住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その31

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-03 19:49:38

その31です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538691/

[スレ作成日時]2015-01-06 15:42:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その31

  1. 501 匿名さん

    スレタイの通りという事じゃよ

  2. 502 匿名さん

    属性が低い所得層にも、低金利に乗じて家を売りつけるスレ。

  3. 503 匿名さん

    属性のいい層を「賃貸様」と呼ぶのもこのスレの特徴。

  4. 504 匿名さん

    >>503
    なんの属性が良いのですか?
    賃貸属性?

  5. 505 匿名さん

    504は低俗性。

  6. 506 匿名さん

    >>497
    今は初期費用無しの施設も多いよ

  7. 507 匿名さん

    >今は初期費用無しの施設も多いよ

    その分毎月の費用が2倍以上かかる。
    毎月40万円ぐらいだから、住宅ローン返済より高額。

  8. 508 匿名さん

    は?
    そんなに掛からないよ。
    無知。

  9. 509 匿名さん

    >そんなに掛からないよ。
    >無知。

    特養じゃないの。

    通常の介護付ホーム(20㎡以上の個室で50室程度の規模)なら入居金払わないと月40万以上するでしょ。
    何千万か入居金払えば月20万円台でも収まるけど。

  10. 510 匿名さん

    スレチだけど
    申込んでも2年以上待ち。

  11. 511 匿名さん

    >申込んでも2年以上待ち。

    安値に引かれて特養の順番待ち?
    企業系の介護付施設は次々に新設されてる。
    老後の沙汰も金次第。

  12. 512 匿名さん

    住宅ローンや教育費より、介護にかかる老後資金のほうが高くない?

  13. 513 匿名さん

    スレチが続くけどスレタイ理解できない奴らが多いね。

  14. 514 匿名さん

    人それぞれでしょ。うちの祖父母は85過ぎだけど介護使ってないよ。

  15. 515 匿名さん

    住宅ローンの借金返済額だけでゆとりのない世帯に、教育とか老後費用の話は無駄。
    「家が買いたい。」と、いう目前の物欲以外考えることができないんです。
    ぎりぎりの生活は、刹那的な思考しか生みません。

  16. 516 匿名さん

    >人それぞれでしょ。うちの祖父母は85過ぎだけど介護使ってないよ。

    問題は将来もずっとそのままの状態でいられるかということ。
    子供が近くにいなければ、今後誰も面倒見る人がいなくても大丈夫?

  17. 517 匿名さん

    介護のスレはココか?

  18. 518 匿名さん

    >住宅ローンの借金返済額だけでゆとりのない世帯に、教育とか老後費用の話は無駄。
    >「家が買いたい。」と、いう目前の物欲以外考えることができないんです。

    教育費や老後資金のことを、一切考えさせない営業関係者がいるからね。

  19. 519 匿名さん

    >>518
    そんなの当たり前だろ。
    個人の自由だし、営業マンが消費者のそんなとこまで考えるかよ。営業マンには何にも関係ないでしょ。本人が買おうとしてるのにそれを止めさせる営業マンなんている訳ないだろ?

  20. 520 匿名さん

    まあ、営業マンには非はないな。仕事してるだけ。
    後先考えられない馬鹿が後で苦労するのは100%自業自得。

  21. 521 匿名さん

    まあ、後先考えずに賃貸で50歳越えちゃった人の60歳以降の人生は、、、、

  22. 522 匿名さん

    >まあ、後先考えずに賃貸で50歳越えちゃった人の60歳以降の人生は、、、、

    自業自得。

    余裕資金で定年までに住宅ローンを完済すれば、退職金を老後資金にまわせば悠々自適。
    いい老後が過ごせる。

  23. 523 匿名さん

    >個人の自由だし、営業マンが消費者のそんなとこまで考えるかよ。営業マンには何にも関係ないでしょ。本人が買おうとしてるのにそれを止めさせる営業マンなんている訳ないだろ?

    営業マンの本音だね。「(破綻しようが)個人の自由」

    だから、営業以外のまともなローン契約者のコメントがある。
    返済経験者なら、間違いなく教育費や老後資金の負担の大きさが判る。

    反論できずに、低レベルの賃貸揶揄を繰り返すのも営業くん。

  24. 524 匿名さん

    背負ってる物がそれぞれ違うんだし、
    子供じゃないんだから、自分の稼ぎと支出(長期含む)で解るでしょ!?

  25. 525 匿名さん

    >子供じゃないんだから、自分の稼ぎと支出(長期含む)で解るでしょ!?

    いやいや過去の相談をみても、車買うようなノリで家のローンを考えてる子供みたいなのがいる。
    年収も預金もないのに家買って、給食費さえ出さない親が増えているのかも。

  26. 526 匿名さん

    それこそ、軽薄行為で自己責任。

  27. 527 匿名さん

    自己責任も負えないモラルレスは、家を買う資格なし。

  28. 528 匿名さん

    ローン組めるなら他人事なので構わない。

  29. 529 匿名さん

    住宅ローン返済を目的に、一生を送るつもりならそれでよし。

  30. 530 匿名さん

    >>529
    家賃払う奴も一生です。

  31. 531 匿名さん

    老後まで賃貸料を払い続けるのを目的に、一生をおくるつもりならそれもよし

  32. 532 匿名さん

    年収の少ない人は、焦って借金で不動産を買ってはいけない。
    賃貸で様子見して、生涯年収が上がりそうもなければ一生賃貸覚悟で貯蓄。
    流動資産を不動産で固定化・負債化すると、将来の選択肢がなくなるよ。

  33. 533 匿名さん

    収入が上がらなくても税金、社会保障費用とかは増える、日々の生活費も、、貯蓄は根性入れないと出来ないかもよ。ジレンマ。

  34. 534 匿名さん

    貯蓄もできないような年収の世帯は、家なんか買わないでしょう。

  35. 535 匿名さん

    ここにいる人はそんなに年収低いのか。

  36. 536 匿名さん

    収支のバランスが悪い人が多いんだろう!?無謀なローンだからね

  37. 537 匿名さん

    教育費や老後資金に触れると激怒して、賃貸呼ばわりする関係者がいて、
    年収が低くて自己資金の無い人にも、無理に家を買わせます。

  38. 538 匿名さん

    昔はボロかったけど社宅があって助かったな。定年まで社宅で過ごして退職金で現金で不動産購入と思っていたけど、社宅はなくなり、会社はジリ貧。無謀なローンを抱え、教育費に押しつぶされる毎日。転職して年収1700万だか明日クビになるかもしれない不安な毎日。ツライ。

  39. 539 匿名さん

    事件起こすような子持ちだと引っ越さなきゃ成らないからね。諸々見極めてから、、

  40. 540 匿名さん

    >転職して年収1700万だか明日クビになるかもしれない不安な毎日。ツライ。

    そこまでして家なんか買う必要ないのに。
    家なんてゆとり資金で買うもの。

  41. 541 匿名さん

    >>539
    夜逃げ想定の人生か…

  42. 542 匿名さん

    現役は賃貸でリタイアしてからそれまでの貯蓄と退職金で一括で家買うとか言ってる奴がたまにいるけどそれが一番アホで損だと思います。退職まで賃貸ならその先も賃貸にしろよ

  43. 543 匿名さん

    賃貸VS持ち家、という議論はさておき「買う」と決めたのであれば、
    1年でも1日でも早く買うべき。「頭金を貯めてから」というのはもっとも愚か。

    なぜなら頭金を貯めている間も家賃は垂れ流しになっているから。これに尽きる。

    すごく簡単な計算をすると、たとえば1年の家賃が100万円で、
    頭金貯金が年間150万円とする。
    この状態で3年経過したとすると、頭金は450万円増えるが、300万は垂れ流し。
    頭金が450万増えたことによる利息軽減効果など300万に比べられば微々たるもの。

    まして、今は空前の低金利時代。ネットバンクなら5年特約0.5%なんて
    信じられない商品もある(それなりに審査基準は厳しいみたいですが)。

    どう考えても、買うなら今。

    ところが、この話が全くあてはまらないのが「社宅組」「家賃補助ありの会社」
    「実家暮らし」の方。これらの方はもともと家賃がかかっていないので、
    何年そこにいてもマイナスが発生しない。

    むしろ「発生したであろう家賃」もガッツリ頭金に乗せていけるので、
    目いっぱい会社や親に甘えて、ある程度生活リズム、子供の数や学校が
    固まった時点でガツンと購入出来るし、その方が良い。








  44. 544 匿名さん

    >543に同意。

  45. 545 匿名さん

    その家賃補助組のため
    たしかに頭金どころかサックリ買えちゃうくらい貯まったのは事実ありがたいですが
    買えるのに勢いがつかない。

    この2年ほどゆるく探して
    気になるのはいっぱいあるけど
    あれがイヤここがイヤで
    これって物件がない

    無謀なローン組みたくなるくらいの物件に出会いたい

  46. 546 匿名さん

    >>532
    で、賃料払いながら、どうやって老後の資金を貯めるのですか?

    それこそ、賃金が500万レベルな人こそ、早いうちに判断しないと
    でないと。賃貸様みたいになっちゃいますよ?

  47. 547 匿名さん

    建替えで仮住いの時に賃貸契約しましたが、歳を取ってからの賃貸契約って難しいのでは?

  48. 548 匿名さん

    >賃金が500万レベルな人こそ、早いうちに判断しないと
    >でないと。賃貸様みたいになっちゃいますよ?

    低所得層を脅して家なんか買わせるなよ。
    家は金の余裕がある人が買うもの。
    安物の家なんか買っても後悔するだけ。

  49. 549 匿名さん

    家を購入するということは、
    目に見える維持費だけでなく減価償却費を負担するってことだから、
    とにかく早く買えばいいって話ではありえないんだが、
    500万程度の低年収の「家賃が勿体ない」さんは、そんなこと理解しなくていい、というか、してはいけない。

    その程度の年収しか得られない輩の人格や能力では、無理なローンでも組んで、
    強制的に節約モードにならないと資産形成なんて絶対にできない。
    もっとはっきり言えば、そんな連中にこぞって賃貸のまま老後を迎えられたら、
    社会の重荷になってえらい迷惑だからさっさと家買って極限まで節約しとけって話。

  50. 550 匿名さん

    なるほど。
    家を買っても買わなくても、資産形成すらできない程度の年収ならどっちにするかって事ね。
    年収500万程度の方のご意見は如何?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸