東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 西新宿
  7. 西新宿駅
  8. ザ・パークハウス西新宿タワー60 Part5
匿名さん [更新日時] 2015-02-12 18:51:12

ザ・パークハウス 西新宿タワー60についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
 Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79924/
 Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/521880/
 Part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540145/
 Part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545853/

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「都庁前」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「西新宿五丁目」駅 徒歩7分
山手線 「新宿」駅 徒歩18分 (B14出口)
間取:ワンルーム~3LDK
面積:33.90平米~156.99平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:相鉄不動産
売主:丸紅

施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 西新宿タワー60の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-06 15:53:23

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 西新宿タワー60口コミ掲示板・評判

  1. 888 匿名さん

    それはない。

  2. 889 匿名さん

    >>887
    富久は一期前の来場者3000組で480戸なので16%。
    こちらは来場者1500組で300戸(仮)でも20%。
    販売数と来場者の比率そんなに大事?富久越えってこと?
    私は何割販売出来たか、の方がはるかに大切と思うけどなぁ。

  3. 890 匿名さん

    北新宿のパークハウス新宿タワーの方が西新宿駅まで近いし免震構造。しかし、それを上回る魅力が有るのがタワー60なんだと。

  4. 891 匿名さん

    住友不動産の42階建て中間免震はここの1.5倍くらいの価格になりますか?

  5. 892 匿名さん

    タワー60階でなんのメリットになるのでしょうか?

  6. 893 匿名さん

    スミフの物件は仕様をここより上げてくるのは確実で、免震とより駅近、眺望条件もここより良いのでより高い値段をつけてくる可能性はありますが1.5倍はまずありえないでしょう。しかもだいぶ先の売り出しになりますからその時は不動産市場が下降局面にある可能性があります。その時はどこの物件だろうと安くなります。あまりに先だから予想は難しいし、気が早いかも。

  7. 894 匿名さん

    1500組は年末までの数字でしたよね。申し込みまでは2000行ってるはず。富久は一期平均倍率が高めでしたから、単純には申し込み率では測れないと思う。あの物件の売れ方はオバケクラスだったからあまり較べても意味ないんじゃない。320いけばまあまあ人気だしいいんじゃないかな。380ならGFTクラスだから2015年間人気ランキング第一位になる可能性高し。

  8. 895 匿名さん

    >>893
    なんで下降局面なの?逆でしょ。地価だけでもここをデベが購入したときより相当上がってる。工事費、資材費も。どーやったら下がるの?

  9. 896 匿名さん

    >>893
    回答ありがとうございます。
    参考になります。
    m(__)m

  10. 897 匿名さん

    >>895
    スーゼネの大林組が工事費はそろそろピークだとレポートを出したと
    他のスレに書かれていましたよ。

  11. 898 匿名さん

    >>892
    そりゃ、最上階の部屋を押さえて住む地権者さんたちが
    日本一の階数に住めるメリットがある。
    この高さにしなければ免震タワーに出来たかもしれないのに。

  12. 899 匿名さん

    元々の敷地が広くないから階数多くするのは当然
    戸数少なくしたら、こんな価格じゃ買えなかったでしょうね。

  13. 900 匿名さん

    >899
    免震に出来なかった理由は、建物の断面積が細いからだと過去レスで言い訳されていましたよね。
    ここの敷地、結構余裕がありますよ。
    階数を多く稼ぐために細くしたんじゃないの?

  14. 901 匿名さん

    施工費に関してはこれ以上の上昇は無さそうだけど高値維持で下がる要素はないよね。
    ピークを保つという言い方が妥当かも。

  15. 902 匿名さん

    >>894
    GFTですか。
    あちらについても詳しい人がいるんですね。

  16. 903 匿名さん

    >>900
    いやここの敷地かなり狭いから 笑

  17. 904 匿名さん

    敷地狭いわりに地権者が多いから、利益出すには777部屋が必要ですると60階にしなくては成り立たず、アスペクト比で選択は制震しかなくなったってことでしょ。デベ的には当然免震のが売りやすいから可能なら今はどこも免震にしてるからね。まあ、制震でも安全ならいいんじゃないかな。

  18. 905 匿名さん

    公開空地設けることで容積率の緩和って恩恵
    受けれるんだから、敷地に余裕はないとおもう。

  19. 906 匿名さん

    >>900
    そのコメント、知識無いのがバレバレですよwww

  20. 907 匿名さん

    >>904
    免震な方が安上がりだしな。
    確かにデベにしたら採用したいかもね。

  21. 908 匿名さん

    空き地整備することで不燃化エリアを作るという環境整備の意味合いもあるから
    敷地がそこそこあってもキツキツでは建てられない。

  22. 909 匿名さん

    >>894
    年末は1200なので、今は1800位かな?
    まぁ2000になればまた公表するだろう。
    富久と比べたいわけではなく、あの人の言う販売戸数/来場組数が重要だと、ここ富久以上になるんだけど、本気で言ってるの?って。
    ちなみに富久の初回平均倍率は1.6倍だったので、ここの申し込み倍率にも注目だね。

  23. 910 匿名さん

    まあどちらにしろ
    最上階の良い部屋に住む地権者さんたちは日本一の階数を味わえる。
    その残りの最上階を買えるお金持ちも良かったね。
    庶民は縁の下の力持ちで我慢します。

  24. 911 匿名さん

    >>909
    GFTとも比べてあげなよ。せっかくGFTの名前を出しているのに。

  25. 912 匿名さん

    個人的には最高階数はどうでもいいよ。逆に地震の時、めちゃくちゃ揺れるから60階にはすみたくない。おれなら15から25階くらいが丁度いい。

    GFTは実際売れてるし、あのくらいここも売れれば御の字だよね。ただ場所も違うし売りも違うしあんまり比べてもいみないし、また変な戦い始まっても不毛だからこの物件だけ語ればよい。

  26. 913 匿名さん

    >>912
    制振は揺れ方が複雑になるので
    最上階が一番揺れるとは限りませんけど。

  27. 914 匿名さん

    いやいや、制震揺れが複雑になっても一番揺れるのは最上階ですよ(笑)一応建築士なんで。

    震災時に高層で仕事してて人生で、初めて死を覚悟しました。だから私は低層階希望ってだけ。

  28. 915 匿名さん

    >>910
    ま、最上階も分譲する部屋あるんだけどね。

  29. 916 匿名さん

    予定価格表を見ると、最上階付近はいい価格していますよね。
    ちなみに建築士の214さんは、その階層付近でどの方角を希望なさっているのですか?

  30. 917 匿名さん

    >>916
    競争率上げたくないから言えません。

  31. 918 匿名さん

    競争率上げなくないから書かないなら
    本心では高層階を希望しているのに、駆け引きで低層階希望と書いたとも解釈できます。

  32. 919 匿名さん

    腹の探り合いwww

  33. 920 匿名さん

    文:
    914ですけど916がなりすまして返事してますね(笑)

    さらに高層狙いの倍率工作とレッテルを張られ煽りの材料にされていますね。

    煽ラー常駐状態でしょうか汗

    私が検討している低層の部屋はすべて倍率1倍でしたから。しかも希望入れましたが申し込みするかまだ迷ってるレベルですから。高層は知りませんが高倍率になっている部屋は私が知る限りではごく一部の部屋だけだと思います。

  34. 921 ビギナーさん [女性]

    モデルルーム見てきました。

    引き戸や扉などの仕様が、少し安いように
    感じたのですがこんなものでしょうか。
    具体的には

    外扉
    収納などの扉

    です

    普通なのかもしれませんが、ちょっと気になります

  35. 922 匿名さん

    >>921
    こんなものでは?というか、マンションとしてはそこそこな方。
    マンションは高い物件でも建具はあんまり奢らないからねぇ。
    戸建てと両にらみで見てると、ガッカリするかも。

  36. 923 匿名さん

    >>921
    まあ、今はコストカットはどの物件でも感じるよ。見えるところ、見えないところ、どちらでも必死にデベはコストカットしてるんだろう。自分でオプションなりリフォームで仕様をあげるべし。外扉は難しいけどね。

  37. 924 匿名さん

    >>920
    北西高層階がかなりすごくて、そこを除くと1~4倍って感じっぽいね。
    たぶんだけど、あなたは営業的には倍率に入ってないから、あなたが申し込めば2倍、申し込まなければ1倍な部屋を検討していると思われる。

  38. 925 匿名さん

    >>918
    そりゃそうでしょ。

  39. 926 匿名さん

    富久のときは申し込み前日までは1倍でしたが、蓋を開けてみると7倍。。今回もそうなるのかな。。

  40. 927 ビギナーさん [女性]

    モデルルーム見てきました。
    扉などの仕様が、少し安く感じたのですがこんなものでしょうか。
    具体的には
    外扉

    などです

  41. 928 ビギナーさん [女性]

    すみません間違えて二重投稿になってしまいました。失礼しました

  42. 929 匿名さん

    永住のつもりじゃない方で東側と北東、北西の【間近でお見合い確定の部屋】を選択する方って、この価格で購入したら、将来売れる見込みありますか?

    人口減って、今後めちゃめちゃ高齢社会になるのに、3LDK以上買っても、将来誰がそんな中古買うんでしょうか?管理費修繕費と固定資産税もかさむのに…

  43. 930 匿名さん

    タワーは購入してから金食い虫だからね。
    新宿で3LDKなんて需要がないでしょ?

  44. 931 匿名さん

    床暖房が一回り小さくないですか? 他のマンションでは、壁との隙間がこんなには空いてないと思うのですが。
    角部屋とかで壁が垂直でない部屋は特に床暖房のない部分の大きさが気になります。

  45. 932 匿名さん

    3LDK、いまは需要あっても、今後は無い。日本が移民受け入れない限り。

    内閣府の下記データの通りで、老人夫婦や一人暮らしばかりになるのに、10年後に資産価値が落ちずに購入価格の9割程度(または維持か上昇)で売却できる算段はどうすれば考えられますか?(笑)
    http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2012/zenbun/s1_1_1_02.html

  46. 933 匿名さん

    ここって、外国人ばかりの要望らしいけど、実際どんなかな?
    外国人ばかりだと管理も大変だし、夜騒がないかな?

  47. 934 匿名さん

    MRも中国人ばかりでウンザリでしたよ。
    大きな声でなんか聞いてましたし。

  48. 935 匿名さん

    内容がどんどん人気マンションに

  49. 936 匿名さん

    中国人に大人気!

  50. 937 匿名さん

    >>932
    ・立地次第。日本の総人口は減ってるが、東京都心は今後も人口増える。
    ・資産価値を維持するには2~3LDK、70平米は必要。ワンルームの方が借り手は多いが、中古下落率がハンパない。
    つまり都心で、2~3LDKで、70平米以上というのがベスト。沖さんの言葉そのまま転用ですが(笑)

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸