注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-21 19:19:58

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 15758 口コミ知りたいさん

    >>15756: 匿名さん
    同意。換気もあるね。
    C値が、室温に与える影響なんて誤差レベルだね。

    4地域より上とかなら拘っても良いかもしれないけど。
    北海道の古い家とかも薄着で快適だからな。
    どれだけのC値だしてるか知らんけど。

  2. 15759 匿名さん

    >>15757 匿名さん
    24時間換気って0.5/hだよ
    意味がわかってるかな?
    つまりそれだけ冷気が床を這うってことだ

    隙間から入ろうが、計画された給気口から入ろうが、外気は外気であり冷気は冷気はである
    隙間から入ろうが予定された給気口から入ろうが冷気は下に落ちる
    C値0.5もC値2.0もどちらも同じ

  3. 15760 TJDさん

    >>15753 匿名さん
    それはそうあってほしいという希望じゃない?
    我が家のタマホームは冬でも1階2階温度差が0,3度あるかないか。
    問題は窓。サーモグラフィーカメラで調べたらすぐわかるけど窓がほかより極端に冷えてる。我が家は4重ガラスだけども程よく冷えてる。c値の隙間で冷気が来るというよりも、一般家庭では窓と24時間換気が影響するのは間違いない。我が家のような超高断熱住宅においては冷気が走ってるような感覚はない。

  4. 15761 匿名さん

    >>15757: 匿名さん 

    いずれにしてもある程度は空気を乱してやる必要があるよ?
    熱源さえあれば対流がうまれるから。

    そこの設計が上手に出来ていれば、床が冷たいとかは感じないでしょうね。

  5. 15762 匿名さん

    >>15755
    太陽の日射熱は多い。
    気密性が良い住宅なら当然無暖房で過ごせる、床温度は30℃にもなる。
    車を考えて見れば理解出来る、車はほぼ無断熱ですが時速100kmの風に耐え気密性が良い。
    低断熱の車も太陽光が有れば暖房は不要になる。

  6. 15763 匿名さん

    >>15760: TJDさん

    全くそのとおり。まずは窓にお金をかけるべき。

  7. 15764 名無しさん

    >>15756 匿名さん
    その理屈ならC値2.0や5.0の時は換気しないのか
    暖房器具ですぐに暖められるリビングの高所の換気給気口からの風と、暖められない場所から入る低所からの隙間風の冷たさは同じなのか
    を検討しないとな
    流入量が同じ、暖房エネルギーが同じでも、その風がすぐに暖まる環境にあるのかないのかの違いはあるよね
    昔の家は暖房が追いつかない隙間風が常に流入していて物凄く寒かったのだけど、それと同じじゃないのか
    その暖められない冷たい隙間風例えば玄関や窓からの隙間風はどうなるのかというと床を這うというのは納得できる
    C値が低ければ計画されているから隙間風は劇的に少なくなるよね

  8. 15765 匿名さん

    >>15758
    >北海道の古い家とかも薄着で快適だからな
    快適になるほど少しの冷気が不快になる。
    窓で冷えた空気が床を這い不快になる、コールドドラフトと称する。
    北海道はコールドドラフト対策をするのが常識。
    隙間からの隙間風など論外。

  9. 15766 匿名さん

    15762: 匿名さん

    いや。。車は停車してて太陽光があってもめちゃくちゃ寒いよ。

    冬の車乗ったことある?

  10. 15767 匿名さん

    >>15759
    救いようが無い、少しは勉強しろw
    >>15757参照。

  11. 15768 匿名さん

    >>15762: 匿名さん

    この人は自分の頭の中だけで生活しているようだ。。現実の話が通用しない。

  12. 15769 匿名さん

    >>15761
    高気密高断熱住宅が天井と床の温度差が少ないのは対流が僅かだからです。
    主にふく射で熱を伝えてるから対流は不要になって上下の温度差が少なくなる。

  13. 15770 名無しさん

    追記すると玄関や窓などからの隙間風はいずれは暖まるだろうけど局所的に寒い場所が出るのは予想される
    起こっているのは昔の家のミニチュア版だから
    当然、同じことがさらにミニチュア版でC値0.5の家でも起こっているだろう
    昔の家は窓の側は外からの風を感じられたものだよ
    この直感がない=経験がないのは本当に羨ましいな
    隙間を徹底的に潰す、窓に金をかける、断熱材で家をくるむという発想にならないから家にお金をかけない訳だ

  14. 15771 匿名さん

    >>15766
    外気を取りれ口が開か>>15766の車がボロなのでしょう?

  15. 15772 匿名さん

    >>15768
    同情するよ、快適な住宅で生活したことが無いのだね。

  16. 15773 e戸建てファンさん

    >>15752口コミ知りたいさん
    何言ってるのかな?
    「空気に面した体の側面」って具体的にどんなことですか?
    >>15641検討者さんが言った言葉の説明を求めてのもので、その説明は終わっていない。

    その後
    >>15647戸建て検討中さんが
    >あなたは今、”空気に面した体の側 “の定義しか教えてくれませんでした。
    と訳の分からない話をし出し、その間違いの謝罪も済んでいない。

    更に今回
    「空気に面している側」が真正な部分で、もう1つのケースでは「空気に面している側」が真正な部分だと思います。
    もう一つのケースと言いながらどちらも「空気に面している側」が真性

    この人マジで狂ってるね。

  17. 15774 匿名さん

    >>15770
    >この直感がない=経験がないのは本当に羨ましいな
    C値0.5くらいの高気密で建てれば良いだけです。
    空気の比熱は小さいですからC値0.5で隙間から吸う空気量では温度低下は分かりません。
    しばらくドアを開けると上から排気して下から吸い込むのが明確に分かります。
    冷たい空気が床を這いますが床温度に影響するのは0.5m程度かな?
    ドアを閉めれば直ぐに室温に復帰します。
    連続的に隙間風で冷やさなければ問題は無い。

  18. 15775 匿名さん

    >>15642: e戸建てファンさん 

    ありがとうございます。ではご説明致します。
    空気から離れた側のことです。同じことですが、逆ですね。上半身と下半身が同じ側にあるというべきでしょうか。

  19. 15776 匿名さん

    >>15642: e戸建てファンさん

    胴体が空気に面している側を「サイドビュー」と呼んでいると聞いたことがあります。

    もし1ヶ月前に、機械を使って体の側面を「見る」ことができ、それを使って地面や地上の他の物体との相対的な位置を見つけることができると言われたら、私は頭がおかしいのではないかと思ったでしょう。

    しかし、体の側面図を使うのは、実際には体の下部を見ているからで、実はここで「中心」の感覚を得ているのです。

    横から見ているだけだと、地面を見ているにもかかわらず、中心がずれてしまうのです。

    体の側面を使うのには、必ず理由があって、実際には体の底を見ているからです。

    逆の場合は、地面を見ていることになるので、地面を見ているにもかかわらず、”オフセンター “になってしまうのです。

  20. 15777 名無しさん

    >>15774 匿名さん
    C値2.0 198.24cm2 分の隙間風、つまり窓1つ分の隙間風が計画外入る
    C値0.5 49.555cm2 7cm×7cmの隙間風が計算外入る
    どう考えてもこれが同じではないというのは確かですわ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸