住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その31

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-03 19:49:38

その31です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538691/

[スレ作成日時]2015-01-06 15:42:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その31

  1. 301 購入検討中さん

    >>297
    年収が多いのでうらやましいです。
    私たちは夫婦二人で500なので、やっぱり3000は厳しいですね。
    生活は結構きりつめてますか!?余裕ないですか!?

  2. 302 契約済みさん

    >>301
    そんなにきりつめてはないですね^ ^
    アパートで家賃払ってるより月々の支払いが
    だいぶ安かったので頭金600万入れて土地と家を
    購入しました。

    まだ早いかなって思ったんですが…住宅の見学会など
    行くようになってからやっぱりマイホームだなと
    思い購入に至りました。

  3. 303 購入検討中さん

    >>302
    私は家賃6万です。3000万でも毎月9万程の返済になります。
    結構生活ギリギリまたはマイナスなので貯金を切り崩すことになります。
    10年後くらいにはガッツリ仕事復帰できるので、夫婦で年収700万くらいになりますが、それまでがキツくて…。
    このまま貯金を頑張ってからとも考えましたが、10年後でも貯金プラス700万程(想像)かと思います。その間に家賃を払い続けると、700万なくなります。多分プラマイ0かと…。それなら今のうちにローンくんで家賃をローンの
    返済にしたいなぁって思いました。金利も
    今が一番安いですし。他の方も、同じ状況ならどうされるかご意見いただけると助かります。

  4. 304 匿名さん

    10年後とか予測不能でしょ、能天気さんかな?

  5. 305 購入検討中さん

    >>304
    そうですね

  6. 306 匿名さん

    >>304
    そんなこと言ってたら誰もローン組んで家なんて買えねーよ

  7. 307 匿名さん

    >>304
    50歳オーバーで、賃貸ならお金に余裕がある、いざとなれば公営住宅入ればよい!っと、お金を浪費し続けた能天気な賃貸様の、10年後は容易に想像できますね

  8. 308 匿名さん

    >>306
    だから現状の収入で払えるローンを組むんだよ
    10年後の収入をあてにしてローン組むなんざ大人のすることじゃない。考え方が子供。

  9. 309 匿名さん

    >>308
    賃貸様は下がってください

  10. 310 匿名さん

    家なんかより高額になる教育費や老後資金を意図的に無視して、
    住宅ローンの返済だけを語るのは業者。
    無謀じゃないローン組んでる個人のReを「賃貸」呼ばわりするのも同業。

  11. 311 十人十色さん

    定年迄に幾らの総収入か想定出来るなら、若年でマイホームを手にしても良い。但し、若年で手に入れると定年頃に建替えや大規模なリフォームを必要に成る可能性があるので加味してライフプランを組めば良い〜んでないの。

  12. 312 匿名さん

    ローン組めば天国の人と地獄の人が、、、

  13. 313 購入検討中さん

    >>312
    失敗した時が怖いですよね…。

  14. 314 匿名さん

    >定年迄に幾らの総収入か想定出来るなら、若年でマイホームを手にしても良い。

    そんなことは不可能。
    物欲の強い世間知らずの若年層に、長期ローンで家を売りつけるのがデベ関係者。
    ライフプランをたてるような堅実な世帯は慎重。

  15. 315 匿名さん

    何十年もローン組むの勇気いるよな…

  16. 316 購入検討中さん

    >>314
    ライフプランたてるためにファイナンシャルプランナーに相談しました。夫婦で年収500万の現状で、4000万ローンでいけますとニッコリ言われました。
    毎月10万程の返済で、最初の
    何年かは貯金を切り崩してとのことでした。
    プロの方に相談したのにこんな無謀なこと言われたので、ちょっと信用できなくなってます。HMと裏で手組んでるのかな…って思っちゃいました。

  17. 317 購入検討中さん

    >>315
    本当に勇気いりますよね。
    でもローン組まなかったら家を買えないですし>_<

  18. 318 匿名さん

    30歳から80歳まで月10万の家賃を払ったとしたら単純計算6000万かかるけど捨て銭と考えると恐ろしい金額ですね。
    子供にも土地すら残せず6000万捨てるって考えると嫌になりますね

  19. 319 匿名さん

    返済額は可処分所得の20%~25%迄が目安。30%以上ならレッドカードレベル。

  20. 320 匿名さん

    >>319
    なるほど!

    ということは、
    可処分所得が30万の人が9万の賃貸に住んだ場合は、レッドカードを通り越してブラックカードなんですね!

  21. 321 匿名さん

    ググって自分で調べなよ。

  22. 322 匿名さん

    >>321
    私夫婦で手取り50万でローン月93000円、ボーナス13万で返済中ですよ。ボーナスは夫婦で手取り90万。子供2人ですけど普通に暮らせてますよ

  23. 323 キャリアウーマンさん

    年収300万で預貯金なし
    厳しいとFPに言われました

  24. 324 匿名さん

    321ですけど年間の返済金額が138万で夫婦での可処分所得がボーナス込みで780万なので返済負担率は約18%です。
    しかし2人の子供が成長してくるにつれどんどん厳しくなります

  25. 325 匿名さん

    無謀なことはやめましょう。
    身にあった生活をして
    余裕ができれば購入すればよろしい。

  26. 326 匿名さん

    ローン以外に掛かる費用、地震火災保険、固定資産、都市計画税。定期的メンテ。マンションの場合は月々の管理費、駐車代など、この辺も忘れずに。

  27. 327 匿名さん

    そうですね、ここよんでもう少し先にしようと思いました。

  28. 328 匿名さん

    子供がいたら教育費と、自分たちの老後資金の確保が必須。
    あわせると家より大きな支出になることがある。

    教育費は子供公立で一人最低1000万円。
    老後資金は夫婦で最低3000万。将来年金は減額だから4000万は必要かも。

    これ以外に家のローンを払える世帯ならOKでしょ。

  29. 329 匿名さん

    4000万も貯めれる家庭が果たしてどれだけいるんだろうか

  30. 330 匿名さん

    退職後の支出金額は、夫婦25年分としてざっと累計1億円。
    そこから退職金や年金収入を引いたのが老後資金の目安。

    老後の年金額が潤沢なら老後資金は減額できるだろうが、間違いなく減る。
    サラリーマンなら、企業年金と国民年金でいくらもらえるのか確認したほうがいい。

  31. 331 住まいに詳しい人

    ローン組むのなんて怖くもなんともない。
    一生賃貸のほうが余程怖い。
    立地、購入時期、建物の造り、地盤etc…
    人生で一番の買い物なんだから資産価値を慎重すぎるほど調べて買う。
    スーパーで特売狙う手間暇があれば不動産の資産価値を死ぬほど検討する。
    それだけで老後に天と地の差がでる。

  32. 332 匿名さん

    家はお金持ちが買うものです。
    金がないのに無理して買うものではありません。

  33. 333 購入検討中さん [男性 30代]

    夫収入 480万(公務員) 36歳
    妻収入 280万(パート) 34歳
    現在の貯金 900万
    購入価格 4400万
    借入金 4100万
    頭金 300万
    手元に残しておく額 400万
    子供はこれから
    という状況です。

    皆さま率直な感想やアドバイスお願いします。


  34. 334 匿名さん

    子供諦めるなら大丈夫では

  35. 335 匿名さん

    333
    もーk牧場

  36. 336 匿名さん

    意味不明、まともな書き込みを頼むねー

  37. 337 匿名さん

    333さん

    >教育費は子供公立で一人最低1000万円。
    >老後資金は夫婦で最低3000万。将来年金は減額だから4000万は必要かも。
    この費用をどう捻出しますか?

  38. 338 匿名さん

    退職金が3千程度、自助もあり、厚生年金、企業年金も35年以上加入、何とか成る。

  39. 339 匿名さん

    公務員の場合は共済年金でしたね、厚生年金の1.2倍でしたか!?

  40. 340 匿名さん

    退職金を全額老後資金に回すなら、住宅ローン返済と並行してかかる高額な教育費の捻出が課題だな。

  41. 341 匿名さん

    >>337
    ですよね。
    賃貸の場合は、さらに、老後の賃料を確保する必要があります。

    >>340
    ですよね。
    賃貸の場合は、最低でも退職金は老後の賃料にあてる必要がありますね

  42. 342 匿名さん

    退職金をあてにしてローン組んでる人なんて腐る程いる。

  43. 343 匿名さん

    >>342
    たしかに
    賃貸なら大丈夫と浪費して、老後の賃料を無視している人が沢山いますよね
    倍率を無視して公営住宅をあてにしている人もいますし

  44. 344 匿名さん

    退職金や老後資金を賃料なんかに浪費しないで、50歳代にローンを完済させる計画をすればいい。
    50代後半の賃金と退職金を老後資金にすれば、減額する年金も気にせず余裕で生活できる。
    家のリフォームや建替え、介護施設の費用もまとまった金がないと困るよ。

  45. 345 匿名さん

    後先考えるとローンなんて組めないからね
    業者の常套句

  46. 346 匿名さん

    >退職金をあてにしてローン組んでる人なんて腐る程いる

    >賃貸なら大丈夫と浪費して、老後の賃料を無視している人が沢山いますよね

    家なんかより高額になる教育費や老後資金を意図的に無視して、
    住宅ローンの返済だけを語るのは業者。
    無謀じゃないローン組んでる個人のReを「賃貸」呼ばわりするのも同業。

  47. 347 匿名さん

    住宅ローンだけ気にして投稿するのは無謀な一般夫婦。

  48. 348 匿名さん

    >>346
    無視しているのは賃貸様かと

    賃貸の場合は、そのお金は当然として、賃料を払いながら老後の賃料を貯めないといけないですからね。
    普通のサラリーマンだと、難易度がたかいです

    とはいえ、賃貸様のように浪費を続けて50歳までなってしまった人には手遅れですが

  49. 349 匿名さん

    >とはいえ、賃貸様のように浪費を続けて50歳までなってしまった人には手遅れですが

    よっぽどの甲斐性なし以外そんな奴はいないよ。

  50. 350 匿名さん

    >>349
    でも、ここにそのような方が一名張り付いています

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸