    冬場は前の家より寒くないねーって喜んでたのですが、えっ?!この時期にもう暑いの?なんで?って思ったもので。

  142. 6761 匿名さん

    >>6759 匿名さん
    タマホームの大工さんにも丁寧で腕の良い人は絶対にいます。
    なんでダメになるかというと複数人で作業すると意識の低いダメなヤツに足を引っ張られてクオリティが下がるから。
    だから通常作業する時の人数も確認しておいた方がいい。
    1人作業が多いようならリスクは減ります。

  143. 6762 匿名さん

    >>6760 匿名さん
    高気密高断熱は室内温度をキープする性能が高いということです。
    つまり、室温はなんらかの熱源があればその影響を大きく受けてそちら側に動くのです。
    今の時期に回避する方法としては、エアコンを使う以外ですと換気量を上げるしかありません。
    容易な改善策としては換気システムの風量設定を上げてみるのが良いと思われます。

  144. 6763 匿名さん

    土地持ちでマウントとは恥ずかしいね
    家も二世帯住宅で親の援助なんだろうね

  145. 6764 匿名さん

    富裕層なら積水ハウスで建ててよね
    サイディングでは恥ずかしいよ
    是非ダインコンクリートで

  146. 6765 匿名さん

    >>6763匿名さん
    勝手に自らマウント取られちゃったのかな?情けないw
    建てるの2回目だからな
    今の住まいはちょうど6764が言う積水ハウスだよ
    まあ、いいところは特に無い家だ、ただ広いだけで飽きた
    ステージが違う?イズステージってかw

  147. 6769 名無しさん

    積水ハウス施主がどうしてタマスレにいるの?
    暇だね
    近所にも浪江の避難民が積水ハウスで豪邸建ててたよ
    同じような境遇なのかな?

  148. 6772 匿名さん

    ローコストでそれなりの大工がそれなりの家を作って安く売るのがタマホーム。ここにいるタマホーム施主が高級住宅に住んでるかのような対応をするからおかしくなる

  149. 6773 匿名さん

    家柄自慢をするお爺ちゃんには失笑
    タマホームと何の関係があるの?

  150. 6774 匿名さん

    >>6772 匿名さん
    誰もそんな対応はしていないと思うぞ。
    一人の変なのが煽ってるだけだろ。
    可笑しくなるってのは同意だけどね。

  151. 6775 匿名さん

    今朝の状況。
    外気温12℃に対して室内20℃以上キープ。
    大安心、地域6、オール樹脂サッシ。
    今の家は温度変化少ないね?

  152. 6776 匿名さん

    >>6765 匿名さん

    あちこち出没する残念な営業ですか?

  153. 6777 匿名さん

    >>6776匿名さん
    残念でもないし営業でもない
    的が外れて残念だったね

  154. 6778 匿名さん

    >>6777 匿名さん
    積水で大きな家なの?図面出せる?無理だと思うが。
    想像や夢の世界の事を書かれてもね。ただ迷惑。

  155. 6787 通りがかりさん

    携帯に乾燥注意報の警告が最近(冬からです)頻繁に出るんですが、室内湿度は50%をキープしてます。
    換気は切ってます。そこそこ安かったのにいい家だと思うのですが皆さんの家湿度はどうですか??

  156. 6788 匿名

    >>6785 匿名さん


    タマのスレ初めて見たんですが。

  157. 6789 匿名さん

    >>6788 匿名さん

    わけわかめ

  158. 6790 匿名さん

    >>6787 通りがかりさん

    24時間換気はつけときましょうよ。

    冬場は換気風量1でも湿度は35%位まで下がるなー

  159. 6791 タマホーム口コミ

    冬場にカラカラ乾いて湿度が下がるのは高気密高断熱の証なんじゃないの

  160. 6792 タマホーム口コミ

    >>6787 通りがかりさん

    換気扇は切ってはダメ
    換気扇切るから50%もあるんだな

  161. 6793 匿名さん

    >6791
    残念ながら高気密高断熱の証では有りません。
    中気密中断熱のタマホームでもエアコン暖房で24時間換気して加湿しなければ湿度は下がる。

  162. 6794 匿名さん

    >>6793 匿名さん
    低気密中断熱くらいだね

  163. 6795 匿名さん

    まあ価格の割に設備仕様が良いからいいだろ
    30年持ってくれれば御の字

  164. 6796 名無しさん

    たま安いから20年くらいで建て直すの普通じゃない?

    我が家は25?30年で建て直すつもりでタマにしました。
    リフォームするより建て替えのほうが単純に良いと思う

  165. 6797 口コミ知りたいさん

    >>6796 名無しさん

    まさに正論だね、新築の感激なんてどうせすぐにさめるし、20年30年先なんて今からは想像できない設備や断熱材なんかも開発されてるだろうし

  166. 6798 匿名さん

    家なんか消耗品なんだから当たり前だな
    また色々考えるのが面倒なだけ

  167. 6799 匿名さん

    家なんか消耗品か

    そういう考え方があるから、日本の家の品質はなかなか上がらない

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸