注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-21 19:19:58

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 15677 口コミ知りたいさん

    >>15676 匿名さん
    ありがとうございます
    これを示されているのにC値2.0で大丈夫と言っている人がいるのですか
    どう考えても大丈夫ではないですね
    c値0.5必達の拡散は詐欺工務店の陰謀論が出ていますが0.5ですら100%ではなく70%なんですね
    70%が何を示しているのかは分かりますが2.0はちょっとあり得ないです

  2. 15678 匿名さん

    >>15677 口コミ知りたいさん
    じゃあなぜC値2.0じゃ大丈夫じゃないか説明してみなよw
    ずっとこのスレ見てるけど、誰も説明出来ないよ


    またこの話題を蒸し返したんだから早く頼むよ



  3. 15679 口コミ知りたいさん

    >>15678 匿名さん
    元データよりうまく換気が機能してないからではないですか?
    換気がうまく機能しなくても良いと思う人は機能すべきという人と話しても平行線になるだけではないでしょうか?

  4. 15680 匿名さん

    >>15678
    そんなことも知らないの隙間が有れば隙間風が入って足元が冷える不快な家になる。
    何故隙間風が入るか分かるよねw
    もう一度
    >C値2.0だと給気口を全閉しても隙間から吸い込んで24時間換気出来る。
    つまり24時間換気全量が冷たい隙間風。

    C値0.6程度でも集中すればカビが生える、当然2.0はカビだらけになるリスクが高い。

  5. 15681 戸建て検討中さん

    >>15673: 通りがかりさん

    まず、この文章の間違いについて解説します。

    家の中の気圧は、10フィート幅の空間では約20psiで、1平方フィートの空間には約0.45lb/sq.ftの圧力がかかっています。(2.2p/ft. 2) しかし、最も重要な要素は湿度と温度です。

    湿度は、空気中の水分量、気圧、家から外への熱伝導に影響するため、非常に重要です。空気の圧力は、家から外への熱伝達量に影響を与えるので重要です。温度は、家が吸収するエネルギーの量に影響するため、重要です。

    つまり、家の中のエアコンの性能を最適化するためには、以下のことが必要なのです。

    1. 湿度が高いこと

    2. 温度が高い

    3. 気圧が高い

    4. 熱伝導率が低い

    ”空気に面した体の側面 “とは、それぞれの分野で、どれだけのエネルギーを使いたいか、どれだけのスペースをエアコンに与えたいかを判断しなければなりません

  6. 15682 口コミ知りたいさん

    >>15680: 匿名さん 
    無知で浅はかです。

    建物内の空気の流れの大きさは、内部の気圧によって決まります。家の中の気圧は、部屋の中の空気を出し入れするのに必要なエネルギーの量によって調節されます。また、部屋の中の空気の量によって、部屋の中の空間の広さが決まります。そのため、家の中の空気の量を知ることは非常に重要です。家の天井を下げたり上げたりすることで、空気の量をコントロールすることができます。サーモスタットの上げ下げで空気の量を調整できます。エアフィルターや吹き出し口を交換することで、空気の量を調整することができます。家の温度を下げたり上げたりすることで、空気の量をコントロールすることができます。家の中の空気の量をコントロールするには、次のような方法があります。

    1. 換気

    家の中の空気の量は、空気の漏れを監視することで判断できます。この方法は、家の各窓を開けることで可能です。窓を開けると、空気が外に排出されることを覚えておいてください。

  7. 15683 通りがかりさん

    >>15605: e戸建てファンさん 

    ここからの林家ペーパーの流れが面白すぎる。
    「今時ペーパーバリアしないなんてあり得ないなあ」
    (笑)

  8. 15684 匿名さん

    >>15680 匿名さん
    24間換気とは0.5/h

    C値にして5.0分の外気が入る

    隙間から入ろうが、計画された給気口から入ろうが、外気は外気であり冷気は冷気はである
    隙間から入ろうが予定された給気口から入ろうが冷気は下に落ちる
    C値0.5もC値2.0もどちらも同じ

  9. 15685 無関係な通りすがりの素人の分際でしかない奴

    うちはC値0.3だから85%換気ができている訳か。
    正直、一条の家は臭いと思った。
    数値上は0.2-0.3の違いでも換気で言えば30%下の50%。
    C値2.0はさらに20-30%下。
    こんな家で死ぬまで息をしなければならないのは考えられないと工務店YouTuberに騙されて130万銭を失った私は思ったわ。
    いやー、空気は健康に影響するという話を信じてバカを見たな。

  10. 15686 検討者さん

    >>15683: 通りがかりさん

    さすがに恥ずかしくて名前を変えたみたいね。

  11. 15687 匿名さん

    >>15684
    給気を工夫しないのは愚かなハウスメーカー。
    給気をエアコンに吸わせるなど工夫をしてる。
    能無しのハウスメーカーは1種熱交換器付き換気装置を使用する。
    しかしC値2.0では隙間から全量賄えるため熱交換も出来ないから冷たい空気が床を這う。
    簡単な理屈だろw
    気密値0.5なら隙間からの冷たい床を這う空気は約30%で少ない。
    1種熱交器付きなら70%は熱交換して給気される。
    恥ずかしいだろうな、簡単な事も知らないでw

  12. 15688 匿名さん

    >>15687の補足
    最近は換気出来るエアコンが人気らしい。
    冷たい空気を隙間から吸い込み不快な思いをしてる方が多いのだろうね。
    エアコンで換気すれば暖かい換気空気が入ってくる。

  13. 15689 匿名さん

    >>15668 検討者さん

    作成ソフト良いですねー。
    実は私はあの方眼用紙みたいなやつに手書きでやってまして、かなりアナログに。手軽さはないんですが、ただのメモ紙になんとなく書いてたときより頭の中で整理がつきやすく不憫に思ってなかったんですが、やはりパソコンでできたら効率良いでしょうね。

    この手書きとのギャップのせいか知りませんが、私は実際に置く家具家電もリアルなサイズで記入してるんですが、営業さんがそれをパソコンで作成し直すと一気に間取りがカツカツに見えるのが不思議です。
    同じ1尺分のスペースでも自分が書いた時は良い感じ!となるのに、営業さんにそのまま作ってもらうとあれーここ狭そう‥圧迫感ありますね‥となかなか確定しないんですよ。
    実際建ってみないとその1尺のスペースをどう感じるかわからないので、これをどう捉えて次に進むべきか悩みます。
    パソコンで出してもらった間取りの方がリアルな圧迫感に近いんですかね。

  14. 15690 匿名さん

    >>15687 匿名さん
    >給気をエアコンに吸わせるなど工夫をしてる


    換気の給気口って一ヶ所だけじゃないでしょ、
    それとずっとエアコン動かしてるの?

    そんなの微々たる差にしかならないぞ


    24間換気とは0.5/h

    C値にして5.0分の外気が入る

    隙間から入ろうが、計画された給気口から入ろうが、外気は外気であり冷気は冷気はである
    隙間から入ろうが予定された給気口から入ろうが冷気は下に落ちる
    C値0.5もC値2.0もどちらも同じ

  15. 15691 口コミ知りたいさん

    グラスウール施工に加えて防湿気密シートを施工した場合の夏場の結露には注意が必要です。以下のような研究結果があることをご存知でしょうか。

    1. National Weather Serviceの降水量のモデルと、National Weather Serviceの温度のモデルを用いて、蒸気圧不足に関連したグラスウール断熱材の効果を調査したもの。

    http://www.nws.noaa.gov/pubs/woo_e.htm

    2. 2. 冬季にシカゴの住宅の天井と壁に使用された異なるタイプの蒸気バリアの効果の比較。

    http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15674943

  16. 15692 検討者さん

    >>15689: 匿名さん

    イメージとリアルの乖離については
    私もまだ建設中なのでどうなるのか分かりません。

    ソフトだと、すぐに3Dイメージに出来るのが便利かもしれません。
    日射も見れるし、家具等もmm単位で大きさ変えられるし。。
    窓や照明、コンセント、スイッチの場所と家具の位置関係は3Dのほうがわかり易いです。

    あとは、展示場でのメジャー計測でリアルとの補正をしたつもりです。。

  17. 15693 匿名さん

    >>15696
    頭が悪そうだなw
    エアコンが少なければ当然少なくなる。
    エアコンを24時間動かしたら損するのかなw
    エアコンは>>15696より賢いよ無駄に室温を高くしないで自動で制御するよw
    しつこく繰り返して主張すれば正しくなると思ってるのかな?
    ならないよ頭が悪すぎる。

  18. 15694 名無しさん

    >>15690 匿名さん
    おっしゃる通り
    C値のジレンマですね

  19. 15695 匿名さん

    エアコンは>>15696より賢いよ

     ↓ 訂正

    エアコンは>>15690より賢いよ

  20. 15696 匿名さん

    >>15680
    都合が悪いからかな?
    1種熱交付き換気は無視かなw

    恥ずかしいだろうな、簡単な事も知らないでw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸